JPH06116861A - 高吸水性織物の製造方法 - Google Patents

高吸水性織物の製造方法

Info

Publication number
JPH06116861A
JPH06116861A JP4181592A JP18159292A JPH06116861A JP H06116861 A JPH06116861 A JP H06116861A JP 4181592 A JP4181592 A JP 4181592A JP 18159292 A JP18159292 A JP 18159292A JP H06116861 A JPH06116861 A JP H06116861A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyester
woven fabric
poy
layers
fabric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4181592A
Other languages
English (en)
Inventor
Hide Ono
秀 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisshinbo Holdings Inc
Original Assignee
Nisshinbo Industries Inc
Nisshin Spinning Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshinbo Industries Inc, Nisshin Spinning Co Ltd filed Critical Nisshinbo Industries Inc
Priority to JP4181592A priority Critical patent/JPH06116861A/ja
Publication of JPH06116861A publication Critical patent/JPH06116861A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は吸水性を高めた織物の製造方法であ
る。 【構成】 3層よりなる多層構造織物において、表・裏
層をPOYポリエステル系繊維で構成し、中間層をFO
Yポリエステル系繊維で構成し、この多層構造織物をア
ルカリで処理し多孔状にする。表・裏層が織物中40〜
60wt%を占め、アルカリ処理による重量減少が20
〜50%とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は吸水性を高めた織物の製
造方法に関するものであり、より詳細にはポリエステル
系繊維よりなる多層構造織物をアルカリで処理すること
により、表・裏層のポリエステル系繊維を非常に多孔な
カステラ状となし、織物に吸水性を付与する方法に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】ポリエステル系繊維は本来疎水性であり
吸水性効果は少ないが、後加工で吸水性の物質を付着さ
せたり、繊維の形状をL型・Y型・中空多孔等とした繊
維、または超極細繊維で織物を製織し、毛細管現象によ
る吸水性の向上を計っている。
【0003】これら吸水性の向上を計った織物にはそれ
ぞれ下記のような問題点がある。
【0004】(イ)後加工で吸水性の物質を付着させた
織物は当初吸水性が良いものの、繰り返し洗濯すること
により、吸水性の物質が脱落し、吸水性能が低下する。
【0005】(ロ)繊維形状が、L型・Y型・中空多孔
または超極細の繊維は特殊な糸であり、入手困難な場合
が多く、かつ形態が特殊であることに起因する紡績性・
製織性の低下がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、ポリ
エステル系繊維を使用した吸水性織物のにおける上記欠
点を解消するため、ごく一般的に上市されているポリエ
ステル系繊維を使用し、高吸水性を付与した織物を得る
方法を提供する事にある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、2種類
のポリエステル系繊維にて構成された表・裏・中間層よ
り構成される多層構造織物において、表・裏層を構成す
るポリエステル系繊維を苛性ソーダ等のアルカリでアル
カリ処理することにより、ポリエステル系繊維の表面が
平滑な銀面状態から多孔を有するカステラ状態になり、
毛細管現象による吸水性が向上した織物の製造方法であ
る。
【0008】本発明に従い、2種類のポリエステル系繊
維にて構成された表・裏・中間層より構成される多層構
造織物において、表・裏層を構成するポリエステル系繊
維としては通常POY(Pre Oriented Y
arn)と云われている未延伸糸である必要がある。
【0009】これは通常のポリエステル繊維を苛性ソー
ダでアルカリ減量しても、繊度が細くなり一部亀裂が入
る程度であるため、本発明では、POYを使用すること
により容易にポリエステル繊維を多孔を有するカステラ
状にできることを見出だし本発明を完成するに至ったも
のである。
【0010】なお、多層構造織物の中間層を形成するポ
リエステル系繊維は、ごく一般的に市場に上市されてい
るものであり、通常レギュラータイプとかFOY(Fu
lly Oriented Yarn)と云われている
延伸糸である。
【0011】本発明では表・裏層を構成するポリエステ
ル系繊維が、織物構成中40%以上60%以下の重量比
であることが好しい。
【0012】その理由は40%未満では多孔を有する繊
維の割り合いが少なすぎ、充分な吸水効果を得難い。又
60%超では、表・裏層の繊維の強度低下が大きく、実
用上問題がある。
【0013】本発明に於ける、2種類のポリエステル系
繊維にて構成された表・裏・中間層より構成される多層
構造織物を製造するにあたって、前記ポリエステル系繊
維より構成される糸は、スステープルでもフィラメント
でも高吸水性の織物を得る目的に合致するが、織物の形
態安定性とか強度の点から、100デニール以上、30
0デニール以下が望ましい。
【0014】多層構造織物を製造するにあたって表面・
裏面・中間層を区分するには、3枚の織物を重ね合わせ
部分的に縫い合わせたような形態が望ましく、このよう
な構造を得るには、通常接結3重織と呼称される経緯3
重織物の組織を使用し、表面及び裏面を形成する糸の一
部が中間層に繋がった組織であることが好ましい(図
1)。
【0015】多層構造織物を構成するポリエステル系繊
維を苛性ソーダにてアルカリ処理するにあたり、アルカ
リ減量の度合は、表面と裏面を構成するポリエステル系
繊維が20%以上50%以下、中間層を構成するポリエ
ステル系繊維は15%以下が望ましい。
【0016】この時、レギュラータイプのポリエステル
は単純に繊度が細くなるだけであるがPOYはカステラ
状の多孔質となり、毛細管現象による吸水性の向上が図
られる(図2・図3)。
【0017】
【実施例】表・裏層に110デニールのポリエステルP
OYを使用した織物と中間層に150デニールのポリエ
ステルFOYを使用した織物を部分的に接結点でつなぎ
合わせて、3層構造織物を得た。
【0018】表・裏層の織物全体に対する重量%は、5
9%であった。
【0019】このものを1%第4級アンモニュウム塩と
2%苛性ソーダの混合沸騰水中で20分間処理して、本
発明の織物を得た。
【0020】このアルカリ処理による重量減少は表裏で
40%、中間層で10%であった。
【0021】第1表に各種織物が一定量の水を吸水する
のに必要な時間を示す(ラローズ法)。
【0022】第2表に各種織物の水の吸い上げ時間を示
す(JIS L 1096B バイレック法)。
【0023】第3表に各種織物の乾燥時間を示す。(測
定方法:直径5cmの円管上に試料を張った状態で添付
し、精密天秤上で水を1滴加え、経時的に重量を測定す
る。)
【0024】
【表1】
【0025】
【表2】
【0026】
【表3】
【0027】
【発明の効果】本発明は、次のような優れた効果が期待
できる。
【0028】(1)ポリエステル系繊維は本来疎水性で
あり、吸水性能は低い。
【0029】この吸水性の低いポリエステル系繊維を使
用した、表・裏・中間層を有する多層構造織物の表・裏
面を苛性ソーダで処理し、多孔なカステラ状態にするこ
とにより、毛細管現象による水分の移行が生じ吸水性が
向上する。
【0030】飽和吸水量は綿100%より若干劣るが、
一定量の水を吸水するのに要する時間は綿100%より
相当速くなる(第1表・第2表)。
【0031】(2)この織物は複数の織物を重ね合わ
せ、部分的に縫い合わせたような多層構造織物であり、
内部に空気の層を有するため軽くてウォーム感にあふれ
た織物が得られる。
【0032】(3)ポリエステル100%であり、綿1
00%及びこれとの複合糸を使用した織物に較べて乾燥
速度が速い。
【0033】即ち、本発明で製造された織物は綿100
%の織物より水を速く吸い取り、且つ乾き易い(第3
表)織物を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】多層構造織物の立体構造の説明図。
【図2】一般的なポリエステル系繊維を苛性ソーダ処理
(アルカリ減量加工)した繊維の形状を示す電子顕微鏡
写真。
【図3】POYを苛性ソーダ処理(アルカリ減量加工)
した繊維の形状を示す電子顕微鏡写真。
【符号の説明】
1 表面ポリエステル系繊維 2 中間層ポリエステル系繊維 3 裏面ポリエステル系繊維

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2種類のポリエステル系繊維にて構成さ
    れた、表・裏・中間層より構成される多層構造織物をア
    ルカリで処理することにより、表・裏層を構成するポリ
    エステル系繊維を、多孔状にすることを特徴とする高吸
    水性織物の製造方法。
  2. 【請求項2】 織物の中間層を構成するポリエステル系
    繊維がFOYであり、表・裏層を構成するポリエステル
    系繊維が、POYである特許請求の範囲第1項記載の方
    法。
  3. 【請求項3】 表・裏層を構成するポリエステル系繊維
    が、織物構成中40%以上60%以下の重量比であり、
    アルカリで処理することによる重量減少が20%以上5
    0%以下の範囲内にある特許請求の範囲第1項記載の方
    法。
JP4181592A 1992-06-17 1992-06-17 高吸水性織物の製造方法 Pending JPH06116861A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4181592A JPH06116861A (ja) 1992-06-17 1992-06-17 高吸水性織物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4181592A JPH06116861A (ja) 1992-06-17 1992-06-17 高吸水性織物の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06116861A true JPH06116861A (ja) 1994-04-26

Family

ID=16103509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4181592A Pending JPH06116861A (ja) 1992-06-17 1992-06-17 高吸水性織物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06116861A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL1000591C2 (nl) * 1995-06-19 1996-12-20 Blydestein Willink N V Weefsel.

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL1000591C2 (nl) * 1995-06-19 1996-12-20 Blydestein Willink N V Weefsel.
WO1997000341A1 (en) * 1995-06-19 1997-01-03 Blydenstein-Willink N.V. Fabric

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7044173B2 (en) Microfiber towel with cotton base
CN109112688A (zh) 一种防紫外且吸湿速干纱线及其生产工艺与应用
JPS5951609B2 (ja) 吸水性布帛
JP2010095813A (ja) 多層構造織編物および繊維製品
JPH1025642A (ja) 多層構造布帛
JPH06116861A (ja) 高吸水性織物の製造方法
JP2005336633A (ja) ぬれ感の少ない織編物および繊維製品
JPH1025643A (ja) 多層構造布帛
CN110983555B (zh) 一种纯棉软席面料及其制备方法
JPS591772A (ja) 吸水性起毛布帛
KR20040045191A (ko) 3층 구조로 이루워진 초발수기능을 갖는 흡수속건성 원단
JPS6127990Y2 (ja)
JPH07268777A (ja) 吸汗発散性織物およびその製造方法
JP2003082546A (ja) 紡績糸及びそれを使用した繊維構造物
JP3033220B2 (ja) ワイピングクロス
Preston et al. The Cellulose‐Dyestuff Complex: Part III–The Effect of Orientation on the Reflection of Polarised Light
CN109823018A (zh) 一种吸水性强的防静电混合涤纶纤维布
JP2005171427A (ja) 交織織物
JP2007092190A (ja) 片面撥水性多層構造織編物およびその製造方法および繊維製品
JP2007039845A (ja) ポリエステル繊維構造体およびその製造方法
CN218477227U (zh) 一种抗菌提花涤棉织物
JPH06280157A (ja) 調湿性繊維およびその製造方法
JPS6253438A (ja) 偏在吸水性布帛
KR920010284B1 (ko) 합성섬유를 사용한 고흡수, 속건성 직편물의 제조방법
JP4112380B2 (ja) 複合糸及びそれを用いた布帛