JPH06107806A - シリコーンゴム板の製造方法 - Google Patents

シリコーンゴム板の製造方法

Info

Publication number
JPH06107806A
JPH06107806A JP28529192A JP28529192A JPH06107806A JP H06107806 A JPH06107806 A JP H06107806A JP 28529192 A JP28529192 A JP 28529192A JP 28529192 A JP28529192 A JP 28529192A JP H06107806 A JPH06107806 A JP H06107806A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicone rubber
hardness
liquid
raw material
fluid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28529192A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0699571B2 (ja
Inventor
Hajime Doke
一 道家
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DAINI SHINANO POLYMER KK
Shin Etsu Polymer Co Ltd
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
DAINI SHINANO POLYMER KK
Shin Etsu Polymer Co Ltd
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DAINI SHINANO POLYMER KK, Shin Etsu Polymer Co Ltd, Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical DAINI SHINANO POLYMER KK
Priority to JP28529192A priority Critical patent/JPH0699571B2/ja
Publication of JPH06107806A publication Critical patent/JPH06107806A/ja
Publication of JPH0699571B2 publication Critical patent/JPH0699571B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2083/00Use of polymers having silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only, in the main chain, as moulding material
    • B29K2083/005LSR, i.e. liquid silicone rubbers, or derivatives thereof

Landscapes

  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 本発明はゴム硬度が15〜70。Hであるゴム硬
度の異なる各種のシリコーンゴム板を容易に、かつ任意
のゴム硬度をもつものとして効率よく製造することがで
きるシリコーンゴム板の製造方法の提供を目的とするも
のである。 【構成】 本発明によるシリコーンゴム板の製造方法
は、2液型液状シリコーンゴム原料1、2と硬度調製用
液状シリコーンゴム原料3または4とを混合し、油圧プ
レス7、金型8で加熱、加圧成形してシリコーンゴム板
9を製造することを特徴とするものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はシリコーンゴム板の製造
方法、特にはゴム硬度が15〜70。Hの範囲内であるシリ
コーンゴム板を任意の硬度で得ることができるシリコー
ンゴム板の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】シリコーンゴム板の製造は従来、硬化剤
としてのA液と主剤としての未硬化シリコーンゴムから
なるB液とからなる2液型液状シリコーンゴムのA液と
B液とをA:B=1:1の割合で混合し、これを加熱、
加圧成形するという方法で一般に行なわれており、この
ようにして作られたシリコーンゴム板はここに使用する
2液シリコーンゴムの種類に応じてゴム硬度がJIS K630
1 で20〜60。Hのものとされている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、この場合には
