JPH06106088A - 改良固化土の破砕装置 - Google Patents

改良固化土の破砕装置

Info

Publication number
JPH06106088A
JPH06106088A JP4261691A JP26169192A JPH06106088A JP H06106088 A JPH06106088 A JP H06106088A JP 4261691 A JP4261691 A JP 4261691A JP 26169192 A JP26169192 A JP 26169192A JP H06106088 A JPH06106088 A JP H06106088A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soil
solidified soil
crushing
pair
rotary drums
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4261691A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3113994B2 (ja
Inventor
Satoshi Saito
聰 斉藤
Toshiaki Ishise
俊明 石瀬
Yoshio Suzuki
善雄 鈴木
Yasushi Kanzaki
靖 神崎
Yoshibumi Fujii
義文 藤井
Tsuneyasu Oonishi
常康 大西
Shigeyuki Uchiyama
茂幸 内山
Shunji Uryu
俊次 瓜生
Mitsuya Murata
光也 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Takenaka Komuten Co Ltd
Takenaka Doboku Co Ltd
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Takenaka Komuten Co Ltd
Takenaka Doboku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp, Takenaka Komuten Co Ltd, Takenaka Doboku Co Ltd filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP04261691A priority Critical patent/JP3113994B2/ja
Publication of JPH06106088A publication Critical patent/JPH06106088A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3113994B2 publication Critical patent/JP3113994B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Crushing And Grinding (AREA)
  • Crushing And Pulverization Processes (AREA)
  • Disintegrating Or Milling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 建築の掘削工事又はトンネル工事等で発生す
る建設残土等の処分と有効利用のために、ケーキ状の改
良固化土を、比較的一様な粒度に解砕して砕石を大量に
製造する破砕装置を提供する。 【構成】 一対の回転ドラム3、3の外周に、その間を
通過する前記ケーキ状の改良固化土1の剪断又は曲げ引
っ張りによる破壊を所定の大きさで生じさせる配置及び
背の高さを持つ突起状の破砕刃4が突設され、前記一対
の回転ドラム3、3は各々の破砕刃4の先端間に前記改
良固化土1の厚さ相当の間隔を開けて、且つ一対の回転
ドラム3、3は各々の破砕刃4が改良固化土1の剪断又
は曲げ引っ張りとなる位相関係を保って共通方向に回転
される。 【効果】 建設残土にセメント系安定剤を添加し加圧、
脱水処理してケーキ状に作られた改良固化土を、使用目
的に応じて直径20〜50mm程度に粒度が一様な砕石を
連続的に大量に製造することに寄与する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、建築の掘削工事又は
トンネル工事等で発生する建設残土、あるいは浚渫土
砂、廃ベントナイト泥水、リバース工法等において発生
する廃泥水その他の建設廃棄物土(以下、建設残土と総
称する。)の処分と有効利用のために、建設残土にセメ
ント系安定剤を混入し、加圧、脱水処理して作られたケ
ーキ状の改良固化土を、比較的一様な粒度に解砕して砕
石を大量に製造する為の破砕装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、建設残土の発生量は増加する一方
であり、処分地の受入れ能力が逼迫している。そのた
め、最近では建設残土の大量の産業的処分と有効利用を
目的とした技術開発が各方面で盛んに行われ、成果を上
げつつある。例えば、特開平4ー49315号公報に記
載された建設残土の有効利用方法の発明もその一種であ
る。前記発明は、大要、建設残土にセメント、生石灰又
はその他のセメント系安定剤を混入し、5〜200kg/
cm2 ぐらいまで加圧、脱水処理をしてケーキ状の改良固
化土を作り、これを5〜100mm程度の大きさに造粒
し、造粒した安定処理土を単独で、又は此れに混合物を
加えて盛土材、埋め戻し材として人工地盤等の形成に有
効利用することを内容としている。
【0003】ところで、従来の解砕又は破砕装置(以
下、破砕装置と呼ぶ)は、一般的には原石山から採取し
た岩石や堆積砂利を破砕し、骨材から細骨材までの製品
を製造するためのものであった。その破砕機構は、回転
破砕方式と圧縮破砕方式とに大別されるが、そのいずれ
も単に大塊を小割りする目的で使用され、破砕後の直径
(粒径)を10〜50mmに限定して大量の砕石を連続的
に製造するには不適切な装置である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の破砕装置は、岩
や礫、又はコンクリート廃材など一軸強度が200〜1
000kg/cm2 の比較的硬い塊状のものを、ただ細かく
砕くことを目的としたものでしかなく、そのため破砕機
構はスリットや凹凸が付いた2枚の平版やドラムで圧壊
することを原理とした構成であり、よって直径が10〜
50mmの比較的一様な砕石を大量に製造するのに不適切
な装置である。
【0005】一方、建設残土の有効利用のためにセメン
ト系安定剤を混入し、高圧、脱水の処理によってケーキ
状に作られた脱水直後の改良固化土は、一軸圧縮強度が
5〜30kg/cm2程度と比較的強度は小さいが、厚さが
20〜60mm程度、大きさは一辺が1m程度の正方形状
であり、これを例えば直径が20〜50mm程度に解砕し
均一な砕石を製造する破砕装置なり破砕方法は現在のと
ころ見あたらない。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記従来技術の課題を解
決するための手段として、この発明に係る改良固化土の
破砕装置は、建設残土にセメント系安定剤を混入し、加
圧、脱水処理して作られたケーキ状の改良固化土1を解
砕し砕石2を製造する破砕装置において、一対の回転ド
ラム3、3の外周に、その間を通過する前記ケーキ状の
改良固化土1の剪断又は曲げ引っ張りによる破壊を所定
の大きさで生じさせる配置及び背の高さを持つ突起状の
破砕刃4が突設され、前記一対の回転ドラム3、3は各
々の破砕刃4の先端間に前記改良固化土1の厚さ相当の
間隔を開けて、且つ一対の回転ドラム3、3は各々の破
砕刃4が改良固化土1の剪断又は曲げ引っ張りとなる位
相関係を保って共通方向に回転されることを特徴とする
(図1〜図7)。
【0007】本発明はまた、建設残土にセメント系安定
剤を混入し、加圧、脱水処理して作られたケーキ状の改
良固化土1を解砕し砕石2を製造する破砕装置におい
て、一対の回転ドラム3、3の外周に、その間を通過す
る前記ケーキ状の改良固化土1に突き刺さり引っ張る力
による破壊を所定の大きさで生じさせる配置及び背の高
さを持つ円錐形又は角錐形状のスパイク5が破砕刃とし
て突設され、前記一対の回転ドラム3、3は各々のスパ
イク5の先端間に前記改良固化土1の破壊に必要な深さ
突き刺さるだけの間隔を開けて、且つ一対の回転ドラム
3、3は各々のスパイク5が改良固化土1に突き刺ささ
って引っ張り破壊する位相関係を保って共通方向に回転
されることも特徴とする(図8〜図10)。
【0008】
【作用】ケーキ状の改良固化土1は、図1Aに示した剪
断或いは曲げ引っ張りによる破壊機構、又は図1Bに示
した剪断による破壊機構で破砕することが出来る。前記
の原理による破砕刃4を持つ一対の回転ドラム3、3の
間にケーキ状の改良固化土1を通過させると、図4に破
砕刃4相互の展開図(実線と点線で破砕刃4の相対峙す
る関係を表した。)を示したように、改良固化土1は前
記破砕刃4の配置と大きさに基いて例えば10〜50mm
位の砕石2に連続的に大量に破砕される。
【0009】あるいは図8のようにケーキ状の改良固化
土1に回転ドラム3のスパイク5が突き刺さり、且つ改
良固化土1に対し回転ドラム3の回転方向に適度な引っ
張り力が加わるように回転ドラム3の回転と位相が制御
されると、やはり直径が10〜50mm位の砕石2を連続
的に大量に製造できる。
【0010】
【実施例】次に、図面に示した本発明の実施例を説明す
る。図2と図3は、図1Aに示した剪断或いは曲げ引っ
張りによる破壊機構、又は図1Bに示した剪断による破
壊機構の原理に基づく破壊装置における一対の回転ドラ
ム3の構成を示している。一対の回転ドラム3、3の外
周には、その間を通過する前記ケーキ状の改良固化土1
の剪断又は曲げ引っ張りによる破壊を例えば10〜50
mmの大きさで生じさせるため、一辺が20〜50mmの角
ブロック状を成し適度な背の高さを持つ突起状の破砕刃
4が、市松模様状の配置で突設されている。前記一対の
回転ドラム3、3は各々の破砕刃4の先端間に、例えば
厚さが20〜60mmのケーキ状(板状)の改良固化土1
の厚さ相当の間隔を開けて、且つ一対の回転ドラム3、
3は各々の破砕刃4が図1A,Bに示した改良固化土1
の剪断又は曲げ引っ張りになる位相関係を保って、共通
方向に回転される。従って、一対の回転ドラム3、3が
回転したときの各々の破砕刃4の改良固化土1に対する
当たり具合を展開すると、図4に実線と点線で示したよ
うに、四角な破砕刃4相互の市松模様状の噛み合いによ
って同程度の大きさのサイコロ状の砕石2が連続的に製
造される。
【0011】図5A,Bに示した破砕装置は、回転ドラ
ム3の破砕刃4が三角ブロック状に構成されたものを示
し、図6A,Bは破砕刃4が円柱ブロック状に構成され
た破砕装置を示している。更に、図7A,Bは、回転ド
ラム3の破砕刃4が角ブロック状のもの、三角ブロック
状のもの、及び円柱ブロック状のものがそれぞれ交互に
規則的な配列で組み合わされた破砕装置を示している。
【0012】次に、図9は、図8に示したスパイク5の
引っ張りによる破壊機構を実施する破砕装置の回転ドラ
ムを示している。即ち、一対の回転ドラム3、3の外周
に、その間を通過する前記ケーキ状の改良固化土1に突
き刺さり引っ張り力による破壊を所定の大きさで生じさ
せる配置及び背の高さを持つ円錐形状(又は角錐形状)
のスパイク5が破砕刃として突設され、前記一対の回転
ドラム3、3は各々のスパイク5の先端間に前記改良固
化土1の破壊に必要な深さ突き刺さるだけの間隔を開け
て、且つ一対の回転ドラム3、3は各々のスパイク5が
改良固化土1に突き刺さり引っ張りによる破壊になるよ
うに、共通方向に回転される。図10にはスパイク5、
5相互の関係を展開すると市松模様状配置の位相関係と
なることを示している。
【0013】図11は、上記図9に示した破砕装置の応
用の実施例であって、改良固化土1の入口側から砕石2
の出口側(下方向)に向かって順に、回転ドラム3の直
径を順次小さくし、且つスパイク5の大きさと配置を変
えた複数対の回転ドラム3が設置され、各対の回転ドラ
ム3の直下に砕石2の誘導板6が前下がり傾斜で設置さ
れ、改良固化土1は直径の大きい粗粒から段々に直径の
小さい細粒まで弁別破砕される構成を示している。この
実施例によれば、使用目的に応じて粒度分布の良い砕石
の製造が可能である。
【0014】
【本発明が奏する効果】本発明に係る改良固化土の破砕
装置は、建設残土にセメント系安定剤を添加し加圧、脱
水処理してケーキ状に作られた改良固化土を、それ程細
粒化することなく、使用目的に応じて直径20〜50mm
程度に粒度が一様な砕石を連続的に大量に製造すること
に寄与する。
【図面の簡単な説明】
【図1】A,Bは剪断及び曲げ引っ張りの破壊機構と、
剪断による破壊機構の原理説明図である。
【図2】破砕装置の回転ドラムの実施例を示した正面図
である。
【図3】図2の回転ドラムの平面図である。
【図4】一対の回転ドラムにおける破砕刃の作用状態を
示した展開図である。
【図5】A,Bは回転ドラムの異なる実施例を示した正
面図と平面図である。
【図6】A,Bは回転ドラムの異なる実施例を示した正
面図と平面図である。
【図7】A,Bは回転ドラムの異なる実施例を示した正
面図と平面図である。
【図8】引っ張りによる破壊機構の原理説明図である。
【図9】A,Bは図8の原理に基く回転ドラムの実施例
を示した正面図と平面図である。
【図10】図9の一対の回転ドラムにおける破砕刃の作
用状態を示した展開図である。
【図11】図9の破砕装置の応用に係る破砕装置を示し
た正面図である。
【符号の説明】
1 改良固化土 2 砕石 3 回転ドラム 4 破砕刃 5 スパイク
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 石瀬 俊明 東京都江東区南砂2丁目5番14号 株式会 社竹中工務店技術研究所内 (72)発明者 鈴木 善雄 東京都江東区南砂2丁目5番14号 株式会 社竹中工務店技術研究所内 (72)発明者 神崎 靖 東京都中央区銀座八丁目21番1号 株式会 社竹中土木内 (72)発明者 藤井 義文 東京都中央区銀座八丁目21番1号 株式会 社竹中土木内 (72)発明者 大西 常康 東京都中央区銀座八丁目21番1号 株式会 社竹中土木内 (72)発明者 内山 茂幸 北九州市戸畑区大字中原46番地の59 新日 本製鐡株式会社内 (72)発明者 瓜生 俊次 北九州市戸畑区大字中原46番地の59 新日 本製鐡株式会社内 (72)発明者 村田 光也 北九州市戸畑区大字中原46番地の59 新日 本製鐡株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 建設残土、建設廃棄物土などにセメント
    系安定剤を混入し、加圧、脱水処理して作られたケーキ
    状の改良固化土を解砕し砕石を製造する破砕装置におい
    て、 一対の回転ドラムの外周に、その間を通過する前記ケー
    キ状の改良固化土の剪断又は曲げ引っ張りによる破壊を
    所定の大きさで生じさせる配置及び背の高さを持つ突起
    状の破砕刃が突設され、前記一対の回転ドラムは各々の
    破砕刃の先端間に前記改良固化土の厚さ相当の間隔を開
    けて、且つ一対の回転ドラムは各々の破砕刃が改良固化
    土の剪断又は曲げ引っ張りとなる位相関係を保って共通
    方向に回転されることを特徴とする、改良固化土の破砕
    装置。
  2. 【請求項2】 建設残土、建設廃棄物土などにセメント
    系安定剤を混入し、加圧、脱水処理して作られたケーキ
    状の改良固化土を解砕し砕石を製造する破砕装置におい
    て、 一対の回転ドラムの外周に、その間を通過する前記ケー
    キ状の改良固化土に突き刺さり引っ張る力による破壊を
    所定の大きさで生じさせる配置及び背の高さを持つ円錐
    形又は角錐形状のスパイクが破砕刃として突設され、前
    記一対の回転ドラムは各々のスパイクの先端間に前記改
    良固化土の破壊に必要な深さ突き刺さるだけの間隔を開
    けて、且つ一対の回転ドラムは各々のスパイクが改良固
    化土に突き刺ささって引っ張り破壊する位相関係を保っ
    て共通方向に回転されることを特徴とする、改良固化土
    の破砕装置。
JP04261691A 1992-09-30 1992-09-30 改良固化土の破砕装置 Expired - Lifetime JP3113994B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04261691A JP3113994B2 (ja) 1992-09-30 1992-09-30 改良固化土の破砕装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04261691A JP3113994B2 (ja) 1992-09-30 1992-09-30 改良固化土の破砕装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06106088A true JPH06106088A (ja) 1994-04-19
JP3113994B2 JP3113994B2 (ja) 2000-12-04

