JPH06113102A - ファクシミリ装置 - Google Patents

ファクシミリ装置

Info

Publication number
JPH06113102A
JPH06113102A JP4283897A JP28389792A JPH06113102A JP H06113102 A JPH06113102 A JP H06113102A JP 4283897 A JP4283897 A JP 4283897A JP 28389792 A JP28389792 A JP 28389792A JP H06113102 A JPH06113102 A JP H06113102A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polling
file
transmission
transferring
transferred
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4283897A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahito Nishikawa
雅人 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP4283897A priority Critical patent/JPH06113102A/ja
Publication of JPH06113102A publication Critical patent/JPH06113102A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 転送機能を有するファクシミリ装置におい
て,必要とするデータのみを転送可能にして通信効率の
向上を図る。 【構成】 転送機能を有するファクシミリ装置におい
て,先頭ページのみを転送して残ページはポーリング送
信待機状態とし,ポーリング要求後に残ページを転送す
る制御部(CPU)101を具備することを特徴とす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は,転送機能を有するファ
クシミリ装置に関し,より詳細には,出先の受信者の指
定により必要な情報のみを転送することができるファク
シミリ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来,ファクシミリ装置における転送機
能は,留守中に受信した画像情報を外出先のファクシミ
リ装置へ単純に転送するだけのものである。このファク
シミリ装置の転送機能に関する参考技術文献として,例
えば,特開平3−114362号公報に開示されている
「転送機能を備えたファクシミリ装置」がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら,上記に
示されるような従来のファクシミリ装置における転送機
能にあっては,例えば,オフィスに1台,出張先に1台
のファクシミリ装置が各々設置されており,それらに転
送システムが予め組み込まれている場合,出張先にいる
間にオフィスのファクシミリ装置が受信したデータを全
て出張先へ転送してしまうことになる。一方,オフィス
でのファクシミリ装置の使われ方は多人数で1台のファ
クシミリ装置を使用する場合が多く,転送されたデータ
が全て出張先が必要とするデータでない場合が多い。従
って,上記に示されるような従来のファクシミリ装置に
あっては余分なデータの転送が行われるため,その通信
時間及び通信経費等が不要に拡大し,通信効率の低下を
招来するという問題点があった。
【0004】本発明は,上記に鑑みてなされたものであ
って,転送機能を有するファクシミリ装置において,必
要とするデータのみを転送可能にして通信効率の向上を
図ることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は,上記の目的を
達成するために,転送機能を有するファクシミリ装置に
おいて,先頭ページのみを転送して残ページはポーリン
グ送信待機状態とし,ポーリング要求後に残ページを転
送する制御手段を具備するファクシミリ装置を提供する
ものである。
【0006】また,転送機能を有するファクシミリ装置
において,送信側から送られてきた発信元情報を転送
し,画像情報をポーリング待機状態とし,ポーリング要
求後に画像情報を転送する制御手段を具備するファクシ
ミリ装置を提供するものである。
【0007】また,転送機能を有するファクシミリ装置
において,送信側から送られてきた先頭ページの発信元
情報を数ファイル分まとめて各ファイル番号を付して転
送し,画像情報はファイル番号をポーリングIDとして
ポーリング送信待機状態とし,ポーリング要求後に該当
するファイルのみを転送する制御手段を具備するファク
シミリ装置を提供するものである。
【0008】
【作用】本発明によるファクシミリ装置は,先頭ページ
のみを転送し,残ページはポーリング送信待機状態とす
る。その後,ポーリング要求があった場合に残ページを
転送する。
【0009】また,送信側から送られてきた発信元情報
を転送し,画像情報をポーリング待機状態とする。その
後,ポーリング要求があった場合に残ページを転送す
る。
【0010】また,送信側から送られてきた先頭ページ
の発信元情報を数ファイル分まとめて各ファイル番号を
付して転送し,画像情報はファイル番号をポーリングI
Dとしてポーリング送信待機状態とする。その後,ポー
リング要求があった場合に該当するファイルのみを転送
する。
【0011】
【実施例】以下,本発明の一実施例を添付図面を参照し
て説明する。図1は,本発明によるファクシミリ装置の
主要構成を示すブロック図である。図において,101
は本ファクシミリ装置を構成する各モジュールの制御及
びファクシミリ伝送制御を実行する制御部(CPU),
102は制御部101が実行する制御処理プログラム及
び該処理プログラムを実行するときに必要な各種データ
等を格納すると共に制御部101のワークエリアを構成
するROMである。また,103はファクシミリ装置に
固有な各種の情報や制御部101によって実行されるデ
ータ等を記憶するRAMである。
【0012】また,104は所定の読取密度で原稿画像
を読み取るスキャナ,105は所定の記録密度で記録紙
上に画像形成を実行するプロッタ,106は送信及び受
信に必要な各種キーやスイッチ群及びカラー表示可能な
LCD表示画面等から構成されるオペレーションボー
ド,107は画像信号に対して符号圧縮処理を実行する
と共に,符号圧縮された画像情報を元の画像信号に復号
化するDCR,108はファクシミリ装置のモデム機能
を実行するモデム,109はファクシミリ装置を公衆電
話回線網に接続するNCU(網制御装置)であり,自動
発着信機能を備えている。また,110はデュアルトー
ン多周波数(以下,DTMFという)レシーバ,111
はシステムバスであり,上記101〜110の各モジュ
ールに設けられたインターフェイスと接続されている。
なお,NCU109はモデム108と直接動作可能に接
続されている。
【0013】上記の構成における動作を, (1) 諸データの登録処理動作 (2) データ受信処理動作 (3) 着信通知処理動作 (4) 必要データの転送処理動作 の順に詳細に説明する。なお,本発明による動作は,R
OM102に格納されている各プログラムに基づいて制
御部101が実行するものである。
【0014】(1) 諸データの登録処理 出先が予め判明している場合 出先が予め判明している場合,オペレータは,オペレー
ションボード106上からポーリングID(マシンI
D)及び転送FAX番号を入力操作する。この場合,例
えば,図2(a)に示すマシンID「1234」と,図
2(b)に示す転送FAX番号「28 1371」をフ
ァクシミリ装置に入力する。
【0015】 出先が予め判明していない場合 出先が予め判明していない場合,DTMFレシーバ11
0により,出先の電話から転送先FAX番号を入力して
該転送先FAX番号をファクシミリ装置に認識させる。
【0016】図3は,リモート操作により転送先FAX
番号の入力処理の動作例を示すフローチャートであり,
本発明によるファクシミリ装置及び出先電話各々の処理
動作例を示している。
【0017】図3において,出先電話からダイヤル発呼
を実行して(S301),ファクシミリ装置を呼出す。
ファクシミリ装置側は,この呼出しにより着呼及びCE
D(被呼側識別信号)を送出し(S302),更に,N
SF/DIS(標準機能提示)の送出を実行して(S3
03),自機の機能を知らせる。次に,NSS/DCS
(DIS,DTC(送信要求)に対する応答)を検出し
たか否かを判断し(S304),NSS/DCSを検出
したと判断したときには通常の受信処理を実行し,反対
に,NSS/DCSを検出していないと判断したときに
は,更にDTMF信号の“#,0,1”を検出したか否
かを判断する(S305)。このとき,出先電話からの
“#,0,1”の入力が実行される(S306)。
【0018】上記ステップ305において,“#,0,
1”を検出していないと判断したときには上記ステップ
303に戻り,“#,0,1”を検出したと判断したと
きには転送先FAX番号入力モードに設定する(S30
7)。出先電話では,この転送先FAX番号入力モード
時に転送先FAX番号の入力及び終了コード“#,#”
を入力する(S308)。ファクシミリ装置側はDTM
F信号の“#,#”を検出したか否かを判断し(S30
9),“#,#”を検出していないと判断したときは上
記ステップ307に戻り,“#,#”を検出したと判断
したときにはACK(肯定応答)音の送出及び回線断を
実行する(S310)。その後,出先電話側はACK音
を確認して(S311),本ルーチンを終了する。
【0019】(2) データ受信処理動作 図4は,本発明によるデータ受信処理の動作例を示す説
明図であり,ここでは送信側から送られてくる発信元情
報(RTI/TSI)と画像データとをペアにして,R
AM103に記憶する。このとき,メモリ受信ファイル
のIDとしてファイルNo.を,図4に示すように発信
元ATUGI:0001,発信元AOYAMA:000
2というように付しておく。
【0020】また,図5は,本発明による上記のデータ
受信処理の動作例を示すフローチャートである。先ず,
着呼の有無を検出し(S501),着呼を検出したとき
には,送られてきた情報に対してファイルNo.を決定
して受信ファイルを作成し(S502),次に,ファク
シミリ端末制御手順のフェーズB手順を実行する(S5
03)。即ち,相手側の発信元情報(RTI/TSI)
を記憶する。その後,画像データをメモリに記憶するフ
ェーズC手順を実行し(S504),更に,フェーズD
手順及びフェーズE(呼復旧)手順を実行する(S50
5)。次に,本発明による機能がONされているか否か
を判断し(S506),ONされていると判断したとき
には本データ受信のルーチンを終了するが,反対に,O
Nされていないと判断したときには受信ファイル及び画
像データの消去処理を実行して(S507),このデー
タ受信のルーチンを終了する。
【0021】上記,受信ファイルテーブルの構成を図6
に示す。この受信ファイルテーブルは,受信ファイルテ
ーブル(a)内のページ管理テーブル(b),該ページ
管理テーブル(b)内の画像データエリア(c)という
ように関連して構成されている。
【0022】(3) 着信通知処理動作 次に,出先のファクシミリ装置へ着信したことを通知す
るため,最終ページに対して発信元情報(RTI/TS
I)及びファイルNo.(この場合,0001,000
2)を付して送信する。或いは,図7に示すような発信
元情報(RTI/TSI)或いはファイルNo.を画像
データとして送信する。なお,この場合には上記(1)
において登録した転送先FAX番号を用いる。
【0023】上記着信通知処理の動作例を図8のフロー
チャートを用いて説明する。先ず,受信ファイルがある
か否か,或いは受信ファイルがある個数に達したか否か
を判断する(S801)。即ち,受信ファイルの有効/
無効を検索する。このとき受信ファイルがある,或いは
受信ファイルがある個数に達したと判断したときには,
転送先ファクシミリ装置に対して発呼(S802)した
後,ファクシミリ端末制御手順のフェーズB手順を実行
し(S803),その後,着信情報をラインバッファに
展開する(S804)。即ち,ファイルNO.,発信元
情報(RTI/TSI),及び受信ページ数等をライン
バッファ(画像データと同一フォーマット)に展開(0
/1のビットパターンに展開)する。
【0024】上記処理を実行した後,受信ファイルが終
了したか否かを判断し(S805),終了してないと判
断したときには上記ステップ804以降の処理を継続さ
せ,反対に,受信ファイルが終了したと判断したときに
は,ラインバッファのデータを符号化して送信するフェ
ーズC手順を実行し(S806),更に,フェーズD手
順及びフェーズE手順を各々実行した(S807)後,
本着信処理ルーチンを終了する。
【0025】(4) 必要データの転送処理動作 図9は,本発明による必要データの転送処理の動作例を
示す説明図であり,出先のファクシミリ装置により着信
通知を得た受信者は,必要なファイルのみをファイルN
o.(ポーリングID)で指示し,図9に示すように,
本発明による機能を有するファクシミリ装置に対して吸
い上げ要求を実行する。該吸い上げ要求を受けると,フ
ァクシミリ装置は指示されたファイルを検索して出先の
ファクシミリ装置へ画像情報を転送(送信)する。
【0026】図10は,本発明による必要データの転送
処理動作例を示すフローチャートであり,図10(a)
に示す転送局の処理,及び,図10(b)に示す出先フ
ァクシミリ装置の処理により実行される。図10(a)
において,着呼処理を実行した後(S1001),ポー
リング送信の前手順,所謂,フェーズB手順を実行し
(S1002),更に,指示されたファイルNo.に該
当するファイルを検索する(S1003)。その後,該
当ファイルが有るか否かを判断し(S1004),該当
ファイルがあると判断したときには,ファイルに連結し
ている画像データをメモリ送信,所謂,フェーズC手順
を実行する(S1005)。続いて,フェーズD手順
(S1006),フェーズE手順(S1007)を順に
実行して,本ルーチンを終了する。また,ステップ10
04において,該当ファイルがないと判断したときには
ステップ1007に移行し,フェーズE手順を実行して
(S1007),本ルーチンを終了する。
【0027】また,図10(b)において,出先側ファ
クシミリ装置はポーリング受信のオペレーション,即
ち,吸い上げ対象のファイルのNo.及び転送局のダイ
ヤルをオペレーションボード106から入力した(S1
008)後,発呼処理を実行する(S1009)。その
後,ポーリング受信の前手順(フェーズB)を実行する
(S1010)。即ち,NSCにファイルNo.を付し
て送出する。次に,画像データを受信(フェーズC)を
実行し(S1011),フェーズD手順(S101
2),フェーズE手順(S1013)を順に実行して,
本ルーチンを終了する。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように,本発明によるファ
クシミリ装置によれば,先頭ページのみを転送して残ペ
ージはポーリング送信待機状態とし,その後,ポーリン
グ要求があった場合に残ページを転送する,また,送信
側から送られてきた発信元情報を転送して画像情報をポ
ーリング待機状態とし,その後,ポーリング要求があっ
た場合に残ページを転送する,また,送信側から送られ
てきた先頭ページの発信元情報を数ファイル分まとめて
各ファイル番号を付して転送して画像情報はファイル番
号をポーリングIDとしてポーリング送信待機状態と
し,その後,ポーリング要求があった場合に該当するフ
ァイルのみを転送するため,転送機能を有するファクシ
ミリ装置において,必要とするデータのみを転送可能に
して通信効率の向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るファクシミリ装置の主要構成を示
すブロック図である。
【図2】本発明に係るマシンID及び転送先FAX番号
の登録例を示す説明図である。
【図3】本発明に係るリモート操作により転送先FAX
番号の入力処理動作例を示すフローチャートである。
【図4】本発明に係るデータ受信例を示す説明図であ
る。
【図5】本発明に係るデータ受信処理動作例を示すフロ
ーチャートである。
【図6】本発明に係る受信ファイルテーブルの構成を示
す説明図である。
【図7】本発明に係る着信通知例を示す説明図である。
【図8】本発明に係る着信通知処理動作例を示すフロー
チャートである。
【図9】本発明に係る必要データの転送処理動作例を示
す説明図である。
【図10】本発明に係る必要データの転送処理動作例を
示すフローチャートである。
【符号の説明】
101 制御部(CPU) 102 ROM 103 RAM 104 スキャナ 105 プロッタ 106 オペボー
ド 107 DCR 108 モデム 109 NCU 110 DTMF
レシーバ 111 システムバス

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 転送機能を有するファクシミリ装置にお
    いて,先頭ページのみを転送して残ページはポーリング
    送信待機状態とし,ポーリング要求後に残ページを転送
    する制御手段を具備することを特徴とするファクシミリ
    装置。
  2. 【請求項2】 転送機能を有するファクシミリ装置にお
    いて,送信側から送られてきた発信元情報を転送し,画
    像情報をポーリング待機状態とし,ポーリング要求後に
    画像情報を転送する制御手段を具備することを特徴とす
    るファクシミリ装置。
  3. 【請求項3】 転送機能を有するファクシミリ装置にお
    いて,送信側から送られてきた先頭ページの発信元情報
    を数ファイル分まとめて各ファイル番号を付して転送
    し,画像情報はファイル番号をポーリングIDとしてポ
    ーリング送信待機状態とし,ポーリング要求後に該当す
    るファイルのみを転送する制御手段を具備することを特
    徴とするファクシミリ装置。
JP4283897A 1992-09-29 1992-09-29 ファクシミリ装置 Pending JPH06113102A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4283897A JPH06113102A (ja) 1992-09-29 1992-09-29 ファクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4283897A JPH06113102A (ja) 1992-09-29 1992-09-29 ファクシミリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06113102A true JPH06113102A (ja) 1994-04-22

Family

ID=17671605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4283897A Pending JPH06113102A (ja) 1992-09-29 1992-09-29 ファクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06113102A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1065866A (ja) ファクシミリ装置
JP2592541B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH06113102A (ja) ファクシミリ装置
JP3143129B2 (ja) リダイヤル機能を備えた通信端末装置
JP3534967B2 (ja) 通信システム
JP3149172B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3173299B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH07105877B2 (ja) 画像通信装置
JP2597387B2 (ja) データ通信装置
JP2693543B2 (ja) ファクシミリ装置
JPS61148966A (ja) フアクシミリ装置
JP2000270179A (ja) ファクシミリ装置
JP2626777B2 (ja) 画像通信装置
JPH0530265A (ja) コンピユータ連動機能を有したフアクシミリ装置
JP3059182B2 (ja) 画像通信装置及び画像通信方法
JP3231805B2 (ja) ファクシミリ装置及び画像送信方法
JPH0690304A (ja) ファクシミリ装置
JPH11177797A (ja) ファクシミリ装置
JP2000270186A (ja) 通信端末装置
JPH09233236A (ja) ファクシミリ装置
JPH11313180A (ja) ファクシミリ装置
JPH03187666A (ja) フアクシミリ装置
JPH07288617A (ja) 画像通信装置およびファクシミリ装置
JP2002185749A (ja) ファクシミリ装置
JPH06350830A (ja) ファクシミリ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20070821

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A977 Report on retrieval

Effective date: 20070823

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071009

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071121

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101130

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131130

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees