JPS5840980Y2 - タレツトパンチプレスに於ける板押え装置 - Google Patents

タレツトパンチプレスに於ける板押え装置

Info

Publication number
JPS5840980Y2
JPS5840980Y2 JP11161178U JP11161178U JPS5840980Y2 JP S5840980 Y2 JPS5840980 Y2 JP S5840980Y2 JP 11161178 U JP11161178 U JP 11161178U JP 11161178 U JP11161178 U JP 11161178U JP S5840980 Y2 JPS5840980 Y2 JP S5840980Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
milling
piston rod
attached
work support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11161178U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5528085U (ja
Inventor
喜重 川田
康次 木下
Original Assignee
株式会社アマダ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社アマダ filed Critical 株式会社アマダ
Priority to JP11161178U priority Critical patent/JPS5840980Y2/ja
Publication of JPS5528085U publication Critical patent/JPS5528085U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5840980Y2 publication Critical patent/JPS5840980Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drilling And Boring (AREA)
  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)
  • Punching Or Piercing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、タレットパンチプレスに於ける切削加工装
置の板押え装置に関するものである。
従来、この種のタレットパンチプレスに於ケル切削加工
装置の板押え装置は、タレットパンチプレスによりパン
チング加工された鋼板などの板材を、ミーリング、面取
り、あるいは開先取り加工する際、その板材の板厚に応
じて位置調整する必要があった。
このため加工準備に多くの手間と時間を要し、しかも能
率の良い作業を行なうことができないという問題があっ
た。
この考案は、かかる従来の問題を解決することを目的と
するものである。
以下添付図面に基づいて、この考案の好適l実施例を説
明する。
第1図に示すように、タレットパンチプレス本体1は、
複数の脚部3を備えた下部フレーム5と、この下部フレ
ーム5上に、作業部域1を介して支柱部9により支持さ
れた上部フレーム11とで枠体が構成されている。
前記作業部域γの一側(第1図において左側)には、板
材13にパンチング加工を於すパンチング部15が設け
られている。
パンチング部15は、上部フレーム11に回動自在に装
着した円板状の上部タレット11と、この上部タレット
17に対して適宜離隔され、かつ下部フレーム5に対し
て回動自在に装着された円板状の下部タレツN7a(第
3図参照)などにより構成されている。
上部タレット17には、複数の図示しないパンチング加
工具(パンチ)が着脱自在に装着されている。
なお、上部、T部タレツ[7,1γaは図示しないタレ
ット駆動機構によって同期して同方向に回動されるとと
もに所定位置において停止されるものである。
また上部タレット17に装着された工具(パンチ)は、
上部フレーム11に備エラれたラム作動部19を介して
昇降するラム19aによって打圧される。
前記下部フレーム5上における他側には、第2図に示す
ように板材13を載置する固定テーブル21が設けられ
ており、この固定テーブル21の前後の側方には、固定
テーブル21とともに板材13を載置支持する移動テー
ブル23が左右方向に移動自在に装着されている。
前記前後の移動テーブル23は、それぞれの一端をテー
ブル23の移動方向と直交する向きに設けられた連結部
材29により、一体的に連結されている。
またこの連結部材29には、キャリッジ31が連結部材
29の長手方向と同方向に摺動自在に装着されており、
このキャリッジ31は連結部材29に装着された適宜の
駆動源などから成るキャリッジ移動部材33によって移
動されるものである。
前記、キャリッジ31には、板材13の端部を挟持する
複数のワーククランプ35がキャリッジ31の移動方向
に移動及び固定可能に装着されている。
従って、固定テーブル21、及び移動テーブル23上に
載置され、かつワーククランプ35によって端部を挟持
された板材13は、テーブル移動部21およびキャリッ
ジ移動部33の作動により、パンチング部15の工具に
対して移動自在に設けられるとともにパンチング部15
によりパンチング加工されるものである。
なおパンチング部15、ラム作動部19、テーブル移動
部27、およびキャリッジ移動部33などの各部は、図
示しない数値制御装置に制御されて作動されるものであ
る。
次に、前記パンチング部15付近には、下部フレーム5
に昇降自在に装備されたミーリング装置37と、このミ
ーリング装置3Tによって切削された板材13の切屑、
切粉などを集塵する図示しない集輯装置と、ミーリング
装置3γによって加工される板材13を押圧し、かつミ
ーリング装置37と対応する位置において上部フレーム
11に装着された板押え装置41とにより構成される切
削加工装置43が設けられている。
この考案は、特に切削加工装置43を構成する板押え装
置41に特徴を有するものである。
板押え装置41は、上述のように、ミーリング装置31
によって切削加工されつつ、キャリッジ31によって移
動される板材13を、ワークサポート45上に押圧する
ためのものであり、以下第3図、第4図に基づいて詳述
する。
板押え装置41は、前記ミーリング装置3γと対応する
位置において、前記上部フレーム11の下面に垂設され
た流体シリンダ本体49(例えば油圧シリンダ、エアシ
リンダ等)と、この流体シリンダ本体49のシリンダ5
1内を昇降するピストンロッド53と、このピストンロ
ッド53の下端部に設けられた板材13の押圧部55と
から主として構成されている。
前記流体シリンダ本体49のシリンダ51は、大径部5
1aと小径部51bとを有して中空円筒状に形成されて
いる。
このシリンダ51の大径部51a内、つまりシリンダ室
57には、このシリンダ室51内を伸側シリンダ室59
aと縮み側シリンダ室59bとに区画形成するピストン
61が摺動自在に収容されている。
ピストン61の下面中心部には、前記シリンダ51の小
径部51bの貫通孔63に摺動自在に嵌挿されるピスト
ンロッド53が一体的に設けられている。
またピストン61とピストンロッド53との中心部には
、後述するセンターガイド67が嵌合しうる凹溝69と
この凹溝69の低部にミーリング装置37側に向ってオ
イルミストを噴出させるノズル11とが穿設されている
ピストンロッド53の基部側壁には、前記ピストンロッ
ド53内に穿設された凹溝69と縮み側シリンダ室59
bとを連通ずる流通孔13が形成されている。
このように構成された流体シリンダ本体49の上端部に
は、中心部に前述のセンターガイド61を一体的に備え
た円板状の蓋体15が気密的あるいは水密的に被嵌され
、この蓋体75は前記上部フレーム11の下面に装着さ
れている。
従って流体シリンダ49は、ミーリング装置31の対応
する位置に、垂設された状態で設けられる。
前記蓋体75とセンターガイド61との内部には、オイ
ルミスト流入ロア7と凹溝69とを連通するオイルミス
ト用ポート79と、伸び側シリヴダ室59a及び縮み側
シリンダ室59bに加圧空気等の作動流体を給排する下
降用ポート81と上昇用ポート83とが設けられている
そして上昇用ポート83は、ピストンロッド53の内壁
に形成された環状の流通孔85を介して前記流通孔73
に接続されるようになっている。
前記流体シリンダ49の下端部には、ピストンロッド5
3の挿通ずる貫通孔87を設けた蓋体89が気密的ある
いは水密的に嵌着されている。
前記ピストンロッド53の下端部局面には、オイルミス
トの噴出ノズルT1の射出内方に沿ってガイドシャフト
91が装着されており、このガイドシャフト91の下端
には、半径方向に延出されタフランシ部93が設けられ
ている。
このフランジ部93と、ガイドシャフト91とには、カ
ップ状のスプリングカバー95が装着され、このスプリ
ングカバー95内の空間9Tには、板材13の押圧部5
5が構成されている。
−抑圧部55は、円周方向に適宜配設されたスプリング
ガイド101に沿って摺動し、かつスプリングの如き弾
性部材103を介して常時フランジ部93側に附勢され
る環状のスライドプレート105と、このスライドプレ
ート105の間に適宜配設された(この実施例では4個
)ベアリング軸受107と、このベアリング軸受107
に、先端に転勤自在なキャスターローラ109を備え、
かつ回転自在に枢支された支持軸111とから構成され
ている。
なおキャスターローラ109は板材13の移動を円滑に
させるために、支持軸111に対して偏心した位置に設
けられている。
また前記フランジ部93の底面には、板押えプレート1
13が装着してあり、この板押えプレート113の材質
としては、板材13に損傷を与えないように、ウレタン
ゴムあるいはナイロンなどで成形するのが望ましい。
次に上記のように構成された板押え装置41により、ミ
ーリング装置37によって板材13を切削加工する際、
板材13を水平方向に移動自在にワークサポート45上
に押圧させる場合と、板材13をリポジショニング(板
材13をキャリッジ31のワーククランプ35によって
例えば前後方向に持ち換える)するために、ワークサポ
ート45上に抑圧固定する場合との作用について説明す
る。
切削加工時に板材13を水平方向に移動可能に、ワーク
サポート45上に押圧する場合には、図示しないエアー
アクチュエータから、スプリングカバー95内の空間9
Tに介装された弾性部材103の弾性力よりも小さい低
圧の加圧空気を下降用ポート81を介して伸び側シリン
ダ室59aに供給し、これと同時に上昇用ポート83の
図示しないバルブを開放して、縮み側シリンダ室59b
を大気に開放させる。
この結果、ピストン61及びピストンロッド53が、シ
リンダ51の大径部51a及び小径部51bの内壁に沿
って下降し、これと同時にピストンロッド65の先端に
設けられた押圧部55も板材13に向って下降する。
この押圧部55の下降によって、スライドプレート10
5に軸受101を介しして回転可能に枢支されたキャス
ターローラ109が下降し、このキャスターローラ10
9によって板材13を前述のワークサポート45上に押
圧する。
この板材13の押圧力は、前記スライドプレー1105
をフランジ部93側に附勢する弾性部材103の弾性力
である。
なおキャリッジ31を介して板材13を移動するに際し
ては、夫々のキャスターローラ109は板材13の移動
方向に追従して円滑に転動する。
ついて板材13がキャリッジ31によって移動されると
ともにミーリング装置37によって切削加工されるとオ
イルミスト用ポー)79から供給されたオイルミストが
、凹溝69及び噴出ノズル71を通って切削工具153
及び板材13に向けて噴霧される。
次に板材13をリポジショニングするために、ワークサ
ポート45上に抑圧固定するには、まずスライドプレー
ト105を下方に附勢する弾性部材103の弾性力より
も大きい高圧の加圧空気を前述と同様に、下降用ポート
81を介して伸び側シリンダ室59aに供給し、一方縮
み側シリンダ室59bを大気に開放させる。
上述のようにピストンロッド53の降下によって、ピス
トンロッド53の下端に装着したキャスターローラ10
9が板材13に接触する。
そして、更にピストン61及びピストンロッド53が高
圧空気によって押し下げられるために、複数のキャスタ
ーローラ109は、スライドプレート105を附勢する
弾性部材103の弾性力に抗して、スライドプレート1
05とともにスプリングカバー95内の空間9γを上昇
し、最終的には、フランジ部93の底面に装着された板
押えプレート113により、板材13をワークサポート
45上へ強固に抑圧固定するのである。
次に切削加工装置43を構成するリーミング装置3Tは
、第3図、第5図、第1図、第9図に示す様に下部フレ
ーム5に適宜設立された複数のポスト115に取付けら
れたワークサポート取付板117と、下部フレーム5と
ワークサポート取付板117との間において、下部フレ
ーム5上に立設された複数のガイドポスト119に昇降
自在に案内され、かつ前記下部フレーム5に装着された
エアシリンダのごとき昇降作動装置121によって昇降
されるミーリングホルダ1,23と、このミーリングホ
ルダ123に装着され、かつ空気圧によって作動される
ミーリングモータ125と、このミーリングモータ12
5の図示しない回転軸に装着されたチャック127に着
脱自在に装着されるエンドミル、アングルカッター、あ
るいはパリ取り用のワイヤブラッシングホイールの如き
切削工具153とにより主として構成される。
前記ポスト115の上端に水平状態で着脱自在に取付け
られるワークサポート取付板111は、第5図、第6図
a、bに示すように、ワークサポート取付板117の左
右両側部に、ポスト115の係合する貫通孔131と、
この貫通孔131に連通して、後述する係脱レバー13
3が収容される段付長溝135が形成されている。
係脱レバー133は、断面り字状に形成され、その頭部
133aが前記貫通孔131の内壁に、支持ピン131
を介して回転自在に支持されている。
貫通孔131の側壁には、ポスト115の上端を係脱さ
せる係止機構139が設けられている。
係止機構139は、貫通孔131の側壁に形成された収
納孔141内に、スプリング143と、このスプリング
143の先端に取付けられ、かつ常時ポスト115の上
端周面側に附勢された係止ボール145とから構成され
、またポスト115の上端局面には、前記係止ボール1
45が係合する環状の凹溝141が形成されている。
従って、第6図aに示すように、ポスト115の上端に
係止機構139を介して係止されているワークサポート
取付板111を、該ポスト115から取外そうとする場
合には、係脱レバー115を矢印方向、つまり、第6図
すに示すように、支持ピン137を支点として回動させ
れば、係脱レバー133の頭部133aの端部でポスト
115が下方に押圧される。
この結果、ポスト115の上端局面で、スプリング14
3により附勢されている係止ボール145を収納孔14
1内に押し込め、係止ボール145からポスト115の
凹溝141が完全に離脱して、ワークサポート取付板1
17の取外しが容易になる。
またワークサポート取付板117をポスト115に取付
ける場合には、係脱レバー133を第6図aの状態にし
ておき、ポスト115の上端に、ワークサポート取付板
117の貫通孔131を夫々挿入してやれば、ポスト1
15の環状の凹溝147に、スプリング143で附勢さ
れた係止ボール145が係合してワークサポート取付板
111が支持される。
前記ワークサポート取付板117には、下部クレソN7
aとの干渉を防止するために、下部タレソ117aの回
転中心を曲率半径とする円弧状の円弧部151と、前記
切削工具153をワークサポート取付板117に対して
、出沈自在に挿通させる工具孔155とが形成されてい
る。
なお、ワークサポート45には、前記工具孔155と同
径の孔158が形成しであるとともに、その上面には、
前述したキャリッジ31に装着したワーククランプ35
によって移動される際の板材13の下面と同じ高さに設
けである。
前記下部フレーム5上には、第3図、第7図に示すよう
に、方形状の補助プレート159が装着してあり、この
補助プレート159上には、前記複数のガイドポスト1
19を所定の間隔で植設したベースプレート161がボ
ルト163を介して一体的に取付けである。
また、前記下部フレーム5の下面には、前述したミーリ
ングホルダ123を昇降するエアシリンダのごとき昇降
作動装置121がブラケット165を介して垂設されて
いる。
この昇降作動装置121のピストンロッド167は、下
部フレーム5及びベースプレート161にそれぞれ穿設
された孔169.171を挿通し、かつピストンロッド
167の先端部は、ミーリングホルダ123に螺着した
連結部材1γ3を介してミーリングホルダ123に連結
されている。
なお、ピストンロッド16γには、ディスクンスカラー
175が摺動自在に被嵌されており、ピストンロッド1
67が収縮作動した際、昇降作動装置121と連結部材
1γ3との間隔を規制して、ミーリングホルダ123の
下降停止位置を一定にするように構成しである。
前記下部フレーム5に取付けられた昇降作動装置121
の背面には、第8図及び第9図a、b。
Cに示すように昇降作動装置121(エアシリンダ)の
昇降作動、つまりミーリングホルダ123の上限位置を
規制するストッパ機構119が設けである。
このストッパ機構1γ9は、同図に示すヨウに、ベース
プレート161に植設されたストラドボルト181の先
端181aが、ミーリングホルダ123に形成された貫
通孔183(バカ■を貫通して上方に突出−している。
