JPS61132585A - ド−プ剤添加装置 - Google Patents

ド−プ剤添加装置

Info

Publication number
JPS61132585A
JPS61132585A JP20448085A JP20448085A JPS61132585A JP S61132585 A JPS61132585 A JP S61132585A JP 20448085 A JP20448085 A JP 20448085A JP 20448085 A JP20448085 A JP 20448085A JP S61132585 A JPS61132585 A JP S61132585A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
single crystal
dopant
furnace
raw material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20448085A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0611680B2 (ja
Inventor
Mitsuhiro Yamato
充博 大和
Nagateru Uyama
宇山 長輝
Takayoshi Higuchi
樋口 孝良
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Coorstek KK
Original Assignee
Toshiba Ceramics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Ceramics Co Ltd filed Critical Toshiba Ceramics Co Ltd
Priority to JP60204480A priority Critical patent/JPH0611680B2/ja
Publication of JPS61132585A publication Critical patent/JPS61132585A/ja
Publication of JPH0611680B2 publication Critical patent/JPH0611680B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Liquid Deposition Of Substances Of Which Semiconductor Devices Are Composed (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産   の 1  ′ この発明は半導体単結晶の引き上げの際に使用するドー
プ剤添加装置に関するものである。
従」1匹1」1 シリコン等の半導体結晶の育成において、石英製のルツ
ボを用いて、このルツボの中で単結晶原料を溶融し、種
結晶を単結晶原料の溶融液面に接すると同時に回転させ
ながら引き上げていって、半導体単結晶を形成するこ−
とはよく知られている。このような半導体単結晶の引き
上げによれば、円柱状の単結晶が形成される。
従来の半導体単結晶の引き上げ方法において、所望の比
抵抗を得るために所定量のドープ剤を投入することが行
われていた。従来は、ルツボ内で単結晶原料を加熱する
前に一定量のドープ剤を投入していた。
しかし、単結晶原料をルツボにセットした時に、ドープ
剤を一緒にルツボ内に入れていると、単結晶原料を昇温
させていく際にドープ剤が多量に蒸発してしまう欠点が
あった。
つまり、単結晶の引上げを開始する前に、すでに相当量
のドープ剤が蒸発してしまうのである。さらに、単結晶
の引上げの間始侵にも、単結晶を引き上げていくにつれ
て、ドープ剤が蒸発していき、ドーパント濃度が徐々に
希釈されていく。その結果、収率の低下が見られた。
そこで、ルツボ内に原料のみを投入して予め溶融した後
、投入管からドープ剤を溶融シリコン中に投入すること
が提案された。
゛しようと  。
しかし、投入管を用いた場合には以下のような問題点が
ある。
(1)ドープ剤の投入時にドープ剤が投入管の管壁に融
着し易く、所定量のドープ剤を添加するのが困難である
(2)溶融シリコンとルツボとの反応により生成したS
iOが投入管の管壁に付着して蓄積されると、シリコン
単結晶の成長界面に落下し、シリコン単結晶に転移が発
生し易くなる。
R」B欠亘」L この発明の目的は、前述のような従来技術の欠点を解消
して、ドーパント濃度の精密な制御を可能とするドープ
剤添加装置を提供することである。
及U このような目的を達成するための本発明の要旨とすると
ころは、引上法による半導体単結晶の製造装置において
、炉の上方部に投入管を設け、その投入管の中に弁座を
形成し、その弁座に弁を配置し、その弁に操作棒の一端
を固定し、操作棒の他端を投入管の外側に出し、かつ、
投入管と炉との間をシール構造にするとともに、投入管
と操作棒との間をシール構造にし、しかb投入管を炉に
対して相対的に移動可能に構成したことを特徴とするド
ープ剤添加装置にある。
、を ゛ るための シリコン等の半導体結晶を引き上げ法により形成するも
のであって、炉1内においてルツボ5内の単結晶原料6
を溶融した後にドープ剤15を投入する。すなわち、単
結晶原料6の溶融液にドープ剤15を投入して添加する
のである。したがって、ドープ剤15を投入する際には
単結晶原料6は相当程度に昇温されて溶融液の状態にな
っている。
炉1の上方部に投入管8を設け、その投入管8の中に弁
座9を形成し、その弁座9に弁10を配置し、その弁1
0に操作棒11の一端を固定し、操作棒11の他端を投
入管8の外側に出し、投入管8と炉1および操作棒11
との間をシール構造にして気密を保つようにしている。
しかも、投入管8を炉1に対して相対的に移動可能にし
である。
単結晶原料6が溶融液の状態になってからドープ剤15
を投入できるので、単結晶原料6が溶融液の状態に至る
まで加熱される間にドープ剤15が蒸発することが完全
に回避される。したがって、単結晶原料6が溶融してい
く際にドーパント濃度が低下することは絶対に起こらな
い。その際に、投入管8を最下位置にしてからドープ剤
15を投入し、そのあと投入管8を最上位置に移動する
ことができるので、能率的な操作が可能となる。しかも
任意のタイミングでドープ剤の再投入を行うことができ
、正確なコントロールが可能であるばかりでなく、必要
に応じて2つの相違する比抵抗NA1部分を所望の長さ
に形成することができる。
大JUL 以下、図面を参照して、この発明の詳細な説明する。
第1図において、符号1は炉の全体の概略を示しており
、上室2と下室3とにより構成されている。下室3には
従来と同様にヒーター4の内側にルツボ5が回転可能に
配置されている。そのルツボ5の中に単結晶原料6が入
れられて、ヒーター4により加熱されている。
ドープ剤添加装置7は、大径部8aと小径部8bを有し
、炉1の上方部に設けられている。
第2図に概念図が示されているように、投入管8の中に
は大径部8aと小径部8bの間に弁座9が形成されてい
る。弁座9には弁10が配置しである。その弁10には
操作棒11の一端が固定しである。操作棒11は大径部
8aの中を延びて、他端が投入管8の外側に出ており、
図示例では1字状に曲っている。
また、投入管8の小径部8bと炉1との間には複数の0
リング13が配置してあり、気密にシールされている。
さらに、投入管8の大径部8aと操作棒11との闇には
栓14が設けである。この栓14はゴム製であり、投入
管8と操作棒11との間が気密にシールされている。
投入管8の大径部8aの内部スペースにドープ剤15を
入れて必要に応じて操作棒11 、をその軸方向に動か
すことにより弁10を開いて、ドープ剤15を投入管8
の先端部8Gからルツボ5内の単結晶原料6の溶融液に
投入することができるようになっている。
投入管8は石英ガラスで作り、操作棒11はステンレス
で作るのが好ましい。炉1の内部は従来と同様に真空ま
たは減圧あるいは不活性ガスの状態に保持できるように
なっている。そして、第2図のような状態で操作棒11
を操作する時、炉1の内部は所定の真空等の状態に維持
できるようになっている。
投入管8は炉1に対してその軸方向に小径部8bの範囲
にわたって移動できるようになっており、その際にも、
0リング13により気密状態が保持できるようになって
いる。
第4図は第2図に概念的に概略が示されたドープ剤添加
装置7の具体例の1つを詳細に示している。投入管8の
外側に保護管21が設けてあり、その保護管21の外側
に更に蛇腹22が設けである。蛇腹22の両端にはそれ
ぞれドーナツ状の上方プレート23と下方プレート24
が固定しである。下方プレート24は矩形の管状で水冷
方式になっている。
下方プレート24と炉1との間にOリング13が設けで
ある。保護管21の上部21aと上方プレート23との
間に0リング25が設けである。また、投入管8の大径
部8aに対応して保持管26が設けである。保持管26
は内部壁と外部壁とにより二重構造になっており、内部
壁と投入管8の小径部8bとの間にテフロン部材27と
Oリング28とが交互に複数組配置してあり、両者間を
シールしている。保持管26の外部壁の上部には蓋30
がシール状態にネジ止めしである。蓋30の中心部には
穴が形成してあり、そこに操作棒11が通っている。栓
14はOリング31でシールして投入管8の大径部8a
の上部に着脱自在に設定しである。また、保持管26の
下方部と保護管21の上方部21aとの間にはOリング
32が設けである。蓋30と栓14の間にはスペー(J
−35が設けてあり、操作捧11に沿ってワッシ1−と
Oリングが配置しである。
第4図の例から明らかなように投入管8はシールを維持
しつつ炉1に対して相対的に移動可能となっている。そ
の際、蛇腹22が伸縮し、投入管8と保護管21と保持
管26等が一緒に移動するようになっている。また、ガ
イド33は、下方プレート24に上向きに固定されてい
て、上方プレート23、保護管21の上部21a、保持
管26の下方部を貫通しており、それにより保護管21
や投入管8等の移動コースを案内するものである。
前述の実施例の作用について説明すれば、まずルツボ、
5の中に単結晶原料6を入れる。
他方、投入管8に対して操作棒11を動かして弁10を
閉じた状態にした上で所定量のドープ剤15を投入管8
の中に入れて、栓14を閉じる。
炉1および投入管8を気密状態に保持した後、ルツボ5
内の単結晶原料6をヒーター4により加熱する。他方、
炉1の内部を真空や不活性ガスの状態にする。
一ルツボ5内の単結晶原料6が昇温して溶融液の状態に
なったとき、投入管8を炉内に移動させ、小径部8bの
先端を溶融液に接触させるか、または接触させずに所望
のタイミングで操作棒11を操作して弁10を開いてド
ープ剤15を投入管8から単結晶原料6の溶融液に投入
する。
また、複数の比抵抗規格にしたがって1本の単結晶を作
りたいときには、ドープ剤15をルツボ5内の単結晶原
料溶融液6に所望の時間を隔てて複数回投入する。たと
えば、炉1に複数の投入管8を予め設けておき、所定の
タイミングで所定量のドープ剤15を単結晶原料溶融液
6pに投入することもできる。
第3図は2つの比抵抗規格を満足する1本の単結晶19
を作った例を示している。縦軸に比抵抗を示し、横軸に
単結晶の長さを示している。ルツボ5内の単結晶原料6
を所定温度に昇温させて完全に溶融したのちに、第1番
目の投入管8から所定量のドープ剤15を単結晶原料6
の溶融液に投入して、曲線17により示された第1の比
抵抗規格にしたがって、単結晶19を引き上げる。その
引上げ途中のポイントDで第2の投入管8からドープ剤
15を投入して添加することにより、その侵曲線18に
よって示された第2の比抵抗規格にしたがって単結晶1
9を引き上げる。その結果、1本の単結晶19であるに
もかかわらず2つの比抵抗規格を満たすことになる。
たとえば、第3図の例のように、第1の比抵抗規格を1
0〜80Clとし、第2の比抵抗規格を3〜2Ωcn+
とすることができる。
このようなやり方で実際に単結晶の引き上げを行ったと
ころ、表1のような結果が得られた。
R」L久31 この発明によれば、単結晶原料6が所定の温度に昇温さ
れて溶融液となった後に、ドープ剤15を投入して添加
できるので、単結晶原料6をルツボにセットした時に一
緒にドープ剤15を投入して両者を同時に加熱昇温する
従来のやり方に比べて、ドープ剤15の蒸発量が非常に
少なくなる。また、ドープ剤15の投入時に投入管8を
移動することができるので、投入管8は比較的低温であ
り、ドープ剤15が管壁に融着することがない。その結
果、ドーパント濃度の制御が精密に行えるようになった
。収率の大幅な増加ができるようになったのである。
また、単結晶の引き上げの途中であっても、任意にドー
プ剤を再投入できるので、引上げ途中に徐々にドーパン
ト濃度が希釈されることを防止でき、それによってドー
パント濃度を精密に制御することができる。
なお、本発明はダブルドープ法のみでなく、ヘビイドー
プ法等にも適用できるのである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明によるドープ剤添加装置を備えた半導
体単結晶製造装置の概略を示す断面図、第2因は第1図
に示したドープ剤添加装置を示す概略断面図、第3図は
この発明によるドープ剤添加の一例を示すグラフ、第4
図はドープ添加装置を示す拡大図である。 1・・・炉 4・・・ヒーター 5・・・ルツボ 6・・・単結晶原料 7・・・ドープ剤添加装置 8・・・投入管 9・・・弁座 10・・・弁 11・・・操作棒 13・・・Oリング 14・・・栓 15・・・ドープ剤 19・・・単結晶 ・ 第1図 第2図 O6♂:Q−び

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)引上法による半導体単結晶の製造装置において、
    炉の上方部に投入管を設け、その投入管の中に弁座を形
    成し、その弁座に弁を配置し、その弁に操作棒の一端を
    固定し、操作棒の他端を投入管の外側に出し、かつ、投
    入管と炉との間をシール構造にするとともに、投入管と
    操作棒との間をシール構造にし、しかも投入管を炉に対
    して相対的に移動可能に構成したことを特徴とするドー
    プ剤添加装置。
JP60204480A 1985-09-18 1985-09-18 ドープ剤添加装置 Expired - Lifetime JPH0611680B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60204480A JPH0611680B2 (ja) 1985-09-18 1985-09-18 ドープ剤添加装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60204480A JPH0611680B2 (ja) 1985-09-18 1985-09-18 ドープ剤添加装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25059384A Division JPS61132584A (ja) 1984-11-29 1984-11-29 ド−プ剤添加方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61132585A true JPS61132585A (ja) 1986-06-20
JPH0611680B2 JPH0611680B2 (ja) 1994-02-16

Family

ID=16491221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60204480A Expired - Lifetime JPH0611680B2 (ja) 1985-09-18 1985-09-18 ドープ剤添加装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0611680B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5588993A (en) * 1995-07-25 1996-12-31 Memc Electronic Materials, Inc. Method for preparing molten silicon melt from polycrystalline silicon charge

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS543827A (en) * 1977-06-13 1979-01-12 Ishikawajima Harima Heavy Ind Method of making special block
JPS58217496A (ja) * 1982-06-10 1983-12-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 化合物半導体単結晶の引上方法および装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS543827A (en) * 1977-06-13 1979-01-12 Ishikawajima Harima Heavy Ind Method of making special block
JPS58217496A (ja) * 1982-06-10 1983-12-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 化合物半導体単結晶の引上方法および装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5588993A (en) * 1995-07-25 1996-12-31 Memc Electronic Materials, Inc. Method for preparing molten silicon melt from polycrystalline silicon charge

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0611680B2 (ja) 1994-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4203951A (en) Apparatus for growing single crystals from melt with additional feeding of comminuted charge
CN111118598B (zh) 一种高质量碳化硅单晶、衬底及其高效制备方法
JPH11335194A (ja) 半導体結晶およびその製造方法ならびに製造装置
US3507625A (en) Apparatus for producing binary crystalline compounds
US3833342A (en) Apparatus for the preparation and growth of crystalline material
WO2022071014A1 (ja) シリコン単結晶の製造方法
CN111088525B (zh) 一种制备单晶的装置和碳化硅单晶的制备方法
US3025191A (en) Crystal-growing apparatus and methods
KR102422843B1 (ko) 실리콘 단결정의 산소 농도 추정 방법 및 실리콘 단결정의 제조 방법
JPS61132585A (ja) ド−プ剤添加装置
JPH09175889A (ja) 単結晶引き上げ装置
JPS6041036B2 (ja) GaAs浮遊帯融解草結晶製造装置
JPH0297478A (ja) 単結晶引上装置
US3929556A (en) Nucleating growth of lead-tin-telluride single crystal with an oriented barium fluoride substrate
US3690848A (en) Necked housing in float zone refining
GB1414202A (en) Method of manufacturing monocrystalline semiconductor bodies
JPS61132584A (ja) ド−プ剤添加方法および装置
JPH092890A (ja) 化合物半導体の単結晶成長方法及びその製造装置
RU2626637C1 (ru) Способ выращивания высокотемпературных монокристаллов методом синельникова-дзиова
JPH05105585A (ja) 化合物半導体単結晶成長方法および装置
KR100808217B1 (ko) Lec법을 이용한 단결정 성장장치
JPH02221183A (ja) 単結晶の製造装置
JPH01122995A (ja) 化合物半導体単結晶の成長方法
JPH0297480A (ja) 単結晶引上装置
JPS5910960B2 (ja) 連続引上式単結晶製造法および装置