JPH06107509A - 放出の遅い組成物 - Google Patents

放出の遅い組成物

Info

Publication number
JPH06107509A
JPH06107509A JP4241416A JP24141692A JPH06107509A JP H06107509 A JPH06107509 A JP H06107509A JP 4241416 A JP4241416 A JP 4241416A JP 24141692 A JP24141692 A JP 24141692A JP H06107509 A JPH06107509 A JP H06107509A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
amino
compound
pyrimidinyl
dimethoxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4241416A
Other languages
English (en)
Inventor
Stanley Tocker
スタンレイ・トツカー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EIDP Inc
Original Assignee
EI Du Pont de Nemours and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EI Du Pont de Nemours and Co filed Critical EI Du Pont de Nemours and Co
Publication of JPH06107509A publication Critical patent/JPH06107509A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/26Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests in coated particulate form
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/12Powders or granules
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having one or more single bonds to nitrogen atoms
    • A01N47/28Ureas or thioureas containing the groups >N—CO—N< or >N—CS—N<
    • A01N47/36Ureas or thioureas containing the groups >N—CO—N< or >N—CS—N< containing the group >N—CO—N< directly attached to at least one heterocyclic ring; Thio analogues thereof

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 (1)N−〔〔(4,6−ジメトキシ−2−
ピリミジニル)アミノ〕カルボニル〕−1−メチル−4
−(2−メチル−2H−テトラゾール−5イル)−1H
−ピラゾール−5−スルホンアミド、2−
〔〔〔〔〔4,6−ジメトキシ−2−ピリミジニル)ア
ミノ〕カルボニル〕アミノ〕スルホニル〕メチル〕安息
香酸メチル又は5−〔〔〔〔(4,6−ジメトキシ−2
−ピリミジニル)アミノ〕カルボニル〕アミノ〕スルホ
ニル〕−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボン
酸エチル、(2)パラフィンワックス、(3)合成又は
天然の炭化水素ポリマー、及び(4)固体粒状充填剤か
らなる稲用除草剤組成物が提供される。 【効果】 この除草剤組成物は放出が制御され、植物毒
性が少ない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の背景】本発明は、活性成分として1種類かそれ
以上の除草剤を含む組成物において、除草剤が粒状組成
物からゆっくり放出されることを特徴とする組成物に関
する。
【0002】放出を制御した有害生物防除組成物は、従
来の組成物より有利な可能性をいくつか提供する。それ
らは、作物に適用しなければならない有害生物防除剤の
量が比較的少ないので好ましい。放出を制御した組成物
は、有害生物防除剤の過剰使用及び土壌からの流出(移
動)による水路や井戸などの望ましくない隣接領域への
浸出を防ぐことにより、環境に安全性を与える。それら
は又、有害生物防除剤の毒性の減少により、従来の組成
物の大量投薬が植物毒性である場合に作物に安全性を与
え、畑で除草剤を適用する作業者に安全性を与える。最
後に、組成物からの放出の制御により、分解が速すぎ
る、揮発性である、あるいは雨により浸出してしまう従
来の組成物中の有害生物防除剤(すなわち残留活性が非
常に低い従来の有害生物防除剤)を有効に利用すること
ができる。
【0003】JP Hei 2〔1990〕−288,
803は、スルホニルウレア、芝生除草剤、クレー鉱
物、パラフィンワックス及び界面活性剤を含む放出制御
顆粒を開示している。
【0004】
【発明の概略】本発明は、放出の遅い粒状除草剤組成物
において、 (1)以下の群: (i)N−〔〔(4,6−ジメトキシ−2−ピリミジニ
ル)アミノ〕カルボニル〕−1−メチル−4−(2−メ
チル−2H−テトラゾール−5イル)−1H−ピラゾー
ル−5−スルホンアミド〔化合物I〕; (ii)2−〔〔〔〔〔4,6−ジメトキシ−2−ピリ
ミジニル)アミノ〕カルボニル〕アミノ〕スルホニル〕
メチル〕安息香酸メチル〔化合物II又はLondax
R除草剤〕;及び (iii)5−〔〔〔〔(4,6−ジメトキシ−2−ピ
リミジニル)アミノ〕カルボニル〕アミノ〕スルホニ
ル〕−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸
エチル〔化合物III〕から選んだ1種類又はそれ以上
の活性成分; (2)パラフィンワックス; (3)合成又は天然の炭化水素ポリマー; (4)固体粒状充填剤;及び (5)任意に界面活性剤又は分散剤などの補薬を含み、
パラフィンワックス:炭化水素ポリマーの重量比が5:
1から0.5:1の範囲であり、活性成分:パラフィン
ワックス及び炭化水素ポリマーの重量比が1:25から
1:0.25の範囲であり、固体粒状充填剤が全組成物
の1−95重量%の範囲であることを特徴とする組成物
に関する。
【0005】界面活性剤及び分散剤などの補薬は、放出
速度の調節のためである。充填剤は、1種類かそれ以上
の充填剤を含むことができる。
【0006】本発明の粒状組成物は、望ましくない植物
成長の抑制のために単独で使用することができる。本発
明の粒状組成物は、顆粒組成物の調製に必要であること
が知られている補薬と共にさらに他の除草活性化合物を
含む顆粒組成物の調製にも有用である。好ましいことに
本発明の粒状組成物は、本発明の粒子、芝生の抑制に有
用な除草剤及び補薬を含む、稲の中の雑草の抑制のため
の顆粒組成物の調製に有用である。
【0007】本発明の組成物の合成又は天然ポリマーの
例には、エチレン/酢酸ビニルコポリマー(Elvax
Rなど)又は酸化ポリエチレンポリマー(Epolen
RE−10など)が含まれるがこれらに限られるわけ
ではない。
【0008】固体粒状充填剤は、粒径が最高50ミクロ
ン、好ましくは25ミクロン以下のいずれの固体粒子も
意味し、その例にはクレー、炭酸カルシウム、硫酸カル
シウム、リン酸カルシウム、硫酸バリウム、珪藻土、タ
ルク及びベントナイトが含まれる。
【0009】活性成分の粒径は、固体粒状充填剤の場合
に示した大きさと同一範囲内である。
【0010】本発明の組成物のパラフィンワックスの例
には、石油型固体パラフィンワックス、及びノルマルパ
ラフィン化合物とC18−C36イソアルカン及びシクロア
ルカンを含む結晶組成物が含まれるがそれらに限られる
わけではない。
【0011】調製の容易さ及び/又は生物活性の故に好
ましい本発明の組成物は、 (1)活性成分を上記化合物I,II及びIIIから選
び、パラフィンワックス:炭化水素ポリマーの比率が
4:1から0.5:1の範囲である組成物; (2)活性成分:パラフィンワックス/炭化水素の比率
が1:10から1:2の範囲である、好ましい組成物1
の組成物; (3)ポリマーがエチレン/酢酸ビニルコポリマー、又
は酸化ポリエチレンである、好ましい組成物2の組成
物; (4)界面活性剤を用いる、好ましい組成物3の組成
物; (5)充填剤が炭酸カルシウムである、好ましい組成物
4の組成物である。
【0012】本発明は又、適量の活性成分、パラフィン
ワックス及びポリマーを混合し、60−120℃、好ま
しくは80−100℃に加熱し、固体粒状充填剤を加
え、撹拌しながら室温に冷却し、粒子を形成することに
よる、放出の遅い有害生物防除組成物の製造法に関す
る。得られる粒状組成物は、直接適用することもでき、
あるいは1種類かそれ以上の他の活性成分を含む技術的
に周知の他の組成物と任意に混合し、押し出しにより顆
粒を調製することもできる。放出を制御した粒子は、流
動性液体製品などの他の種類の農業用調剤の製造に使用
することもできる。
【0013】本発明は、稲田で雑草の抑制に使用するた
めの、放出を制御した粒状除草剤組成物に関する。この
新規組成物は、 1.除草剤又は除草剤混合物; 2.パラフィンワックス; 3.少なくとも1種類の、上記ワックスと相溶性の高融
点ポリ炭化水素; 4.固体粒状充填剤;及び 5.任意に放出速度の調節のための界面活性剤又は分散
剤などの補薬を含む。
【0014】放出特性の調節のために種々の追加的補薬
を、放出制御組成物の重量の5%以下の量で使用するこ
とができる。一般に水酸化マグネシウムなどの無機塩
基、及び他の水溶性有機又は無機粒子、例えば糖は、放
出を促進する傾向がある。水溶性の澱粉及びポリアクリ
ルアミドは、放出速度を促進すると共に、放出分布を時
間とより直線的関係にする傾向がある。ステアリン酸及
びステアリン酸塩などの疎水性又は親油性化合物は一般
に、放出速度を非常に遅くする。
【0015】本発明の粒状組成物は、粒状の形態で有用
であるが、さらに砂、凝集粘土、例えばカオリナイト、
ベントナイト及びアタパルジャイト、ひる石及び顆粒状
塩又は有機化合物、例えば糖、ウレア、炭酸カリウム又
はカルシウム、硝酸アンモニウム及び他の顆粒状肥料及
び多くの無機塩を例とする多孔質又は非孔質固体材料を
加えることによる顆粒状組成物の製造にも有用である。
本発明の粒子は、E.I.Du Pont de Ne
mours and Company,Wilming
ton,Delawareの製品であるGleanR
5DF、PinnacleRDF及びLondaxR60
DFを例とする活性化合物を含む水−分散性顆粒も含む
顆粒組成物の製造にも使用することができる。好ましい
顆粒の大きさは、150−4000ミクロンであり、2
50−2000ミクロンがより好ましい。
【0016】本発明の粒状組成物から2種類の一般的顆
粒製品を製造することができる。方法には、 1.好ましくは他の活性成分及び分散剤や界面活性剤な
どの補薬と混合した組成物を周知の方法で顆粒化する; 2.結合剤を用いて顆粒状固体を放出制御活性粒子で被
覆する方法が含まれる。
【0017】放出制御粒子は、やはり放出を制御された
形態の、又は遊離の、あるいは封入されない形態の代表
的有害生物防除剤、例えば殺虫剤、殺菌・殺カビ剤又は
他の除草剤を含む顆粒製品の製造に使用することができ
る。特に価値のある製品は、稲中の雑草の抑制に広く用
いられる商品であるLondaxR(Du Pont)
を含んで作られ、該製品は化合物IIを活性成分として
含み、化合物Iの放出制御粒子を含む。化合物Iは、代
表的スルホニルウレア化合物であり、それは多年性雑
草、例えば(シペルス)及び稲田に見られる草に対して
化合物IIより有効であり、従って化合物IIのみを用
いるより広範囲の雑草抑制を与える。しかしある地理的
及び気候的条件下では、稲が化合物Iにより損傷を受け
る。化合物Iの放出制御処理による主要な利点は、その
活性を延長し、稲に対する植物毒性を減少させることで
ある。
【0018】他の適した有害生物防除剤の例は、アセト
クロル、アシフルオロフェン、アクロニフェン、アクロ
レイン、アラクロル、アロキシジム、アメツリン、アミ
トロリー、AMS(アンモニウムスルファメート)、ア
ニロフォス、アスラム、アトラジン、アジプロツリン、
アゾルロン、バルバン、ベナゾリン、ベンフルラリン、
ベンスルフロン、ベンスリド、ベンタゾン、ベンゾフル
オル、ベンゾイルプロプ、ベンズチアズロン、ビアラフ
ォス、ビフェノックス、ブロマシル、ブロモブチド、ブ
ロモフェノキシム、ブロモキシニル、ブロムロン、ブミ
ナフォス、ブタクロル、ブタミフォス、ブチダゾール、
ブトラリン、ブチレート、カコジル酸、カルベタミド、
2−クロロ−N,N−ジ−2−プロペニルアセトアミ
ド、2−クロロアリルジエチルジチオカルバメート、ク
ロメトキシフェン、クロラムベン、クロルブロムロン、
クロルブファン、クロルフェナック、クロルフルレコ
ル、クロリダゾン、クロリムロン、クロルニトロフェ
ン、クロロピクリン、クロロクスロン、クロルプロファ
ム、クロルスルフロン、クロルタルジメチル、クロルチ
アミド、クロルトルロン、シンメチリン、クレトジム、
クロマゾン、クロプロキシジム、クロピラリド、メチル
アルソン酸のカルシウム塩、シアナジン、シクロエー
ト、シクロキシジム、シクルロン、シペルクアト、シペ
ラジン、シプラゾール、シプロミド、ダラポン、ダゾメ
ット、ジメチル 2,3,5,6−テトラクロロ−1,
4−ベンゼンジカルボキシレート、デスメジファム、ジ
カンバ、ジクロベニル、ジクロプロプ、ジクロフォプメ
チル、ジエタチル、ジフェノクスロン、ジフェンゾクア
ト、ジフルフェニカン、ジメフロン、ジメタクロル、ジ
メタメツリン、ジメチピン、ジメチルアルシニック、ジ
ニトラミン、ジノセブ、ジノテルブ、ジフェナミド、ジ
プロペツリン、ジクアト、ジウロン、2−メチル−4,
6−ジニトロフェノール、ニコスルフロン、メチルアル
ソン酸の二ナトリウム塩、ジムロン、エグリナジン−エ
チル、エンドタール、S−エチル ジプロピルカルバモ
チオエート、エタルフラリン、エチジムロン、エトフメ
セート、フェナック、フェノプロプ、フェノキサプロ
プ、フェヌロン、トリクロロ酢酸、フラムプロプ−M、
フラムプロプ−メチル、フルアジフォプ、フルアジフォ
プ−P、フルクロラリン、フルメツロン、フルラリン、
フルオロジフェン、フルオログリコフェン、フルレコル
−ブチル、フルリドン、フルロクロリドン、フロキシピ
ル、フォメサフェン、フォサミン−アンモニウム、グル
フォシネート−アンモニウム、グリフォセート、ハロキ
シフォプ、ヘキサフルレート、ヘキサジノン、イマザメ
タベンズ、イマザピル、イマザクイン、イマゼタピル、
イオキシニル、イソカルバミド、イソプロパリン、イソ
プロツロン、イソウロン、イソキサベン、カルブチレー
ト、ラクトフェン、レナシル、リヌロン、メチルアルソ
ン酸、メチルアルソン酸のモノアンモニウム塩、(4−
クロロ−2−メチルフェノキシ)酢酸、(4−クロロ−
2−メチルフェノキシ)酢酸−チオエチル、4−(4−
クロロ−2−メチルフェノキシ)ブタン酸、メコプロ
プ、メフェナセト、メフルイジド、メタミトロン、メタ
ザクロル、メタベンズチアズロン、メタルプロパリン、
メタム、メタゾール、メトクスロン、メトキシフェノ
ン、メチルジムロン、メトブロムロン、メトラクロル、
メトクスロン、メトリブジン、メツルフロン、1,2−
ジヒドロ−3.6−ピリダジンジオン、モリネート、モ
ナリド、モノリヌロン、モヌロン、メチルアルソン酸の
モノナトリウム塩、ナプロアニリド、ナプロパミド、ナ
プタラム、ネブロン、ニトラリン、ニトロフェン、ニト
ロフルオルフェン、ノレア、ノルフルラゾン、オルベン
カルブ、オリザリン、オキサジアゾン、オキシフルオル
フェン、パラクアト、ペブレート、ペンジメタリン、ペ
ルフルイドン、フェニソファム、フェンメジファム、ピ
クロラム、ピペロフォス、プレチラクロル、プロシアジ
ン、プロジアミン、プロフルラリン、プログリナジン−
エチル、プロメトン、プロメツリン、プロナミド、プロ
パクロル、プロパニル、プロパキザフォプ、プロパジ
ン、プロファム、プロピザミド、プロパクロル、プロパ
ニル、プロパキザフォプ、プロパジン、プロファム、プ
ロピザミド、プロスルファリン、プロスルフォカブ、プ
