JPS6043216B2 - タレットパンチプレスに於けるミ−リング装置 - Google Patents

タレットパンチプレスに於けるミ−リング装置

Info

Publication number
JPS6043216B2
JPS6043216B2 JP9899978A JP9899978A JPS6043216B2 JP S6043216 B2 JPS6043216 B2 JP S6043216B2 JP 9899978 A JP9899978 A JP 9899978A JP 9899978 A JP9899978 A JP 9899978A JP S6043216 B2 JPS6043216 B2 JP S6043216B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
milling
plate
hole
work support
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9899978A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5527415A (en
Inventor
康次 木下
康広 原島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Amada Co Ltd
Original Assignee
Amada Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Amada Co Ltd filed Critical Amada Co Ltd
Priority to JP9899978A priority Critical patent/JPS6043216B2/ja
Publication of JPS5527415A publication Critical patent/JPS5527415A/ja
Publication of JPS6043216B2 publication Critical patent/JPS6043216B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Milling Processes (AREA)
  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)
  • Punching Or Piercing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はパンチプレスにおけるミーリング装置に係り
、さらに詳細には、パンチプレスにおいて板材の切削工
具を行ない得る装置に関する。
パンチプレスにおいて、比較的大きな複雑な形状を板材
に打抜き加工するとき、一般にはニブリング加工が行な
われている。ニブリング加工による場合には、打抜き部
の輪部部に多数の小さな波状の突起が形成されることが
多いので、近年においては、パンチプレスにおいても切
削加工が行なわれるように研究開発が行なわれている。
この発明は上記に鑑みて発明されたものである。以下添
付図面に基づいて、この発明の好適な実施例を説明する
第1図に示すように、タレツトパンチプレス本体1は、
複数の脚部3を備えた下部フレーム5と、この下部フレ
ーム5上に、作業部域7を介して支柱部9により支持さ
れた上部フレーム11とで枠体が構成されている。
前記作業部域7の一側(第1図において左側)には、板
材13にパンチング加工を施すパンチング部15が設け
られている。パンチング部15は、上部フレーム11に
回動自在に装着した円板状の上部タレツト17と、この
上部タレツト17に対して適宜離隔され、かつ下部フレ
ーム5に対して回動自在に装着された円板状の下部タレ
ツト17a(第3図参照)などにより構成されている。
上部タレツト17には、複数の図示しないパンチング加
工具(パンチ)が着脱自在に装着されている。なお、上
下タレツト17、17aは図示しないjタレツト駆動機
構によつて同期して同方向に回動されるとともに所定位
置において停止されるものである。
また上部タレツト17に装着された工具(パンチ)は、
上部フレーム11に備えられたラム作動部19を介して
昇降するラム19aによつ;て押圧される。前記下部フ
レーム5上における他側には、第2図に示すように板材
13を載置する固定テーブル21が設けられており、こ
の固定テーブル21の前後の側方には、固定テーブル2
1とともに板材13を載置支持する移動テーブル23が
左右方向に移動自在に装着されている。
前記前後の移動テーブル23は、それぞれの一端を、テ
ーブル23の移動方向と直交する向きに設けられた連結
部材29により、一体的に連結されている。またこの連
結部材29には、キャリッジ31が連結部材29の長手
方向と同方向に摺動自在に装着されており、このキャリ
ッジ31は連結部材29に装着された適宜の駆動源など
から成るキャリッジ移動部材33によつて移動されるも
のである。前記、キャリッジ31には、板材13の端部
を挟持する複数のワーククランプ35がキャリッジ31
の移動方向に移動及び固定可能に装着されている。
従つて、固定テーブル21及び移動テーブル23上に載
置され、かつワーククランプ35によつて端部を挟持さ
れた板材13は、テーブル移動部27およびキャリッジ
移動部33の作動により、パンチング部15の工具に対
して移動自在に設けられるとともにパンチング部15に
よりパンチング加工されるものである。なおパンチング
部15,ラム作動部19,テーブル移動部27,および
キャリッジ移動部33な一どの各部は、図示しない数値
制御装置に制御されて作動されるものである。
次に、前記パンチング部15付近には、下部フレーム5
に昇降自在に装備されたミーリング装置37と、このミ
ーリング装置37によつて切削された板材13の切屑、
切!粉などを集塵する図示しない集塵装置と、ミーリン
グ装置37によつて加工される板材13を押圧し、かつ
ミーリング装置37と対応する位置において上部フレー
ム11に装着された板押え装置41により構成される切
削加工装置43が設けられ3ている。この発明は、特に
切削加工装置43を構成するミーリング装置37に特徴
を有するものである。
前記、板押え装置41は、上述のように、ミーリング装
置37によつて切削加工されつつ、ギヤ4リツジ31に
よつて移動される板材13を、ワークサポート45上に
押圧するためのものであり、以下第3図、第4図に基づ
いて詳述する。板押え装置41は、前記ミーリング装置
37と対応する位置において、前記上部フレーム11の
下面に垂設された流体シリンダ本体49(例えば油圧シ
リンダ,エアシリンダ等)と、この流体シリンダ本体4
9のシリンダ51内を昇降するピストンロッド53と、
このピストンロッド53の下端部に設けられた板材13
の押圧部55とから主として構成されている。前記流体
シリンダ本体49のシリング51は、大径部51aと小
径部51bとを有して中空円筒状に形成されている。こ
のシリンダ)51の大径部51a内、つまりシリンダ室
57には、このシリンダ室57内を伸側シリンダ室59
aと縮み側シリンダ室59bとに区画形成するピストン
61が摺動自在に収容されている。ピストン61の下面
中心部には、前記シリンダ51の小・径部51bの貫通
孔63に摺動自在に嵌挿されるピストンロッド53が一
体的に設けられている。またピストン61とピストンロ
ッド53との中心部には、後述するセンターガイド67
が嵌合しうる凹溝69と、この凹溝69の低部にミーリ
ング装置37側に向つてオイルミストを噴出させるノズ
ル71とが穿設されていると共に、その下側には、第3
図より明らかなように、ミーリング装置37における切
削工具の先端部が進入自在な遊隙部が形成されている。
ピストンロッド53の基部側壁には、前記ピストンロッ
ド53内に穿設された凹溝69と縮み側シリンダ室59
bとを連通する流通孔73が形成されている。このよう
に構成された流体シリンダ本体49の上端部には、中心
部に前述のセンターガイド67を一体的に備えた円板状
の蓋体75が気密的あるいは水密的に被嵌され、この蓋
体75は前記上部フレーム11の下面に装着されている
。従つて流体シリンダ49は、ミーリング装置37の対
応する位置に、垂設された状態で設けられる。前記蓋体
75とセンターガイド67との内部には、オイルミスト
流入口77と凹溝69とを連通するオイルミスト用ボー
ト79と、伸び側シリンダ室59a及び縮み側シリンダ
室59bに加圧空気等の作動流体を給排する下降用ボー
ト81と上昇用ボート83とが設けられている。そして
上昇用ボート83は、ピストンロッド53の内壁に形成
された環状の流通孔85を介して前記流通孔73に接続
されるようになつている。前記流体シリンダ49の下端
部には、ピストンロッド53の挿通する貫通孔87を設
けた蓋体89が気密的あるいは水密的に嵌着されている
前記ピストンロッド53の下端部周面には、オイルミス
トの噴出ノズル71の射出方向に沿つて、ガイドシャフ
ト91が装着されており、このガイドシャフト91の下
端には、半径方向に延出されたフランジ部93が設けら
れている。このフランジ部93と、ガイドシャフト91
とには、カップ状のスプリングカバー95が装着され、
このスプリングカバー95内の空間97には、板材13
の押圧部55が構成されている。押圧部55は、円周方
向に適宜配設されたスプリングガイド101に沿つて摺
動し、かつスプリングの如き弾性部材103を介して常
時フランジ部93側に附勢される環状のスライドプレー
ト105と、このスライドプレート105の間に適宜配
設された(この実施例では4個)ベアリング軸受107
と、このベアリング軸受107に、先端に転動自在なキ
ャスターローラ109を備え、かつ回転自在に枢支され
た支持軸111とから構成されている。なおキャスター
ローラ109は板材13の移動を円滑にさせるために、
支持軸11に対して偏心した位置に設けられている。ま
た前記フランジ部93の底面には、板押えプレート11
3が装着してあり、この板押えプレート113の材質と
しては、板材13に損傷を与えないようにウレタンゴム
あるいはナイロンなどで成形するのが望ましい。次に上
記のように構成された板押え装置41により、ミーリン
グ装置37によつて板材13を切削加工する際、板材1
3を水平方向に移動自在にワークサポート45上に押圧
させる場合と、板材13をリポジシヨニング(板材13
をキャリッジ31のワーククランプ35によつて例えば
前後方向に持ち換える)するために、ワークサポート4
5上に押圧固定する場合との作用について説明する。
切削加工時に板材13を水平方向に移動可能にワークサ
ポート45上に押圧する場合には、図示しないエアーア
クチュエータから、スプリングカバー95内の空間97
に介装された弾性部材103の弾性力よりも小さい低圧
の加圧空気を下降用ボート81を介して伸び側シリンダ
室59aに供給し、これと同時に上昇用ボート83の図
示しないバルブを開放して、縮み側シリンダ室59bを
大気に開放させる。
この結果、ピストン61及びピストンロッド53が、シ
リンダ51の大径部51a及び小径部51bの内壁に沿
つて下降し、これと同時にピストンロッド65の先端に
設けられた押圧部55も板材13に向つて下降する。
この押圧部55の下降によつて、スライドプレート10
5に軸受107を介して回転可能に枢支されたキャスタ
ーローラ109が下降し、このキャスターローラ109
によつて板材13を前述のワークサポート45上に押圧
する。この板材13の押圧力は、前記スライドプレート
105をフランジ部93側に附勢する弾性部材103の
弾性力である。なおキャリッジ31を介して板材13を
移動するに際しては、夫々のキャスターローラ109は
板材13の移動方向に追従して円滑に転動する。ついで
板材13がキャリッジ31によつて移動されるとともに
ミーリング装置37によつて切削加工されるとオイルミ
用ボート79から供給されたオイルミストが、凹溝69
及び噴出ノズル71を通つて切削工具153及び板材1
3に向けて噴霧される。次に板材13をリポジシヨニン
グするために、ワークサポート45上に押圧固定するに
は、まずスライドプレート105を下方に附勢する弾性
部材103の弾性力よりも大きい高圧の加圧空気を前述
と同様に、下降用ボート81を介して伸び側シリンダ室
59aに供給し、一方縮み側シリンダ室59bを大気に
開放させる。上述のようにビスaトンロッド53の降下
によつて、ピストンロッド53の下端に装着したキャス
ターローラ109が板材13に接触する。そして、更に
ピストン61及びピストンロッド53が高圧空気によつ
て押し下げられるために、複数のキャスターローラ10
−9は、スライドプレート105を附勢する弾性部材1
03の弾性力に抗して、スライドプレート105ととも
にスプリングカバー95内の空間97を上昇し、最終的
には、フランジ部93の底面に装着された板押えプレー
ト113により、板材1)3をワークサポート45上へ
強固に押圧固定するのである。次に切削加工装置43を
構成するミーリング装置37は、第3図,第5図,第7
図,第9図に示す様に下部フレーム5に適宜設立された
複数のポスト115に取付けられたワークサポート取付
板117と、下部フレーム5とワークサポート取付板1
17との間において、下部フレーム5上に立設された複
数のガイドポスト119に昇降自在に案内され、かつ前
記下部フレーム5に装着されたエアシリンダのごとき昇
降作動装置121によつて昇降されるミーリングホルダ
123と、このミーリングホルダ123に装着され、か
つ空気圧によつて作動されるミーリングモータ125と
、このミーリングモータ125の図示しない回転軸に装
着されたチャック127に着脱自在に装着されるエンド
ミル,アングルカッター,あるいはバリ取り用のワイヤ
ブラッシングホィールの如き切削工具153とにより主
として構成される。
前記ポスト115の上端に水平状態で着脱自在に取付け
られるワークサポート取付板117は、第5図,第6図
A,bに示すように、ワークサポート取付板117の左
右両側部に、ポスト115の係合する貫通孔131と、
この貫通孔131に連通して、後述する係脱レバー13
3が収容される段付長溝135が形成されている。係脱
レバー133は、断面L字状に形成され、その頭部13
3aが、前記貫通孔131の内壁に、支持ピン137を
介して回転自在に支持されている。貫通孔131の側壁
には、ポスト115の上端を係脱させる係止機構139
が設けられている。係止機構139は、貫通孔131の
側壁に形成された収納孔141内に、スプリング143
と、このスプリング143の先端に取付けられ、かつ常
時ポスト115の上端周面側に附勢された係止ボール1
45と.から構成され、またポスト115の上端周面に
は、前記係止ボール145が係合する環状の凹溝147
が形成されている。従つて、第6図aに示すように、ポ
スト115の上端に係止機構139を介して係止されて
いるワークサポート取付板117を、該ポスト115か
ら取外そうとする場合には、係脱レバー113を矢印方
向、つまり、第6図bに示すように、支持ピン137を
支点として回動させれば、係脱レバー133の頭部13
3aの端部でポスト115が下方に押圧される。こ−の
結果、ポスト115の上端周面で、スプリング143に
より附勢されている係止ボール145を収納孔141内
に押し込め、係止ボール145からポスト115の凹溝
147が完全に離脱して、ワークサポート取付板117
の取外しが容易になる。またワークサポート取付板11
7をポスト115に取付ける場合には、係脱レバー13
3を第6図aの状態にしておき、ポスト115の上端に
、ワークサポート取付板117の貫通孔131を夫々挿
入してやれば、ポスト115の環状の凹溝147に、ス
プリング143て附勢された係止ボール145が係合し
てワークサポート取付板117が支持される。前記、ワ
ークサポート取付板117には、下部タレツト17aと
の干渉を防止するために、下部タレツト17aの回転中
心を曲率半径とする円孤状の円孤部151と、前記切削
工具153をワークサポート取付板117に対して、出
沈自在に挿通させる工具孔155とが形成されている。
なお、ワークサポート45には、前記工具孔155と同
径の孔157が形成してあるとともに、その上面には、
前述したキャリッジ31に装着したワーククランプ35
によつて移動される際の板材13の下面と同じ高さに設
けてある。前記下部フレーム5上には、第3図,第7図
に示すように、方形状の補助プレート159が装着して
あり、この補助プレート159上には、前記複数のガイ
ドポスト119を所定の間隔で植設したベースプレート
161がボルト163を介して一体的に取付けてある。
また、前記下部フレーム5の下面には、前述したミーリ
ングホルダ123を昇降するエアシリンダのごとき昇降
作動装置121がブラケット165を介して垂設されて
いる。
この昇降作動装置121のピストンロッド167は、下
部フレーム5及びベースプレート161にそれぞれ穿設
された孔169,171を挿通し、かつピストンロッド
167の先端部は、ミーリングホルダ123に螺着した
連結部材173を介しでミーリングホルダ123に連結
されている。なお、ピストンロッド167には、デイス
タンスカラー175が摺動自在に被嵌されており、ピス
トンロッド167が収縮作動した際、昇降作動装置12
1と連結部材173との間隔を規制して、ミーリングホ
ルダ123の下降停止位置を一定にするように構成して
ある。前記下部フレーム5に取付けられた昇降作動装置
121の背面には、第8図及び第9図A,b,cに示す
ように昇降作動装置121(エアシリンダ)の昇降作動
、つまりミーリングホルダ123の上限位置を規制する
ストッパ機構179が設けてある。
このストッパ機構179は、同図に示すように、ベース
プレート161に植設されたスタツドボルト181の先
端181=が、ミーリングホルダ123に形成された貫
通孔183(バカ穴)を貫通して上方に突出している。
このミーリングホルダ123の上面には、前記貫通孔1
83を中心として、長円形状のキー溝185が穿設して
あり、このキー溝185には、前記スタツドボルト18
1の先端181aに形成されたネジ部181cに、ナイ
ロンナット187を介して取付けられる両丸のキー形状
をしたコマ189が係合するようになつている。またコ
マ189の一側部には、位置決め用のスプリングピン1
91の挿通する貫通孔193が形成されており、このコ
マ189に形成した貫通孔193と対応するキー溝18
5の底部には、前記スプリングピン191の先端が係合
する凹孔195が穿設してある。
次の上記のようなストッパ装置179により、切削工具
153(エンドミル等)を2段階に分けて使用する場合
について説明する。第9図aの状態は、切削工具153
がワークサポート取付板117と、ワークサポート45
とに形成された工具孔155,孔157に収納されてい
る場合、つまり切削工具153がストロークダウンして
いる状態を示すものである。
このような状態から、まず切削工具153の切削刃の先
端のみを使用して切削する場合には、キー溝185にス
プリングピン191を介して係合しているコマ189を
引き上げ、これと同時に、スプリングピン191を、貫
通孔193と凹孔195とから引き上げて両者の結合を
解除する。そしてこのようにキー溝185に対しフリー
の状態になつたコマ189を、キー溝185とクロスさ
せる(第8図参照)、つまり直交するように回転させ、
これと同時に、貫通孔193内に挿入されているスプリ
ングピン191を、今度はミーリングホルダ123の上
面に穿設される係合孔197に係合させる(第9図b参
照)。これによつてコマ189は、キー溝189と直交
する向きに位置決めされる。このような状態から昇降作
動装置121によりミーリングホルダ123及びこれに
取付けられた切削工具153を上昇させると、切削工具
153の先端部が所定量だけ、ワークサポート45の上
端面から突出し、それ以上の上昇は、ナイロンナット1
87にコマ189が当接して昇降作動が規制される。な
お、スタツドボルト181の長さは、切削工具153の
突出量との関係から、あらかじめ適宜の長さに設定され
ている。次に、切削工具153の切削刃の基部のみを使
用して工作する場合には、第9図Cに示すように、キー
溝185と直交状態で位置決めされたコマ189を(第
9図b参照)前述と同様に係合孔197からスプリング
ピン191を引き抜いて、コマ189をキー溝185に
係合させ、更にスプリングピン191で位置決めする。
このような状態から前述と同様に、昇降作動装置121
を介して、ミーリングホルダ123及びこれに取付けら
れた切削工具153を上昇させると、切削工具153の
切削加工部が前記第9図bに比べて、コマ189の肉厚
t分だけワークサポート45の上端面から突出する。そ
して所定量だけ突出した時、キー溝185に係合してい
るコマ189の上端面がナイロンナット187に当接し
て、切削工具153の上昇が規制される。以上のように
、スタツドボルト181の上端部に設けられたコマ18
9の位置を、上述のように適宜調整することによつて、
ミーリングホルダ123に取付けられた切削工具153
の切削刃のライフを数倍に使用することができる。前記
ミーリングホルダ123には、第3図,第7図,第8図
に示す如く、前記ミーリングモータ125の回転軸(図
示省略)に装着したチャック127を挿入自在の円形の
孔199が形成してあるとともに、その上面には199
より適宜大きい・ほぼ短形状の係合段部201が穿設し
てある。
係合段部201には、後述するごとくミーリングホルダ
123に取り付けるミーリングモータ125への切粉な
どを防止する二分割したほぼ短形状の防塵カバー203
が、その下面に形成した係合突)起部205に係合させ
て装着してある。この防塵カバー203の周囲における
ミーリングホルダ123には、前記集塵装置によつて集
塵される切粉などを通す、ほぼ長円形の複数の孔207
が形成されている。なお前記ミーリングモータ125は
、本実施例においては、エアモータで示してあり、その
回転軸(図示せず)には、前述した如く切削工具153
を保持自在なチャック127が適宜装着してある。
前記エアモータのようなミーリングモータ125には、
圧搾空気発生源(図示せず)からの圧搾空気を供給する
図示しない供給管が接続されているとともに、ミーリン
グモータ125を回転した後に排出される圧搾空気によ
る騒音を防止する消音器209がミーリングモータ12
5の側方に適宜取付けてある。
ミーリングモータ125に装着された切削工具153は
、圧搾空気発生源から供給される圧搾空気によつて回転
されるとともに、昇降作動装置121の作動により複数
のガイドポスト119,ミーリングホルダ123などを
介してワークサポート取付板117の工具孔155およ
びワークサポート45の孔157から出没自在に構成さ
れており、またミーリングホルダ123およびベースプ
レート161には、ミーリングモータ125に回転指令
などを与える検出装置(図示せず)が装着されている。
以上の構成により、昇降作動装置121の作動に従つて
、ミーリングホルダ123が上昇作動を開始すると、前
記検出装置から図示しない数値制御装置に回転指令が出
され、この数値制御装置の作動によりミーリングモータ
125が回転を開始する。このミーリングモータ125
が回転を開始すると、モータ125の回転軸に取付けら
れた切削工具153が、前記昇降作動装置121により
上昇しながら板材13の所定個所を切削加工する。この
ようにして所定の切削加工が完了すると、上記数値制御
装置の指令により昇降作動装置121が下降作動を開始
し、それと同時に、検出装置からの指令により切削工具
153を.回転駆動するミーリングモータ125の回転
が停止される。そしてミーリングホルダ123が最下位
置に移動して停止した段階で、板材13の次の加工位置
への移動可能な信号が前記検出器から数値制御装置に送
出されるものである。次に前記図示しない集塵装置は、
第3図に示すようにワークサポート取付板117の下面
に装着した、切粉などの飛散を防止するための防塵バイ
ブ209と、ミーリングモータ125を覆うとともに、
上端をミーリングホルダ123に装着したダクトバイブ
211と、このダクトバイブ211の下端にダクトホー
ス213を介して連結した通常の図示しない集塵器とに
より構成されている。
そして前記図示しない集塵装置により、切削工具153
の切削加工による板材13の切粉などは、飛散すること
なく、前記集塵器の作動と相俟つてワークサポート45
の孔157,及びワークサポート取付板117の工具孔
155から吸引されたノ空気によつて集塵されるもので
ある。以上のごとき実施例の説明により理解されるよう
に、要するに本発明の要旨は特許請求の範囲に記載のと
おりであるから、その記載より明らかなように、発明は
パンチブレスにおけるミーリング・装置に関するもので
あつて、切削工具でもつて板材の切削を行なうとき、切
削工具と干渉することなしに、板押え装置によつて板材
をワークサポートへ押圧できるものである。
すなわち本発明によれば、板材からの切削工具の突出量
を調節して切“削を行なうことが可能となり、例えば切
削工具の先端部付近が摩耗した後に、何等の問題なしに
切削工具の基部側付近を使用することが可能なものであ
る。なお、本発明は前述の実施例のみに限るものではな
く、適宜の設計的変更を行なうことにより、その他の態
様でも実施し得るものである。
【図面の簡単な説明】
図面は、この発明の実施例を示すもので、第1図,第2
図は、この発明のタレツトパンチプレスの正面図と、平
面図、第3図はこの発明に係る切削加工装置の拡大縦断
面図、第4図は、第3図の■−■矢視底面図、第5図は
、第3図の■一■矢視平面図、第6図A,bは、第5図
の■−■線に沿う縦断作動説明図、第7図は、第3図の
■−■矢視平面図、第8図は、第3図の■一■矢視平面
図、第9図A,b,cは、第8図の■−■線に沿う縦断
正面図を示し、ストッパ機構の作動説明図である。 図面の主要な部分を表わす符号の説明、1・・・タレッ
トパンチプレス、5・・・・・・下部フレーム、11・
・・・・・上部フレーム、121・・・・・昇降作動装
置、181・・・・・・スタツドボルト、167・・・
・・・ピストンロッド、153・・・・・・切削工具、
123・・・・・ミーリングホルダ、183・・・・・
・貫通孔(バカ穴)、179・・・・・ストッパ機構。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 プレス本体の下部フレーム5に支持されたワークサ
    ポート45の上方位置に、加工されるべき板材13を前
    記ワークサポート45へ押圧する押圧部を上下動自在に
    備えてなる板押え装置41を配置して設け、前記板材1
    3の切削を行なう切削工具153を備えてなるミーリン
    グ装置37を前記ワークサポート45の下方位置に上下
    動自在に配置して設け、前記ワークサポート45に設け
    た孔157から切削工具153を上方向へ突出自在に設
    けると共に、切削工具153の先端部が進入自在な遊隙