Family

ID=17365380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04261691A Expired - Lifetime JP3113994B2 (ja) 1992-09-30 1992-09-30 改良固化土の破砕装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3113994B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012091135A (ja) * 2010-10-28 2012-05-17 Mitsubishi Materials Corp 多結晶シリコンの破砕装置及び多結晶シリコン破砕物の製造方法
JP2012091134A (ja) * 2010-10-28 2012-05-17 Mitsubishi Materials Corp 多結晶シリコンの破砕装置及び多結晶シリコン破砕物の製造方法
JP2012217887A (ja) * 2011-04-05 2012-11-12 Mitsubishi Materials Corp 多結晶シリコン破砕物の製造方法
CN103055995A (zh) * 2011-10-21 2013-04-24 三菱综合材料株式会社 破碎装置及破碎物制造方法
JP2013086074A (ja) * 2011-10-21 2013-05-13 Mitsubishi Materials Corp 破砕装置及び破砕物製造方法
CN108007712A (zh) * 2017-11-20 2018-05-08 宁波大学 一种固化土锯齿形环刀取样装置
CN112892817A (zh) * 2021-01-11 2021-06-04 曼祥(福建)科技发展有限公司 一种基于机械工程技术均匀碎料的制砂装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102319608A (zh) * 2011-07-26 2012-01-18 沈阳市自然纤维制品厂 多辊循环切割式破碎加工设备
CN112295657A (zh) * 2019-12-24 2021-02-02 上海贸万实业有限公司 一种物流包装盒自动打碎处理机构

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012091135A (ja) * 2010-10-28 2012-05-17 Mitsubishi Materials Corp 多結晶シリコンの破砕装置及び多結晶シリコン破砕物の製造方法
JP2012091134A (ja) * 2010-10-28 2012-05-17 Mitsubishi Materials Corp 多結晶シリコンの破砕装置及び多結晶シリコン破砕物の製造方法
JP2012217887A (ja) * 2011-04-05 2012-11-12 Mitsubishi Materials Corp 多結晶シリコン破砕物の製造方法
CN103055995A (zh) * 2011-10-21 2013-04-24 三菱综合材料株式会社 破碎装置及破碎物制造方法
JP2013086074A (ja) * 2011-10-21 2013-05-13 Mitsubishi Materials Corp 破砕装置及び破砕物製造方法
CN108007712A (zh) * 2017-11-20 2018-05-08 宁波大学 一种固化土锯齿形环刀取样装置
CN108007712B (zh) * 2017-11-20 2023-12-12 宁波大学 一种固化土锯齿形环刀取样装置
CN112892817A (zh) * 2021-01-11 2021-06-04 曼祥(福建)科技发展有限公司 一种基于机械工程技术均匀碎料的制砂装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3113994B2 (ja) 2000-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2895436B1 (de) Verfahren zur herstellung von zuschlag sowie von kalziumcarbonat aus beton-gesteinskörnung
JPH06106088A (ja) 改良固化土の破砕装置
Li et al. Mechanical properties of rock under coupled static-dynamic loads
CN101875022A (zh) 物料破碎结构及破碎设备
Liu et al. Dynamic characteristics of superfine tailings–blast furnace slag backfill featuring filling surface
Briggs et al. An investigation of rock breakage and damage in comminution equipment
JP3398348B2 (ja) 石膏ボード粉砕分別処理装置
CN114632798B (zh) 工程渣土多级预处理系统及处理方法
CN105964368B (zh) 一种废旧沥青破碎机、再生系统及方法
JPH0146659B2 (ja)
JP2005054460A (ja) 土質改良装置
CN205887058U (zh) 一种废旧沥青破碎辊、破碎单元、破碎机和再生系统
CN107859042A (zh) 一种潮湿膨胀土石方回填方法
CN212237662U (zh) 一种建筑垃圾粉碎处理装置
JP2004019230A (ja) アスファルト廃材の再生化処理方法
DE10111305B4 (de) Vorrichtung und Verfahren zum Aufbereiten von Material, insbesondere mineralischem Material wie Bodenaushub
Avalle Reducing haul road maintenance costs and improving tyre wear through the use of impact rollers
SAKAI et al. Comparison of soil physical and chemical properties in salt-affected soil amelioration with desulfurization gypsum and waste concrete in China
JP4592841B2 (ja) ケーキの処理方法及びこの方法で調製された細粒化処理ケーキ
JPH11179287A (ja) 建設残土篩分装置
Li et al. Research on the Recycling Technology of Cement Stabilized Macadam Base of Cement Concrete Pavement
JP4616982B2 (ja) 脱水改良土を高強度化、大ブロック化、大重量化して有効利用する方法
JPS623193B2 (ja)
JPS59643B2 (ja) 掘削土改良方法
JPH07236896A (ja) 砕石洗浄スラッジの改質方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000731

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080929

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090929

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100929

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110929

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120929

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120929

Year of fee payment: 12

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120929

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350