JPH0611534Y2 - 多層印刷配線板 - Google Patents

多層印刷配線板

Info

Publication number
JPH0611534Y2
JPH0611534Y2 JP3386488U JP3386488U JPH0611534Y2 JP H0611534 Y2 JPH0611534 Y2 JP H0611534Y2 JP 3386488 U JP3386488 U JP 3386488U JP 3386488 U JP3386488 U JP 3386488U JP H0611534 Y2 JPH0611534 Y2 JP H0611534Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printed wiring
wiring board
multilayer printed
board
inner layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3386488U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01137572U (ja
Inventor
政美 千田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP3386488U priority Critical patent/JPH0611534Y2/ja
Publication of JPH01137572U publication Critical patent/JPH01137572U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0611534Y2 publication Critical patent/JPH0611534Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は電子回路形成用の多層印刷配線板に関し、特に
微小間隔電極を有する部品が搭載される多層印刷配線板
に関する。
〔従来の技術〕
近年、印刷配線板上に実装される部品がますます小型に
なり、フラットパッケージ型IC(以下FICと記す)
の様に電極端子間の間隔が0.3〜0.4mm程度のものも出現
している。部品の小型化による電極端子間の間隔が狭く
なるのに伴い、印刷配線板とのはんだ付け時に隣接の電
極端子相互が、はんだによって連結されてしまうブリッ
ジと称される現象による短絡事故が発生しやすくなり、
その防止と検査がますます重要な問題となっている。
従来、印刷配線板が、ガラスなど透光性の素材から成る
場合には、はんだ付け箇所に裏面から光を照射して透し
見る事により、上述のようなブリッジを発見していた。
一方、最近、高密度実装の要求に応えて、多層構造の印
刷配線板が使用されるようになってきた。このような多
層印刷配線板では、内層板上の銅箔が光を遮るため、従
来の透しによるブリッジの目視検査が出来なくなってき
た。
このため、多層印刷配線板では、電気チェッカーを使用
して不良品を選別し、ブリッジ箇所を透かし以外の目視
検査より発見し、修正後再度チェッカーで検査をすると
いう方法が採られている。
〔考案が解決しようとする課題〕
上述した従来のチェッカーによる方法は、透かし以外の
目視検査によるブリッジ箇所の発見が容易でなく、ま
た、修正時に他の箇所にブリッジが発生するおそれもあ
るが再度チェッカーにかけてみるまでは、そのような新
たなブリッジの発生の有無が判明しない。この為の2
重,3重の手間がかかり、製造に時間がかかり、チェッ
カーの稼働率の低下を招くという欠点があった。
本考案の目的は、迅速,確実にブリッジ箇所が発見出来
る多層印刷配線板を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本考案は、透光性の素材から成ると共に表面に導体層が
形成された内層板を有する多層印刷配線板において、該
多層印刷配線板上に搭載される部品の微小間隔電極と前
記多層印刷配線板の配線層とのはんだ付け箇所に対応す
る前記内層板上の位置の前記導体層が格子状と網目状と
のいずれか一方のパターンを残して除去されている。
〔実施例〕
次に、本考案の実施例について図面を参照して説明す
る。
第1図(a)〜(c)は本考案の一実施例の多層印刷配
線板上にFICを搭載した部分断面図,平面図、及びA
−A′線断面図である。
第1図(a)に示すように、多層印刷配線板10は、相
互に張り合せられた上側印刷配線板11,内層板12及
び下側印刷配線板13から形成されている。上下の印刷
配線板11,13と内層板12とは、いずれも組合わせ
られたガラス繊維から形成され透光性を有している。上
側印刷配線板11上には銅箔の配線層11aが形成され
ており、この配線層11aの対応するそれぞれにFIC
20の端子21がはんだ付けによって接続される。下側
印刷配線板13上にも銅箔の配線層13aが形成されて
いる。
一方、内層板12の両面には銅箔12aと12bが形成
されている。この内層板12上の銅箔12aと12bは
通常は、アース電位や電源電圧に保たれる関係上、第1
図(c)に示すように内層板12の全面を覆うように形
成される。ただし、金属製ねじや上下の印刷配線板1
1,13相互の電気的接続のための導体を挿入する開口
部分14については、短絡を防止するため、開口周辺の
銅箔12aと12bが除去される。
本実施例においては、内層板12上の銅箔12aと12
bは、上記開口周辺部分だけではなく、第1図(a)の
断面図と第1図(b)の平面図の点線部分及び第1図
(c)の銅箔除去部分12Aと12Bで示すように、F
IC電極端子21のはんだ付け箇所においても格子状或
は網目状のパターを残して除去されている。この多層印
刷配線板10上にFIC20を搭載し、FIC電極端子
21のそれぞれに対応する配線層11aにはんだ付けし
たのち、この部分に下側印刷配線板13側から光を照射
することにより、ブリッジの有無を目視検査することが
可能になる。
以上、FIC電極端子21と配線層11a間のはんだ付
け箇所について、ブリッジの目視検査を行う場合の構成
を例示したが、一般に、印刷配線板10上に搭載される
部品の微小間隔電極と配線層間11aのはんだ付け箇所
について、本実施例を適用できる。
また、内層板12上に銅箔12a,12bが形成される
場合を例示したが、アルミ箔等他の導体でも適用でき
る。
〔考案の効果〕
以上説明したように本考案の多層印刷配線板は、印刷配
線板上に搭載される部品の微小間隔電極と印刷配線板の
配線層とのはんだ付け箇所に対応する内層板上の位置の
銅箔を格子状又は網目状のパターンを残して除去する構
成であるから、透かしによるブリッジの目視検査が可能
になり、従来のチェッカーによる方法に代えて、あるい
は、これと併用することにより、迅速,確実にブリッジ
箇所の発見ができるという効果がある。
さらには、内層板上の銅箔を除いたにもかかわらず、高
密度配線におけるFIC直下からの導通スルーホールに
よる安定した電源供給が得られる等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(c)は本考案の一実施例の多層印刷配
線板上にFICを搭載した部分断面図,平面図及びA−
A′線断面図である。 10…多層印刷配線板、11…上側印刷配線板、12…
内層板、13…下側印刷配線板、11a…配線層、12
a,12b…銅箔、12A,12B…銅箔除去部分、1
3a…配線層、20…FIC、21…FICの電極端
子。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】透光性の素材から成ると共に表面に導体層
    が形成された内層板を有する多層印刷配線板において、
    該多層印刷配線板上に搭載される部品の微小間隔電極と
    前記多層印刷配線板の配線層とのはんだ付け箇所に対応
    する前記内層板上の位置の前記導体層が格子状と網目状
    とのいずれか一方のパターンを残して除去されているこ
    とを特徴とする多層印刷配線板。
JP3386488U 1988-03-14 1988-03-14 多層印刷配線板 Expired - Lifetime JPH0611534Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3386488U JPH0611534Y2 (ja) 1988-03-14 1988-03-14 多層印刷配線板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3386488U JPH0611534Y2 (ja) 1988-03-14 1988-03-14 多層印刷配線板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01137572U JPH01137572U (ja) 1989-09-20
JPH0611534Y2 true JPH0611534Y2 (ja) 1994-03-23

Family

ID=31260569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3386488U Expired - Lifetime JPH0611534Y2 (ja) 1988-03-14 1988-03-14 多層印刷配線板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0611534Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01137572U (ja) 1989-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080138576A1 (en) Electronic component-inspection wiring board and method of manufacturing the same
JPH0423485A (ja) プリント配線板とその製造法
JPH0611534Y2 (ja) 多層印刷配線板
JPH0132374Y2 (ja)
JP2008028213A (ja) 回路基板及びその検査方法
JPS5849654Y2 (ja) 両面パタ−ン付印刷配線板
JPS5844603Y2 (ja) 印刷配線板
JPS6141272Y2 (ja)
JP3896613B2 (ja) 電子装置
JPH01251788A (ja) プリント基板
US20020079132A1 (en) Structure for inspecting electrical component alignment
JPH09307024A (ja) チップキャリア
JPS5828374Y2 (ja) プリント配線基板
JP2004165305A (ja) 面実装型回路モジュール
JP2002076582A (ja) 部品搭載基板及びその製造方法
JPH0832210A (ja) プリント配線基板の半田ランド形成方法
JPH04134878U (ja) プリント配線基板
JP2739123B2 (ja) 電子部品搭載用基板の製造方法
JPS61170090A (ja) 印刷配線板
JPH0537100A (ja) プリント配線板とプリント配線板におけるマーキング 印刷の有無確認方法
JPH07245454A (ja) 接点基板
JPH04186731A (ja) 回路部品搭載用端子を備えた回路基板及びその製造法
JPH03259590A (ja) プリント基板
JPH0955450A (ja) 実装基板
JP2006066632A (ja) 回路基板とその検査方法