JPH06107838A - 香料含有パルプ発泡体 - Google Patents

香料含有パルプ発泡体

Info

Publication number
JPH06107838A
JPH06107838A JP26044892A JP26044892A JPH06107838A JP H06107838 A JPH06107838 A JP H06107838A JP 26044892 A JP26044892 A JP 26044892A JP 26044892 A JP26044892 A JP 26044892A JP H06107838 A JPH06107838 A JP H06107838A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulp
foam
weight
perfume
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26044892A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Sakairi
幸司 坂入
Yoshinori Morimitsu
美紀 守満
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP26044892A priority Critical patent/JPH06107838A/ja
Publication of JPH06107838A publication Critical patent/JPH06107838A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Biological Depolymerization Polymers (AREA)
  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】芳香剤の外容器の省略を可能とし、使用後の処
理に際しては、易焼却性を与え、また埋立処理も可能と
する芳香剤を提供することであり、さらに、芳香剤とし
て利用する形状展開を容易なものとすること。 【構成】再生パルプを含むパルプと生分解性の増粘剤を
主原料とし、気泡を内部に含むパルプ発泡体を担体とし
て香料を保持させたことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は芳香剤に関し、特に使用
後、埋め立て処分または焼却処分しても廃棄物郊外等を
引き起こさないものであって、特に家庭用芳香剤など
で、例えば芳香性消臭タンスシート等に用いられるもの
に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、家庭用芳香剤の需要は拡大し、商
品展開もきわめて多様化している。家庭用芳香剤は主に
「液状型」、「エアゾール型」、「ゲル状型」等に分類
され、「液状型」や「ゲル状型」などは自動車の芳香性
消臭剤などにも用いられている。
【0003】しかし、これらの芳香剤は外容器を必要と
し、使用後の外容器が廃棄物となる。多くはプラスチッ
ク性であるこれら外容器は、芳香剤としての機能からし
て、再利用の可能性は少なく、このため埋立ゴミとな
り、環境問題の要因となっていた。さらには、新たな形
状をものを得るためには、外容器の形状の考案から開始
して、型をおこし、試作する等の手間が懸かり、商品展
開に問題があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明はこのような問
題点を解決するためになされたものであり、その課題と
するところは、芳香剤の外容器の省略を可能とし、使用
後の処理に際して易焼却性を与え、また埋立処理も可能
とする芳香剤を提供することにあり、さらに、芳香剤と
しての形状の考案を容易なものとすることにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は前記課題を解決
するため、再生パルプを含むパルプと生分解性の増粘剤
を主原料とし、気泡を内部に含むパルプ発泡体を担体と
して香料を保持させたことを特徴とする香料含有パルプ
発泡体を提供する。
【0006】以下、本発明を詳細に説明する。担体とな
るパルプ発泡体に使用するパルプとしては、バージンパ
ルプのみならず、故紙、古段ボール紙、古雑誌等に由来
する再生パルプ等が使用可能であり、また、紙加工など
の工程で生じる綿状となったパルプ等も使用可能であ
る。このパルプに対し、7〜35倍量の水を加え、懸
濁、混練する。
【0007】次いで、これに生分解性の増粘剤を加え混
合する。添加量は添加物質、または後に得ようとするパ
ルプ発泡体の強度に応じて変更されるが、標準的にはパ
ルプ100重量部に対し、0.5〜20重量部を添加す
る。前記生分解性の増粘剤としては、アルギン酸ナトリ
ウム塩、澱粉、寒天、マンナン、キチン、キトサン等の
天然多糖類、カルボキシメチルセルロースなどの天然多
糖類の処理物、もしくはポリビニルアルコールなどの合
成水溶性ポリマー等が使用可能である。
【0008】これを三次元網目構造のパルプ発泡体とす
るために、2つの方法が挙げられる。1つは、発泡剤を
添加し、成形後、発泡させる方法である。もう1つは、
界面活性剤を添加し、撹拌して起泡させ、その後適宜成
形する方法である。
【0009】発泡剤を添加する場合は、その添加量はパ
ルプ100重量部に対し、10〜20重量部であるが、
これは強度に応じて変更することができる。発泡剤とし
ては、具体的には加熱分解型の発泡剤が好ましく用いら
れ、例えば重炭酸ナトリウム、炭酸アンモニウムなどの
無機発泡剤、アゾジカルボンアミド、ベンゼンスルホニ
ルヒドラジッドなどの有機発泡剤等が使用可能である。
【0010】この分解型発泡剤を前述のパルプ懸濁液に
添加し、撹拌する。そしてこれを、デポジッターを通し
て粒状に成形、または適当な枠型内に流し込むか、ある
いは押出し等により、立体、シート状に成形する。そし
てこれを、180〜200℃程度で加熱発泡させ、さら
に乾燥させてパルプ発泡体を得る。
【0011】界面活性剤を添加する場合は、パルプ10
0重量部に対し、5〜20重量部加えるが、これも希望
する発泡の程度によって変更すればよい。界面活性剤と
しては、具体的には石鹸(高級脂肪酸塩)、ツィーン
(関東化学(株)製、商品名)系やスパン(関東化学
(株)製、商品名)系の脂肪酸エステル等の非イオン性
界面活性剤や両性の界面活性剤、スルホン化物等のアニ
オン性界面活性剤やカチオン性界面活性剤等が使用可能
である。
【0012】この界面活性剤と前述のパルプ懸濁液に混
合、さらに激しく撹拌して、起泡させる。撹拌による起
泡の割合も、希望により加減することができる。この気
泡を含有した原料を、発泡剤使用時と同様、粒状に成
形、あるいは適当な枠型内に流し込むか、押出し等によ
り、立体、シート状等に成形する。そしてこれを140
〜200℃のオーブン中で乾燥させ、パルプ発泡体を得
る。
【0013】以上のようにして用意されたパルプ発泡体
に対し、香料を保持させるためには、パルプ発泡体の製
造工程のパルプと増粘剤を懸濁する時点で、マイクロカ
プセル化した香料等を同時に懸濁し、成形あるいは発泡
の工程に進めるのが好ましい。あるいは、液状の香料を
得られたパルプ発泡体表面に噴霧、含浸させ、パルプ繊
維に保持させることも可能である。しかしこの場合は、
香料の揮発を低減させるような製造条件を整える必要が
ある。
【0014】
【作用】以上に示したように、担体として用いるパルプ
発泡体は、パルプを原材料とすることで易焼却性を得、
また生分解性の増粘剤により、発泡によって生成される
気体を構造内に維持し、乾燥工程後、構造に強度を与え
ると同時に埋め立て時、土壌で分解され得る性質を持つ
ものであり、本発明による香料含有パルプ発泡体も易処
理性の性質を持つことになる。
【0015】また本発明による香料含有パルプ発泡体
は、担体であるパルプ発泡体の形状をシート状やビーズ
状と変更することにより、利用範囲が広くなる。また、
芳香剤としての形状の考案を容易なものとし、外容器を
省略することが可能となる。特にビーズ状として調製す
れば、これを構成単位として様々な形状に成形して用い
ることが出来る。
【0016】
【実施例】
<実施例1> パルプ:綿状のパルプ 100重量部 増粘剤:アルギン酸ナトリウム0.5重量%溶液 1000重量部 発泡剤:アゾジカルボンアミド 20重量部 香料:カプセル香料(桂皮酸メチルをマイクロカプセル化したもの) 10重量部
【0017】以上を混練した後、幅100mm、厚さ約
3mmの排出口を持つT型アプリケーターから、塩化カ
ルシウム2水和物2%溶液中にポンプで押出しする。ア
ルギン酸ナトリウムは不溶性のアルギン酸カルシウムゲ
ルとなるので、これによって形状が安定する。得られた
パルプシートゲルを、180℃のオーブン中で加熱、発
泡を開始させ、さらに乾燥させて、厚さ約3.5mmの
香料含有パルプ発泡シートを得た。
【0018】<実施例2> パルプ:綿状のパルプ 100重量部 増粘剤:アルギン酸ナトリウム0.5重量%溶液 3300重量部 界面活性剤:ドデシル硫酸ナトリウム 5重量部 香料:カプセル香料(フェニル酢酸メチルをマイクロカプセル化したもの) 10重量部
【0019】以上を激しく撹拌し、起泡させた後、塩化
カルシウム2重量%溶液中に滴下して、気泡を含む不溶
性のアルギン酸カルシウムゲルを成形させる。このゲル
ビーズを約140℃で乾燥させ、香料含有パルプ発泡ビ
ーズを得た。
【0020】<実施例3> 実施例2で得られた香料含有パルプ発泡ビーズ 100重量部 接着物質:カルボキシメチルセルロース5重量%溶液 100重量部
【0021】実施例2で得られた香料含有パルプ発泡ビ
ーズの表面に、前記接着物質溶液を均一に噴霧し、その
後、100mm×100mm×30mmのステンレス枠
型内に充填する。これを140℃で加熱乾燥してパルプ
発泡ビーズを結着させ、板状の香料含有パルプ発泡体と
して得た。
【0022】
【発明の効果】本発明は以上のようなものであり、担体
であるパルプ発泡体は内部に微細気泡を有する構造とな
っており、芳香性物質は、これによって適切に保持され
る。そして、パルプ発泡体の形状をシート状や、粒状と
変更することで、利用用途に応じた形状物を得ることが
容易に行える。特に粒状とすれば、立体成形物の構成単
位として用いることもできる。このようにして得た発泡
体は、外容器を省略することも可能であり、省資源化が
図れる。さらに、パルプ発泡体は通気性も良く、消臭性
芳香剤としての利用には特に効果が高い。
【0023】そして使用後の処理についても、本発明は
生分解性の増粘剤を使用していることから、埋立処理が
可能となり、また、焼却処理しても一向に差し支えない
ものになる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】再生パルプを含むパルプと生分解性の増粘
    剤を、三次元網目構造の主原料とし、気泡を内部に含む
    パルプ発泡体を担体として、香料を保持させたことを特
    徴とする香料含有パルプ発泡体。
JP26044892A 1992-09-30 1992-09-30 香料含有パルプ発泡体 Pending JPH06107838A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26044892A JPH06107838A (ja) 1992-09-30 1992-09-30 香料含有パルプ発泡体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26044892A JPH06107838A (ja) 1992-09-30 1992-09-30 香料含有パルプ発泡体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06107838A true JPH06107838A (ja) 1994-04-19

Family

ID=17348081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26044892A Pending JPH06107838A (ja) 1992-09-30 1992-09-30 香料含有パルプ発泡体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06107838A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4427667A1 (de) * 1994-08-04 1996-02-15 Bremer Sonderabfall Beratungsg Biologisch abbaubarer Werkstoff, Verfahren zu dessen Herstellung sowie Verwendung desselben
US6121343A (en) * 1997-10-03 2000-09-19 Takasago International Corporation Perfume-containing controlled release biodegradable resin composition

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4427667A1 (de) * 1994-08-04 1996-02-15 Bremer Sonderabfall Beratungsg Biologisch abbaubarer Werkstoff, Verfahren zu dessen Herstellung sowie Verwendung desselben
US6121343A (en) * 1997-10-03 2000-09-19 Takasago International Corporation Perfume-containing controlled release biodegradable resin composition

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5034222A (en) Composite gel-foam air freshener
CN102020816B (zh) 泡孔均匀吸液快速的聚乙烯醇缩甲醛海绵材料及制备方法
EP1317523A1 (en) Process for making a foam component
TW427918B (en) Time release fragrance sachet, method of using same and method of fabricating same
JP3278922B2 (ja) パルプ発泡シートおよびその製造方法
CN104830002A (zh) 聚乙烯醇海绵材料及其制造方法
JPH10503536A (ja) 発泡性植物繊維組成物ならびにその発泡材および発泡品
JPH06107838A (ja) 香料含有パルプ発泡体
JPH0615753A (ja) パルプ発泡緩衝材の製造方法
JPH05230269A (ja) パルプ発泡緩衝材
JP3240676B2 (ja) パルプ発泡ビーズの製造方法。
JP3240675B2 (ja) パルプ発泡ビーズの製造方法。
JP3705310B2 (ja) パルプ発泡体及びその製造方法
JPH06107835A (ja) 吸着性パルプ発泡体およびその製造方法
JP2607883Y2 (ja) 断熱ボックス
JP3289403B2 (ja) パルプ発泡ビーズの製造方法
JPH10138272A (ja) パルプ発泡体及びその製造方法
JPH06107844A (ja) 抗菌性パルプ発泡体およびその製造方法
JP2000279804A (ja) 吸臭、吸水材
JPH10139917A (ja) パルプ発泡ビーズ及びその製造方法
JP3424500B2 (ja) 発泡ビーズの集合成型体及びその製造方法
JPH0741592A (ja) 発泡体の製造方法
KR20000063640A (ko) 폴리비닐아세탈 스폰지의 제조방법
AU2010324522A1 (en) A biodegradable expanded polystyrene foam and method for its production
KR20010078834A (ko) 숯 분말을 이용한 고형물의 제조방법