目的とするシリコーンゴム板の硬度を異なるものとする
ためには、これらの目的とする硬度を与える各種の2液
型液状シリコーンゴムを個々に用意しておく必要があ
り、したがってこれについては多種の2液型液状シリコ
ーンゴムを準備しておくことが必要であるし、この製造
設備も特定の硬度専用のものをそれぞれに応じて所有す
る必要があり、作業効率も悪くなるという不利がある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明はこのような不利
を解決したシリコーンゴム板の製造方法に関するもので
あり、これは2液型液状シリコーンゴム原料と硬度調整
用液状シリコーンゴム原料とを混合し、加熱、加圧成し
てシリコーンゴム板を製造することを特徴とするもので
ある。
【0005】すなわち、本発明者は公知の2液型液状シ
リコーンゴム原料から任意硬度のシリコーンゴム板を製
造する方法について種々検討した結果、これについては
2液型液状シリコーンゴム原料に硬度調整用の液状シリ
コーンゴム原料を添加して成形すれば、この硬度調整用
液状シリコーンゴム原料の添加量に応じてシリコーンゴ
ム板を任意の硬度をもつものとして取得できることを見
出し、ここに使用する硬度調整用液状シリコーンゴム原
料の種類、添加量などについての研究を進めて本発明を
完成させた。以下にこれをさらに詳述する。
【0006】
【作用】本発明はシリコーンゴム板の製造方法に関する
ものであり、これは2液型液状シリコーンゴム原料に硬
度調整用液状シリコーンゴム原料を添加し、加熱、加圧
成形してシリコーンゴム板を製造することを特徴とする
ものであるが、これによればこの硬度調整用液状シリコ
ーンゴム原料の添加量を調節することにより、シリコー
ンゴム板を任意の硬度をもつものとして容易に得ること
ができるという有利性が与えられる。
【0007】本発明によるシリコーンゴム板の製造方法
は2液型液状シリコーンゴム原料と硬度調整用液状シリ
コーンゴム原料とを混合し、加熱、加圧成形することで
行なわれる。この2液型液状シリコーンゴム原料それ自
体は公知のものでよく、これはシリコーンゴム組成物を
硬化するための硬化剤A液と主剤としてのシリコーンゴ
ムからなるB液とからなるものであるが、このものは通
常このA液とB液とをA:B=1:1で混合し、型内で
例えば 130〜 160℃、時間1分30秒で成形すればシリコ
ーンゴム板とすることができ、これによればここに使用
する2液型液状シリコーンゴムの種類に応じて、JIS K6
301 で規定されているゴム硬度が20〜60。Hのシリコー
ンゴム板を作ることができるものである。
【0008】しかし、この2液型液状シリコーンゴム原
料のみを加熱、加圧した場合には前記したように各種ゴ
ム硬度のシリコーンゴム板を得るためにその硬度に対応
して各種の2液型液状シリコーンゴム原料を準備する必
要があるし、硬度毎に製造設備を変更する必要があるの
であるが、本発明ではこの2液型液状シリコーンゴム原
料に硬度調整用液状シリコーンゴム原料を添加すること
によってこれらの不利が解消される。ここに使用される
硬度調整用液状シリコーンゴム原料は粘度が 400〜20,0
00ポイズである液状の少なくとも2ケのアルケニル基を
含有するオルガノポリシロキサンからなるものである
が、これにはゴム硬度25。H未満用のもの(以下C液と
略記する)とゴム硬度25。H以上のもの(以下D液と略
記する)とがある。
【0009】ここに使用するA液は少なくとも2ケのア
ルケニル基を有するオルガノポリシロキサンと補強性シ
リカ充填剤および白金系触媒とからなるものが例示さ
れ、このB液としては少なくとも2ケのアルケニル基を
有するオルガノポリシロキサンと1分子中に少なくとも
2個の≡SiH基を有するオルガノハイドロジェンポリ
シロキサンおよび補強性シリカ充填剤からなるものが例
示されるが、このB液には付加反応速度を制御するため
の例えばアミン類などからなる制御剤を含有させる場合
がある。
【0010】また、上記したC液としてはA、B液の合
計と同等以下のアルケニル基を有するオルガノポリシロ
キサンとA、B液の合計量と同等以下の補強性シリカ充
填剤とからなるシリコーン原料が例示され、このC液を
添加すればA、B、C液の合計の単位量中に存在するア
ルケニル基数はベース原料としてのA、B液の同単位量
中のアルケニル基数より低くなるので、架橋強度が低く
なり、この場合にはA、B、C液の全体の単位量中にお
ける補強性シリカ充填剤の量もベース原料としてのA、
B液の有する量より少なくなるので、得られるシリコー
ンゴム板の硬度を低下させることができる。
【0011】なお、この場合C液の添加によりA、B、
C液全量のオルガノハイドロジェンポリシロキサン中の
≡SiH基とオルガノポリシロキサン中のアルケニル基
のモル比が0.8/1以下になるときにはC液にもオルガノ
ハイドロジェンポリシロキサンを含有させてこのモル比
を 0.8以上に調節することがよい。
【0012】なお、上記したD液はA、B液の合計と同
等以上のアルケニル基を有するオルガノポリシロキサン
とA、B液の合計量と同等以上の補強性シリカ充填剤と
からなるシリコーン原料が例示されるが、このD液を添
加すればA、B、D液の合計量の単位量中におけるアル
ケニル基数がベース原料の同単位量中のアルケニル基数
より高くなって架橋密度が増加するし、A、B、D液の
合計量の単位量中の補強性充填剤の量もベース原料とし
てのA、B液の有する量より多くなるので、目的とする
シリコーンゴム板の硬度を上昇させることができる。ま
た、このA、B、D液についてもその≡SiH基とアル
ケニル基とのモル比が0.8/1以下となるときにはC液と
同様にD液にもオルガノハイドロジェンポリシロキサン
を添加して、これを 0.8以上とすることがよい。
【0013】本発明は前記した2液型液状シリコーンゴ
ム原料に上記した硬度調整用液状シリコーンゴム原料を
添加し、混合したものを加熱、加圧成形してシリコーン
ゴム板を製造するものであるが、これによれば各種の2
液型液状シリコーンゴムを準備する必要はなく、一種の
2液型液状シリコーンゴム原料を用意すればよく、これ
に上記した硬度調整用液状シリコーンゴムを適当量添加
すれば任意の硬度のシリコーンゴム板を得ることができ
る。
【0014】この場合における硬度調整用液状シリコー
ンゴム原料の添加量は2液型液状シリコーンゴム原料に
対してC液の場合には30〜70重量%とすればよく、また
D液の場合には1〜 100重量%、好ましくは5〜 100重
量%とすればよいが、この硬度調整用液状シリコーンゴ
ム原料が上記したC液である場合にはゴム硬度が15〜2
5。Hのものを、これが上記したD液である場合にはゴ
ム硬度が25〜70。Hであるシリコーンゴム板を容易に得
ることができるという有利性が与えられる。
【0015】なお、本発明によるシリコーンゴムの製造
は従来公知の方法に準じて行えばよいが、これは例えば
図1に示した方法で行えばよい。図1は本発明によるシ
リコーンゴム板の製造方法の縦断面要図を示したもので
あるが、図中の1〜4は液状シリコーンゴム原料の貯槽
で、貯槽1には2液型液状シリコーンゴム原料のA液
が、貯槽2にはそのB液が入れられており、貯槽3には
ゴム硬度25。H未満用の硬度調整用液状シリコーンゴム
C液が、貯槽4にはゴム硬度25。H以上用の硬度調整用
液状シリコーンゴムD液が入れられている。
【0016】この貯槽1〜4に貯えられている液状シリ
コーンゴムは、ゴム硬度が15〜25。H未満のシリコーン
ゴム板を製造するために貯槽1〜3から3種の液状シリ
コーンゴムを選んでプラネタリーミキサー6に送られ、
真空ポンプ5で真空としたのち、このプラネタリーミキ
サー6中で減圧脱泡しながら撹拌されたのち、油圧式プ
レス7に送られ、この金型8の中で加熱、加圧されてシ
リコーンゴム板9とされるが、このものは硬度調整用液
状シリコーンゴムがC液とされていることからゴム硬度
が15〜25。H未満のものとされる。
【0017】また、この場合ゴム硬度が25。H以上のも
のを得るためには貯槽1〜2および4から3種の液状シ
リコーンゴムを選んでこれをプラネターミキサー6に送
り、上記と同様に処理してシリコーンゴム板9を製造す
ればよいが、このときには硬度調整用液状シリコーンゴ
ムがD液とされているので、このものはゴム硬度が25〜
70。Hのものとなる。
【0018】
【実施例】つぎに本発明の実施例をあげる。 実施例1 ベース原料として市販されている2液型液状シリコーン
ゴム・KE−1978A/B[信越化学工業(株)製商品
名]を使用することとし、これにゴム硬度25。H未満用
の硬度調整用液状シリコーンゴム(C液)[信越化学工
業(株)製]をA:B:C=100:100:50となるように混
合した混合物を図1に示したプラネタリーミキサーに充
填した。
【0019】ついでこのシリコーンゴム混合物をミキサ
ーを 7.6×10-4Torrに減圧し得る真空ポンプの作動下で
減圧脱泡しながら10分間撹拌したのち、150 ℃に熱した
金型内に充填し、油圧式プレス 100kgf/cm2 の加圧下に
1分間加熱、加圧してシリコーンゴム板を作り、これを
金型から取り出し、さらに温風循環式乾燥機中において
200℃で2時間2次加硫したところ、大きさが 300×30
0mm で厚さが2.0mm の均一であり、ゴム硬度が20。Hで
ある半透明色のシリコーンゴム板が得られた。
【0020】実施例2 ベース原料としての2液型シリコーン原料・KE−1978
A/B(前出)にゴム硬度25。H以上用の硬度調整用液
状シリコーンゴム(D液)[信越化学工業(株)製]を
A:B:D=100:100:94となるように混合した混合物を
図1に示したプラネタリーミキサーに充填した。
【0021】ついで、このシリコーンゴム混合物を真空
ポンプの作動下に減圧脱泡しながら10分間撹拌したの
ち、150 ℃に加熱した金型内に充填し、油圧式プレスで
100kgf/cm2の加圧下に1分間加熱加圧してシリコーンゴ
ム板を造り、これを金型から取り出し、さらに温風循環
式乾燥器中において 200℃で2時間2次加硫したとこ
ろ、大きさが 300×300mm で厚さが 2.0mm均一であり、
ゴム硬度が60。Hである半透明のシリコーンゴム板が得
られた。
【0022】
【発明の効果】本発明はシリコーンゴム板の製造方法に
関するものであり、これは前記したように2液型液状シ
リコーンゴム原料と硬度調整用液状シリコーンゴム原料
とを混合し、加熱、加圧成形してシリコーンゴム板を製
造することを特徴とするものであるが、これによれば1
種の2液型液状シリコーンゴム原料に対する硬度調整用
液状シリコーンゴム原料の添加量を調節するだけで各種
ゴム硬度のシリコーンゴム板を任意のゴム硬度のものと
して容易に得ることができるので、各種の硬度別原料の
在庫が不要となるし、硬度別による原料交換をしなくて
もよいので作業効率が向上するという有利性が与えられ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるシリコーンゴム板製造工程の縦断
面要図を示したものである。
【符号の説明】
1、2…2液型液状シリコーンゴム貯槽、 3、4…硬度調整用液状シリコーンゴム貯槽、 5…真空ポンプ、 6…プラネタリーミキサー 6’…撹拌用羽根、 7…油圧式プレス、 8…金型、 9…シリコーンゴム板。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成4年12月25日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項2
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項3
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0001
【補正方法】変更
【補正内容】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はシリコーンゴム板の製造
方法、特にはゴム硬度が15〜70°Hの範囲内であるシリ
コーンゴム板を任意の硬度で得ることができるシリコー
ンゴム板の製造方法に関するものである。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0002
【補正方法】変更
【補正内容】
【0002】
【従来の技術】シリコーンゴム板の製造は従来、硬化剤
としてのA液と主剤としての未硬化シリコーンゴムから
なるB液とからなる2液型液状シリコーンゴムのA液と
B液とをA:B=1:1の割合で混合し、これを加熱、
加圧成形するという方法で一般に行なわれており、この
ようにして作られたシリコーンゴム板はここに使用する
2液シリコーンゴムの種類に応じてゴム硬度がJIS K630
1 で20〜60°Hのものとされている。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0007
【補正方法】変更
【補正内容】
【0007】本発明によるシリコーンゴム板の製造方法
は2液型液状シリコーンゴム原料と硬度調整用液状シリ
コーンゴム原料とを混合し、加熱、加圧成形することで
行なわれる。この2液型液状シリコーンゴム原料それ自
体は公知のものでよく、これはシリコーンゴム組成物を
硬化するための硬化剤A液と主剤としてのシリコーンゴ
ムからなるB液とからなるものであるが、このものは通
常このA液とB液とをA:B=1:1で混合し、型内で
例えば 130〜 160℃、時間1分30秒で成形すればシリコ
ーンゴム板とすることができ、これによればここに使用
する2液型液状シリコーンゴムの種類に応じて、JIS K6
301 で規定されているゴム硬度が20〜60°Hのシリコー
ンゴム板を作ることができるものである。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0008
【補正方法】変更
【補正内容】
【0008】しかし、この2液型液状シリコーンゴム原
料のみを加熱、加圧した場合には前記したように各種ゴ
ム硬度のシリコーンゴム板を得るためにその硬度に対応
して各種の2液型液状シリコーンゴム原料を準備する必
要があるし、硬度毎に製造設備を変更する必要があるの
であるが、本発明ではこの2液型液状シリコーンゴム原
料に硬度調整用液状シリコーンゴム原料を添加すること
によってこれらの不利が解消される。ここに使用される
硬度調整用液状シリコーンゴム原料は粘度が 400〜20,0
