JPH06108711A - 開閉体施解錠制御装置 - Google Patents

開閉体施解錠制御装置

Info

Publication number
JPH06108711A
JPH06108711A JP25994192A JP25994192A JPH06108711A JP H06108711 A JPH06108711 A JP H06108711A JP 25994192 A JP25994192 A JP 25994192A JP 25994192 A JP25994192 A JP 25994192A JP H06108711 A JPH06108711 A JP H06108711A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key
terminals
alarm
unlock
lock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25994192A
Other languages
English (en)
Inventor
Takanari Kubo
敬也 久保
Kenji Nakatani
健次 中谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP25994192A priority Critical patent/JPH06108711A/ja
Publication of JPH06108711A publication Critical patent/JPH06108711A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 開閉体のロック・アンロック機構を作動させ
るアクチュエータの電源が消耗してしまった場合でも、
キー操作によって支障なく上記アクチュエータを駆動す
ることができ、また、盗難防止機能をより向上させた開
閉体施解錠装置を提供する。 【構成】 電源が設けられたキーと、ドアロックモータ
Mと、上記キーをドアのキーシリンダに挿入して所定操
作を行うことによりキー側電源とドアロックモータMと
を通電させ得るドアロック制御ユニット2とを備えたこ
とを特徴とし、また、上記キーシリンダには、キー穴の
所定部位にロック・アンロック用端子が設けられるとと
もに、キー穴の上記所定部位以外の部分には複数の警報
用端子が設けられており、これら警報用端子は、該端子
どうしが導通された際に警報を発する警報制御ユニット
に接続されていることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、開閉体のロック・ア
ンロック機構を電動アクチュエータで駆動するようにし
た開閉体施解錠制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】周知のように、例えば自動車等の車両な
どにおいては、ドアやトランクリッドなどの開閉体のロ
ック・アンロック機構は、開閉体側に設けられたキーシ
リンダと、例えばリンク機構等によって機械的に連結さ
れており、閉じられてロック状態にある開閉体をアンロ
ック操作する場合、キーを上記キーシリンダに差し込ん
で所定の方向へ回動させることによって上記リンク機構
を動かし、これによりロック・アンロック機構をアンロ
ック方向に動作させるのが、従来、一般的である(例え
ば、特開平1−107786号公報参照)。
【0003】しかしながら、このようにキーシリンダと
ロック・アンロック機構とをリンク機構等で機械的に連
結したものの場合、正規のキーを持っていない何者が、
上記キーシリンダのキー穴に例えば針金等を差し込ん
で、回動操作など何等かの操作をするうちに、キーシリ
ンダがロック解除方向に回動してしまう場合があり得る
ことが知られている。
【0004】そこで、上記ロック・アンロック機構を例
えば電動モータ等の電動式アクチュエータで駆動するよ
うにし、正規のキーをキーシリンダに差し込んで所定の
操作を行うことにより、これを検知して上記アクチュエ
ータと車載のバッテリとを通電させ、このバッテリから
の給電によってアクチュエータを駆動し、ロック・アン
ロック機構がアンロック方向に動作させられるようにし
たものが考えられている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記電動式
アクチュエータを用いたものの場合、確かに、正規のキ
ー以外のものによるアンロック操作の防止を図ることが
できるものの、車載のバッテリが消耗してしまっている
場合には、正規のキーを用いても上記アクチュエータに
給電することができず、開閉体のアンロック操作ができ
ないことになるという難点があった。
【0006】また、ドアのロック・アンロックを上記の
ように電動式とした場合でも、正規のキーを持たない何
者かが、キーシリンダのキー穴に金属体などを差し込ん
で何等かの操作をするうちに、キーシリンダ側のロック
・アンロック端子間が導通され、これが正規のロック・
アンロック操作と誤って検知されてアクチュエータへの
給電が行なわれてしまう場合も考えられる。
【0007】この発明は、上記問題点に鑑みてなされた
もので、開閉体のロック・アンロック機構を作動させる
アクチュエータの電源が消耗してしまった場合でも、キ
ー操作によって支障なく上記アクチュエータを駆動する
ことができ、また、盗難防止機能をより向上させた開閉
体施解錠装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】このため、本願の第1の
発明は、電源が設けられたキーと、開閉体のロック・ア
ンロック機構を作動させるアクチュエータと、上記キー
を上記開閉体のキーシリンダに挿入して所定操作を行う
ことにより上記キーの電源と上記アクチュエータとを通
電させ得る制御手段とを備えたものである。
【0009】また、本願の第2の発明は、上記第1の発
明において、上記キーシリンダには、キー穴の所定部位
に、上記制御手段に接続されたロック・アンロック用端
子が設けられるとともに、上記キー穴の上記所定部位以
外の部分には、複数の警報用端子が設けられており、こ
れら警報用端子は、該端子どうしが導通された際に警報
を発する警報制御手段に接続されていることを特徴とし
たものである。
【0010】
【発明の効果】本願の第1の発明によれば、上記制御手
段を設けたので、上記キーを上記開閉体のキーシリンダ
に挿入して所定操作を行うことにより上記キーの電源と
上記アクチュエータとを通電させることができる。従っ
て、開閉体のロック・アンロック機構を作動させるアク
チュエータの電源が消耗してしまった場合でも、所定の
キー操作を行うことにより、上記アクチュエータをキー
側の電源からの給電によって駆動することができ、ロッ
ク・アンロック機構を作動させることができる。すなわ
ち、開閉体のロック・アンロック機構を電気駆動式とす
ることによって盗難防止機能の向上を達成した上で、電
源消耗時にロック・アンロック操作が不能になることを
防止できる。
【0011】また、本願の第2の発明によれば、基本的
に、上記第1の発明と同様の効果を奏することができ
る。その上、特に、キーシリンダのキー穴に複数の警報
用端子を設けるとともに、これら端子を上記警報制御手
段に接続するようにしたので、何者かが、正規のキー以
外の金属物等を用いて上記開閉体をアンロックしようと
した場合、つまり、正規のキー以外のもので導電性を有
する物が上記キーシリンダのキー穴に挿入され何等かの
操作が行なわれようとした場合には、上記警報用端子ど
うしが導通されて警報が発せられる。すなわち、盗難防
止機能をより一層向上させることができる。
【0012】
【実施例】以下、この発明の第1実施例を、添付図面に
基づいて詳細に説明する。図1は、本実施例に係る自動
車の例えばドアのロック・アンロック制御機構の全体構
成を概略的にあらわす全体構成図であるが、この図に示
すように、上記ドアのロック・アンロック制御機構に
は、ドアのロック・アンロック機構(不図示)を駆動する
ドアロックモータMと、ドアのロック・アンロック状態
を検出するための検出スイッチ4と、車室側からドアの
ロック・アンロック操作を行うための操作スイッチ6と
が設けられ、これらドアロックモータM,検出スイッチ
4および操作スイッチ6は、いずれもドアロック制御ユ
ニット2に電気的に接続されている。また、該ドアロッ
ク制御ユニット2には、車載のバッテリBが接続されて
いる。尚、上記ドアロックモータM,検出スイッチ4お
よび操作スイッチ6は、いずれも各ドア毎に設けられる
もので、図1においては、それぞれ1個ずつしか示され
ていないが、実際にはドアの枚数と同数だけ設けられて
いる。
【0013】本実施例では、ドアに取り付けられたキー
シリンダのキー穴にキーを差し込んで所定の操作を行う
ことにより、基本的には、上記ドアロックモータMと車
載バッテリBとが通電され、ドアロックモータMが給電
されて所定方向に駆動されることにより、ドアのロック
・アンロック機構が所定方向(ロック方向またはアンロ
ック方向)に作動させられるようになっている。このた
め、上記キーシリンダに設けられた電気端子25a,25
b,25c(キーシリンダ側端子)が上記ドアロック制御ユ
ニット2に接続されている。また、本実施例では、例え
ば長期間にわたって車両が駐停車されることなどによ
り、上記車載バッテリBがあがってしまっている場合に
も、上記ドアロックモータMを駆動してドアをアンロッ
クできるように、キー側に二次電源が設けられている。
【0014】すなわち、図2に示すように、キー10の
内部には、例えばニッケル・カドミウム電池で構成され
たキー側電源14が設けられており、一方、キー10の
把持部12には挿入部11がキー穴に差し込まれた際に
キーシリンダのドア側端面と対面する端面側に、一対の
突起部13が形成され、各突起部13に電気端子16a,
16b(キー側端子)が設けられている。該キー側端子1
6a,16bは、充放電制御回路15を介して上記キー側
電源14に接続されている。尚、上記ドアロック制御ユ
ニット2には、例えば運転席のステアリングシャフト支
持部に充電端子8a,8bを有する充電ユニット8が取り
付けられており、上記キー10をこの充電ユニット8に
装着することによって、キー側端子16a,16bと充電
端子8a,8bとが短絡され、上記充放電制御回路15が
充電側に作用し、車載バッテリBによってキー側電源1
4が充電できるようになっている。
【0015】一方、キーシリンダ20には、図3及び図
4に示すように、ドア側に固定される本体21の端面部
21fにキーシリンダ側端子25a,25b,25cが設けら
れている。また、ロータ22の端面部22fには、キー
シリンダ20のキー穴23にキー10が差し込まれた際
に、該キー10の突起部13が挿入される一対の挿入孔
24が形成されている。尚、上記キーシリンダ20側に
設けられたキーシリンダ側端子25a,25b,25cおよ
びキー10側に設けられたキー側端子16a,16b並び
にこれらに接続された導線などは全て、例えば絶縁シー
ト等を用いて周囲の金属とは電気的に絶縁された状態
で、それぞれキーシリンダ20あるいはキー10の内部
に埋設されている。
【0016】そして、キー10をキーシリンダ20のキ
ー穴23に差し込んで、例えば反時計回り方向に回動操
作するとロータ22も同方向に回動させられ、キー側端
子16a,16bを介して、キーシリンダ側では端子25a
と端子25bとが短絡し、これによりドアの例えばアン
ロック操作が検知され、車載バッテリBが消耗してしま
っていない通常時においては、該車載バッテリBからド
アロックモータMにアンロック方向の電流が供給され、
該ドアロックモータMのアンロック方向への駆動によ
り、ドアのロック・アンロック機構(不図示)がアンロッ
ク方向へ作動させられるようになっている。一方、キー
10を逆方向に回動操作した場合には、キーシリンダ2
0側の端子25bと端子25cとが短絡し、上記と逆にド
アロックモータMがロック方向に駆動されて、ドアのロ
ック・アンロック機構(不図示)がロック方向へ作動させ
られる。
【0017】本実施例では、より好ましくは、ドアロッ
ク制御ユニット2に電源切換部3が設けられており、車
載バッテリBが消耗してしまっていない通常時には、上
記のようにして車載バッテリBからドアモータMに給電
が行われ、車載バッテリBが消耗してしまっている場合
には、キー10に設けられたキー側電源14からドアモ
ータMに給電が行われるように、ドアモータMに対する
電源が切り換えられるようになっている。すなわち、長
時間にわたる駐停車の結果、上記車載バッテリBがあが
ってしまっている場合などには、上記電源切換部3が外
部電源通電側に切り換えられ、キー10の挿入部11を
キーシリンダ20のキー穴23に差し込んで、例えば反
時計回り方向に回動操作することにより、キー側端子1
6a,16bおよび充放電制御回路15を介して、キーシ
リンダ20側の端子25aと端子25bとがキー側電源1
4に導通させられ、この結果、ドアロックモータMには
このキー側電源14からアンロック方向の電流が供給さ
れ、ドアのアンロック機構(不図示)をアンロック動作さ
せる方向にドアロックモータMが駆動されるようになっ
ている。
【0018】以上、説明したように、本実施例によれ
ば、上記ドアロック制御ユニット2を設けたので、上記
キー10の挿入部11をキーシリンダ20のキー穴23
に挿入してアンロック方向へ回動操作することにより上
記キー側電源14とドアロックモータMとを通電させる
ことができる。従って、車載バッテリBが消耗してしま
っている場合でも、所定のキー操作を行うことにより、
上記ドアロックモータMをキー側電源14からの給電に
よって駆動し、ロック・アンロック機構を作動させるこ
とができる。すなわち、開閉体のロック・アンロック機
構を電気駆動式とすることによって盗難防止機能の向上
を達成した上で、車載バッテリBがあがってしまってい
る場合にロック・アンロック操作が不能になることを防
止できるのである。また、より好ましくは、上記ドアロ
ック制御ユニット2内に電源切換部3を設けたので、車
載バッテリBが消耗し切っていない場合には、上記キー
10によるアンロック操作で車載バッテリBからドアロ
ックモータMに給電が行なわれ、本来、容量を余り大き
くすることができないキー側電源14を効率よく使用す
ることができる。
【0019】次に、本発明の第2実施例について説明す
る。尚、以下の説明において、上記第1実施例における
場合と同じものには同一の符号を付し、それ以上の説明
は省略する。本実施例では、図5に示すように、キー5
0の挿入部51の途中部、すなわち先端部から2番目の
山の頂部に一対のキー側端子56a,56bが設けられて
いる。一方、キーシリンダ60側には、図6に示すよう
に、キー挿入部51がキー穴63に差し込まれた際に上
記キー側端子56a,56bと対応する深さ部位に、ロッ
ク・アンロック用端子65a,65b,65cが設けられて
いる。該ロック・アンロック用端子65a,65b,65c
は、図7に示すように、ロータ62と周接するキーシリ
ンダ本体61の内周部に設けられ、キー穴63にキー5
0の挿入部51が差し込まれて例えばアンロック方向に
回動させられると、端子65aと端子65bとが短絡して
ドアロックモータMがアンロック方向に駆動され、キー
50がロック方向へ回動操作されると、端子65aと端
子65bとが短絡されてドアロックモータMがロック方
向に駆動されるようになっている。
【0020】また、上記キー穴63には、ロック・アン
ロック用端子65a,65b,65cが設けられた部位より
も奥側および手前側に、それぞれ対をなす警報用端子6
7a,67b及び68a,68bが設けられ、これら警報用端
子67a,67b及び68a,68bはいずれも警報制御ユニ
ット70に接続されている。該警報制御ユニット70
は、例えばマイクロコンピュータを主要部として構成さ
れ、上記警報用端子67a,67b間または警報用端子6
8a,68b間に電流が流れた場合には、これを検知する
とともに、上記ドアロック制御ユニット2に対して警報
信号を出力し、該ドアロック制御ユニット2に接続され
た例えば警報ブザー等の警報装置(不図示)を作動させる
ことができるようになっている。上記警報用端子67a,
67b及び68a,68bは、キー穴63の谷の底部に設け
られており、正規のキー50の挿入部51がキー穴63
に差し込まれた際には、スムースに挿入可能でしかも互
いにきっちりと嵌合されることにより、上記挿入部51
の山部がキーシリンダ60の警報用端子67a,67b又
は68a,68bに接触することはなく、これら警報用端
子67a,67b間あるいは警報用端子68a,68b間が導
通されることがないようになっている。
【0021】一方、正規のキー50を持たない何者か
が、上記キーシリンダ60のキー穴63に金属体などを
差し込み、ロック・アンロック用端子65a,65b,65
c間を導通させるべく何等かの操作を行った場合には、
種々の操作をするうちに上記警報用端子67a,67b間
あるいは警報用端子68a,68b間が導通され、これを
検知した警報制御ユニット70が警報信号を出力し、ド
アロック制御ユニット2に接続された例えばブザー等の
警報装置(不図示)がONされ、ドアロック部の異常を知
らせる警報が発せられるようになっている。
【0022】以上、説明したように、本実施例によれ
ば、上記第1実施例と同様の効果を奏することができ、
その上、特に、キーシリンダ60のキー穴63に上記警
報用端子67a,67b及び68a,68bを設けるととも
に、これら端子を上記警報制御ユニット70に接続する
ようにしたので、何者かが、ロック状態にあるドアをア
ンロックさせるべく、正規のキー以外の金属物等を用い
て無理にキーシリンダ60のロック・アンロック用端子
65a,65b,65c間を導通させようとした場合、つま
り、正規のキー以外のもので導電性を有する物が上記キ
ーシリンダ60のキー穴63に挿入され何等かの操作が
行なわれようとした場合には、上記警報用端子67a,6
7b間又は警報用端子68a,68b間が導通されて警報が
発せられる。従って、盗難防止機能をより一層向上させ
ることができるのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1実施例に係る自動車のドアのロ
ック・アンロック制御機構の全体構成を概略的に示す全
体構成図である。
【図2】 上記実施例に係るキーの説明図である。
【図3】 上記実施例に係るキーシリンダの斜視図であ
る。
【図4】 上記キーシリンダのドア外方から見た正面説
明図である。
【図5】 本発明の第2実施例に係るキーの説明図であ
る。
【図6】 上記第2実施例に係るキーシリンダの縦断面
説明図である。
【図7】 上記第2実施例に係るキー及びキーシリンダ
のロック・アンロック用端子を示す断面説明図である。
【符号の説明】
2…ドアロック制御ユニット 10,50…キー 14,54…キー側電源 20,60…キーシリンダ 63…キー穴 65a,65b,65c…ロック・アンロック用端子 67a,67b…警報用端子 68a,68b…警報用端子 70…警報制御ユニット M…ドアロックモータ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電源が設けられたキーと、開閉体のロッ
    ク・アンロック機構を作動させるアクチュエータと、上
    記キーを上記開閉体のキーシリンダに挿入して所定操作
    を行うことにより上記キーの電源と上記アクチュエータ
    とを通電させ得る制御手段とを備えたことを特徴とする
    開閉体施解錠制御装置。
  2. 【請求項2】 上記キーシリンダには、キー穴の所定部
    位に、上記制御手段に接続されたロック・アンロック用
    端子が設けられるとともに、上記キー穴の上記所定部位
    以外の部分には、複数の警報用端子が設けられており、
    これら警報用端子は、該端子どうしが導通された際に警
    報を発する警報制御手段に接続されていることを特徴と
    する請求項1記載の開閉体施解錠制御装置。
JP25994192A 1992-09-29 1992-09-29 開閉体施解錠制御装置 Pending JPH06108711A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25994192A JPH06108711A (ja) 1992-09-29 1992-09-29 開閉体施解錠制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25994192A JPH06108711A (ja) 1992-09-29 1992-09-29 開閉体施解錠制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06108711A true JPH06108711A (ja) 1994-04-19

Family

ID=17341056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25994192A Pending JPH06108711A (ja) 1992-09-29 1992-09-29 開閉体施解錠制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06108711A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0694664A1 (fr) * 1994-07-27 1996-01-31 Ymos France Ensemble constitué d'une serrure électrique de portière ayant une fonction secours électrique et de ses moyens de commande et d'alimentation
WO2016046879A1 (ja) * 2014-09-22 2016-03-31 株式会社Tbwa Hakuhodo 自転車用錠装置
CN109267828A (zh) * 2018-12-07 2019-01-25 湖北科技学院 一种一对多电子钥匙及与之配合的防盗锁

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0694664A1 (fr) * 1994-07-27 1996-01-31 Ymos France Ensemble constitué d'une serrure électrique de portière ayant une fonction secours électrique et de ses moyens de commande et d'alimentation
FR2723126A1 (fr) * 1994-07-27 1996-02-02 Ymos France Sa Ensemble constitue d'une serrure electrique de portiere ayant une fonction secours electrique et de ses moyens de commande et d'alimentation
WO2016046879A1 (ja) * 2014-09-22 2016-03-31 株式会社Tbwa Hakuhodo 自転車用錠装置
JP5953422B1 (ja) * 2014-09-22 2016-07-20 株式会社Tbwa Hakuhodo 自転車用錠装置
CN109267828A (zh) * 2018-12-07 2019-01-25 湖北科技学院 一种一对多电子钥匙及与之配合的防盗锁
CN109267828B (zh) * 2018-12-07 2024-01-16 湖北科技学院 一种一对多电子钥匙及与之配合的防盗锁

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3400034B2 (ja) 電動車両のバッテリ残容量遠隔表示装置
JP4558723B2 (ja) 自動車のための電子的に作動可能なロック装置
JPH0223669B2 (ja)
JPH06108711A (ja) 開閉体施解錠制御装置
JP4171857B2 (ja) 車両の警報装置
JP3456779B2 (ja) 車両用開閉体の解錠システム
JP3447788B2 (ja) リクエスト式施錠装置のオートロック機構
EP0822127A1 (en) Vehicle theft prevention device
JP2823447B2 (ja) 車両用盗難防止装置
JPH0439140A (ja) 自動車のバックミラー装置
JP3831361B2 (ja) 遠隔制御システムの作動制御装置
JP2604019Y2 (ja) 盗難防止装置
JP2823446B2 (ja) 車両用盗難防止装置
KR200158648Y1 (ko) 자동차의 도난경보장치
JPH0426601Y2 (ja)
JP2000179205A (ja) キーレスエントリー装置
KR100205581B1 (ko) 자동차 도어의 중앙 잠금 장치
JP3050896U (ja) 自動車の盗難警報装置
KR20000000528A (ko) 차량용 키리스의 시동장치
JPH0544214Y2 (ja)
JPH0281879U (ja)
JP2002264767A (ja) 車両の防犯システム及び車両のドアロック制御装置
JPS6212444A (ja) 自動車の盗難防止方法
KR19980032913U (ko) 차량용 파워윈도우 제어회로
JP2009019414A (ja) アラームシステム