JPH06113589A - モ−タ駆動回路 - Google Patents

モ−タ駆動回路

Info

Publication number
JPH06113589A
JPH06113589A JP4282294A JP28229492A JPH06113589A JP H06113589 A JPH06113589 A JP H06113589A JP 4282294 A JP4282294 A JP 4282294A JP 28229492 A JP28229492 A JP 28229492A JP H06113589 A JPH06113589 A JP H06113589A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
battery
power supply
speed
normal power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4282294A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunari Takahashi
一成 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Advanced Motor Corp
Original Assignee
Nidec Servo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec Servo Corp filed Critical Nidec Servo Corp
Priority to JP4282294A priority Critical patent/JPH06113589A/ja
Publication of JPH06113589A publication Critical patent/JPH06113589A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stand-By Power Supply Arrangements (AREA)
  • Direct Current Feeding And Distribution (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 停電時にバッテリ−電源側に切り替えた時
に,バッテリ−の消費電流を適正に抑えてバッテリ−の
寿命を長くするモ−タ駆動回路とすること。 【構成】 常用の電源装置,この常用の電源装置が停電
の時にバックアップするバッテリ−電源,速度指令電圧
として常用電源の時の指令電圧と,この指令電圧より低
いバッテリ−バックアップ時用の指令電圧の2系統を備
え,常用の電源装置が停電のときは,この停電時の電圧
変化の検出に基づき速度指令電圧を前記常用電源の時の
指令電圧からバッテリ−バックアップ時用の指令電圧へ
と切り替えるように構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はモ−タ駆動回路に係り,
特に常用電源と,バックアップ用バッテリ−電源との両
電源装置で駆動できるものに関し,バッテリ−駆動の時
の消費電力を節約できるように改良したものである。
【0002】
【従来の技術】図2は従来より実施されているモ−タ駆
動回路で,常用電源と,バックアップ用バッテリ−の両
方の電源装置より給電されるように構成されているもの
で,1は常用電源(直流)の電圧が入力される入力端
子,2はバックアップ用バッテリ−電源の電圧が入力さ
れる入力端子,10は速度指令電圧が入力される入力端
子,5は電圧安定回路,6はモ−タの速度制御回路,7
はモ−タに電力を供給する電力増幅器,8は駆動される
モ−タ,3,4はバッテリ−電源の逆阻止用ダイオ−ド
である。
【0003】図2に示したモ−タ駆動回路は,常用電源
を1の端子に,常用電源より低い電圧のバックアップ用
バッテリ−を端子2に接続し,端子2の+側をダイオ−
ド3を介して端子1の+側に,又端子2の+側をダイオ
−ド4を介して速度制御回路6の+側端子に夫々接続さ
れており,常用電源で駆動されているときは,端子1よ
り給電された電流は電圧安定回路5を介して速度制御回
路6に供給され,一方モ−タ8に電力を供給する電力増
幅器7は端子1の+側から直接給電されているという構
成であり,モ−タ8はたとえば医療機用の液体ポンプ等
の負荷の駆動用として使用されるものである。
【0004】この場合,端子2に接続されたバックアッ
プ用バッテリ−の電圧は常用電源の電圧より低く設定さ
れているから,常時はダイオ−ド3,4によりブロック
されバッテリ−から電流は流れない。しかし,常用電源
が停電すると,端子2からバックアップ用バッテリ−電
源からダイオ−ド3を介して電力増幅器7に,又,ダイ
オ−ド4を介して速度制御回路6に夫々電流が供給さ
れ,モ−タ8は回転を継続する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで,図2に示し
た従来技術のモ−タ駆動回路においては,端子10より
供給された速度指令電圧は,常用電源の時と同一であ
り,常用電源の場合と同一の速度で駆動するようになっ
ているので,モ−タで駆動される装置の動作の質は常用
電源の時と同一で良好であるが,バッテリ−の消耗はそ
の分大きく,長時間の動作には大きな容量のバッテリ−
を備える必要があり,バックアップ用のバッテリ−の容
積と重量が大きくなるという問題点があった。本発明は
従来のものの上記課題(問題点)を解決するようにした
モ−タ駆動回路を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明のモ−タ駆動回路
は,上記課題を解決するために,速度指令電圧を常用電
源の時の指令電圧と,前記指令電圧より低いバッテリ−
駆動用の指令電圧との2系統を備え,かつ常用電源の電
圧よりバッテリ−の電圧を低く設定し,停電時の電圧の
変化を検出してバッテリ−駆動に切り替えたときには,
速度指令電圧もバッテリ−駆動用の電圧に切り替えるよ
うに構成した。
【0007】
【作用】本発明のものでは,常用電源が停電すると自動
的にバッテリ−駆動に切り替えられて電圧が低下するの
で,この電圧の変化を検出してバッテリ−駆動の時に速
度指令電圧を低下させることによりモ−タの速度を実用
限度の限界まで低下させてモ−タの消費電流を低減させ
バッテリ−の消耗を抑えることができる。
【0008】
【実施例】図1は本発明になるモ−タ駆動回路の一実施
例を示す。なお,同図において,従来技術のものと対応
する構成について図2と同一の符号を付して示した。9
はアナログスイッチであるマルチプレクサで,このマル
チプレクサ9は選択スイッチ9aと9b及び選択回路9
cより構成され,選択スイッチ9aは常用電源用の速度
指令電圧を入力する端子10と出力端子14の間に設け
られ,選択スイッチ9bはバッテリ−駆動用の速度指令
電圧を入力する端子11と出力端子14の間に設けら
れ,選択回路9cは選択端子13のレベルを所定の値
(たとえば,マルチプレクサ9のスレッショルド電圧)
より高い時は選択スイッチaがONとなる信号を発生
し,これより低い時は選択スイッチbがONとなる信号
を発生する。10は常用電源の時の速度指令電圧が入力
される入力端子,11はバッテリ−駆動時の速度指令電
圧が入力される入力端子で,各端子10,11の入力は
(アナログスイッチ)マルチプレクサ9に入力される。
12はツェナ−ダイオ−ド,12a,12bはその分圧
抵抗で,ツェナ−ダイオ−ド12と分圧抵抗12a,1
2bは直列に接続された上,常用電源の+側A点と接地
との間に接続され,一方,分圧抵抗12a,12bの分
圧点Bはマルチプレクサ9の選択端子13に接続されて
いる。なお,マルチプレクサ9の出力端子14は速度制
御回路6に接続ている。また,端子1には常用電源が接
続され,端子2にはバックアップ用のバッテリ−が接続
されている点は,従来のものと同様である。
【0009】ツェナ−ダイオ−ド12のツェナ−電圧
は,バッテリ−の電圧より僅かに低く設定されており,
常用電源で動作しているときはA点の電圧はツェナ−電
圧より高いからツェナ−ダイオ−ド12は導通して分圧
抵抗12a,12bに電流が流れ,分圧点Bの電圧が+
側に上昇してマルチプレクサ9のスレッショルド電圧よ
り高くなるように設定されているので,選択回路9cの
出力は選択スイッチ9aを選択してONとし,常用電源
の時の速度指令電圧が速度制御回路6に送られる。
【0010】次に,常用電源が停電すると,A点の電圧
はバッテリ−よりダイオ−ド3を介して供給されること
により,A点の電圧は常用電源の電圧より低くなりツェ
ナ−ダイオ−ド12に流れる電流が減少し分圧抵抗の分
圧点の電圧が前記スレッショルド電圧より低くなる。従
って,選択回路9cの出力は選択スイッチ9bを選択し
てONとし,端子11に接続されたバッテリ−駆動時の
速度指令電圧を速度制御回路6に送るようになる。
【0011】この場合,バッテリ−はダイオ−ド3と4
を介して夫々電力増幅器7と速度制御回路6に電流を供
給するのであるが,速度指令電圧が実用速度の限界値で
ある低い電圧に設定されてあるから,モ−タ8の回転は
常用電源の時より低い回転となり,消費電流が低減され
る。
【0012】
【発明の効果】本発明のモ−タ駆動回路は上記のような
構成であるから,バックアップ用バッテリ−に電源が切
り替えられると,その電圧を検出して速度指令電圧を低
い電圧に切り替えてモ−タの速度を限界値まで低減さ
せ,バッテリ−の消費電流を抑えてバッテリ−の寿命を
長くすることができるという優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す接続図である。
【図2】従来例の構成を示す接続図である。
【符号の説明】
1:常用電源の入力端子 2:バックアップ用バッテリ−電源の入力端子 3,4:ダイオ−ド 8:駆動モ−タ 9:マルチプレクサ 9a,9b:選択スイッチ 9c:選択回路 10:常用電源の時の速度指令電圧の入力端子 11:バッテリ−駆動の時の速度指令電圧の入力端子 12:ツェナ−ダイオ−ド

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 常用の電源装置,この常用の電源装置が
    停電の時にバックアップするバッテリ−電源,速度指令
    電圧として常用電源の時の指令電圧と,この指令電圧よ
    り低いバッテリ−バックアップ時用の指令電圧の2系統
    を備え,常用の電源装置が停電のときは,この停電時の
    電圧変化の検出に基づき速度指令電圧を前記常用電源の
    時の指令電圧からバッテリ−バックアップ時用の指令電
    圧へと切り替えるようにしたことを特徴とするモ−タ駆
    動回路。
JP4282294A 1992-09-29 1992-09-29 モ−タ駆動回路 Pending JPH06113589A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4282294A JPH06113589A (ja) 1992-09-29 1992-09-29 モ−タ駆動回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4282294A JPH06113589A (ja) 1992-09-29 1992-09-29 モ−タ駆動回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06113589A true JPH06113589A (ja) 1994-04-22

Family

ID=17650557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4282294A Pending JPH06113589A (ja) 1992-09-29 1992-09-29 モ−タ駆動回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06113589A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001086792A (ja) * 1999-07-09 2001-03-30 Wabco Gmbh & Co Ohg 電磁操作部材を操作する回路装置
JP2006238674A (ja) * 2005-02-28 2006-09-07 Shinano Kenshi Co Ltd モータ負荷推定装置
CN111993952A (zh) * 2019-05-27 2020-11-27 广州雷利诺车业有限公司 电动摩托车及其控制方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001086792A (ja) * 1999-07-09 2001-03-30 Wabco Gmbh & Co Ohg 電磁操作部材を操作する回路装置
JP2006238674A (ja) * 2005-02-28 2006-09-07 Shinano Kenshi Co Ltd モータ負荷推定装置
JP4602118B2 (ja) * 2005-02-28 2010-12-22 シナノケンシ株式会社 モータ負荷推定装置
CN111993952A (zh) * 2019-05-27 2020-11-27 广州雷利诺车业有限公司 电动摩托车及其控制方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100293310B1 (ko) 스위칭회로및스위칭회로작동방법
JP3459692B2 (ja) 電源装置
JPH0746884A (ja) 電池ユニットの段階複電圧制御と磁場制御を併用した直流モータの駆動回路
JPH0865918A (ja) 電源の冗長構成回路
US3428820A (en) Electroresponsive controls
JPH06113589A (ja) モ−タ駆動回路
JPS6343865A (ja) 電動式パワ−ステアリングの制御装置
JP2521721B2 (ja) 線路異常監視装置
JPH02136042A (ja) 電池電源装置
JPH053634A (ja) バツテリ充放電回路
JP3824223B2 (ja) 充電装置
JP2000184618A (ja) 電源切換装置
JPH0260435A (ja) バックアップ電源装置
JPH06178460A (ja) 電池の充電制御回路
JPH02202370A (ja) インバータ制御装置の過電流保護回路
KR100239774B1 (ko) 모터 구동시 기동전류 억제 장치
JPH0614587A (ja) 高負荷ドライブ回路
JP2580244Y2 (ja) 充電表示装置
JP3465529B2 (ja) 電源制御装置
JPH1055228A (ja) マイコンリセット回路
JPH04372538A (ja) 無停電電源装置の電源切替え回路
JPH0332392A (ja) モートル駆動装置
JPH09163629A (ja) メモリバックアップ用電池充電防止回路
JPH0441371Y2 (ja)
JPH0755078B2 (ja) 過電流検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070914

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080914

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees