JPH06112609A - プリント配線装置 - Google Patents

プリント配線装置

Info

Publication number
JPH06112609A
JPH06112609A JP25616692A JP25616692A JPH06112609A JP H06112609 A JPH06112609 A JP H06112609A JP 25616692 A JP25616692 A JP 25616692A JP 25616692 A JP25616692 A JP 25616692A JP H06112609 A JPH06112609 A JP H06112609A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printed wiring
wiring device
heat
magnetic substance
insulator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25616692A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunio Kazami
邦夫 風見
Akira Yasutake
昭 安武
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP25616692A priority Critical patent/JPH06112609A/ja
Publication of JPH06112609A publication Critical patent/JPH06112609A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0201Thermal arrangements, e.g. for cooling, heating or preventing overheating
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/09Use of materials for the conductive, e.g. metallic pattern
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/38Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal
    • H05K3/386Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal by the use of an organic polymeric bonding layer, e.g. adhesive

Landscapes

  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明はプリント配線装置に関し、その目的
は、熱による実装部品のダメージが軽減でき、環境面で
の問題もない新しいプリント配線装置を提供することに
ある。 【構成】 絶縁体1と磁性体2とが積層され、前記磁性
体2を電磁誘導により発熱させるように構成されたも
の。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はプリント配線装置に関
し、詳しくは、リフロソルダリング用の基板の改良に関
する。
【0002】
【従来の技術】実用化されているリフロソルダリング装
置としては、熱風や赤外線を用いたものがあるが、これ
らは実装部品に対する熱によるダメージが大きい。
【0003】このような熱によるダメージを軽減するも
のとして、フロリメートを用いたベーパリフロ法があ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このようなベ
ーパリフロ法によれば、フロンが排出されることから、
環境破壊問題が新たに発生する。
【0005】本発明は、このような従来の問題点に鑑み
てなされたものであり、その目的は、熱による実装部品
のダメージが軽減でき、環境面での問題もない新しいプ
リント配線装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に係るプリント配
線装置は、絶縁体と磁性体とが積層され、前記磁性体を
電磁誘導により発熱させることを特徴とするものであ
る。
【0007】
【作用】絶縁体と磁性体とが積層されたプリント配線装
置を高周波磁界中に配置することにより、磁性体は電磁
誘導のうず電流損によって自己発熱する。
【0008】このように、プリント配線装置自体が発熱
するので、実装部品のはんだ付け部分をプリント配線装
置側から加熱でき、熱による実装部品のダメージを軽減
できる。
【0009】
【実施例】以下、図面を参照して、本発明の実施例を詳
細に説明する。図1は本発明の一実施例の構成図であ
る。図において、1は配線基板として用いるガラスエポ
キシやポリミドなどからなる絶縁体である。2は鉄やニ
ッケル等よりなる磁性体であり、絶縁体1の両面に接着
層3を介して接着されている。なお、磁性体2は絶縁体
1に熱圧着することも可能であり、その場合は接着層3
は不要になる。
【0010】このように構成されるプリント配線装置を
高周波磁界中に配置すると、磁性体2は電磁誘導のうず
電流損によって自己発熱する。これにより、実装部品の
はんだ付け部分をプリント配線装置側から加熱でき、従
来のようにプリント配線装置を外部から加熱する場合に
比べてIC等の実装部品のケースに急激に熱が加わるこ
とはなく、熱によるダメージを軽減できて実装部品の信
頼性を高めることができる。
【0011】そして、誘導加熱になることから熱応答性
が極めて高くなり、温度制御を精度よく行える。図2は
本発明の他の実施例の構成図である。絶縁体1の表面に
は銅の導電層4が積層され、該導電層4の表面には磁性
体2が積層されている。
【0012】このような構成において、導電層4と磁性
体2の金属層部分にエッチングを施して配線パターンを
形成する。これにより、例えば面実装部品のはんだ付け
部分のみを局部的に加熱することができ、実装部品のは
んだ付け部分をプリント配線装置側から全面的に加熱す
る場合に比べて熱によるダメージを更に軽減できる。
【0013】図3も本発明の他の実施例の構成図であ
り、図2の導電層4と磁性体2を逆にして積層したもの
である。このような構成においても、図2と同様の効果
が得られる。
【0014】なお、図2の構成においてランド部分だけ
磁性体2を残すようにエッチングを施すことにより、ラ
ンドのみの選択加熱が可能になる。また、図1の実施例
では絶縁体1を磁性体2で挟む例を説明したが、必要に
応じて磁性体を絶縁体で挟む両面配線構造とすることも
できる。
【0015】また、これら磁性体と絶縁体を多層積層に
することも可能である。
【0016】
【発明の効果】以上説明した本発明によれば、プリント
配線装置自体が発熱するので熱による実装部品のダメー
ジが軽減できて実装部品の信頼性を高めることができ、
環境面での問題もない新しいプリント配線装置が提供で
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の構成図である。
【図2】本発明の他の実施例の構成図である。
【図3】本発明の他の実施例の構成図である。
【符号の説明】
1 絶縁体 2 磁性体 4 導電層

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 絶縁体と磁性体とが積層され、前記磁性
    体を電磁誘導により発熱させることを特徴とするプリン
    ト配線装置。
JP25616692A 1992-09-25 1992-09-25 プリント配線装置 Pending JPH06112609A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25616692A JPH06112609A (ja) 1992-09-25 1992-09-25 プリント配線装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25616692A JPH06112609A (ja) 1992-09-25 1992-09-25 プリント配線装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06112609A true JPH06112609A (ja) 1994-04-22

Family

ID=17288825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25616692A Pending JPH06112609A (ja) 1992-09-25 1992-09-25 プリント配線装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06112609A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017069005A1 (ja) * 2015-10-20 2017-04-27 三菱電機株式会社 電力半導体装置の製造方法および電力半導体装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017069005A1 (ja) * 2015-10-20 2017-04-27 三菱電機株式会社 電力半導体装置の製造方法および電力半導体装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900017449A (ko) 전자 어셈블리 및 전자 어셈블리를 형성하는 공정
EP1009205A4 (en) SINGLE-SIDED PCB AND METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF
JPH07135376A (ja) 複合プリント回路板とその製造方法
JPH06112609A (ja) プリント配線装置
JP3724061B2 (ja) 金属基板及びその製造方法
JPH0787223B2 (ja) プリント基板及びその製造方法
JPH08293668A (ja) プリント基板と電子部品のはんだ付け方法
JP2002176231A (ja) 両面可撓性回路基板
JPH1013024A (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JP2001284744A (ja) 混成回路基板及びその製造法
JPH0446479B2 (ja)
JPH02305402A (ja) 抵抗器及びその製造法
JPH07297518A (ja) 電子部品の実装構造
US7105911B2 (en) Multilayer electronic substrate, and the method of manufacturing multilayer electronic substrate
JPH0794838A (ja) 大電流回路基板
JPS60236278A (ja) 配線用板
JP2774739B2 (ja) 配線板、配線積層体およびその位置検出方法
JPH0766361A (ja) 電源装置
JPH0555421A (ja) 混成集積回路装置
JPH06105830B2 (ja) ハイブリッド回路板の製造方法
JPH05299803A (ja) コンデンサの実装方法
JPH10294560A (ja) 多層配線板
JPS6431444A (en) Porcelain substrate for surface mounting
JPH06152095A (ja) プリント配線基板
JPH02241080A (ja) 印刷配線板