JPH0611569Y2 - ケ−ブルサポ−ト構造 - Google Patents

ケ−ブルサポ−ト構造

Info

Publication number
JPH0611569Y2
JPH0611569Y2 JP1986117446U JP11744686U JPH0611569Y2 JP H0611569 Y2 JPH0611569 Y2 JP H0611569Y2 JP 1986117446 U JP1986117446 U JP 1986117446U JP 11744686 U JP11744686 U JP 11744686U JP H0611569 Y2 JPH0611569 Y2 JP H0611569Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
support
support members
arm
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986117446U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6324879U (ja
Inventor
耕三 上木戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP1986117446U priority Critical patent/JPH0611569Y2/ja
Publication of JPS6324879U publication Critical patent/JPS6324879U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0611569Y2 publication Critical patent/JPH0611569Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insertion, Bundling And Securing Of Wires For Electric Apparatuses (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、通信機あるいは電子計算機等に使用される信
号伝送用ケーブルを収容するケーブルサポートの構造に
関する。
〔従来の技術〕
従来、通信機あるいは電子計算機等に使用される信号伝
送用ケーブルを収容するものとして、第4図に例示する
ケーブルサポート1がある。このケーブルサポート1
は、長方形状の底板2と、遊端が適宜の間隔をもって対
向している同寸法の腕部3、4を上部に有し、かつ上記
底板2の長手方向の側部に適宜の間隔(通常は一定の間
隔)をもって立設された対をなす逆L字状のサポート部
材5、6とからなっている。
第5図において、電子部品(図示略)が実装されている
電子部品実装板7には、上記電子部品と接続して複数の
信号入出力端子8が列をなして固植されている。さらに
電子部品実装板7には、信号入出力端子8と平行をなす
位置で、上記ケーブルサポート1がねじ9により固定さ
れている。一端を所要の信号入出力端子8にラッピング
されて接続されている複数の信号伝送用ケーブル(以下
ケーブルと言う)11は適宜の位置のサポート部材5間
からケーブルサポート1内に挿入されて収容されてい
る。
〔考案が解決しようとする問題点〕
上述した従来のケーブルサポート1においては、第5図
に示すようにサポート部材5、6の間には、直線上に位
置する一定の隙間12があいているので、ケーブルサポ
ート1内に収納されているケーブル11の一部が、その
反力あるいは変形癖等によりケーブルサポート1から飛
び出すことがある。したがって、ケーブル配線作業時に
ケーブルサポート1内に収容し終えたケーブル11を再
度収容したり、あるいは、ケーブル11をサポート部材
5、6に引っ掛けて断線することがあって、ケーブル配
線作業が煩雑になるとともに、配線の信頼性に支障をき
たす問題がある。
そこで本考案の目的は、サポート部材を改良して上記の
問題点を解消したケーブルサポート構造を提供すること
にある。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案では、長方形の底板と、遊端がケーブルの直径よ
りも大きな適宜の間隔をもって対向している同寸法の腕
部をそれぞれ上部に有し、上記底板の長手方向に沿う両
側部に、同じくケーブルの直径よりも大きな適宜の間隔
をもって複数対立設された逆L字状をなすサポート部材
とを有するケーブルサポートにおいて、前記した同寸法
の腕部を有する幾つかの対のサポート部材の間に、一方
のサポート部材を、その腕部を長くした長腕サポート部
材で、また他方のサポート部材を、その腕部を短くある
いは腕部のない短腕サポート部材でそれぞれ形成しそれ
らのサポート部材の遊端間の隙間が、前記した同寸法の
腕部を有する対のサポート部材の隙間の位置と長手方向
と直交する方向において位置的に食い違うようにした他
の対のサポート部材が、底板の長手方向に沿う両側部
に、隣接するサポート部材との間で同じくケーブルの直
径よりも大きな適宜の間隔を置いて1対ずつ配置されて
いることを特徴としている。
すなわち本考案では、サポート部材が底板に複数組配置
されており、これらのうち任意のサポート部材の組にお
ける遊端間の隙間の位置と、これに隣接する他のサポー
ト部材における遊端間の隙間の位置が食い違っているの
で、ケーブルサポートのからのケーブルの飛び出しが防
止されることになる。
〔実施例〕
以下、第1図ないし第3図に基づいて本考案を説明す
る。なお、第4図ないし第6図におけるものと同一の機
能のものは同じ符号で表わしてその説明を省略する。
第1図において、ケーブルサポート21の底板2の長手
方向に沿う両側部2a、2bには、前記ケーブルサポー
ト1と同様のサポート部材5、6が適宜の間隔で立設さ
れている。
サポート部材5、6が取り付けられる位置の任意の位置
において、上端に長腕22を有する長腕サポート部材2
3と、遊端が上記長腕22の遊端に当たらない程度の隙
間を形成する短腕24を上端に有する短腕サポート部材
25とが、対をなして配置されている。
このような長腕サポート部材23および短腕サポート部
材25を、ケーブルサポート21の長手方向に沿って適
宜の間隔で配置する際、底板2の両側部2a、2bへの
両サポート部材23、25の形成位置を適宜変えること
により、腕部22、24の長短組み合わせ位置が変化さ
れている。
第2図は、上記ケーブルサポート21を電子部品実装板
7に実装した状態を示している。ケーブルサポート21
内には、一端を信号入出力端子8にラッピングされた複
数のケーブル11が収容されている。その反力および変
形癖等により、サポート部材5、6間の隙間12から飛
び出そうとするケーブル11は、適宜の位置に配設され
ている長腕サポート部材23の長腕22により邪魔され
て、その飛び出しが防止されている。
なお、上記実施例においては、短腕サポート部材25に
は短腕24が形成されている場合について述べたが、こ
の短腕24をない状態にし、かつ長腕サポート部材23
の長腕22の遊端を短腕24の上端の近傍に位置させて
適宜の隙間を形成するようにしてもよい。
〔考案の効果〕
以上説明したように本考案によれば、同寸法の腕部を上
端に有する逆L字状のサポート部材を有するケーブルサ
ポートにおいて、ケーブルサポートの長手方向の任意の
箇所に長腕を有する長腕サポート部材を、適宜の間隔で
配置することにより、対のサポート部材の遊端間の隙間
が、これと隣接する他の対のサポート部材の遊端間の隙
間と位置的に異なるようになり、ケーブルサポートから
のケーブルの飛び出しおよびケーブルの引っ掛けによる
断線等を防止でき、ケーブル配線作業の効率化および保
守点検時の信頼性の向上が可能となる。
また、本考案によれば、長方形の底板に複数対のサポー
ト部材を配置し、これらの各対のサポート部材の遊端間
の間隔をケーブルの直径よりも大きくすると共に、各対
のサポート部材の間隔を同じくケーブルの直径よりも大
きくしたので、ケーブルを任意の位置から引き出すこと
ができる。更に、本考案では同寸法の腕部をそれぞれ上
部に有する対のサポート部材を幾つか複数挟んで腕部の
長さが異なった対のサポート部材が配置されているの
で、サポート部材の間隔が比較的密になっていても、遊
端間の隙間の位置があまりに狭い間隔で食い違うことは
ない。したがって、ケーブルの着脱に際してその作業が
特に煩雑あるいは非効率となることがないという利点が
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示すケーブルサポートの斜
視図、第2図は上記ケーブルサポートの実装状態を示す
斜視図、第3図は第2図のA部の拡大斜視図、第4図は
従来のケーブルサポートの一例を示す斜視図、第5図は
従来のケーブルサポートの実装状態を示す斜視図、第6
図は第5図のB部の拡大斜視図である。 2……底板、3、4……腕部、 5、6……サポート部材、 7……電子部品実装板、 8……信号入出力端子、 11……ケーブル、12……隙間、 21……ケーブルサポート、22……長腕、 23……長腕サポート部材、24……短腕、 25……短腕サポート部材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】長方形の底板と、遊端がケーブルの直径よ
    りも大きな適宜の間隔をもって対向している同寸法の腕
    部をそれぞれ上部に有し、上記底板の長手方向に沿う両
    側部に、同じくケーブルの直径よりも大きな適宜の間隔
    をもって複数対立設された逆L字状をなすサポート部材
    とを有するケーブルサポートにおいて、 前記同寸法の腕部を有する幾つかの対のサポート部材の
    間に、一方のサポート部材を、その腕部を長くした長腕
    サポート部材で、また他方のサポート部材を、その腕部
    を短くあるいは腕部のない短腕サポート部材でそれぞれ
    形成しそれらのサポート部材の前記遊端間の隙間が、前
    記同寸法の腕部を有する対のサポート部材の隙間の位置
    と前記長手方向と直交する方向において位置的に食い違
    うようにした他の対のサポート部材が、前記底板の長手
    方向に沿う両側部に、隣接するサポート部材との間で同
    じくケーブルの直径よりも大きな適宜の間隔を置いて1
    対ずつ配置されていることを特徴とするケーブルサポー
    ト構造。
JP1986117446U 1986-08-01 1986-08-01 ケ−ブルサポ−ト構造 Expired - Lifetime JPH0611569Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986117446U JPH0611569Y2 (ja) 1986-08-01 1986-08-01 ケ−ブルサポ−ト構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986117446U JPH0611569Y2 (ja) 1986-08-01 1986-08-01 ケ−ブルサポ−ト構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6324879U JPS6324879U (ja) 1988-02-18
JPH0611569Y2 true JPH0611569Y2 (ja) 1994-03-23

Family

ID=31002965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986117446U Expired - Lifetime JPH0611569Y2 (ja) 1986-08-01 1986-08-01 ケ−ブルサポ−ト構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0611569Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5429996B2 (ja) * 2010-03-29 2014-02-26 パナソニック株式会社 照明器具

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60183473U (ja) * 1984-05-15 1985-12-05 東芝熱器具株式会社 制御基板装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6324879U (ja) 1988-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1032064A (ja) 電気コネクタ
JPH0611569Y2 (ja) ケ−ブルサポ−ト構造
US3648220A (en) Electrical connector
JP2003224377A (ja) ケーブル保持具
US4706381A (en) Multi contact connector having ground terminal block connected with tape wires and method of connecting tape wires to multi contact connector
JPS5895580U (ja) 電子部品とコネクタとの接続構造
JP2579957B2 (ja) 装置増設方法
JPH0624136Y2 (ja) 接続端子
JPS5838543Y2 (ja) 入出力端子接続構造
JPH0751809Y2 (ja) 配線基板組立装置
JPS6334287Y2 (ja)
JPS5919350Y2 (ja) コ−ドの短絡防止装置
JPS6115579Y2 (ja)
JPH0336036Y2 (ja)
JPH03225782A (ja) フレキシブルケーブルの配設構造
JPH0611524Y2 (ja) 回路基板と母回路基板との接続構造
JPS63217692A (ja) プリント基板
JPS6378562A (ja) Icパツケ−ジ
JPH077119A (ja) 半導体パッケージ
JPH0720910Y2 (ja) テーピング用端子
JPS63204698A (ja) フラツトケ−ブル用コ−ナガイド
JPS6298794A (ja) プリント基板の構造
JPS61180495A (ja) 配線基板の実装構造
JPH0541085U (ja) 接続コネクタ及び接続コネクタボード
JP2001068180A (ja) 圧着端子