リナクロル、ピラゾン、ピラゾスルフロン−エチル、ピ
ラゾキシフェン、ピリデート、キザロフォプエチル、セ
クブメトン、セトキシジム、シズロン、シマジン、シメ
ツリン、ナトリウムクロレート、ナトリウムモノクロロ
アセテート、スルホメツロンメチル、(2,4,5−ト
リクロロフェノキシ)酢酸、2,3,6−トリクロロ安
息香酸、トリクロロ酢酸、テブタム、テブチウロン、テ
ルバシル、テルブクロル、テルブメトン、テルブチラジ
ン、テルブトール、テルブツリン、チフェンスルフロ
ン、チアメツロン−メチル、チアザフルロン、チオベン
カルブ、チオカルバジル、トラルコキシジム、トリアレ
ート、トリアスルフロン、トリベヌロンメチル、トリク
ロピル、トリジファン、トリエタジン、トリフラリン、
トリメツロン、(2,4−ジクロロフェノキシ)酢酸、
4−(2,4−ジクロロフェノキシ)ブタン酸、ベルノ
レート及びキシラクロルであるが、これらに限られるわ
けではない。
【0019】本発明の放出制御粒子は、前記のパラフィ
ンワックス、炭化水素ポリマー及び固体粒状充填剤の組
み合わせを含む保護マトリックス中の有害生物防除剤か
ら成る。本発明の粒子の好ましい最高粒径は、420ミ
クロンであり、35メッシュのふるいを通すことにより
得られる。直接適用、又は液体媒体への懸濁性が必要な
調剤の製造における利用のための好ましい最高粒径は、
25ミクロンである。必要な場合は、従来の粉砕法によ
り粒径を小さくすることができる。しかし実際は、本発
明の方法によりあらかじめ50−420ミクロンの所望
の大きさに制御された粒子を粉砕することなく生産す
る。
【0020】ポリ炭化水素成分をパラフィンワックスと
共に用いることにより、靭性及び熱変形に対する抵抗性
が向上する。又、それらのポリマーを省略して上記の成
分を用いた放出制御粒子は、長期間の保存の間に50℃
で凝集する傾向があるが、例えばそれぞれ50%のパラ
フィンワックスと低分子量酸化ポリエチレン(East
man Kodak’s EpoleneRE−50)
を含む遮断系を用いて製造した同様の組成物は、一般に
そのような条件下でも凝集を起こさない。
【0021】本発明の放出の遅い粒状除草剤組成物は、
本発明の方法によって得られる形態が顆粒でなく粒子で
ある点で、文献に記載の放出の遅い組成物より有利であ
る。従って成分を、放出を遅らせる又は遅らせない所望
の別の成分と混合するために、本発明の組成物を必要な
寸法に粉砕する必要がない。本発明の組成物は、粒状の
除草剤として有利に使用することができ、あるいは顆粒
化して全体として放出を制御した形態の調剤、又は本発
明の放出制御粒子を遊離の又は非封入活性成分と共に含
む調剤とすることができる。
【0022】本発明の粒子は、先行技術の粒子より物理
的に強く、高温に対してより抵抗性で放出速度が変化し
ないので、さらに有利である。本発明の放出の遅い粒状
除草剤組成物は、炭化水素ポリマーを含んで初めて可能
になる。炭化水素ポリマーなしにワックスのみを使用し
ても通常粒子を生産できない。固体粒状充填剤がなくて
も、凝集のために本発明の粒子を生産することができな
い。下記に示す試料の調製の場合、活性材料及び添加剤
は、微粉砕状態、すなわち25ミクロン以下であり、必
要ならそのために活性材料及び添加剤を粉砕する。封入
過程の後、生成物を35メッシュ(500ミクロン)の
ふるいに通す。ほとんどの放出制御生成物の大きさは、
200ミクロン以下である。
【0023】試料から放出される活性成分の累積量の決
定のために行う分析研究では、活性成分の合計濃度が3
0ppmとなるのに十分な量の試料を、pH7に緩衝し
た水中に入れた。水性混合物を室温で熟成した。周期的
にアリコートを採取し、それを濾過して活性成分の累積
存在量を、非修飾活性成分を標準として用いたHPLC
により決定した。スルホニルウレアの溶解度が30pp
mより低い場合、合計2ppmの活性成分とするのに十
分な、より小さい試料寸法を用いた。
【0024】本発明を以下の実施例によりさらに説明す
る。実施例において部及びパーセントは、他に指示がな
ければすべて重量による。
【0025】
【実施例】実施例1 0.5gのN−〔〔(4,6−ジメトキシ−2−ピリミ
ジニル)−アミノ〕カルボニル〕−1−メチル−4−
(2−メチル−2H−テトラゾール−5−イル)−1H
−ピラゾール−5−スルホンアミド(化合物I)の粉
末、及びパラフィンワックスと酸化ポリエチレン(Ep
oleneRE−10、Eastman Kodak
Co.)の1:1熔融配合物1.3gを、押し込み空気
炉中で撹拌しながら100℃に加熱した。その後100
℃に予備加熱した7.0gの固体粒状リン酸カルシウム
(三塩基性)を加え、均一な塊が得られるまで混合物を
撹拌した。加熱を止め室温になるまで混合物を撹拌し
た。得られた、5.6%の活性成分を含む粒子を35メ
ッシュのふるいに通し、pH7における放出速度を測定
した。17時間で累積放出量は、40%であり、136
時間で65%が放出され、304時間で80%が放出さ
れた。
【0026】同時に行った稲に対する化合物Iの植物毒
性の決定のための温室試験では、非修飾化合物Iと比較
して上記の放出制御粒子の場合、稲に与える損傷が最高
50%減少した。この実験では、化合物I放出制御試
料、及び非修飾化合物Iを、24g活性成分/HAの適
用比の化合物IIと組み合わせて12g活性成分/HA
の適用比で使用した。
【0027】実施例2 リン酸カルシウム(三塩基性)の代わりに炭酸カルシウ
ムを用いる以外は、(1)に記載した方法と同一方法を
用い、0.5gの化合物I、0.7gの1:1パラフィ
ンワックス:EpoleneRE−10、及び2.0g
の炭酸カルシウムの粉末ブレンドを形成した。19時間
で活性化合物の18%が放出され、164時間で61%
が放出され、331時間で70%が放出された。
【0028】実施例3 実施例1の方法を用い、0.5gの化合物I、0.4g
のパラフィンワックス、0.4gのエチレン−酢酸ビニ
ルコポリマー(ElvaxR210,E.I.du P
ont de Nemours and Compan
y)及び3.0gの炭酸カルシウムの粒子状混合物を形
成した。生成物は、11.62gの活性成分を含む。観
察された累積放出は、17時間で活性化合物の19%、
113時間で55%、及び304時間で79%であっ
た。
【0029】実施例4 無機充填剤の代わりに粉末ウレア−ホルムアルデヒド肥
料を置換する以外は実施例1の方法に従い、基質が栄養
価を持ち生物分解性である、放出の遅い組成物を形成し
た。混合物は0.5gの化合物I、0.4gのパラフィ
ンワックス、0.4gのEpoleneRE−10及び
粉末ウレア−ホルムアルデヒドポリマーを含む。ウレア
−ホルムアルデヒド粉末ポリマーは、ホルムアルデヒド
の水溶液、ウレア及び水を(それぞれ30%、15%及
び55%となる量で)混合し、リン酸でpHを3.0に
合わせ、25−35℃で2.5時間撹拌し、30%水酸
化アンモニウム水溶液で中和し、濾過し、40−50℃
の押し込み空気炉で乾燥することにより製造した。放出
の遅い除草剤粒子は、17時間で活性化合物の23%を
放出し、136時間で59%を放出し、376時間で7
9%を放出した。
【0030】実施例5 実施例1の記載に従い、0.5gの2−〔〔〔〔〔4,
6−ジメトキシ−2−ピリミジニル)アミノ〕カルボニ
ル〕アミノ〕スルホニル〕メチル〕安息香酸メチル(化
合物II)、0.2gの、パラフィンワックスとElv
axR210の3:1重量比ブレンド、ならびに5.0
gの炭酸カルシウムを含む放出制御粒子を調製した。生
成物は、8.11%の化合物IIを含み、放出の遅い粒
子が製造され、18時間で活性化合物の20%を放出
し、102時間で62%を放出し、449時間で81%
を放出した。
【0031】実施例6 実施例5の方法に従い、マトリックス中に水酸化マグネ
シウムを挿入することにより約430時間という比較的
広い範囲で放出される放出制御化合物IIを得た。従っ
て、0.5gの化合物II、0.8gの、パラフィンワ
ックスとElvaxR210の3:1ブレンド、0.2
gの水酸化マグネシウム及び4.8gの炭酸カルシウム
の混合物を形成した。混合物は7.59%の活性化合物
を含む。生成物は、17時間で活性化合物の16%を放
出し、186時間で50%を放出し、498時間で79
%を放出した。
【0032】実施例7 水酸化マグネシウムの代わりにステアリン酸を置換する
以外は、実施例6の方法に従い、以下の放出の遅い様子
を観察した:66時間で活性化合物の9%、17時間で
17%、及び402時間で27%。これは、補薬の選択
により放出速度を調節することができることを示してい
る。
【0033】実施例8 水酸化マグネシウムの代わりにサリチル酸を置換する以
外は、実施例6の方法を用い、より早い放出を観察し
た。生成物は、66時間で活性化合物の22%を放出
し、402時間で75%を放出した。
【0034】実施例9 この実施例は、2種類の代表的スルホニルウレア、化合
物IIと化合物Iを含み、単独で含む場合より広範囲の
雑草の抑制を可能にする顆粒の調製に関する。5.27
gの2−〔〔〔〔〔4,6−ジメトキシ−2−ピリミジ
ニル)アミノ〕カルボニル〕アミノ〕スルホニル〕メチ
ル安息香酸メチルLondaxR60DFの予備混合
物、及び2.0gの実施例1の放出制御粒子の混合物を
形成した。これに、1.14gの水を混合し、得られた
湿潤粒子混合物を20メッシュのふるいに通した。得ら
れた湿潤顆粒を、40−50℃の押し込み空気炉で終夜
乾燥し、1.5%の化合物I及び43.5%の化合物I
Iを含む600−750顆粒を得た。顆粒生成物は、1
7時間で化合物IIのすべて及び化合物Iの40%を放
出した。
【0035】本発明の主たる特徴及び態様は、以下の通
りである。
【0036】1.稲用の、放出の遅い粒状除草剤組成物
において、 (1)以下の群: (i)N−〔〔(4,6−ジメトキシ−2−ピリミジニ
ル)アミノ〕カルボニル〕−1−メチル−4−(2−メ
チル−2H−テトラゾール−5イル)−1H−ピラゾー
ル−5−スルホンアミド〔化合物I〕; (ii)2−〔〔〔〔〔4,6−ジメトキシ−2−ピリ
ミジニル)アミノ〕カルボニル〕アミノ〕スルホニル〕
メチル〕安息香酸メチル〔化合物II又はLondax
R除草剤〕;及び (iii)5−〔〔〔〔(4,6−ジメトキシ−2−ピ
リミジニル)アミノ〕カルボニル〕アミノ〕スルホニ
ル〕−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸
エチル〔化合物III〕から選んだ1種類又はそれ以上
の活性成分; (2)パラフィンワックス; (3)合成又は天然の炭化水素ポリマー;及び (4)固体粒状充填剤を含み、パラフィンワックス:炭
化水素ポリマーの重量比が5:1から0.5:1の範囲
であり、活性成分:パラフィンワックス及び炭化水素ポ
リマーの重量比が1:25から1:0.25の範囲であ
り、固体粒状充填剤が全組成物の1−95重量%の範囲
であることを特徴とする組成物。
【0037】2.第1項に記載の組成物において、パラ
フィンワックス:炭化水素ポリマーが4:1から0.
5:1の範囲であることを特徴とする組成物。
【0038】3.第2項に記載の組成物において、活性
成分:パラフィンワックス及び炭化水素ポリマーが1:
10から1:1.5の範囲であることを特徴とする組成
物。
【0039】4.第3項に記載の組成物において、ポリ
マーがエチレン及び酢酸ビニルのコポリマー又は酸化ポ
リエチレンであることを特徴とする組成物。
【0040】5.第4項に記載の組成物において、さら
に界面活性剤を含むことを特徴とする組成物。
【0041】6.第5項に記載の組成物において、充填
剤が炭酸カルシウムであることを特徴とする組成物。
【0042】7.放出の遅い除草剤組成物の調製法にお
いて、 (1)以下の群: (i)N−〔〔(4,6−ジメトキシ−2−ピリミジニ
ル)アミノ〕カルボニル〕−1−メチル−4−(2−メ
チル−2H−テトラゾール−5イル)−1H−ピラゾー
ル−5−スルホンアミド〔化合物I〕; (ii)2−〔〔〔〔〔4,6−ジメトキシ−2−ピリ
ミジニル)アミノ〕カルボニル〕アミノ〕スルホニル〕
メチル〕安息香酸メチル〔化合物II又はLondax
R除草剤〕;及び (iii)5−〔〔〔〔(4,6−ジメトキシ−2−ピ
リミジニル)アミノ〕カルボニル〕アミノ〕スルホニ
ル〕−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸
エチル〔化合物III〕から選んだ1種類又はそれ以上
の活性成分; (2)パラフィンワックス; (3)合成又は天然の炭化水素ポリマー;及び (4)固体粒状充填剤を、パラフィンワックス:炭化水
素ポリマーの重量比を5:1から0.5:1の範囲と
し、活性成分:パラフィンワックス及び炭化水素ポリマ
ーの重量比を1:25から1:0.25として混合し、
混合物を60−120℃に加熱し、全組成物の1−95
重量%の範囲の量の固体粒状充填剤を加え、温度が室温
になるまで撹拌しながら冷却することを特徴とする方
法。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A01N 43/56 A 9159−4H

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 稲用の、放出の遅い粒状除草剤組成物に
    おいて、 (1)以下の群: (i)N−〔〔(4,6−ジメトキシ−2−ピリミジニ
    ル)アミノ〕カルボニル〕−1−メチル−4−(2−メ
    チル−2H−テトラゾール−5イル)−1H−ピラゾー
    ル−5−スルホンアミド〔化合物I〕; (ii)2−〔〔〔〔〔4,6−ジメトキシ−2−ピリ
    ミジニル)アミノ〕カルボニル〕アミノ〕スルホニル〕
    メチル〕安息香酸メチル〔化合物II又はLondax
    R除草剤〕;及び (iii)5−〔〔〔〔(4,6−ジメトキシ−2−ピ
    リミジニル)アミノ〕カルボニル〕アミノ〕スルホニ
    ル〕−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸
    エチル〔化合物III〕から選んだ1種類又はそれ以上
    の活性成分; (2)パラフィンワックス; (3)合成又は天然の炭化水素ポリマー;及び (4)固体粒状充填剤を含み、パラフィンワックス:炭
    化水素ポリマーの重量比が5:1から0.5:1の範囲
    であり、活性成分:パラフィンワックス及び炭化水素ポ
    リマーの重量比が1:25から1:0.25の範囲であ
    り、固体粒状充填剤が全組成物の1−95重量%の範囲
    であることを特徴とする組成物。
  2. 【請求項2】 放出の遅い除草剤組成物の調製法におい
    て、 (1)以下の群: (i)N−〔〔(4,6−ジメトキシ−2−ピリミジニ
    ル)アミノ〕カルボニル〕−1−メチル−4−(2−メ
    チル−2H−テトラゾール−5イル)−1H−ピラゾー
    ル−5−スルホンアミド〔化合物I〕; (ii)2−〔〔〔〔〔4,6−ジメトキシ−2−ピリ
    ミジニル)アミノ〕カルボニル〕アミノ〕スルホニル〕
    メチル〕安息香酸メチル〔化合物II又はLondax
    R除草剤〕;及び (iii)5−〔〔〔〔(4,6−ジメトキシ−2−ピ
    リミジニル)アミノ〕カルボニル〕アミノ〕スルホニ
    ル〕−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸
    エチル〔化合物III〕から選んだ1種類又はそれ以上
    の活性成分; (2)パラフィンワックス; (3)合成又は天然の炭化水素ポリマー;及び (4)固体粒状充填剤を、パラフィンワックス:炭化水
    素ポリマーの重量比を5:1から0.5:1の範囲と
    し、活性成分:パラフィンワックス及び炭化水素ポリマ
    ーの重量比を1:25から1:0.25として混合し、
    混合物を60−120℃に加熱し、全組成物の1−95
    重量%の範囲の量の固体粒状充填剤を加え、温度が室温
    になるまで撹拌しながら冷却することを特徴とする方
    法。
JP4241416A 1991-08-23 1992-08-19 放出の遅い組成物 Pending JPH06107509A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US749023 1991-08-23
US07/749,023 US5229356A (en) 1991-08-23 1991-08-23 Slow release compositions comprising heterocyclic sulfonylurea herbicides, paraffin wax, hydrocarbon polymers, and particulate fillers

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06107509A true JPH06107509A (ja) 1994-04-19

Family

ID=25011906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4241416A Pending JPH06107509A (ja) 1991-08-23 1992-08-19 放出の遅い組成物

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5229356A (ja)
EP (1) EP0529975B1 (ja)
JP (1) JPH06107509A (ja)
KR (1) KR930003817A (ja)
CN (1) CN1069853A (ja)
AU (1) AU659473B2 (ja)
ES (1) ES2081574T3 (ja)
MY (1) MY136231A (ja)
TW (1) TW231963B (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995028835A1 (fr) * 1994-04-21 1995-11-02 Nippon Shinyaku Co., Ltd. Procede pour produire une matrice de cire contenant un pesticide, et preparation utilisable en agriculture
JP2009544720A (ja) * 2006-07-24 2009-12-17 シンジェンタ パーティシペーションズ アクチェンゲゼルシャフト 制御放出顆粒
KR20140072159A (ko) * 2011-10-05 2014-06-12 바이엘 인텔렉쳐 프로퍼티 게엠베하 농약 제제 및 그의 생산 방법
JP2014533658A (ja) * 2012-10-04 2014-12-15 バイエル・インテレクチユアル・プロパテイー・ゲー・エム・ベー・ハー 農薬製剤及びその製造方法
JP2015120674A (ja) * 2013-12-25 2015-07-02 三井化学アグロ株式会社 徐放性農薬製剤及びその製造方法
KR20160052279A (ko) * 2014-11-04 2016-05-12 주식회사 포스코 폭 측정 장치
WO2023120293A1 (ja) * 2021-12-23 2023-06-29 住友化学株式会社 農薬粒剤

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0721734A4 (en) * 1993-10-01 1998-08-12 Nippon Soda Co PESTICIDE COMPOSITION
AU688626B2 (en) * 1994-11-04 1998-03-12 E.I. Du Pont De Nemours And Company Herbicidal mixtures
GB9605203D0 (en) 1996-03-12 1996-05-15 Univ Southampton Control agent
US20010055606A1 (en) * 1998-05-06 2001-12-27 Yasuhiro Nukii Pesticide composition
DE10018396A1 (de) * 2000-04-13 2001-10-18 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von Wachs-Vormischungen
KR20030038185A (ko) * 2001-11-09 2003-05-16 양두석 파라핀왁스 전착제 및 그 제조방법
KR100352030B1 (en) 2002-01-10 2002-09-11 Orion Corp Gum composition for removing nicotine
DE10224845A1 (de) * 2002-06-05 2003-12-24 Clariant Gmbh Wachsmischungen fein gemahlener Wachse
CN100581359C (zh) * 2003-09-26 2010-01-20 组合化学工业株式会社 粒状农药制剂
US20050260244A9 (en) * 2003-11-12 2005-11-24 Sumitomo Chemical Company, Limited Pesticidal particle
JP2007530665A (ja) * 2004-03-31 2007-11-01 エイド パリー (インディア) リミテッド ニーム種子抽出物の改良された顆粒製剤化およびその方法
CA2472806A1 (en) * 2004-05-18 2005-11-18 Petro-Canada Compositions and methods for treating turf insect pests and diseases such as fungal infestations
US20060148646A1 (en) * 2004-09-23 2006-07-06 Taylor Pursell Controlled release fertilizers containing calcium sulfate and processes for making same
US9357768B2 (en) * 2006-10-05 2016-06-07 Suncor Energy Inc. Herbicidal composition with increased herbicidal efficacy
GB0623398D0 (en) 2006-11-23 2007-01-03 Exosect Ltd Arthropod control
ES2619731T3 (es) * 2008-06-26 2017-06-26 Suncor Energy Inc. Formulación fungicida para hierba de césped mejorada con pigmento
FR2959100B1 (fr) * 2010-04-22 2012-08-17 Ab7 Ind Procede de chargement de granules de tourteaux biodegradables en composition liquide lipophile active pour le traitement atmospherique des cultures, prairies, aires de loisir et autres milieux.
AU2011301171C1 (en) 2010-09-09 2015-09-10 Suncor Energy Inc. Synergistic paraffinic oil and boscalid fungicides
CN103732071A (zh) 2011-06-03 2014-04-16 桑科能源股份有限公司 用于控制由真菌病原体引起的作物感染的水包石蜡油型乳剂
BR112017022594A2 (pt) * 2015-04-21 2018-07-17 Basf Se método de produção de partícula matriz, partícula matriz e método de controle de fungos

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3852421A (en) * 1970-03-23 1974-12-03 Shinetsu Chemical Co Excipient and shaped medicaments prepared therewith
US4082533A (en) * 1973-06-27 1978-04-04 D. M. Scott & Sons Company Coated controlled-release product
JPS5247016A (en) * 1975-10-11 1977-04-14 Tanto Kk Tile speckled glazing method and apparatus
DE2645810C3 (de) * 1976-10-11 1980-08-14 Zupack-Gmbh, 6100 Darmstadt Vorrichtung zum Herstellen, Füllen und Verschließen von Packungen
DK73980A (da) * 1979-03-08 1980-09-09 Du Pont Insecticidt eller nematodicidt granulat med forhalet frigoerelse af den aktive bestanddel
US4399122A (en) * 1980-02-07 1983-08-16 E. I. Du Pont De Nemours And Company Controlled release granules
US4913726A (en) * 1985-05-30 1990-04-03 E. I. Du Pont De Nemours And Company Herbicidal sulfonamides
JPH068242B2 (ja) * 1986-01-11 1994-02-02 クミアイ化学工業株式会社 改良された水田用除草粒剤組成物
JP2692213B2 (ja) * 1987-12-26 1997-12-17 日産化学工業株式会社 放出制御された水田除草用粒剤

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995028835A1 (fr) * 1994-04-21 1995-11-02 Nippon Shinyaku Co., Ltd. Procede pour produire une matrice de cire contenant un pesticide, et preparation utilisable en agriculture
JP2009544720A (ja) * 2006-07-24 2009-12-17 シンジェンタ パーティシペーションズ アクチェンゲゼルシャフト 制御放出顆粒
KR20140072159A (ko) * 2011-10-05 2014-06-12 바이엘 인텔렉쳐 프로퍼티 게엠베하 농약 제제 및 그의 생산 방법
JP2014533658A (ja) * 2012-10-04 2014-12-15 バイエル・インテレクチユアル・プロパテイー・ゲー・エム・ベー・ハー 農薬製剤及びその製造方法
JP2015120674A (ja) * 2013-12-25 2015-07-02 三井化学アグロ株式会社 徐放性農薬製剤及びその製造方法
KR20160052279A (ko) * 2014-11-04 2016-05-12 주식회사 포스코 폭 측정 장치
WO2023120293A1 (ja) * 2021-12-23 2023-06-29 住友化学株式会社 農薬粒剤

Also Published As

Publication number Publication date
TW231963B (ja) 1994-10-11
AU659473B2 (en) 1995-05-18
ES2081574T3 (es) 1996-03-16
EP0529975A1 (en) 1993-03-03
US5229356A (en) 1993-07-20
KR930003817A (ko) 1993-03-22
EP0529975B1 (en) 1995-11-22
AU2119492A (en) 1993-02-25
MY136231A (en) 2008-08-29
CN1069853A (zh) 1993-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06107509A (ja) 放出の遅い組成物
RU2235463C2 (ru) Гелеобразная композиция, способ ее получения, способ получения порошкообразной композиции, порошкообразная композиция и способ пестицидной обработки и/или защиты
IE73214B1 (en) Water-dispersible or water-soluble pesticide granules from heat-activated binders
EP1681932A2 (de) Herbizid wirksames mittel
CA2399748C (en) Water dispersible starch based physical form modification of agricultural agents
AU633848B2 (en) Water-soluble or water-dispersible pesticide granules
CN104220436A (zh) 除草化合物
JP4538787B2 (ja) 粒状農薬組成物、その製造方法及び使用方法
CN106163276B (zh) 稳定的固体除草剂递送系统
US5441923A (en) Water-soluble or water dispersible pesticide granules comprising sulfonylurea herbicides in a polyethylene or polypropylene coating
JP2000191407A (ja) 被覆農業用組成物
FI83018C (fi) Kompositioner med foerdroejd utloesning foer biologiskt aktiva material.
JPH02188505A (ja) 殺虫剤組成物
JPS5896001A (ja) 農薬混合物の調製方法
JP4609910B2 (ja) 水田用除草剤
JP2024520794A (ja) ジンプロピリダズの水和性顆粒剤
JPH11189502A (ja) 放出制御された畑地用除草粒剤
JPH05246802A (ja) 水面施用農薬製剤
JP2000109461A (ja) フェノキシピリジン系化合物、それらの製造方法及びそれらを含有する除草剤
JPS58206559A (ja) N−フエニル−3,4,5,6−テトラヒドロフタルイミド誘導体、その製造法およびそれを有効成分とする除草剤
JPH05148107A (ja) 有害生物防除用粒剤
JPH1081603A (ja) 農薬製剤