このミーリングホルダ123の上面には、前記貫通孔1
83を中心として、長円形状のキー溝185が穿設して
あり、このキー溝185には、前記スタッドボルト18
1の先端181aに形成されたネジ部181cに、ナイ
ロンナツト187を介して取付けられる画先のキー形状
をしたコマ189が係合するようになっている。
またコマ189の一側部には、位置決め用のスプリング
ピン191の挿通ずる貫通孔193が形成されており、
このコマ189に形成した貫通孔193と対応するキー
溝185の底部には、前記スプリングピン191の先端
が係合する凹孔195が穿設しである。
次に上記のようなストッパ装置1γ9により、切削工具
153(エンドミル等)を2段階に分けて使用する場合
について説明する。
第9図aの状態は、切削工具153がワークサポート取
付板117と、ワークサポート45とに形成された工具
孔155、孔157に収納されている場合、つまり切削
工具153がストロークダウンしている状態を示すもの
である。
このような状態から、まず切削工具153の切削刃の先
端のみを使用して切削する場合には、キー溝185にス
プリングピン191を介して係合しているコマ189を
引き上げ、これと同時に、スプリングピン191を、貫
通孔193と凹孔195とから引き上げて両者の結合を
解除する。
そしてこのようにキー溝185に対してフリーの状態に
なったコマ189を、キー溝185とクロスさせる(第
8図参照)、つまり直交するように回転させ、これと同
時に、貫通孔193内に挿入されているスプリングピン
191を、今度はミーリングホルダ123の上面に穿設
される係合孔191に係合させる(第9図す参照)。
これによってコマ189は、キー溝189と直交する向
きに位置決めされる。
このような状態から昇降作動装置121によりミーリン
グホルダ123及びこれに取付けられた切削工具153
を上昇させると、切削工具153の先端部が所定量だけ
、ワークサポート45の上端面から突出し、それ以上の
上昇は、ナイロンナツト181にコマ189が当接して
゛上昇移動が規制される。
なお、スタッドボルト181の長さは、切削工具153
の突出量との関係から、あらかじめ適宜の長さに設定さ
れている。
次に、切削工具153の切削刃の基部のみを使用して工
作する場合には、第9図Cに示すように、キー溝185
と直交状態で位置決めされたコマ189を(第9図す参
照)、前述と同様に係合孔19γからスプリングピン1
91を引き抜いて、コマ189をキー溝185に係合さ
せ、更にスプリングピン191で位置決めする。
このような状態から前述と同様に、昇降作動装置121
を介して、ミーリングホルダ123及びこれに取付けら
れた切削工具153を上昇させると、切削工具153の
切削加工部が前記第9図すに比べて、コマ189の肉厚
を分だけワークサポート45の上端面から突出する。
そして所定量だけ突出した時、キー溝185に係合して
いるコマ189の上端面がナイロンナツト18γに当接
して、切削工具153の上昇が規制される。
以上のように、スタッドボルト181の上端部に設けら
れたコマ189の位置を、上述のように適宜調整するこ
とによって、ミーリングホルダ123に取付けられた切
削工具153の切削刃のライフを数倍に使用することが
できる。
前記ミーリングホルダ123には、第3図、第7図、第
8図に示すごとく、前記ミーリングモータ125の回転
軸(図示省略)に装着したチャック121を挿入自在の
円形の孔199が形成しであるとともに、その上面には
199より適宜大きいほぼ短形状の保合段部201が穿
設しである。
係合段部201には、後述するごとクミーリングホルダ
123に取付けるミーリングモータ125への切粉など
を防止する二分割したほぼ短形状の防塵カバー203が
、その下面に形成した係合突起部205に係合させて装
着しである。
この防塵カバー203の周囲におけるミーリングホルダ
123には、前記集塵装置によって集塵される切粉など
を通す、はぼ長円形の複数の孔207が形成されている
なお前記ミーリングモータ125は、本実施例において
は、エアモータで示してあり、その回転軸(図示せず)
には、前述した如く切削工具153を保持自在なチャッ
ク127が適宜装着しである。
前記エアモータのようなミーリングモータ125には、
圧搾空気発生源(図示せず)からの圧搾空気を供給する
図示しない供給管が接続されているとともに、ミーりン
グモータ125を回転した後に排出される圧搾空気によ
る騒音を防止する消音器209がミーリングモータ12
5の側方に適宜取付けである。
ミーリングモータ125に装着された切削工具153は
、圧搾空気発生源から供給される圧搾空気によって回転
されるとともに、昇降作動装置121の作動により複数
のガイドポスト119、ミーリングホルダ123などを
介してワークサポート取付板111の工具孔155およ
びワークサポート45の孔157から出没自在に構成さ
れており、またミーリングホルダ123およびベースプ
レート161には、ミーリングモータ125に回転指令
などを与える検出装置(図示せず)が装着されている。
以上の構成により、昇降作動装置121の作動に従って
、ミーリングホルダ123が上昇作動を開始すると、前
記検出装置から図示しない数値制御装置に回転指令が出
され、この数値制御装置の作動によりミーリングモータ
125が回転を開始する。
このミーリングモータ125が回転を開始すると、モー
タ125の回転軸に取付けられた切削工具153が、前
記昇降作動装置121より上昇しながら板材13の所定
個所を切削加工する。
このようにして所定の切削加工が完了すると、上記数値
制御装置の指令により昇降作動装置121が下降作動を
開始し、これと同時に、検出装置からの指令により切削
工具153を回転駆動するミーリングモータ125の回
転が停止される。
そしてミーリングホルダ123が最下位置に移動して停
止した段階で、板材13の次の加工位置への移動可能な
信号が前記検出器から数値制御装置に送出されるもので
ある。
次に前記図示しない集塵装置は、第3図に示すようにワ
ークサポート取付板11γの下面に装着した、切粉など
の飛散を防止するための防塵パイプ209と、ミーリン
グモータ125を覆うとともに、上端をミーリングホル
ダ123に装着したダクトパイプ211と、このダクト
パイプ213の下端にダクトホース213を介して連結
した通常の図示しない集塵器とにより構成されている。
そして前記図示しない集塵装置により、切削工具153
の切削加工による板材13の切粉なとは、飛散すること
なく、前記集塵器の作動と相俟ってワークサポート45
の孔151、及びワークサポート取付板117の工具孔
155から吸引された空気によって集塵されるものであ
る。
なお、この考案は、前述の実施例に限定されるものでは
なく、他の実施態様においても実施しうるものである。
この考案は、上記のように、板押え装置41のスライド
プレート105の内側に、所定の間隔を隔てて複数の軸
受部材103を配設するとともに、この各軸受部材10
3に、先端に回転自在なキャスターローラ109を備え
た複数の支持軸111を、夫々回転自在に枢支させて構
成したため、板押え装置41の組立て、及び製作が極め
て容易であり、また、キャスターローラ109の回転が
円滑であるため、板材13の移送に追従してキャスター
ローラ109が円滑に回転し、従って板材13を円滑に
搬送したり、押圧することが可能である。
また、キャスターローラ109の取付構造が、上記のよ
うに極めて簡単であって、キャスターローラ109は、
流体シリンダ本体49のピストンロッド53に対して自
由に回転できる構造にしたため、流体シリンダ本体49
の部品点数、つまりシール部材等を著しく低減すること
ができる効果がある。
【図面の簡単な説明】 図面は、この考案の実施例を示すもので、第1図、第2
図は、この考案のタレットパンチプレスの正面図と、平
面図、第3図はこの考案に係る切削加工装置の拡大縦断
面図、第4図は、第3図のIV−IV矢視底面図、第5
図は、第3図のv−v矢視平面図、第6図a、bは、第
5図のVl−Vl線に沿う縦断作動説明図、第1図は、
第3図の■−■矢視平面図、第8図は、第3図の■−■
矢視平面図、第9図a、b、cは、第8図の■−■線に
沿う縦断正面図を示し、ストッパ装置の作動説明図であ
る。 図面の主要な部分を表わす符号の説明、11・・・・・
・上部フレーム、5・・・・・・下部フレーム、1・・
・・・・タレットパンチプレス、11γ・・・・・・ワ
ークサポート取付板、49・・・・・・流体シリンダ、
53・・・・・・ピストンロッド、93・・・・・・フ
ランジ部、105・・・・・・スライドプレー)、10
7・・・・・・軸受部材、109・・・・・・キャスタ
ーローラ、111・・・・・・支持軸である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 上部フレーム11と、下部フレーム5とにより枠体が構
    成されたタレットパンチプレス1に於いて、前記上部フ
    レーム11に、下部フレーム5上に装着されたワークサ
    ポート取付板117に対向して流体シリンダ49を垂設
    して設け、前記流体シリンダ49のピストンロッド53
    の下端部に、半径方向に延出されたフランジ部93を設
    け、このフランジ部93に、前記ピストンロッド53の
    平端部周面に沿って昇降自在に嵌挿され、かつ弾性部材
    103を介して常時ワークサポート取付板側に附勢され
    た環状のスライドプレート105を設け、このスライド
    プレート105に、下端に回転自在なキャスターローラ
    109を備えた複数の支持軸111を、垂直に、かつ夫
    々回転自在に枢支させて設けたことを特徴とするタレッ
    トパンチプレスに於ける板押え装置。
JP11161178U 1978-08-16 1978-08-16 タレツトパンチプレスに於ける板押え装置 Expired JPS5840980Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11161178U JPS5840980Y2 (ja) 1978-08-16 1978-08-16 タレツトパンチプレスに於ける板押え装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11161178U JPS5840980Y2 (ja) 1978-08-16 1978-08-16 タレツトパンチプレスに於ける板押え装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5528085U JPS5528085U (ja) 1980-02-23
JPS5840980Y2 true JPS5840980Y2 (ja) 1983-09-16

Family

ID=29059628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11161178U Expired JPS5840980Y2 (ja) 1978-08-16 1978-08-16 タレツトパンチプレスに於ける板押え装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5840980Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0713209U (ja) * 1993-08-06 1995-03-07 イーグル美装株式会社 バックル

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5528085U (ja) 1980-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5840980Y2 (ja) タレツトパンチプレスに於ける板押え装置
CN112077678A (zh) 一种刀片自动加工设备
JPS6043216B2 (ja) タレットパンチプレスに於けるミ−リング装置
US5295937A (en) Grooving machine
JPS6116031Y2 (ja)
JP4098412B2 (ja) タレットパンチプレス
KR20180076767A (ko) 호차휠의 레일홈 가공기
JP4538124B2 (ja) パンチプレスにおける成形加工金型昇降装置
JP4547068B2 (ja) パンチプレス
JPH091258A (ja) タレットパンチプレス機による軟質材料及び軟質積層材料の孔あけ方法
CN115302010B (zh) 一种切边机
CN220006051U (zh) 一种机械配件加工用钻孔机构
CN211729528U (zh) 一种木工雕刻机的自动换刀台
CN213382584U (zh) 一种割边滚刀
JP2564764Y2 (ja) 刻印装置
CN217166566U (zh) 一种缸体加工用具有紧固加压结构的加工装置
JPH0747160Y2 (ja) リベッティングマシン
JPH0340425Y2 (ja)
JPH0744342Y2 (ja) 形鋼加工機
JP2573221Y2 (ja) ダイ支持治具
JPS6225295Y2 (ja)
JPH03133527A (ja) パンチプレス
JP4289484B2 (ja) パンチプレスにおけるダイ装着装置
JPH039233U (ja)
JPH0110111Y2 (ja)