JPH0611689Y2 - 工作機 - Google Patents

工作機

Info

Publication number
JPH0611689Y2
JPH0611689Y2 JP1987148236U JP14823687U JPH0611689Y2 JP H0611689 Y2 JPH0611689 Y2 JP H0611689Y2 JP 1987148236 U JP1987148236 U JP 1987148236U JP 14823687 U JP14823687 U JP 14823687U JP H0611689 Y2 JPH0611689 Y2 JP H0611689Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
work
tool
spindle head
receiver
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987148236U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6452608U (ja
Inventor
勉 有泉
哲 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Anritsu Corp
Original Assignee
Anritsu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Anritsu Corp filed Critical Anritsu Corp
Priority to JP1987148236U priority Critical patent/JPH0611689Y2/ja
Publication of JPS6452608U publication Critical patent/JPS6452608U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0611689Y2 publication Critical patent/JPH0611689Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Auxiliary Devices For Machine Tools (AREA)
  • Drilling And Boring (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は数値制御等による工作機に関するものである。
[従来の技術] 切削によりワークを加工する工作機においては、工具と
ワークとの当接部分に工作油を供給し、ここに発生した
熱を除去するとともに、この切削によって生ずる切クズ
を工作油とともに流し落すようになっている。
例えば第7図に示すものでは、スピンドルヘッド1に保
持された工具2とテーブル3に載置されたワーク4との
当接部分に工作油供給パイプ5の先端ノズル5aが臨ま
されており、この先端ノズル5aより工作油を噴出させ
ることにより、工具とワークの冷却を行うとともに、テ
ーブル3側に設けた図示しない排出口より工作油と切削
クズを排出するようになっている。
[考案が解決しようとする問題点] しかしながら、上述のような工作機では、パイプ5より
噴出された工作油が工具とワークとの切削部分に当って
飛散し、周辺の装置等に付着する不都合がある。
そこでこのような工作油が周辺に飛散するのを防止する
ため、テーブル3の周囲を覆うカバーを設置することが
行われているが、装置が大がかりとなるうえ、工具交換
等の作業の際にも邪魔となるなどの欠点があった。
本考案は、上述のような実情に鑑み、工作油の周囲への
飛散を確実に防止することのできる工作機を提供するこ
とを目的とするものである。
[問題点を解決するための手段] 上記目的を達成するため、本考案の工作機は、コラム
(10)に回転自在に支持されたタレット(11)に複
数設けられ、選択された所定の工具(12)によってワ
ーク(15)への加工を行うスピンドルヘッド(13)
と、 該スピンドルヘッドによる工作位置に対応して設けら
れ、工具の逃げ用凹部(14)を有する受け面上にワー
クが供給されるワーク受け(16)と、 中空部を有する略筒状に形成され、支持板(26)によ
り前記ワーク受けとスピンドルヘッドとの間で所定量上
下方向に移動自在に設けられ、加工時のスピンドルヘッ
ドの下降に伴って工具が挿通され、かつ、前記ワークを
ワーク受けに押圧して中空部が密閉されるワーク押え
(17)と、 前記スピンドルヘッドの工具保持部に設けられ、このス
ピンドルヘッドの移動に伴って上記ワーク押えの中空部
を入口側から閉蓋する押圧部(18)と、 前記ワーク押えに接続されて前記中空部に連通し、工作
油を供給する工作油供給パイプ(31)と、 上記ワーク押えに接続されて前記中空部に連通し、工作
時に切削クズを吸引する切削クズ吸引パイプ(32)と
を備え、 選択された工具によりワークに対して所定の加工が行わ
れ、該ワークの加工時に、スピンドルヘッドの下降によ
りワーク押えとワーク受けの間にワークを挟持するとと
もに、上記押圧部をワーク押えに圧接させて、上記中空
部を密閉した状態とされることにより、該中空部内にて
工具による切削が行われ、かつ、工作油が供給され、ま
た、工作油とともに切削クズが吸引排出されることを特
徴としている。
[作用] スピンドルヘッド13は、所定の工具12が回転により
選択され、このスプインドルヘッド13の下降によりワ
ーク15を加工する。
同時に押圧部18は、ワーク押え17の入口側を塞ぎ、
ワーク押え17は、中空部内に工具が挿通され、かつ、
押圧部18はワーク15をワーク受け16に押圧して中
空部が密閉される。
密閉されたワーク押え17の中空部内でワーク15の加
工が行われるとともに、この中空部内へ工作油が供給さ
れ、切削クズとともに吸引排除がなされる。
作業終了に伴ってスピンドルヘッド13が上昇すれば、
ワーク押え18はワーク15の押圧を解除する。
この後、他の工具12を選択した場合にも同様に、スピ
ンドルヘッド13が回転し、該工具12による加工が行
われ、ワーク押え17はワーク15を押え、ワーク押え
17内では注油、吸引動作が行なわれる。
[実施例] 第1図は、本考案を数値制御によるタレットボール盤に
適用した実施例を示す概略斜視図である。
このタレットボール盤は、コラム10に支持されたタレ
ット11に設けられ、それぞれ所定の工具12を保持し
た複数のスピンドルヘッド13(工具保持機構)と、こ
れらスピンドルヘッド13による工作位置すなわちタレ
ット11の垂直下方位置に配設され、工具12の逃げ用
凹部14(第3図参照)を有し、かつ受け面上にワーク
15(第4図参照)が供給されるワーク受け16と、こ
のワーク受け16とタレット11の間に設けられ、スピ
ンドルヘッド13の下降に伴なって工具12が挿通され
る略筒状のワーク押え17とを備えて構成されている。
各スピンドルヘッド13は、図示しない駆動機構による
タレット11の回動により、選択的にワーク受け16側
に対向配置され、タレット11の下降によってワーク1
5に所定の工作を施すようになっている。また、スピン
ドルヘッド13には、工具12の基端部外周を囲むよう
にして筒状の押圧部18が設けられている。この押圧部
18は、スピンドルヘッド13の軸方向にスライド自在
に嵌装されており、この先端方向に脱け止めされるとと
もに、スピンドルヘッド13の外周に装着された圧縮ス
プリング19によって先端方向に付勢されている。
また、ワーク受け16は、コラム10の基端部に設置さ
れた固定台20に設けられたエアシリンダ21と、この
シリンダ21のピストンロッド21aの先端に装着され
た受け部材22により構成されている。つまり、シリン
ダ21はピストンロッド21aを上方に向けて固定台2
0に固設され、ピストンロッド21aは、固定台20に
設けた支持板23のガイド孔に挿通ガイドされて上方に
突出している。また、受け部材22は略キャップ状に形
成されており、ピストンロッド21aの先端に着脱自在
に嵌装され、その上面がワーク受け面を構成している。
そして、この受け部材22及びピストンロッド21a
に、第3図に示すように、前述した工具12の逃げ用凹
部14が形成されている。
また、ワーク押え17は、上端部にフランジ部25を有
する略筒状の本体17aを有して構成されており、この
本体17aをワーク受け16とタレット11の中間位置
に配設される支持板26のガイド孔に挿入するととも
に、フランジ部25と支持板26の間と圧縮スプリング
27を介在させた状態で上下動自在に保持した構造のも
のである。支持板26には、フランジ部25を一定の高
さ位置で脱止め係止する鉤片28が設けられている。従
って本体17aは、無負荷状態で圧縮スプリング27の
付勢力により、鉤片28とフランジ部25が係合する上
限位置に保持されるとともに、上述したスピンドルヘッ
ド13の下降に伴なって押圧部18によって下方に押さ
れ、本体17aの下端がワーク15を介してワーク受け
16に圧接する下限位置まで変位するようになってい
る。
そして、本体17aの下端部には、工具12によりワー
ク15を加工する際のキャビテーを構成する筐状部29
が設けられている。この筐状部29は、やや大形の直方
体状に形成されており、下面が開放されるとともに前面
に透明板30を設けたものである。すなわちこの実施例
では、ワーク押え17の本体17aにて形成される中空
部のうち、ワーク15と工具12とが接する最下端部分
が大形のキャビテーとして形成され、このキャビテー内
でワーク15への工作を行うようになっており、この工
作の状態を透明板30を通して外方から視認できるよう
になっている。
そして、この筐状部29には、加工中の工具12とワー
ク15の接触部分に工作油を噴射するための工作油供給
パイプ31とエア供給パイプ32が連結部材33を介し
て後方より接続され、キャビテー内に連通している。ま
た、筐状部29の側部には、ワーク15の加工によって
生じた切削クズを工作油とともに吸引除去するための太
径の切削クズ吸引パイプ34が接続され、キャビテーに
開口している。
また、筐状部29には、発光素子35と受光素子36の
組合せによるフォトインタラプタが設けられている。こ
のフォトインタラプタによって加工中における工具12
の破損等を検出するようになっている。
以上のような構成においては、後述する材料供給装置に
よってワーク15が所定位置に位置決めされると、まず
ワーク受け16のシリンダ21が作動してワーク受け面
を上昇し、ワーク15を所定の高さ位置に受け止める。
そして、タレット11が下降することにより、ワーク押
え17がスピンドルヘッド13の押圧部18によって下
方に押付けられ、第4図に示すようにワーク15の上面
に圧接する。これによってワーク15は、ワーク受け1
6とワーク押え17によって挟持固定されることにな
る。またワーク押え17のキャビテーは下面の開口をワ
ーク15及びワーク受け16によって閉塞されるととも
に上面をフランジ部25と押圧部18の圧接によって閉
塞され、密閉状態におかれる。
次いで第5図に示すように、スピンドルヘッド13がさ
らに下降し、工具12によるワーク15の加工が行われ
る。このとき、工作油供給パイプ31及びエア供給パイ
プ32によって工作油が工具12とワーク15との接触
部分に噴射される。そしてこれと同時に切削クズ吸引パ
イプ34が、第1図に示すシリンダ37及び仕切板38
等の切換え動作に基づいて吸引作動し、加工によって生
じた切削クズ及び工作油を吸引除去する。
そして所定の加工動作が終了すると、まず工作油供給パ
イプ31とエア供給パイプ32の供給動作が停止し、次
いで切削クズ吸引パイプ34の動作が停止する。これに
よってキャビテー内の工作油や切削クズが除去された
後、スピンドルヘッド13が上昇してワーク押え17が
ワーク15より離脱するとともに、ワーク受け17のシ
リンダ21が作動してワーク受け面が下降し、ワーク1
5より離脱する。
従ってこのタレットボール盤においては、ワーク15の
加工中における工作油の供給と、工作油及び切削クズの
吸引動作が全て密閉されたキャビテー内で行われるので
工作油や切削クズが周囲に飛散することがない。
また、このタレットボール盤に設けられる材料供給装置
は、第1図に示すように、タレットボール盤の本体に対
して横送り方向(X軸方向)に移動制御されるX軸スラ
イドテーブル40と、このX軸スライドテーブル40上
に設けられ、縦送り方向(Y軸方向)に移動制御される
Y軸スライドテーブル41と、このY軸スライドテーブ
ル41上に設けられてワーク15を片持状態で保持する
一対のクランプ機構42を備えたもので、各スライドテ
ーブル40,41の制御によってクランプ機構42に保
持したワーク15をX−Y方向に移動し、前述したスピ
ンドルヘッド13に対する所定の加工位置に位置決めす
るようになっている。
また、X軸スライドテーブル40上には、Y軸スライド
テーブル41の前方に位置して、複数のガイド体43
a,43b,43c,44及び位置決め用の突起45を
設けた位置決めブロック46等が配設されている。
ガイド体43a,43b,43cは、前述したワーク1
5の加工工程中にワーク15をガイドするものであり、
それぞれ軸体状に形成されており、通常は第6図に示す
ように、Y軸スライドテーブル41の上面に対応する高
さ位置に保持されている。これらガイド体43a,43
b,43cは、各々の軸心をX軸方向に向けた状態で配
置されるとともに、Y軸方向に向って3段階に並設され
ている。すなわち、第1のガイド体43aは、Y軸スラ
イドテーブル41が最も後退した状態でこのテーブル4
1に最も近い位置に配置され、第2のガイド体43b
は、第1のガイド体43aよりも所定間隔だけ前方寄り
に配置され、さらに第3のガイド体43cは、X軸スラ
イドテーブル40の最前方位置に配置されている。な
お、各ガイド体43a,43b,43cは、X軸スライ
ドテーブル40のほぼ全幅に亘って設けられているが、
後方寄りの2段のガイド体43a,43bは、Y軸スラ
イドテーブル41の走行用ガイドレール47を避けるよ
うにして、それぞれ3分割されている。
また、これらガイド体43a,43b,43cは、X軸
スライドテーブル40に設けたシリンダ48により、前
述のガイド高さ位置よりY軸スライドテーブル41の下
面に回り込む位置に下降制御されるようになっている。
そしてこのガイド体43a,43b,43cの下降制御
は、X軸スライドテーブル40の側部に設けた例えばマ
イクロスイッチ等の3つのセンサ49a,49b,49
cの検出信号に基づいて行われるようになっている。こ
のセンサ49a,49b,49cは、各段のガイド体4
3a,43b,43cの位置に対応して設けられてお
り、Y軸スライドテーブル41の側部に設けたセンサ操
作板50によって順次操作される。すなわち、Y軸スラ
イドテーブル41が最後退位置から前方に移動し、第1
のガイド体43aに当接する位置に至ると、センサ操作
板50によってセンサ49aが操作され、第1のガイド
体43aがシリンダ48によって下降され、Y軸スライ
ドテーブル41の下面に逃げ込むようにしてY軸スライ
ドテーブル41との衝突を回避するようになっている。
また、Y軸スライドテーブル41がさらに前進し、第2
のガイド体43bの位置に近づくと、センサ操作板50
によって2番目のセンサ49bが操作され、第2のガイ
ド体43bが下降してY軸スライドテーブル41の下面
に逃げ込み、さらにY軸スライドテーブル41が前進し
て第3のガイド体43cに近づくと、センサ操作板50
によって3番目のセンサ49cが操作され、第3のガイ
ド体43cがY軸スライドテーブル41の下面に逃げ込
む。このようにして、各ガイド体43a,43b,43
cがY軸スライドテーブル41の移動位置に対応して順
次下降され、Y軸スライドテーブル41との衝突を回避
するようになっている。従って、Y軸スライドテーブル
41が後退した位置においては、3段のガイド体43
a,43b,43cによってワーク15が安定した状態
でガイドされ、またY軸スライドテーブル41が前進し
た状態では、不用なガイド体43a,43b,43cが
適宜下降することから、Y軸スライドテーブル41を最
前進位置まで移動でき、ワーク15の移動範囲を最大限
確保できる。
なお、ワーク15のタレット11側に移送された部分
は、固定台20の上面に設けられた複数の球面ガイド体
51によってガイドされるようになっている。
ところで、この実施例では、ガイド体43a,43b,
43cを軸体状に形成したので、加工終了後にワーク1
5を後退させる際、ワーク15に形成した加工穴にガイ
ド体43a,43b,43cが嵌入係合してしまうこと
もなく、スムーズな動作が得られる。また、この実施例
においては、移動中のワーク15は、ガイド体43a,
43b,43cによってY軸スライドテーブル41の上
面に面一な状態に保持され、前述したワーク受け16の
ワーク受け面から離間した状態に置かれており、加工時
にだけ上昇したワーク受け面に当接することから、ワー
ク受け面とワーク15とが摺接することもなく、これに
よるワーク15の損傷も生じない。
また、X軸スライドテーブル40上に設けられたガイド
体44と位置決め用突起45を有した位置決めブロック
46は、クランプ機構42にワーク15をセットする際
に用いられるものである。これらガイド体44と位置決
めブロック46は、それぞれシリンダ48によって昇降
制御されるものであり、通常はY軸スライドテーブル4
1の下面よりも下方に位置しており、Y軸スライドテー
ブル41の移動を妨げないようになっている。そして、
ワーク15のセット時には、適宜上昇されてY軸スライ
ドテーブル41の上面と面一の位置に移動され、ワーク
15を受け止めるようになっている。
このような構成において、クランプ機構42にワーク1
5をセットするには、例えば図示しないペタルスイッチ
を用いて行う。この動作は、まずペタルスイッチを1回
操作することにより、ガイド体44と位置決めブロック
46が上昇される。そこでワーク15をガイド体44上
に乗せてワーク15に予め形成された位置決め孔と位置
決め突起45とを嵌合する。これによってワーク15の
セット位置が決定する。そしてペタルスイッチの2回目
の操作を行うことにより、クランプ機構42が作動し、
ワーク15を挟持するとともに、ガイド体44が下降す
る。この際ワーク15の位置決め孔に位置決め突起45
が係合していることから、クランプ機構42が作動して
もワーク15が変位することがない。
またこのワーク15を位置決め固定した段階で、図示し
ない制御盤の選択スイッチを操作することにより、ワー
ク15に対する加工モードを選択的に設定する。なおこ
の際、位置決め孔と位置決め突起45との嵌合状態を確
認することにより、ワーク15の種類と加工モードとの
適否を判別することができる。
そして、このような設定を行った後、ペタルスイッチの
3回目の操作によって、位置決めブロック46が下降
し、続いてワーク15の移動及び加工が所定のプログラ
ムに基づいて自動的に行なわれる。
なお本考案は、上述のようなタレットボール盤に限らず
種々の工作機に適用することができる。
[考案の効果] 本考案によれば、複数の工具を選択自在に有するスピン
ドルヘッドとワーク受けとの間に中空部を有するワーク
押えを設け、該ワーク押えによりワークを押え、このワ
ーク押えの中空部内に注油し、かつ吸引する構成とした
から、選択されたいずれの工具によるワーク加工時にお
いても、同様にワーク押え内での注油、吸引動作が行
え、工作油の周囲への飛散を防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例によるタレットボール盤を示
す概略斜視図、第2図は第1図に示すタレットボール盤
に設けられるワーク受けとワーク押えを示す概略斜視
図、第3図は第1図に示すタレットボール盤のスピンド
ルヘッドと上記ワーク受け及びワーク押えが対向した状
態を示す断面図、第4図は第3図に示すワーク受けとワ
ーク押えによってワークが挟持された状態を示す断面
図、第5図は第4図に示す状態からスピンドルヘッドが
下降しているワークを加工している状態を示す断面図、
第6図はタレットボール盤に設けられる材料供給装置を
示す側面図、第7図は従来のボール盤の一例を示す概略
側面図である。 10……コラム、11……タレット、12……工具、1
3……スピンドルヘッド、14……逃げ用凹部、15…
…ワーク、16……ワーク受け、17……ワーク押え、
18……押圧部、31……工作油供給パイプ、32……
エア供給パイプ、34……切削クズ吸引パイプ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】コラム(10)に回転自在に支持されたタ
    レット(11)に複数設けられ、選択された所定の工具
    (12)によってワーク(15)への加工を行うスピン
    ドルヘッド(13)と、 該スピンドルヘッドによる工作位置に対応して設けら
    れ、工具の逃げ用凹部(14)を有する受け面上にワー
    クが供給されるワーク受け(16)と、 中空部を有する略筒状に形成され、支持板(26)によ
    り前記ワーク受けとスピンドルヘッドとの間で所定量上
    下方向に移動自在に設けられ、加工時のスピンドルヘッ
    ドの下降に伴って工具が挿通され、かつ、前記ワークを
    ワーク受けに押圧して中空部が密閉されるワーク押え
    (17)と、 前記スピンドルヘッドの工具保持部に設けられ、このス
    ピンドルヘッドの移動に伴って上記ワーク押えの中空部
    を入口側から閉蓋する押圧部(18)と、 前記ワーク押えに接続されて前記中空部に連通し、工作
    油を供給する工作油供給パイプ(31)と、 上記ワーク押えに接続されて前記中空部に連通し、工作
    時に切削クズを吸引する切削クズ吸引パイプ(32)と
    を備え、 選択された工具によりワークに対して所定の加工が行わ
    れ、該ワークの加工時に、スピンドルヘッドの下降によ
    りワーク押えとワーク受けの間にワークを挟持するとと
    もに、上記押圧部をワーク押えに圧接させて、上記中空
    部を密閉した状態とされることにより、該中空部内にて
    工具による切削が行われ、かつ、工作油が供給され、ま
    た、工作油とともに切削クズが吸引排出されることを特
    徴とする工作機。
JP1987148236U 1987-09-30 1987-09-30 工作機 Expired - Lifetime JPH0611689Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987148236U JPH0611689Y2 (ja) 1987-09-30 1987-09-30 工作機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987148236U JPH0611689Y2 (ja) 1987-09-30 1987-09-30 工作機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6452608U JPS6452608U (ja) 1989-03-31
JPH0611689Y2 true JPH0611689Y2 (ja) 1994-03-30

Family

ID=31419371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987148236U Expired - Lifetime JPH0611689Y2 (ja) 1987-09-30 1987-09-30 工作機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0611689Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6466232B2 (ja) * 2015-04-10 2019-02-06 東芝機械株式会社 Bta深穴加工機

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5719225U (ja) * 1980-07-09 1982-02-01

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6452608U (ja) 1989-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4563115A (en) Cutting machine having stock suction means
US5899445A (en) Locking ring vacuum clamping system with load/unload capabilities
US5558560A (en) Tool grinding machine
JP3813441B2 (ja) ワーク搬入搬出装置
JPH0611689Y2 (ja) 工作機
WO2020074525A1 (en) Fixing device, machining head, machine tool and method for fixing a workpiece
WO1996033049A1 (en) Locking ring vacuum clamping system with load/unload capabilities
US5295937A (en) Grooving machine
US4589317A (en) Sheet or plate material machining equipment
US5961379A (en) Tool grinding machine
WO2007132507A1 (ja) 工作機械装置
JPH0429955Y2 (ja)
JP4390333B2 (ja) 切断機の切削液供給方法及びその装置
JP3696660B2 (ja) パンチプレス
JP2006106849A (ja) 工作機械
JPH0110111Y2 (ja)
JP2666643B2 (ja) 切削加工装置
JP4683706B2 (ja) パンチプレスおよびこのパンチプレスによるワーク加工方法
JP2828486B2 (ja) ワーク支持装置
JPH0123631Y2 (ja)
JPH0719695Y2 (ja) 平面研削盤に於るパレットクランプ装置
JPS5840980Y2 (ja) タレツトパンチプレスに於ける板押え装置
JPH0727063Y2 (ja) 加工機械のクランパー
JPH0730328Y2 (ja) 木工用ルータの被加工物吸着パット装置
JPS6043216B2 (ja) タレットパンチプレスに於けるミ−リング装置