    部を前記板押え装置41の押圧部に備えてなることを特
    徴とするパンチプレスにおけるミーリング装置。
JP9899978A 1978-08-16 1978-08-16 タレットパンチプレスに於けるミ−リング装置 Expired JPS6043216B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9899978A JPS6043216B2 (ja) 1978-08-16 1978-08-16 タレットパンチプレスに於けるミ−リング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9899978A JPS6043216B2 (ja) 1978-08-16 1978-08-16 タレットパンチプレスに於けるミ−リング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5527415A JPS5527415A (en) 1980-02-27
JPS6043216B2 true JPS6043216B2 (ja) 1985-09-27

Family

ID=14234660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9899978A Expired JPS6043216B2 (ja) 1978-08-16 1978-08-16 タレットパンチプレスに於けるミ−リング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6043216B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59215226A (ja) * 1983-05-19 1984-12-05 Amada Co Ltd 複合加工機
JPH01146616A (ja) * 1988-10-07 1989-06-08 Anritsu Corp タッピング加工装置
JP5940884B2 (ja) * 2012-05-10 2016-06-29 株式会社アマダホールディングス 切粉除去方法及び切削加工工具

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5527415A (en) 1980-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5848563A (en) Multiple tool for punch press
US6327761B1 (en) Apparatus for machining a flat metallic workpiece
JPH0999400A (ja) タレットパンチプレスのダイ昇降機構
US4434639A (en) Arrangement for producing drawn formations on workpieces, particularly in a cutting and pressing machine
JPS6043216B2 (ja) タレットパンチプレスに於けるミ−リング装置
JPH0692011B2 (ja) スライドカムを備えた金型
US6896453B1 (en) Cutting tool device for machine tool
JPS5840980Y2 (ja) タレツトパンチプレスに於ける板押え装置
CN112077678A (zh) 一种刀片自动加工设备
US4589317A (en) Sheet or plate material machining equipment
CN113427220B (zh) 一种用于弧形金属片材的生产装置及其生产方法
JP4098412B2 (ja) タレットパンチプレス
JP2505346B2 (ja) ダイ成形金型
JPS6116031Y2 (ja)
JPH091258A (ja) タレットパンチプレス機による軟質材料及び軟質積層材料の孔あけ方法
JP4547068B2 (ja) パンチプレス
JP2573221Y2 (ja) ダイ支持治具
JPH0340425Y2 (ja)
JP2564764Y2 (ja) 刻印装置
JP3006154U (ja) 成形工具の動力伝達装置
JP2577165B2 (ja) 工具研削方法
JPH0110111Y2 (ja)
JPH0611689Y2 (ja) 工作機
JPH03133527A (ja) パンチプレス
JP2531369Y2 (ja) レーザ・パンチ複合加工機