JPH0611680B2 - ドープ剤添加装置 - Google Patents

ドープ剤添加装置

Info

Publication number
JPH0611680B2
JPH0611680B2 JP60204480A JP20448085A JPH0611680B2 JP H0611680 B2 JPH0611680 B2 JP H0611680B2 JP 60204480 A JP60204480 A JP 60204480A JP 20448085 A JP20448085 A JP 20448085A JP H0611680 B2 JPH0611680 B2 JP H0611680B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
furnace
charging pipe
single crystal
doping agent
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60204480A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61132585A (ja
Inventor
充博 大和
長輝 宇山
孝良 樋口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Coorstek KK
Original Assignee
Toshiba Ceramics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Ceramics Co Ltd filed Critical Toshiba Ceramics Co Ltd
Priority to JP60204480A priority Critical patent/JPH0611680B2/ja
Publication of JPS61132585A publication Critical patent/JPS61132585A/ja
Publication of JPH0611680B2 publication Critical patent/JPH0611680B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Liquid Deposition Of Substances Of Which Semiconductor Devices Are Composed (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は半導体単結晶の引き上げの際に使用するドー
プ剤添加装置に関するものである。
従来の技術 シリコン等の半導体結晶の育成において、石英製のルツ
ボを用いて、このルツボの中で単結晶原料を溶融し、種
結晶を単結晶原料の溶融液面に接すると同時に回転させ
ながら引き上げていって、半導体単結晶を形成すること
はよく知られている。このような半導体単結晶の引き上
げによれば、円柱状の単結晶が形成される。
従来の半導体単結晶の引き上げ方法において、所望の比
抵抗を得るために所定量のドープ剤を投入することが行
われていた。従来は、ルツボ内で単結晶原料を加熱する
前に一定量のドープ剤を投入していた。
しかし、単結晶原料をツルボにセットした時に、ドープ
剤を一緒にルツボ内に入れていると、単結晶原料を昇温
させていく際にドープ剤が多量に蒸発してしまう欠点が
あった。つまり、単結晶の引上げを開始する前に、すで
に相当量のドープ剤が蒸発してしまうのである。
そこで、ルツボ内に単結晶原料のみを投入して予め溶融
した後、投入管からドープ剤を溶融シリコン中に投入す
ることが提案された(特開昭61−91093号公報参
照)。
発明が解決しようとする課題 しかし、投入管を用いた場合には以下のような問題点が
ある。
(1)従来例では投入管に、溶融シリコンと石英製ルツ
ボとの反応により生成したSiOが付着しやすい。その
原因は投入管が炉内に位置するからである。そして、投
入管に付着して蓄積されたSiOがシリコン単結晶の成
長界面に落下し、シリコン単結晶に転移が発生しやすく
なる。
(2)とくに投入管が炉側の熱によって加熱されると、
ドープ剤の投入時にドープ剤が投入管の管壁に融着し易
く、所定量のドープ剤を炉内に添加するのが困難であ
る。投入管がつねに炉内に位置していると、この問題が
大となるのである。
(3)投入管が常に炉内に位置すると、投入管が炉から
の熱を受けて高温状態になるため、なおさら、溶融シリ
コンと石英製ツルボとの反応により生成したSiOが投
入管の管壁に付着して蓄積されることが促進され、その
結果、シリコン単結晶の成長界面に落下し、シリコン単
結晶に移転が発生し易くなる。
発明の目的 この発明の目的は、前述のような従来技術の欠点を解消
して、ドーパント濃度の精密な制御を可能とするドープ
剤添加装置を提供することである。
課題を解決するための手段 このような目的を達成するため、本発明は、引き上げ法
による半導体単結晶の製造装置において、炉の上方部に
投入管を設け、この投入管は弁座を有するとともに、そ
の弁座をはさんで上部に大径部を有し、下部に小径部を
有し、弁座に弁が配置してあり、その弁に操作棒の一端
が固定してあり、前記大径部にドープ剤を入れ、投入管
と炉との間をシール構造にするともに、投入管と操作棒
との間をシール構造にし、しかも投入管を炉に対して相
対的に移動可能とし、ドープ剤の投入時に投入管の小径
部のみが炉内に突出してドープ剤の入る大径部はつねに
炉外に位置する構成にし、さらに小径部の外周に炉に近
接して冷却手段が設けられていることを特徴とするドー
プ剤添加装置を要旨とする。
実施例の概要 本発明によるドープ剤添加装置は、シリコン等の半導体
結晶を引き上げ法により形成する半導体結晶の製造装置
に使用するものである。
以下、第1図及び第2図を参照して、まず本発明による
ドープ剤添加装置を本発明の好適な実施例によりごく簡
単に説明する。
炉1内においてルツボ5内の単結晶原料6を溶融した後
に後述するようにドープ剤15を投入する。したがっ
て、ドープ剤15を投入する際には単結晶原料6は相当
程度に昇温されて溶融液の状態になっている。つまり、
炉1側は相当な高温状態にある。
炉1の上方部に投入管8を設け、その投入管8に弁座9
を形成する。この投入管8がその弁座9をはさんで上方
に大径部8aを有し、下方に小径部8bを有する。大径
部8aにドープ剤15を入れる。その弁座9に弁10を
配置し、その弁10に操作棒11の一端を固定し、操作
棒11の他端を投入管8の外側に出し、投入管8と炉1
および操作棒11との間をシール構造にして気密を保つ
ようにしている(具体的シール構造は後記する)。しか
も、投入管8を炉1に対して相対的に移動可能とし、ド
ープ剤15の投入の時に投入管8の小径部8bのみが炉
1内に突出して、ドーブ剤15の入る大径部8aはつね
に炉1外に位置する。
小径部8bの外周に炉1の上壁に近接してOリング13
を介して水冷方式の下方プレート24を冷却手段として
設ける。大径部8aの近くには上方プレート23が設け
てある。
また、投入管8を炉1に対して移動させる際に伸縮する
気密性の蛇腹22が上方プレート23と下方プレート2
4との間に設けられている。さらに保護管21を投入管
8と蛇腹22との間に介在させる。投入管8の上下移動
の際には、蛇腹22が伸縮し、投入管8、上方プレート
23および保護管21が一緒に上下移動する。
下方プレート24は水冷方式になっていて、小径部8b
の下方プレート24と対向する部分及びその近傍を保護
管21を介して冷却するので、投入管8の内部は炉1内
から輻射熱を受けても、下方プレート24と対向する部
分及び下方プレート24より上方に位置する装置部分は
加熱が抑制される。
さらに、蛇腹22を縮ませて投入管8を炉方向に動かす
と、小径部8bが冷却手段の近くを通過していくとき、
保護管21を介して小径部8bの各部が順に冷却され
る。その結果、ドープ剤の通路がより効率的かつ効果的
に冷却される。そのためドーブ剤15が下方プレート2
4の位置を通過するまでに過大に加熱されることがな
い。
これにより、単結晶原料6が溶融液の状態に至るまで加
熱される間に投入管8の中でドープ剤15が蒸発するこ
とが完全に回避される。
投入管8を最下位置にしてからドープ剤15を投入し、
そのあと投入管8を最上位置に移動する。任意のタイミ
ングでドープ剤の再投入を行うことができる。必要に応
じて2つの相違する比抵抗規格部分を所望の長さに形成
する。
また、蛇腹22の材料はSUS(ステンレス鋼)とし、
保護管21の材料もSUS(ステンレス鋼)にするのが
好ましい。
実施例の詳細な説明 以下、図面を参照して、この発明の好適な実施例を詳細
に説明する。
第1図において、炉1は、上室2と下室3とにより構成
されている。下室3には従来と同様にヒーター4の内側
にルツボ(たとえば石英ガラス製ルツボ)5が回転可能
に配置されている。そのルツボ5の中に単結晶原料(た
とえば多結晶シリコン)6が入れられて、ヒーター4に
より加熱される。尚、12は保温筒である。
ドープ剤添加装置7は、投入管8を有し、炉1の上方部
に設けられている。
第2図は第1図に概念的に概略が示されたドープ剤添加
装置7の具体例の1つを詳細に示している。
第2図において、投入管8には大径部8aと小径部8b
の間に弁座9が形成されている。弁座9には弁10が配
置してある。その弁10には操作棒11の一端が固定し
てある。操作棒11は大径部8aの中を延びて、他端が
投入管8の外側に出ている。さらに、投入管8の大径部
8aと操作棒11との間には栓14が設けてある。この
栓14はゴム製であり、投入管8と栓14との間がOリ
ング31で気密にシールされている。
投入管8の大径部8aの内部スペースにドープ剤(たと
えばアンチモン)15を入れて必要に応じて操作棒11
をその軸方向に動かすことにより弁10を開いて、ドー
プ剤15を小径部8bの先端部8cからルツボ5内の単
結晶原料6の溶融液に投入することができるようになっ
ている。
投入管8は石英ガラスで作り、操作棒11はステンレス
で作るのが好ましい。
炉1の内部は従来と同様に真空または減圧あるいは不活
性ガスの状態に保持できるようになっている。そして、
操作棒11を操作する時も、炉1の内部は所定の真空等
の状態に維持できるようになっている。
投入管8は炉1に対してその軸方向に小径部8bの範囲
にわたって移動できるようになっており、その際にも、
Oリング13及び後述する気密構造により投入管8と炉
1との間で気密状態が保持できるようになっている。
投入管8の外側に保護管21が設けてあり、その保護管
21の外側に更に投入管8を炉1に対して移動させる際
に伸縮する気密性の蛇腹22が設けてある。蛇腹22の
材料はSUS(ステンレス鋼)とし、保護管21の材料
もSUS(ステンレス鋼)にするのが好ましい。蛇腹2
2の上端と下端にはそれぞれドーナツ状の上方プレート
23と下方プレート24が気密に固定してある。
下方プレート24は、縦断面矩形の円管状になってい
て、保護管21の外周に近接して図示されていない固定
手段により炉1に固定されており、概略を概念的に図示
してある入口24aと出口24bを有しており、入口2
4aから冷却水が下方プレート24内にはいって出口2
4bから出て、その間に冷却作用をする水冷方式の冷却
手段を構成している。下方プレート24は、まず保護管
21を冷却し、その冷却された保護管21がその内側の
投入管8を冷却する。つまり投入管8は下方プレート2
4により保護管21を介して間接的に冷却されるのであ
る。
互いに固定関係にある下方プレート24と炉1との間に
Oリング13が設けてあり、両者間をシールしている。
保護管21の上部21aと上方プレート23との間にO
リング25が設けてあり、両者間をシールしている。ま
た、投入管8の大径部8aに対応して保持管26が設け
てある。保持管26は内部壁と外部壁とにより二重構造
になっており、内部壁と投入管8の大径部8aとの間に
ワッシャ27とOリング28とが交互に複数組配置して
あり、両者間をシールしている。保持管26の外部壁の
上部には蓋30がシール状態にネジ止めしてある。蓋3
0の中心部には穴が形成してあり、そこに操作棒11が
通っている。栓14はOリング31により大径部8aと
の間をシールして投入管8の大径部8aの上部に着脱自
在に嵌着してある。また、保持管26の下方部と保護管
21の上方部21aとの間にはOリング32が設けてあ
り、両者間をシールしている。蓋30と栓14の間には
スペーサ35が設けてあり、操作棒11に沿ってワッシ
ャ41とOリング42が配置してあり、操作棒11とス
ペーサ35との間をシールしている。保持管26の外側
壁の上部に蓋30がシール状態にねじ止めしてある。同
時にスペーサ35の上端面と蓋体30及び、スペーサ3
5の下端面と栓14の上面とは相互にシール状態で密接
している。これは、投入管8と操作棒11との間をシー
ル構造にするためである。
第2図から明らかなように、投入管8はシール状態を維
持しつつ炉1に対して相対的に移動可能となっている。
その際、蛇腹22が伸縮し、保持管26の下方部と保護
管21の上部21a等がボルト等(図示せず)で互に固
定されていて、投入管8と保護管21と保持管26等が
一緒に移動するようになっている。また、ガイド33
は、炉1に固定された下方プレート24に上向きに固定
されていて、上方プレート23、保護管21の上部21
a、保持管26の下方部を貫通しており、それにより保
護管21や投入管8等の移動コースを案内するものであ
る。ガイド33の上方部にはストッパ16が固定されて
いて、保持管26の下方部がガイド33から抜け出ない
ようになっている。
ガイド33には上方プレート23の下面と下方プレート
24の上面とに上端及び下端を当接させて、コイルバネ
(図示せず)が挿通されていて、付勢力を与えている。
前述の実施例の作用について説明すれば、まずツルボ5
の中に単結晶原料6を入れる。他方、保持管26から蓋
30を取り外し、また大径部8aから栓14を取り外
し、投入管8に対して操作棒11を動かして弁10を閉
じた状態にした上で所定量のドープ剤15(例えばアン
チモン)を投入管8の大径部8aの中に入れて、栓14
及び蓋30を閉じる。
炉1および投入管8を気密状態に保持した後、ルツボ5
内の単結晶原料6をヒーター4により加熱する。他方、
炉1の内部を真空や不活性ガスの状態にする。
ルツボ5内の単結晶原料6が昇温して溶融液の状態にな
ったとき、投入管8の小径部8bを炉内に移動させ、小
径部8bの先端を溶融液に接触させるか、または接触さ
せずに所望のタイミングで操作棒11を操作して弁10
を開いてドープ剤15を投入管8から単結晶原料6の溶
融液に投入する。その後投入管8を最上位置に移動す
る。
また、複数の比抵抗規格にしたがって1本の単結晶を作
りたいときには、ドープ剤15をのルツボ5内の単結晶
原料溶融液6に所望の時間を隔てて複数回投入する。た
とえば、炉1に複数の投入管8を予め設けておき、所定
のタイミングで所定量のドープ剤15を単結晶原料溶融
液6に投入することもできる。
第3図は2つの比抵抗規格を満足する1本の単結晶19
を作った例を示している。縦軸に比抵抗を示し、横軸に
単結晶の長さを示している。ルツボ5内の単結晶原料6
を所定温度に昇温させて完全に溶融したのちに、第1番
目の投入管8から所定量のドープ剤15を単結晶原料6
の溶融液に投入して、曲線17により示された第1の比
抵抗規格にしたがって、単結晶19を引き上げる。その
引上げ途中のポイントDで第2の投入管8からドープ剤
15を投入して添加することにより、その後曲線18に
よって示された第2の比抵抗規格にしたがって単結晶1
9を引き上げる。その結果、1本の単結晶19であるに
もかかわらず2つの比抵抗規格を満たすことになる。
たとえば、第3図の例のように、第1の比抵抗規格を1
0〜8Ωcmとし、第2の比抵抗規格を3〜2Ωcmとする
ことができる。
このようなやり方で実際に単結晶の引き上げを行ったと
ころ、第3図に示された図表のような結果が得られた。
発明の効果 この発明によれば、単結晶原料が所定の温度に昇温され
て溶融液となった後に、ドープ剤を投入して添加できる
ので、単結晶原料をルツボにセットした時に一緒にドー
プ剤を投入して両者を同時に加熱昇温する従来のやり方
に比べて、ドープ剤の蒸発量が非常に少なくなる。
また、ドープ剤の投入時に投入管を炉内方向に移動させ
て投入管の小径部のみを炉内に突出させ、しか冷却手段
を炉に近接して小径部の外周に設けているので、投入管
の大径部全体と小径部の上方部が過大な温度に熱せられ
ることがなく、投入管の全体がつねに炉内に位置する従
来例の場合と違って、溶融シリコンと石英製ルツボとの
反応により生成したSiOが投入管の内壁に付着するこ
とが大幅に回避できる。したがって、SiOが蓄積され
にくく、リコン単結晶の成長界面への落下が減少し、シ
リコン単結晶に転移が発生し難くなる。
投入管の静止時に投入管の小径部の冷却手段と対向する
部分及びその近傍が冷却されるだけでなく、投入管の移
動時に小径部が冷却手段の近くを通るとき小径部の各部
が順に冷却される。これにより投入管の冷却効率が格段
によくなる。
しかも、ドープ剤を入れる大径部はつねに炉外に位置
し、かつ冷却手段が存在するので、投入管の大径部はつ
ねに過熱が抑制され、比較的低温に維持され、したがっ
てトープ剤が管壁に融着することがなく、ドーパント濃
度の制御が精密に行えるようになった。
また、単結晶の引き上げの途中であっても、任意にドー
プ剤を再投入できるので、引上げ途中に自然凝固で定ま
る濃度以外に任意の濃度をもつ単結晶を製造でき、それ
によってドーパント濃度を精密に制御することができ
る。
なお、本発明はいろいろなドープ法に適用できるもので
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の好適な実施例によるドープ剤添加装
置を備えた半導体単結晶製造装置の主要部分の概略を示
す断面図、第2図は第1図のドープ剤添加装置を具体的
に示す部分拡大図、第3図は、本発明によるドープ剤添
加態様の一例を示すグラフである。 1……炉 4……ヒーター 5……ルツボ 6……単結晶原料 7……ドープ剤添加装置 8……投入管 9……弁座 10……弁 11……操作棒 13……Oリング 14……栓 15……ドープ剤 19……単結晶
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 樋口 孝良 神奈川県秦野市曽屋30 東芝セラミツクス 株式会社秦野工場内 (56)参考文献 特開 昭58−217496(JP,A) 特公 昭54−3827(JP,B2)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】引き上げ法による半導体単結晶の製造装置
    において、炉の上方部に投入管を設け、この投入管は弁
    座を有するとともに、その弁座をはさんで上部に大径部
    を有し、下部に小径部を有し、弁座に弁が配置してあ
    り、その弁に操作棒の一端が固定してあり、前記大径部
    にドープ剤を入れ、投入管と炉との間をシール構造にす
    るとともに、投入管と操作棒との間をシール構造にし、
    しかも投入管を炉に対して相対的に移動可能とし、ドー
    プ剤の投入時に投入管の小径部のみが炉内に突出してド
    ープ剤の入る大径部はつねに炉外に位置する構成にし、
    さらに小径部の外周に炉に近接して冷却手段が設けられ
    ていることを特徴とするドープ剤添加装置。
JP60204480A 1985-09-18 1985-09-18 ドープ剤添加装置 Expired - Lifetime JPH0611680B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60204480A JPH0611680B2 (ja) 1985-09-18 1985-09-18 ドープ剤添加装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60204480A JPH0611680B2 (ja) 1985-09-18 1985-09-18 ドープ剤添加装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25059384A Division JPS61132584A (ja) 1984-11-29 1984-11-29 ド−プ剤添加方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61132585A JPS61132585A (ja) 1986-06-20
JPH0611680B2 true JPH0611680B2 (ja) 1994-02-16

Family

ID=16491221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60204480A Expired - Lifetime JPH0611680B2 (ja) 1985-09-18 1985-09-18 ドープ剤添加装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0611680B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5588993A (en) * 1995-07-25 1996-12-31 Memc Electronic Materials, Inc. Method for preparing molten silicon melt from polycrystalline silicon charge

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS543827A (en) * 1977-06-13 1979-01-12 Ishikawajima Harima Heavy Ind Method of making special block
JPS6058196B2 (ja) * 1982-06-10 1985-12-18 日本電信電話株式会社 化合物半導体単結晶の引上方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61132585A (ja) 1986-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4316430A (en) Vapor phase deposition apparatus
JP2008508187A (ja) 溶融物から単結晶を成長させる方法
JPH0611680B2 (ja) ドープ剤添加装置
JPS61247683A (ja) 単結晶サフアイヤ引上装置
JP3907727B2 (ja) 単結晶引き上げ装置
JPH1179880A (ja) 大口径蛍石の製造装置および製造方法
JP2705809B2 (ja) 単結晶引上装置
JP2985040B2 (ja) 単結晶製造装置及び製造方法
JPH0388794A (ja) シリコン単結晶の引上げ方法および装置
KR102431713B1 (ko) 반도체 결정 성장 장치
JPH08259381A (ja) 単結晶引上げ制御方法
JPH054895A (ja) 単結晶の製造方法および製造装置
US20120285373A1 (en) Feed Tool For Shielding A Portion Of A Crystal Puller
KR101466061B1 (ko) 분리형 씨드 투입 장치
JPS61132584A (ja) ド−プ剤添加方法および装置
CN105803518A (zh) 类提拉法单晶生长装置及方法
SU1705424A1 (ru) Способ выращивани монокристаллов со структурой силленита
JP2022092450A (ja) 単結晶製造装置
JP2022092442A (ja) 単結晶製造装置
JPH0316988A (ja) 化合物半導体単結晶製造装置
KR100808217B1 (ko) Lec법을 이용한 단결정 성장장치
JPH10185455A (ja) 加熱処理装置
JPH0316989A (ja) シリコン単結晶の製造装置
Hsieh et al. Experimental study on floating-zone tube growth and comparison with computer simulation
JPH06144987A (ja) 単結晶成長装置