00ポイズである液状の少なくとも2ケのアルケニル基を
含有するオルガノポリシロキサンからなるものである
が、これにはゴム硬度25°H未満用のもの(以下C液と
略記する)とゴム硬度25°H以上のもの(以下D液と略
記する)とがある。
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0014
【補正方法】変更
【補正内容】
【0014】この場合における硬度調整用液状シリコー
ンゴム原料の添加量は2液型液状シリコーンゴム原料に
対してC液の場合には30〜70重量%とすればよく、また
D液の場合には1〜 100重量%、好ましくは5〜 100重
量%とすればよいが、この硬度調整用液状シリコーンゴ
ム原料が上記したC液である場合にはゴム硬度が15〜25
°Hのものを、これが上記したD液である場合にはゴム
硬度が25〜70°Hであるシリコーンゴム板を容易に得る
ことができるという有利性が与えられる。
【手続補正8】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0015
【補正方法】変更
【補正内容】
【0015】なお、本発明によるシリコーンゴムの製造
は従来公知の方法に準じて行えばよいが、これは例えば
図1に示した方法で行えばよい。図1は本発明によるシ
リコーンゴム板の製造方法の縦断面要図を示したもので
あるが、図中の1〜4は液状シリコーンゴム原料の貯槽
で、貯槽1には2液型液状シリコーンゴム原料のA液
が、貯槽2にはそのB液が入れられており、貯槽3には
ゴム硬度25°H未満用の硬度調整用液状シリコーンゴム
C液が、貯槽4にはゴム硬度25°H以上用の硬度調整用
液状シリコーンゴムD液が入れられている。
【手続補正9】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0016
【補正方法】変更
【補正内容】
【0016】この貯槽1〜4に貯えられている液状シリ
コーンゴムは、ゴム硬度が15〜25°H未満のシリコーン
ゴム板を製造するために貯槽1〜3から3種の液状シリ
コーンゴムを選んでプラネタリーミキサー6に送られ、
真空ポンプ5で真空としたのち、このプラネタリーミキ
サー6中で減圧脱泡しながら撹拌されたのち、油圧式プ
レス7に送られ、この金型8の中で加熱、加圧されてシ
リコーンゴム板9とされるが、このものは硬度調整用液
状シリコーンゴムがC液とされていることからゴム硬度
が15〜25°H未満のものとされる。
【手続補正10】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0017
【補正方法】変更
【補正内容】
【0017】また、この場合ゴム硬度が25°H以上のも
のを得るためには貯槽1〜2および4から3種の液状シ
リコーンゴムを選んでこれをプラネターミキサー6に送
り、上記と同様に処理してシリコーンゴム板9を製造す
ればよいが、このときには硬度調整用液状シリコーンゴ
ムがD液とされているので、このものはゴム硬度が25〜
70°Hのものとなる。
【手続補正11】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0018
【補正方法】変更
【補正内容】
【0018】
【実施例】つぎに本発明の実施例をあげる。 実施例1 ベース原料として市販されている2液型液状シリコーン
ゴム・KE−1978A/B[信越化学工業(株)製商品
名]を使用することとし、これにゴム硬度25°H未満用
の硬度調整用液状シリコーンゴム(C液)[信越化学工
業(株)製]をA:B:C=100:100:50となるように混
合した混合物を図1に示したプラネタリーミキサーに充
填した。
【手続補正12】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0019
【補正方法】変更
【補正内容】
【0019】ついでこのシリコーンゴム混合物をミキサ
ーを 7.6×10-4Torrに減圧し得る真空ポンプの作動下で
減圧脱泡しながら10分間撹拌したのち、150 ℃に熱した
金型内に充填し、油圧式プレス 100kgf/cm2 の加圧下に
1分間加熱、加圧してシリコーンゴム板を作り、これを
金型から取り出し、さらに温風循環式乾燥機中において
200℃で2時間2次加硫したところ、大きさが 300×30
0mm で厚さが2.0mm の均一であり、ゴム硬度が20°Hで
ある半透明色のシリコーンゴム板が得られた。
【手続補正13】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0020
【補正方法】変更
【補正内容】
【0020】実施例2 ベース原料としての2液型シリコーン原料・KE−1978
A/B(前出)にゴム硬度25°H以上用の硬度調整用液
状シリコーンゴム(D液)[信越化学工業(株)製]を
A:B:D=100:100:94となるように混合した混合物を
図1に示したプラネタリーミキサーに充填した。
【手続補正14】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0021
【補正方法】変更
【補正内容】
【0021】ついで、このシリコーンゴム混合物を真空
ポンプの作動下に減圧脱泡しながら10分間撹拌したの
ち、150 ℃に加熱した金型内に充填し、油圧式プレスで
100kgf/cm2の加圧下に1分間加熱加圧してシリコーンゴ
ム板を造り、これを金型から取り出し、さらに温風循環
式乾燥器中において 200℃で2時間2次加硫したとこ
ろ、大きさが 300×300mm で厚さが 2.0mm均一であり、
ゴム硬度が60°Hである半透明のシリコーンゴム板が得
られた。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】2液型液状シリコーンゴム原料と硬度調整
    用液状シリコーンゴム原料とを混合し、加熱、加圧成形
    してシリコーンゴム板を製造することを特徴とするシリ
    コーンゴム板の製造方法。
  2. 【請求項2】低硬度用硬度調整用液状シリコーンゴム原
    料を2液型液状シリコーンゴム原料に対し30〜70重量%
    添加してなる請求項1に記載したゴム硬度15〜25。H未
    満のシリコーンゴム板の製造方法。
  3. 【請求項3】高硬度用硬度調整用液状シリコーンゴム原
    料を2液型液状シリコーンゴム原料に対して1〜 100重
    量%添加してなる請求項1に記載したゴム硬度25〜70。
    Hのシリコーンゴム板の製造方法。
JP28529192A 1992-09-30 1992-09-30 シリコーンゴム板の製造方法 Expired - Lifetime JPH0699571B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28529192A JPH0699571B2 (ja) 1992-09-30 1992-09-30 シリコーンゴム板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28529192A JPH0699571B2 (ja) 1992-09-30 1992-09-30 シリコーンゴム板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06107806A true JPH06107806A (ja) 1994-04-19
JPH0699571B2 JPH0699571B2 (ja) 1994-12-07

Family

ID=17689624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28529192A Expired - Lifetime JPH0699571B2 (ja) 1992-09-30 1992-09-30 シリコーンゴム板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0699571B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1002585A1 (en) * 1998-11-18 2000-05-24 Coatbridge Limited Flexible component for removing limescale from water distribution devices
JP2001234070A (ja) * 2000-02-22 2001-08-28 Dow Corning Toray Silicone Co Ltd シリコーンゴム成形品の製造方法
JP2007161772A (ja) * 2005-12-09 2007-06-28 Momentive Performance Materials Japan Kk 2成分付加硬化型シリコーンゴム組成物
JP2010530924A (ja) * 2007-06-29 2010-09-16 サンゴバン・パフォーマンス・プラスティックス・コーポレーション シリコーン組成物、物品およびかかるシリコーン組成物を製造する方法
JP2011101582A (ja) * 2009-10-09 2011-05-19 Viscas Corp 電気ケーブル終端接続部の組立方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1002585A1 (en) * 1998-11-18 2000-05-24 Coatbridge Limited Flexible component for removing limescale from water distribution devices
JP2001234070A (ja) * 2000-02-22 2001-08-28 Dow Corning Toray Silicone Co Ltd シリコーンゴム成形品の製造方法
EP1130060A1 (en) * 2000-02-22 2001-09-05 Dow Corning Toray Silicone Co., Ltd. Method for producing molded silicone rubber product
JP2007161772A (ja) * 2005-12-09 2007-06-28 Momentive Performance Materials Japan Kk 2成分付加硬化型シリコーンゴム組成物
JP2010530924A (ja) * 2007-06-29 2010-09-16 サンゴバン・パフォーマンス・プラスティックス・コーポレーション シリコーン組成物、物品およびかかるシリコーン組成物を製造する方法
JP2011101582A (ja) * 2009-10-09 2011-05-19 Viscas Corp 電気ケーブル終端接続部の組立方法
US9124082B2 (en) 2009-10-09 2015-09-01 Viscas Corporation Power cable termination for aerial connection and process for producing power cable termination for aerial connection

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0699571B2 (ja) 1994-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104603190B (zh) Eva回收方法
CN108603009B (zh) 环氧树脂组合物、成型材料及纤维增强复合材料
US4083901A (en) Method for curing polyurethanes
JPS62243621A (ja) シリコ−ンゴム粒状物の製造方法
TWI621649B (zh) 聚矽氧橡膠組成物、聚矽氧橡膠模製物件、及其製造方法
CN1118501C (zh) 用于鞋底的聚氨酯泡沫塑料
EP0841363A1 (en) Preparation of silicone rubber compositions
JPH06107806A (ja) シリコーンゴム板の製造方法
US20230073487A1 (en) Preparation of foamed silicone elastomers
CN1962757A (zh) 陶瓷成型用环氧树脂基模具材料及其制备方法
CN108117759A (zh) 一种低粘度模具胶及其制备方法
NO147719B (no) Fremgangsmaate til fremstilling av artikler av polyuretan/vinylpolymer.
US4640951A (en) Method of manufacture of fiber reinforced silicone elastomer
JP3893605B2 (ja) 照射線硬化型不飽和ポリエステル樹脂組成物及び該組成物の成形方法
CN105331117A (zh) 发泡液体硅橡胶及其制备方法
CN110229308B (zh) 一种水性聚氨酯改性胶原蛋白基混凝土发泡剂的制备方法
JPH09124816A (ja) シリコーン発泡体の製造方法
JP2003266434A (ja) 樹脂成形体の製造方法、並びに樹脂成形体を作製するためのバルクモールドコンパウンドの製造方法
CN100513142C (zh) 超长氟橡胶板生产工艺
CN108530604A (zh) 一种用于制备开孔型聚酯型聚氨酯微孔材料的开孔剂及其应用
CA2047301A1 (en) Plural liquid pack type, heat-curable polyisocyanate-polyol-polyepoxy resin composition and process for producing a shaped resin article therefrom
JPH08259720A (ja) シリコーン発泡体の製造方法
JP4615823B2 (ja) 改質ポリシアヌレートによる耐熱性に優れた新規熱硬化性エラストマー組成物
CN116038586A (zh) 一种化学发泡造孔技术的水晶抛光轮制作工艺
JP2022084447A (ja) 付加硬化型シリコーン組成物、硬化挙動の制御方法、硬化物の製造方法、および、硬化物

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees