JPH06105320B2 - 放射線画像変換パネル重積体 - Google Patents

放射線画像変換パネル重積体

Info

Publication number
JPH06105320B2
JPH06105320B2 JP61055863A JP5586386A JPH06105320B2 JP H06105320 B2 JPH06105320 B2 JP H06105320B2 JP 61055863 A JP61055863 A JP 61055863A JP 5586386 A JP5586386 A JP 5586386A JP H06105320 B2 JPH06105320 B2 JP H06105320B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radiation
image conversion
image
radiation image
panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61055863A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62211635A (ja
Inventor
久憲 土野
亜紀子 加野
中野  邦昭
幸二 網谷
文生 島田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP61055863A priority Critical patent/JPH06105320B2/ja
Publication of JPS62211635A publication Critical patent/JPS62211635A/ja
Publication of JPH06105320B2 publication Critical patent/JPH06105320B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conversion Of X-Rays Into Visible Images (AREA)
  • Radiography Using Non-Light Waves (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は輝尽性蛍光体を用いた放射線画像変換パネルに
関するものであり、さらに詳しくは、エネルギーサブト
ラクションに用いられる重積構成された放射線画像変換
パネルに関するものである。
(発明の背景) X線画像のような放射線画像は医療用として多く用いら
れている。従来、この放射線画像を得るためには、銀塩
感光材料からなる放射線写真フィルムと増感紙とを組み
合わせた、いわゆる放射線写真法が利用されている。し
かし、近年放射線画像診断技術の進歩にともない銀塩感
光材料からなる放射線写真フィルムを使用しないで放射
線画像を方法が工夫されるようになった。
このような方法としては、被写体を透過した放射線をあ
る種のけこうたいに吸収せしめ、しかる後この蛍光体を
例えば光又は熱エネルギーで励起することにより、この
蛍光体が前記吸収により蓄積している放射線エネルギー
を蛍光(輝尽発光)として放射せしめ、この蛍光体を検
出して、画像化する方法がある。
具体的には、例えば英国特許1,462,769号及び特開昭51-
29889号には、蛍光体として熱輝尽性蛍光体を用いる方
法が示されている。この方法は支持体上に熱輝尽性蛍光
体層を形成した放射線画像変換パネルを使用するもの
で、この放射線画像変換パネルの熱輝尽性蛍光体層に被
写体を透過した放射線を吸収させて被写体各部の放射線
透過度に反応する放射線エネルギーを蓄積させて潜像を
形成し、しかる後にこの熱輝尽性蛍光体層を加熱するこ
とによって輝尽励起し、パネルの各部に蓄積された放射
線エネルギーを光の信号として取り出し、この光の強弱
によって放射線画像を得るものである。
また、例えば米国特許3,859,527号及び特開昭55-12144
号には、蛍光体として光輝尽蛍光体を用いる方法が示さ
れている。この方法は支持体上に光輝尽性蛍光体層を形
成した放射線画像変換パネルを使用するもので、前述の
ように潜像を形成した後、この光輝尽性蛍光体層を輝尽
励起光で走査することによって、パネル各部に蓄積され
た放射線エネルギーを光の信号として取り出し、放射線
画像を得るものである。この最終的な画像はハードコピ
ーとして再生しても良いし、CRT上に再生しても良い。
一法、物体を透過してくる放射線によって物体の内部を
探査する、例えば診療用X線撮影のような方法におい
て、物質の放射線吸収係数の放射線エネルギー依存性が
物質によって異なることを利用して、その探査能力を向
上させようとする試みがなされてきた。
即ち同一被写体に対して相異なるエネルギー分布を有す
るX線を照射せしめ、被写体の特定の構造物(例えば、
臓器、骨、血管等)が特有のX線エネルギー吸収特性を
有することを利用して特定の構造物が異なって抽出され
た2つのX線画像を得、その後この2つのX線画像に適
当な重みづけをした上で両画像間で引き算(サブトラク
ト)を行い特定の構造物の画像を抽出する、所謂エネル
ギー・サブトラクション方法がデジタルサブトラクショ
ン方法(デジタルラディオグラフィーとも呼ばれる。以
下DRと省略する。)の一形態として知られている。ここ
でDRとしては既存のI.I.チューブと、TVカメラとからな
るX線透視カメラの出力をデジタル処理するデジタル・
フルオロスコピー(Digital Fluoro scopy)と、Xe−検
出器等CTに用いられるー線検出システムを流用するスキ
ャンド・プロジェクション・ラディオグラフィー(Scan
ned Projection Radiography)と呼ばれるものが知られ
ている。より具体的には、従来エネルギーサブトラクシ
ョン方法として、以下に示すような種々の方法が知られ
ている。
(I)相異なるエネルギー分布を有するX線を短い時間
間隔で間欠的に被写体に照射し、これと同期して被写体
を透過したX線をI.I.チューブと、TVカメラからなるX
線透視カメラあるいはXe−検出器等のX線検出器により
検出し、この結果得られた2つ以上のX線画像からサブ
トラクション画像を得る方法。ここで相異なるエネルギ
ー分布を有するX線を照射する方法としては、i)X線
源をそのような相異なるエネルギー分布を有するX線を
放射可能なように改造する、ii)相異なるエネルギー分
布を有するX線を放射する2つ以上のX線源をそれらか
ら放射されるX線が互いに干渉しないように近接させ
る、iii)X線源と被写体との間にX線のエネルギー分
布を変化させるようなフィルターを出し入れする等の方
法がある。
(II)相異なるエネルギー分布を有するX線を同時に放
射することが可能な2つのX線源を近接させて配置し、
さらに多数の微細スリットあるいは微細穴(例えば、円
あるいは正方形の形状を有する穴が市松模様に配された
もの)を有し、かつX線遮蔽部分と空隙部分との面積比
が1:1であるような構造を有する鉛等のX線遮蔽物質か
らなるフィルターをX線検出器の受光面において一方の
X線源からのX線と他方のX線源からのX線とが互いに
干渉しないようにX線源と被写体との間に挿入しこのよ
うな状態で上記2つのX線源から被写体に対してX線を
同時に照射し、これによって相異なるエネルギー分布を
有するX線によりX線検出器受光面上にX線画像を形成
させてそれらX線画像をX線検出器により検出し、検出
されたX線画像を読み出し時に、あるいは読み出し後に
分離し、その後分離された像からサブトラクション画像
を得る方法。
(III)被写体をX線源およびX線検出器に対して相対
的に移動しつつ、X線源より相異なるエネルギー分布を
有する扇状X線を一定時間交互に連続的に発生させ、被
写体を透過した扇状X線を被写体後方に配置されたX線
検出器により検出し、得られた画像信号から相異なるエ
ネルギー分布を有するX線に対応するX線画像を得、そ
の後それらX線画像からサブトラクション画像を得る方
法。相異なるエネルギー分布を有するX線を発生せしめ
る方法としては、(1)と同様の方法が考えられる。
(IV)方法(II)で用いられるフィルターと同様の形状
を有するフィルターを銅等のX線の低エネルギー成分を
吸収する金属で形成し、このフィルターを1つのX線源
と被写体との間に挿入してX線源から放射されたX線よ
りX線検出器受光面において互いに干渉しないような相
異なるエネルギー分布を有するX線を生じさせ、これら
相異なるエネルギー分布を有するX線によりX線検出器
受光面上にX線画像を形成させてそれらX線画像をX線
検出器で検出し、検出されたX線画像を読み出し時に、
あるいは読み出し後に分離し、その後分離された画像か
らサブトラクション画像を得る方法。
エネルギー・サブトラクション方法は被写体のエネルギ
ー吸収特性の異なる構造物の画像を分離抽出することが
可能であり、骨部を除いた軟部組織のみの画像を形成す
ることが可能である。例えば、縦隔部に存在する気管支
等、従来は骨と重なって診断し難しかった構造物の画像
を骨の画像より分離し抽出することが可能である。ま
た、腹部血管造影などの撮影で時間サブトラクションを
行うと腹部ガス像によるアーティファクトが問題となる
が、エネルギー・サブトラクション方法によれば、軟部
組織に関する情報を消すことが可能であり、ガス像のな
い骨と造影像のみの画像形成が可能である。従って、エ
ネルギー・サブトラクション方法は従来の方法では得ら
れなかった診断情報を得ることができ、原理的には非常
に卓越した方法として医療診断分離で注目されている方
法である。
しかしながら、上記従来のエネルギー・サブトラクショ
ン方法はDRに係わる本質的な欠点を有している。即ち、
DRによって得られたサブトラクション画像の空間分解能
は、一般にI.I.チューブと、TVカメラとからなるX線透
視カメラあるいはXe−検出器等のX線検出器の分離能で
決定されるが、このような従来のDRに使用されているX
線検出器の分離能はあまり高くなく、従って従来のエネ
ルギー・サブトラクション方法は特定の構造物に対する
十分繊細な診断が不可能であるという問題がある。さら
に、DRにおける撮影範囲はX線検出器の受光面積で限ら
れるため、従来のエネルギー・サブトラクション方法は
広範囲な被写体の構造物に対して同時にサブトラクショ
ン画像を得ることができないという問題がある。
さらに上記従来のエネルギー・サブトラクション方法
(1),(II),(III)および(IV)は以下のような
欠点を有している。
1.特殊なX線源を必要とする〔方法(1)および方法
(III)〕。
2.2つのX線画像の対応する画素間に位置ずれが発生す
る〔2つのX線源を使用する場合の方法(1),方法
(II),方法(III)および方法(IV)〕。
3.通常のX線画像形成方法に比べて半分の解像度しか得
ることができない〔方法(II)および方法(IV)〕。
4.相異なるエネルギー分布を有するX線によるX線画像
を読み出し時あるいは読み出し後に分離することが困難
である〔方法(II)および方法(IV)〕。
5.相異なるエネルギー分布を有するX線が間欠的に被写
体に照射されるので、被写体の筋肉運動、呼吸運動、蠕
動等による各画像間に位置ずれが生じ、結果として良好
なサブトラクション画像が得られなくなる〔方法
(1)〕。
6.被写体が扇状X線により走査されるので、一画像を形
成するのに時間がかかり、走査の始めと終わりで時間差
ができ、被写体の筋肉運動,呼吸運動、蠕動等により各
画像中に位置ずれが生じ、結果として良好なサブトラク
ション画像が得られず、特に血管造影像を抽出するには
不向きである〔方法(III)〕。
これに対して、前記した輝尽性蛍光体からなる放射線画
像変換パネルを複数層構成とし、更に放射線の低エネル
ギー成分吸収物質からなるフィルターを有するパネルを
用いて、上記注目している物質に対応する部分の画像情
報を前記複数の層に蓄積記録し、その後各放射線画像か
らサブトラクション画像を得る方法も知られている。
具体的には、以下に示すような種々の方法が知られてい
る。
(1)被写体に放射線を照射し、この被写体を透過した
放射線を積層状態で配された輝尽性蛍光体層を有する放
射線画像変換パネル(以後単に変換パネルと称する場合
もある)の複数枚に同時に照射してこれら変換パネルの
うち被写体からより遠い位置に置かれた変換パネルに被
写体により近い位置に置かれた変換パネルよりも前記特
定の構造物に対応する部分において放射線の低エネルギ
ー成分がより吸収された画像情報が記録されるように各
変換パネルに放射線画像を蓄積記録し、その後前記各変
換パネルを輝尽励起光で走査してそれら変換パネルに蓄
積記録された各放射線画像を輝尽発光に変換し、この輝
尽発光を光電的に読み取ってデジタル画像信号に変換
し、このデジタル画像信号に変換された前記各放射線画
像から少なくとも2つのサブトラクションすべき放射線
画像を得、この少なくとも2つのサブトラクションすべ
き放射線画像の対応する画素間でデジタル画像信号の引
き算を行う方法 (2)被写体に放射線を照射し、この被写体を透過した
放射線を a)重積状態で配された複数枚の変換パネルと b)これら変換パネルの各変換パネル間の少なくとも1
個所に介在せしめられた放射線の低エネルギー成分吸収
物質からなるフィルタ とからなる変換パネルフィルター重積体に照射し、フィ
ルターが介在せしめられている個所に関して被写体とは
反対の側に位置する変換パネルに被写体の側に位置する
変換パネルよりも前記特定の構造物に対応する部分にお
いて放射線の低エネルギー成分がより吸収された画像情
報が記録されるように各変換パネルに放射線画像を蓄積
記録し、その後前記各変換パネルを輝尽励起光で走査し
てそれら変換パネルに蓄積記録された各放射線画像を輝
尽発光に変換し、この輝尽発光を光電的に読み取ってデ
ジタル画像信号に変換し、フィルターが介在せしめられ
た個所によって(フィルターが介在せしめられた個所の
数+1)個のブロックに分けられた前記変換パネル−フ
ィルター重積体の各ブロック毎にそのブロックに存在す
る変換パネルから得られた前記デジタル画像信号に変換
された放射線画像より1つのサブトラクションすべき放
射線画像を得ることによって(フィルターが介在せしめ
られた個所の数+1)個のサブトラクションすべき放射
線画像を得、それらサブトラクションすべき放射線画像
の対応する画素間でデジタル画像信号の引き算を行う方
法。
しかしながら前記(1)に方法に於いては、その効果を
具現する条件として放射線吸収特性の大きく異なった2
枚以上の変換パネルを必要とするが、(a)輝尽性蛍光
体によって吸収特性を変えるとすると、現在までに知ら
れている実用的な輝尽性蛍光体としては僅かにBaFX:Eu
2+及びLaOBr:Ce3+だけであり、しかもこれら2つの組合
せによって吸収特性に殆んど差を生じない。また(b)
少なくとも1枚の変換パネルの輝尽性蛍光体層に放射線
吸収剤を混入したり、支持体に吸収機能をもたせる等の
手段を講じたりしても放射線エネルギーの分離が不充分
であり従ってエネルギー・サブトラクションしてえられ
る画像の画質は香しくない。特に輝尽性蛍光体層に吸収
剤を混入する場合には構造的モトルが現れ易く、画質劣
化の傾向がある。
一方前記(2)の方法では、フィルターによるエネルギ
ー損失があり、フィルター以降の変換パネルから得られ
る画像の画質が劣化する。放射線量を増して劣化を避け
れば当然被写体の被爆線量が増大し、被写体が生体の場
合には放射線災害を招く。また該方法に於いては放射線
の透過の向きに関し被写体からの遠近に拘わらず変換パ
ネルには同じ輝尽性螢光体を用いるので、遠い方の変換
パネルに放射線の高エネルギー成分を多量に吸収させる
ようとすると、勢い近い方の変換パネルにも多量の高エ
ネルギー成分が吸収されるので、変換パネル間の放射線
エネルギー分離が不充分となり、得られるサブトラクシ
ョン画像の画質はあまりよくない。
(発明の目的) 本発明の目的は、エネルギー・サブトラクション法に於
ける前記した欠点の生じない放射線画像変換方法を可能
とする輝尽性蛍光体層を有する放射線画像変換パネルで
構成されるパネル重積体の提供にある。
(発明の構成) 本発明は、支持体上に輝尽性蛍光体層を放射線画像変換
パネルの少なくとも2枚から構成するパネル重複体に被
写体を通過した放射線を照射し放射線エネルギーを輝尽
性蛍光体に蓄積させ、該蓄積放射線エネルギーを輝尽発
光せしめてエネルギー・サブトラクトする放射線画像変
換方法に用いる前記パネル重複体において、 前記少なくとも2枚の放射線画像変換パネルの輝尽性蛍
光体層は、各々輝尽発光効率の放射線エネルギー依存性
が異なる輝尽性蛍光体を含有し、 前記少なくとも2枚の放射線画像変換パネルのうち少な
くとも1枚が、タリウム付活ハロゲン化ルビジウジム蛍
光体を含有する輝尽性蛍光体層を有することを特徴とす
る放射線画像変換パネル重複体であり、この構成により
前記目的を達成する。
尚本発明の態様に於いては、パネル重積体を構成する変
換パネルは放射線の透過の向きに関し被写体に近い方か
ら順次放射線低エネルギー成分吸収性のよい変換パネル
の順に配置することが好ましく、従ってアルカリハライ
ド蛍光体を含有する変換パネルを被写体に最も近く位置
させることが好ましい。
更にパネル重積体中に放射線低エネルギー成分吸収機能
を有するフィルターを介在させることが好ましく、また
該フィルターによるエネルギー・サブトラクション効果
を発揮させる画質向上を得るには、アルカリハライド蛍
光体を含有する変換パネルの輝尽性螢光体層以降に位置
させることが好ましい。
尚該フィルターは吸収剤を輝尽性蛍光体層に含有して形
成してもよいし、支持体の片面または両面に吸収層を設
けてもよいし、或いは支持体に吸収機能を付与してもよ
い。更に別途フィルター−パネルとして設けてもよい。
本発明における放射線画像のエネルギー・サブトラクシ
ョン方法においては、サブトラクション画像を得るため
にサブトラクションすべき放射線画像の対応する画素間
で引き算が行われるが、この引き算とは先に述べたよう
にサブトラクションすべき放射線画像の対応する画素の
画像信号に重み係数を乗じて引き算をし、新たな画像信
号を得ることを意味する。例えばサブトラクションすべ
き画像が2つの場合について引き算を式で表すと L=mP−nQ (但し、P,Qはサブトラクションすべき放射線画像のデ
ジタル画像信号、m,nは重み係数、Lは新たな画像信
号) となる。サブトラクション画像を得るにあたり、抽出す
べき特定の構造物に関する画像情報以外の画像情報を消
すためには、サブトラクションすべき画像間で消去すべ
き部分の画像信号の強度分布を一致させるとよいが、こ
のためには消去すべき部分の階調を一致させるのが簡便
である。このことを実現するためには重み係数m,nを両
画像の消去すべき部分の階調が一致するように選んで引
き算を行うのが好ましい。撮影の条件によっては、m=
n、さらにm=n=1となる場合もある。また、サブト
ラクションすべき画像中には、種々の構造物が複雑に重
なって積分像として記録されるため、上記重み係数は必
ずしも定数ではなく、場合によっては構造物の厚みの関
数ととなり非線型性を有することもある。
上記引き算の具体的方法としては、消去すべき構造物
(例えば胸部写真において肺などの軟部組織)の領域の
強度分布を一致させるように重み係数を選び、各サブト
ラクションすべき画像の全画素の画像信号に上記重み係
数を乗じる方法が挙げられる。この方法によれば各サブ
トラクションすべき画像中に軟部組織のみの領域は一定
の強度となり、そこで、各サブトラクションすべき画像
中の軟部組織のみの領域は一定の強度となり、そこで、
各サブトラクションすべき画像間で引き算を行うと、軟
部組成に関する画像情報は失われ、骨のみの画像情報が
差となって抽出される。従って、このような簡便な方法
を実用するのが好ましい。
次に本発明を詳しく説明する。
本発明における輝尽性蛍光体は、最初の光もしくは高エ
ネルギー放射線が照射された後に、光的、熱的、機械
的、化学的または電気的等の刺激(輝尽励起)により、
最初の光もしくは高エネルギー放射線の照射量に対応し
た輝尽発光を示す蛍光体を言うが、実用的な面から好ま
しくは500nm以上の輝尽励起光によって輝尽発光を示す
蛍光体である。本発明に係る変換パネルのうち少なくと
も1枚は、輝尽性蛍光体にタリウム付活ハロゲン化ルビ
ジウム蛍光体を含有する。この蛍光体は1値のアルカリ
金属であるルビジウム、F1Cl,Brから選ばれるハロゲン
及びタリウムを含有する。
本発明に係る変換パネルに用いられるアルカリハライド
蛍光体以外の輝尽性蛍光体としては、例えば特開昭48-8
0487号に記載されているBaSO4:Ax(但しAはDy,Tb及びT
mのうち少なくとも1種であり、xは0.001≦x<1モル
%である。)で表される蛍光体、特開昭58-80488号記載
のMgSO4:Ax(但しAはHo或いはDyのうちいずれかであ
り、xは0.001≦x<1モル%である。)で表される蛍
光体、特開昭48-80489号に記載されているSrSO4:Ax(但
しAはDy,Tb及びTmのうち少なくとも1種であり、xは
0.001≦x<1モル%である。)で表されている蛍光
体、特開昭51-29889号に記載されているNa2SO4,CaSO4
及びBaSO4等にMn,Dy及びTbのうち少なくとも1種を添加
した蛍光体、特開昭52-30487号に記載されているBeO,Li
F,MaSO4及びCaF2等の蛍光体、特開昭53-39277号に記載
されているLi2B4O7:Cu,Ag等の蛍光体、特開昭54-47883
号に記載されているLi2O・(B2O2)X:Cu(但しxは2<x
≦3)及びLi2O・(B2O2)x:Cu,Ag(但しxは2<x≦3)
等の蛍光体、米国特許3,859,527号に記載されているSr
S:Ce,Sm、SrS:Eu,Sm、La2O2S:Eu,Sm及び(Zn,Cd)S:Mn,
X(但しXはハロゲン)で表される蛍光体が挙げられ
る。また、特開昭55-12142号に記載されているZnS:Cu,P
b蛍光体、一般式がBaO・xAl2O3:Eu(但し0.8≦x≦10)
で表されるアルミン酸バリウム蛍光体、及び一般式がM
IIO・xSiO2:A(但しMIIはMg,Ca,Sr,Zn,Cd又はBaであり、
AはCe,Tb,Eu,Tm,Pb,Tl,Bi及びMnのうち少なくとも1種
であり、xは0.5≦x<2.5である。)で表されるアルカ
リ土類金属珪酸塩系蛍光体が挙げられる。また、一般式
が (Ba1-x-yMgxCay)FX:eEu2+ (但しXはBr及びClの中の少なくとも1つであり、x,y
及びeはそれぞれ0<x+y≦0.6、xy≠0及び10-6
e≦5×10-2なる条件を満たす数である。)で表される
アルカリ土類弗化ハロゲン化物蛍光体、特開昭55-12144
号に記載されている一般式が LnOX:xA (但しLnはLa,Y,Gd及びLuの少なくとも1つを、XはCl
及び/又はBrを、AはCe及び/又はTbを、xは0<x<
0.1を満足する数を表す。)で表される蛍光体、特開昭5
5-12145号に記載されている一般式が (Ba1-xMIIx)FX:yA (但しMIIは、Mg,Ca,Sr,Zn及びCdのうち少なくとも1つ
を、XはCl,Br及びIのうち少なくとも1つを、AはEu,
Tb,Ce,Tn,Dy,Pr,Ho,Nd,Yb及びErのうち少なくとも1つ
をx及びyは0≦x≦0.6及び0≦y≦0.2なる条件を満
たす数を表す。)で表される蛍光体、特開昭55-84389号
に記載されている一般式がBaFX:xCe,yA(但しXはCl,Br
及びIのうち少なくとも1つ、AはIn,Tl,Gd,Sm及びZn
のうち少なくとも1つであり、x及びyはそれぞれ0<
x≦2×10-1及び0<y≦5×10-2である。)で表され
る蛍光体、特開昭55-160078号に記載されている一般式
が MIIFX・xA:yLn (但しMIIは、Mg,Ca,Sr,Zn及びCdのうちの少なくとも1
種、AはBeO,MgO,CaO,SrO,BaO,ZnO,Al2O3,Y2O3,La
2O3,In2O3,SiO2,TiO2,ZrO2,GeO2,SnO2,Nb2O5,T
a2O5及びThO2のうちの少なくとも1種LnはEu,Tb,Ce,Tm,
Dy,Py,Ho,Nd,Yb,Br,Sm及びIのうちの少なくとも1種で
あり、XはCl,Br及びIのうちの少なくとも1種であ
り、x及びyは、それぞれ5×10-5≦x≦0.5及び0<
y≦0.2なる条件を満たす数である。)で表される希土
類元素付活2価金属フルオロハライド蛍光体、一般式が
ZnS:A、CdS:A、(Zn,Cd)S:A、ZnS:A,X及びCdS:A,X(但
しAはCu,Ag,Au又はMuであり、Xはハロゲンである。)
で表される蛍光体、特開昭57-148285号に記載されてい
る下記のいずれかの一般式 xM3(PO4)2・NX2:yA M3(PO4)2:yA (式中、M及びNはそれぞれMg,Ca,Sr,Ba,Zn及びCdのう
ち少なくとも1種、XはF,Cl,Br及びIのうち少なくと
も1種、AはAu,Tb,Ce,Tm,Dy,Pr,Ho,Nd,Yb,Br,Sb,Tl,Mn
及びSnのうち少なくとも1種を表す。また、x及びyは
0<x≦6、0<y≦1なる条件を満たす数である。)
で表される蛍光体、以下いずれかの一般式 nReX3・mAX′2:xEu nReX3・mAX′2:xEu,ySm (式中、ReはLa,Gd,Y,Luのうち少なくとも1種、Aはア
ルカリ土類金属、Ba,Sr,Caのうち少なくとも1種、X及
びX′はF、Cl、Brのうち少なくとも1種を表す。ま
た、x及びyは、1×10-4<x<3×10-1、1×10-4
y<1×10-1なる号件満たす数であり、n/mは1×10-1
<n/m<7×10-1なる条件を満たす。)で表される蛍光
体が挙げられる。
アルカリハライド蛍光体以外の輝尽性蛍光体としては、
アルカリハライド蛍光体とのX線吸収特性の差異及び輝
尽励起スペクトル、輝尽発光スペクトルの差異より希土
類元素付活2価金属フルオロハライド蛍光体、ランタン
オキシハライド蛍光体が好ましい。
尚、本発明に好ましく用いられるアルカリ土類弗化物系
蛍光体の具体例としては、特開昭55-12143号、同55-121
45号、同55-160078号及び同55-84389号に開示された蛍
光体が好ましく、特に好ましくはアルカリ土類金属とし
てBa、付活剤としてEu及び/またはCeを含むものであ
る。
更に本発明に好ましく用いられるランタンオキシハライ
ド系蛍光体の具体例としては、特開昭55-12144号に開示
された蛍光体が好ましく、特に好ましくはハライドがブ
ロマイドであり、付活剤がCuである蛍光体である。
尚、本発明の輝尽性蛍光体は、本発明の効果を妨げない
範囲の量であれば他の金属を含有してもよい。
前記した輝尽性蛍光体は夫々個有の輝尽発光効率の放射
線エネルギー依存性を有し、更に本発明に係るアルカリ
ハライド蛍光体は放射線吸収特性に於いて低エネルギー
成分の吸収がよく高エネルギー成分はあまり吸収しな
い。このような特性は前記した輝尽性蛍光体にも存在
し、この特性に関して序列を与えることができる。従っ
て被写体に近い方から放射線の低エネルギー成分吸収性
のよい輝尽性蛍光体層を有する変換パネルを順次配列す
ることによりエネルギー・サブトラクション方法に好都
合なパネル重積体を構成しえ、前記した吸収特性の最も
顕著なアルカリハライド蛍光体を有する変換パネルを被
写体に最も近く配置することが好ましい。
前記した吸収特性を助成、調整するフィルター機能を各
変換パネルに付与して放射線エネルギー分離を更に明確
にすることができる。
放射線に対する吸収特性を助成、調整する手段として
は、変換パネルの輝尽性蛍光体層に吸収剤を含有させて
もよいし、また支持体の片面または両面に吸収剤を有し
てなる吸収層を設けてもよいし、或いは吸収剤を有して
なる支持体を用いてもよい。更に重積される変換パネル
間に吸収剤を有してなるフィルターパネルを介在させて
もよい。
尚付与する吸収特性を助成、調整する機能は放射線の低
エネルギー成分を吸収し、残りの高エネルギー成分の大
部分は透過するように調整し、且つパネルで重積体に於
いて被写体に近い変換パネルほど低エネルギー成分の吸
収が良好である序列が好ましい。
また、該吸収剤の材質については金属を含有しているこ
とが好ましく、該含有金属が金属もしくは金属化合物で
あること、特に金属酸化物、金属水酸化物および金属塩
の中から選ばれることが好ましい。
前記した吸収層に含有させる金属もしくは金属化合物は
粉末(無定形状態)としてバインダーに分散して塗設さ
れてもよいし、気相堆積法(例えば蒸着法)或いはミー
ト状の薄膜として輝尽性蛍光体層間に600μm未満好ま
しくは400μm未満の層として設けられてもよい。
前記金属としては特にZn,Ba,Al,Cd,Au,Ag,Cr,Co,Sn,W,T
i,Fe,Cu,Pb,Ni,Mo,Ta,Zr,Nb及びVが好ましく選ばれ、
金属化合物としては、これらの金属の難溶性もしくは不
溶性の化合物特に酸化物、水酸化物、金属塩等が選ばれ
る。
前記金属以外としては、金属化合物として安定に存在す
るアルカリ金属、アルカリ土類金属等であってもよく、
金属化合物を吸収層に用いる場合には使用できる金属の
種類が増えて好ましい。
また前記塩としてはそれぞれの金属の硫酸塩、炭酸塩、
クロム酸塩等が好ましい。
前記金属もしくは金属化合物を無定形状態として吸収層
に用いる場合には変換パネルの可撓性が失われることが
なく好ましい。
また、前記金属もしくは金属化合物を無定形状態として
輝尽性蛍光体層と支持体の間に設ける吸収層に用いる時
には該物質が白色金属化合物、特に白色の金属酸化物、
金属水酸化物、金属塩等であると、吸収層が輝尽励起光
及び/または輝尽発光の反射層となり感度が向上しより
好ましい。
本発明に係る変化パネルの輝尽性蛍光体層は、予め輝尽
性蛍光体或いは分散剤等をバインダー液中に懸濁、溶解
させて調合した蛍光体塗料を単層もしくは性能別に分け
て複層に塗設して形成してもよい。
或いはまた蒸着、スパッタリング等の気相堆積法を用い
て、蛍光体毎に別けて蒸発させる多元蒸発源、もし蒸発
速度による支障が起こらなければ混合一元蒸発源によっ
て気相堆積して形成させてもよいし、更に時系列的に堆
積に順序を与え多層堆積層としてもよい。
特にアルカリハライド蛍光体は、気相堆積法を適用しや
すいので、輝尽性蛍光体層を気相堆積法で形成すること
が好ましい。
本発明に係る変換パルスに於いては、一般的に前記輝尽
性蛍光体層及び該蛍光体層が設けられる面とは反対側の
面に、輝尽性蛍光体層及び反対側面を物理的に或いは化
学的に保護するための保護層が設けられてもよい。この
保護層は、保護層用塗布液を輝尽性蛍光体層上等に直接
塗布して形成してもよいし、予め別途形成した保護層を
輝尽性蛍光体層上等に接着してもよい。或いは別途形成
した保護層上に輝尽性螢光体層を形成する手順を取って
もよい。保護層の材料としては酢酸セルロース、ニトロ
セルロース、ポリメチルメタクリレート、ポリビニルブ
チラート、ポリビニルホルマール、ポリカーボネート、
ポリエステル、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチ
レン、ポリ塩化ビニリデン、ナイロン、ポリ四フッ化エ
チレン、ポリ三フッ化−塩化エチレン、四フッ化エチレ
ン−六フッ化プロピレン共重合体、塩化ビニリデン−塩
化ビニル共重合体、塩化ビニリデン−アクリロニトリル
共重合体等の通常の保護層用材料が用いられる。また、
この保護層は蒸着法、スパッタリング法等により、SiC,
SiO2,SiN,Al2O3などの無機物質を積層して形成してもよ
い。これらの保護層の層厚は一般に0.1〜100μm程度が
好ましい。
本発明に係る変換パネルに於いては、輝尽性螢光体層に
自己支持能がない場合には、該輝尽性蛍光体層を支持す
るための支持体が設けられる。前記支持体としては各種
高分子材料、ガラス、金属等が用いられ、セルロースア
セテートフィルム、ポリエステルフィルム、ポリエチレ
ンテレフタレートフィルム、ポリアミドフィルム、ポリ
イミドフィルム、トリアセテートフィルム、ポリカーボ
ネートフィルム等のプラスチックフィルム、アルミニウ
ムシート、鉄シート、銅シート等の金属シート或いは該
金属酸化物の被覆層を有する金属シートが好ましい。
これら支持体の表面は滑面であってもよい、輝尽性蛍光
体層との接着性を向上させる目的でマット面としてもよ
い。
さらにこれら支持体は、輝尽性蛍光体層との接着性を向
上させる目的で輝尽性発光体層が設けられる面に下引層
を設けてもよい。また、これら支持体の層厚は用いる支
持体の材質部によって異なるが、一般的には10〜2,000
μmであり、取り扱いの点から、さらに好ましくは80〜
1,000μmである。
本発明に係る変換パネルの輝尽性蛍光体層を塗布によっ
て設ける場合に用いられるバインダーとしては、例えば
ゼラチンの如きタンパク質、デキストランの如ポリサッ
カライドまたはアラビアゴム、ポリビニルブチラール、
ポリ酢酸ビニル、ニトロセルロース、エチルセルロー
ス、塩化ビニリデン−塩化ビニルコポリマー、ポリメチ
ルメタクリレート、塩化ビニル−酢酸ビニルコポリマ
ー、塩化ウレタン、セルロースアセテートブチレート、
ポリビニルアルコール等のような通常層構成に用いられ
るバインダーは輝尽性蛍光体1重量部に対して0.01乃至
1重量部の範囲で使用される。しかしながら、得られる
変換パネルの感度と鮮鋭性の点ではバインダーは少ない
方が好ましく、塗布の容易さとの兼ね合いから0.03乃至
0.2重量部の範囲がより好ましい。
本発明に係る変換パネルの輝尽例螢光体層の層厚は目的
とする反感パネルの特性、輝尽性蛍光体の種類、バイン
ダーと輝尽性蛍光体との混合比等によって異なるが、塗
料塗布によるときは10〜1,000μmの範囲から選ばれる
のが好ましく、10〜500μmの範囲から選ばれるのがよ
り好ましい。また気相堆積によるときは30〜1,000μm
が好ましく、更に50〜600μmが好ましい。
尚、本発明に係る変換パネルの鮮鋭性向上を目的として
特開昭55-146447号に開示されているように変換パネル
の輝尽性螢光体層中に白色粉末を分散させてもよいし、
特開昭55-163500号に開示されているように変換パネル
の輝尽性蛍光体層若しくは入射する輝尽励起光に対して
蛍光体層底面にある支持体若しくは保護層に輝尽励起光
を吸収するような着色剤で着色してもよい。
また、特開昭59-202100号に開示されているように輝尽
性蛍光体層をハニカム構造としてもよい。或いは特願昭
59-186859号に述べられているように輝尽性蛍光体粒子
が輝尽性蛍光体層の層厚方向に所定の粒子大きさ分布を
持つようにしてもよい。
輝尽性蛍光体用塗料の調製は、ボールミル、サンドミ
ル、アトライター、三本ロールミル、高速インペラー分
散機、Kadyミル及び超音波分散機などの分散装置を用い
て行われる。調製された塗料をドクターブレード、ロー
ルコーター、ナイフコーターなどを用いて支持体上に塗
布し、乾燥することにより輝尽性蛍光体層が形成され
る。前記塗料を保護層上に塗布し、乾燥した後に輝尽性
蛍光体層と支持体とを接着してもよい。
なお、輝尽性蛍光体層用塗料中に、輝尽性蛍光体層蛍光
体粒子の分散性を向上させる目的で、ステアリン酸、フ
タル酸、カプロン酸、親油性界面活性剤等の分散剤を混
合してもよい。また必要に応じてバインダーに対する可
塑剤を添加してもよい。
前記可塑剤の例としては、フタル酸ジエチル、フタル酸
ジブチル等のフタル酸エステル、燐酸トリクレジル、燐
酸トリフェニル等の燐酸エステル、コハク酸ジイソデシ
ル、アジピン酸ジオクチル等の脂肪族2塩基酸エステ
ル、グリコール酸エチルフタルエチル、グリコール酸ブ
チルフタリルブチル等のグリコール酸エステル等が挙げ
られる。
輝尽性蛍光体を懸濁した塗料の調製に用いられる溶剤の
例としては、メタノール、エタノール、イソプロパノー
ル、n−ブタノールなどの低級アルコール、アセトン、
メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロ
ヘキサノンなどのケトン、酢酸メチル、酢酸エチル、酢
酸n−ブチルなどの低級脂肪酸と低級アルコールとのエ
ステルジオキサン、エチレングリコールモノエチルエー
テル、エチレングリコールモノメチルエーテルなどのエ
ーテル、トリオール、キシロールなどの芳香族、メチレ
ンクロライド、エチレンクロライド等のハロゲン化炭化
水素及びそれらの混合物などが挙げられる。
次に前記のようにして得られた変換パネルで構成される
パネル重積体の例を第1図に示す。
第1図に於いて101は放射線発生装置、102は被写体、10
3はパネル積層体である。
パネル重積体103に於いてP1は第1の変換パネルであ
り、1はアルカリハライド蛍光体を含有した輝尽性蛍光
体層、3は支持体である。P2は第2の変換パネル、2は
好ましくは希土類元素付活2価金属フルオロライド蛍光
体、ランタンオキシハライド蛍光体を含有する輝尽性蛍
光体層、3は前記同様支持体である。変換パネルP1はP2
よりも被写体102の近く位置にある。4は放射線吸収特
性を助成、調整する機能を端的に表現した放射線エネル
ギー吸収のフィルターパネルである。34は吸収フィルタ
ー支持体は、14は吸収剤、アルカリハライド蛍光体を含
有する輝尽性蛍光体層である。
また矢印は放射線の方法を表し、(a)は被写体を透過
した放射線、(b),(c),・・・・等はパネル重積
体のP1等の構成素体を透過した放射線である。
次に前記のように構成された本発明のパネル重積体の作
用効果を図面を用いて説明する。
本発明に係るアルカリハライド蛍光体(AHと表記)の例
としてRbBr:TI+蛍光体及び好ましい蛍光体(NAHと表
記)の例としてBaFBr+:Eu2+とLaOBr:Ce3+のX線吸収ス
ペクトルを第2図に示す。
図に明らかな如く曲線(a)で示されるAHは放射線(X
線)の低エネルギー成分を大きく吸収し、高エネルギー
成分の大部分な吸収することなく透過させる。一方曲線
(b)または(c)で示されるNAHは低エネルギー成分
の吸収が高エネルギー側に移るに従って急峻に減少し、
再び40KeV近傍でほぼ垂直に立ち直って吸収性を回復し
再び緩やかに減少していく。
従ってパネル重積体を透過する放射線はAHによって低エ
ネルギー成分が吸収され、該吸収に対応する輝尽潜像が
形成され、低エネルギー成分スべクトルを失った残部の
高エネルギー成分に対応してNAHに輝尽潜像が形成され
るので、高,低エネルギー成分に対する輝尽潜像が容易
に且つ明確に分離されることが解る。
このようにAHとNAHを組み合わせることによってエネル
ギー・サブトラクションによる放射線エネルギーの分離
が完全に行われる。一方NAHであるBaFBr+:Eu2+とLaOB
r:Ce3+両蛍光体を組み合わせた場合には吸収スペクトル
に於いて若干BaFBr+:Eu2+の低エネルギー成分の吸収が
LaOBr:Ce3+より大きいが、高エネルギー成分の吸収はほ
ぼ同等であり、スペクトル曲線(b)及び(c)から指
定された通り放射線エネルギーの分離は良好でない。
また第3図には本発明に係るフィルターとして用いられ
る錫箔(厚さ50μm)の放射線(X線)吸収スペクトル
を示す。前記したNAHに近似した形状の曲線を示す。但
しスペクトルに於いてNaHと異なり30KeVまで急峻な低エ
ネルギー成分の吸収低下を起し再び垂直に立ち上がって
吸収性を回復するが、NAHが吸収性を回復する40KeVの点
以降の範囲では高エネルギー成分率は50%以下となり常
にNAHの曲線の下位にある。従って吸収を制御して放射
線エネルギーの分離を助成、調整する手段として錫箔を
フィルターとして用いることは有用であることが解る。
前記した特性の作用効果を具象的に説明するために第4
図(A)に本発明のパネル重積体のパネル構成を分解図
として示し、更に同図(B)に被写体、AH層を有するP1
及びNAH層を有するP2を透過した後の夫々のX線強度ス
ペクトルを曲線(a),(b)及び(c)として示し
た。
また第5図(A)にはAH層を有するP1とNAH層を有するP
2の間に50μmの錫箔を差挟んだ時の分解図及び同図
(B)には被写体、AH層、錫箔及びNAH層透過後のX線
強度スペクトルを夫々曲線(a),(b),(c)及び
(d)で示した。
第4図及び第5図から放射線画像が低エネルギー成分の
作る画像と高エネルギー成分の作る画像とに良好に分離
されることが知られる。
また一方RbBr:Tl+蛍光体及びBaFBr+:Eu2+の輝尽発光ス
ペクトル及び輝尽励磁スペクトルの最高の適用条件は夫
々に異なるので、RbBr:Tl+蛍光体を有する変換パネルに
は780nm程度の半導体レーザで、またBaFBr+:Eu2+蛍光
体を有する変換パネルにはAr+レーザ、He-Neレーザで励
磁すると画像分離がより容易、確実になり、好ましい態
様を与える。
本発明の変換パネルは第6図に概略的に示される放射線
画像変換方法に用いられる場合に優れた放射線画像を与
える。
尚本発明に於いては、少なくともAH層を有するP1とNAH
層を有するP2の2つの変換パネルに分けて高,低エネル
ギー画像を形成するので、該励起の順に第1,第2の番号
を付けて表現する。第6図において100は撮影部、200は
第1の変換パネル(例えばP1)に蓄積された放射線画像
を読み取るための第1読み取り部、300は第2の変換パ
ネル(例えばP2)に蓄積された放射線画像を読み取るた
めの第2読み取り部、400は再生記録部をそれぞれ示し
ている。
投影部100においては放射線源101から被写体102に向け
て照射された放射線は被写体102を透過した後、パネル
重積体103の中の輝尽発光効率の輝尽励起エネルギー依
存性の互いに異なる輝尽性蛍光体層を有する第1の変換
パネル(例えばP1)及び第2のパネル(例えばP2)に吸
収され、被写体の放射線画像が蓄積記録される。次いで
このパネル重積体103は第1読み取り部200へ送られる。
第1読み取り部200においては、読み取り光源201からの
第1の輝尽励起光202はガルバノミラー等の光偏向器に
よりパネル重積体103の第1の変換パネル(例えばP1
の輝尽性蛍光体層上に一次元的に偏向されて、該変換パ
ネルP1が副走査されることにより、前記輝尽性蛍光体層
の全面にわたって輝尽励起励起光202が照射される。こ
のように輝尽励起光202が照射されると、該変換パネルP
1の輝尽性蛍光体層に含まれる第1の輝尽励起光202のマ
ッチングした輝尽励起スペクトル分布をもつ輝尽性蛍光
体は、これに蓄積記録されている放射線エネルギーに比
例する輝尽発光を発する。この発光は輝尽励起光202の
みをカットするフィルター203を透過した後、光電変換
器204に入射し、光電変換される。光電変換器204の出力
は増幅器205によって増幅される。第1の変換パネルP1
の読み取りを終了したパネル重積体103は、第2の読み
取り部300へ送られる。
第2読み取り部300においては、第1読み取り部200の場
合と同様にして読み取り光源301からの第2の輝尽励起
光302はガルバノミラー等の光偏光器によりパネル重合
体103の第2の変換パネル(例えばP2)の輝尽性螢光体
層上に一次元的に偏向されて、該変換パネルP2が幅走査
されることにより、前記輝尽性蛍光体層の全面にわたっ
て輝尽励起光302が照射される。このようにして輝尽性
蛍光体層の全面にわたって輝尽励起光302が照射され
る。このようにして輝尽励起光302が照射されると、該
変換パネルP2の輝尽性蛍光体層に含まれる第2の輝尽励
起光302のマッチングした輝尽励起スペクトル分布を持
つ輝尽性蛍光体は、これに蓄積記録されている放射線エ
ネルギーに比例する輝尽発光を発し、この発光は輝尽励
起光302のみをカットするフィルター303を透過した後、
光電変換器304に入射し、光電変換され、増幅器305によ
って増幅される。
第1読み取り部200の最終出力206および第2読み取り部
三00の最終出力306は、それぞれ別々に再生記録部400に
於いてハードコピー或いはCRT等に可視画像として出力
してもよいし、電気的に重ね合わせ処理或いは減算処理
等を施して1枚の可視画像としてハードコピー或いはCR
T等に出力してもよい。
第6図の再生記録部400はハードコピーとして感光材料
を用いる実施態様を示しているが該再生記録部400にお
いては、記録用レーザ光源402からのレーザ光403が、光
変調器401により画像信号に基づいて変調され、走査ミ
ラー404によって写真フィルム等の感光材料405上を走査
される。また感光材料405はレーザ光403の走査に同期し
て副走査されるので、感光材料405上に放射線画像が出
力される。
前記のパネル重積体103の第1の変換パネル(例えば
P1)と第2の変換パネル(例えばP2)はこの順に読み取
る必要はなく、逆であってもまた同時であってもよい。
更に読み取り部は1つであっても構わない。
さらに第1読み取り部200の最終出力206からパネル重積
体103に蓄積記録されている放射線情報を把握し、この
情報を基にして第2読み取り部300の光変変換基304の感
度、増幅器305の増幅率等を設定するようにすることが
できる。
即ち第1読み取り結果を、本格的に観察読影する放射線
画像となる第2読み取りによって得られる画像調整のた
めのパイロットとし用い、読影目的に最も適した画質に
調える用に供することができる。
更に具体的に第7図に示すブロック図によって説明す
る。
第7図に於いては前記の通り205は第1読み取り部の増
幅器、206はその画像信号出力、305は第2読み取り部の
増幅器、304は同部の光電変換部である。
307は画像信号出力206の情報に基づいて画像制御を行う
制御回路、307による制御は前記光電変換器304、増幅器
及びA/D変換器308、信号処理回路309を総括し画像信号3
06を整えて、前記光変調器401に入り観察読影に適した
画像を再生記録部4に発現させる。
即ち光電変換器304の出力は増幅器305によって増幅さ
れ、A/D変換器308によってA/D変換された後、信号処理
回路309によって診断適正の優れた放射線画像が得られ
るように信号処理される。光電変換器304及び増幅器305
の増幅率、A/D変換器308の収率スケールファクタ及び信
号処理回路309における信号処理条件は、前述のように
第1読み取り部200において得られた前記放射線画像の
蓄積記録情報に基づいて制御回路307によって最も適切
な条件に設定される。
信号処理回路309より出力された画像信号306は記録部40
0へ伝送される。
(実施例) 次に実施例を示し、本発明を具体的に説明するが、本発
明にこれに限定されるものではない。
実施例1 RbBr:Tl+蛍光体、BaFBr+:Eu2+蛍光体の夫々単独からな
る輝尽性蛍光体層を有する変換パネルP1及びP2で構成さ
れるパネル重積体Aを組んで、エネルギー・サブトラク
ションによる放射線画像変換を行い、得られる画像特性
を観察した。
前記変換パネルP1及びP2は夫々RbBr:Tl+蛍光体及びBaFB
r+:Eu2+蛍光体の8重量部と、ポリビニルブチラール1
重量部を、溶剤(シクロヘキサン)を用いて分散させ、
これをポリエチレンテレフタレート基板上に均一に塗布
し、一昼夜放置し、自然乾燥することによって、役300
μmの蛍光体層を形成して作製した。
前記のようにして得た変換パネルP1及びP2で構成したパ
ネル重積体を変換パネルP1が被写体近く位置するように
おき、管電圧120kVのX線10ミリレントゲンを、銅とリ
ポリメチルメタクリレート樹脂からなる被写体を通して
照射し、変換パネルP1及びP2の夫々に輝尽潜像を形成し
た。
次に変換パネルP1に対しては半導体レーザ光(780nm、1
0mV)、変換パネルP2に対してはHe-Neレーザ光(633nm,
10mV)を輝尽励起光として、夫々輝尽性蛍光体層をスキ
ャンし輝尽発光による画像を求めた。変換パネルP1では
X線の低エネルギー成分吸収像(前記樹脂像が強調され
た画像)が得られ、変換パネルP2には高エネルギー成分
吸収像(銅の像が強調された画像)が得られた。
前記両者に夫々重み付け増幅を施して、サブトラクショ
ンすると完全に樹脂像または銅の像が分離した画像が得
られた。
実施例2 前記変換パネルP1及びP2の間に厚さ50μmの錫箔を有す
るフィルターパネルP3を差挟んでパネル重積体Bを構成
し、実施例1と全く同じ条件で得られた画像特性を観察
した。
変換パネルP2で得られる画像はパネル重積体Aの場合よ
りも更に樹脂像が抑えられ銅の像が強調され、エネルギ
ー・サブトラクションは容易であった。
比較例1 LaOBr:Ce3+蛍光体を用いて前記変換パネルP1,P2と全く
同条件で変換パネルP3を作り、変換パネルP2及び新たに
得た変換パネルP3とでパネル重積体Cを構成し、変換パ
ネルP2が被写体に近いように配置し実施例1と同条件で
観察を行った。但し輝尽励起光にはHe-Neレーザ光を用
いた。
比較例2 前記変換パネルP22枚を用い、その間に前記フィルター
パネルP3を介在させたパネル重積体Dを構成し、実施例
1と同条件の観察を行った。但し輝尽励起はHe-Neレー
ザ光によって行った。
パネル重積体C及びDに於いては高エネルギー成分吸収
像と低エネルギー成分吸収像の分離が甚だ不十分であ
り、良好なサブトラクション像は得られなかった。
(発明の効果) 以上説明したように本発明によれば、エネルギーサブト
ラクションによって、低エネルギー放射線吸収成分の作
る画像と高エネルギー放射線吸収成分の作る画像とを、
効率よく鮮明に分離することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のパネル重積体の構成態様例の断面図で
ある。 第2図並びに第3図は本発明に係るAH及びNAH並びに錫
箔のX線吸収スペクトルである。 第4図及び第5図はパネル重積体の構成素体透明毎のX
線強度スペクトルである。 第6図は本発明のパネル重積体を用いる放射線画像変換
方法の説明図であり、第7図は該方法に於ける画像再生
記録部のブロック図である。 100……撮影部 101……放射線源 102……被写体 103……パネル重積体 200……第1読み取り部 201……輝尽励起光源 202……輝尽励起光 203……フィルター 204……光電変換器 205……増幅器 206……出力 300……第2読み取り部 301……輝尽励起光源 302……輝尽励起光 303……フィルター 304……光電変換器 305……増幅器 305……出力 400……再生記録部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 島田 文生 東京都日野市さくら町1番地 小西六写真 工業株式会社内 審査官 田村 爾 (56)参考文献 特開 昭62−47599(JP,A) 特開 昭62−75400(JP,A) 特開 昭62−212492(JP,A) 特開 昭59−83486(JP,A) 特公 平6−25347(JP,B2)

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】支持体上に輝尽性蛍光体層を有する放射線
    画像変換パネルの少なくとも2枚から構成するパネル重
    複体に被写体を通過した放射線を照射し放射線エネルギ
    ーを輝尽性蛍光体に蓄積させ、該蓄積放射線エネルギー
    を輝尽発光せしめてエネルギー・サブトラクトする放射
    線画像変換方法に用いる前記パネル重複体において、 前記少なくとも2枚の放射線画像変換パネルの輝尽性蛍
    光体層は、各々輝尽発光効率の放射線エネルギー依存性
    が異なる輝尽性蛍光体を含有し、 前記少なくとも2枚の放射線画像変換パネルのうち少な
    くとも1枚が、タリウム付活ハロゲン化ルビジウム蛍光
    体を含有する輝尽性蛍光体層を有することを特徴とする
    放射線画像変換パネル重複体。
  2. 【請求項2】前記パネル重積体が被写体に近い方から、
    放射線低エネルギー成分吸収性の高い輝尽性蛍光体層を
    有する放射線画像変換パネルを順に配置して重積したこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の放射線画像
    変換パネル重積体。
  3. 【請求項3】前記パネル重積体が、前記タリウム付活ハ
    ロゲン化ルビジウム蛍光体を含有した輝尽性蛍光体層を
    有する放射線画像変換パネルを最も被写体に近く位置さ
    せたことを特徴とする特許請求の範囲第1項または第2
    項記載の放射線画像変換パネル重積体。
  4. 【請求項4】前記パネル重積体が、前記タリウム付活ハ
    ロゲン化ルビジウム蛍光体を含有する輝尽性蛍光体層を
    有する放射線画像変換パネルと次の変換パネルとの間に
    放射線の低エネルギー成分を吸収するフィルターを配置
    したことを特徴とする特許請求の範囲第3項記載の放射
    線画像変換パネル重積体。
  5. 【請求項5】前記タリウム付活ハロゲン化ルビジウム蛍
    光体を含有した輝尽性蛍光体層に放射線低エネルギー成
    分の吸収剤を含有せしめたことを特徴とする特許請求の
    範囲第3項記載の放射線画像変換パネル重積体。
  6. 【請求項6】前記タリウム付活ハロゲン化ルビジウム蛍
    光体を含有する輝尽性蛍光体層を有する放射線画像変換
    パネルの支持体の輝尽性蛍光体層側及び/または反対側
    に放射線低エネルギー成分を吸収するフィルター層を有
    する特許請求の範囲第3項記載の放射線画像変換パネル
    重積体。
  7. 【請求項7】前記タリウム付活ハロゲン化ルビジウム蛍
    光体を含有する輝尽性蛍光体層を有する放射線画像変換
    パネルの支持体が放射線低エネルギー成分の吸収剤を有
    してなることを特徴とする特許請求の範囲第3項記載の
    放射線画像変換パネル重積体。
JP61055863A 1986-03-13 1986-03-13 放射線画像変換パネル重積体 Expired - Lifetime JPH06105320B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61055863A JPH06105320B2 (ja) 1986-03-13 1986-03-13 放射線画像変換パネル重積体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61055863A JPH06105320B2 (ja) 1986-03-13 1986-03-13 放射線画像変換パネル重積体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62211635A JPS62211635A (ja) 1987-09-17
JPH06105320B2 true JPH06105320B2 (ja) 1994-12-21

Family

ID=13010899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61055863A Expired - Lifetime JPH06105320B2 (ja) 1986-03-13 1986-03-13 放射線画像変換パネル重積体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06105320B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2004086089A1 (ja) * 2003-03-24 2006-06-29 北辰工業株式会社 熱蛍光線量計用フッ化物単結晶材料及び熱蛍光線量計

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5945707B2 (ja) * 1979-06-19 1984-11-08 大日本塗料株式会社 螢光体
JPS5945706B2 (ja) * 1979-06-19 1984-11-08 大日本塗料株式会社 螢光体
JPS5983486A (ja) * 1982-11-04 1984-05-14 Fuji Photo Film Co Ltd 放射線画像のエネルギ−・サブトラクシヨン方法およびその方法に用いられる蓄積性螢光体シ−ト、蓄積性螢光体シ−ト積層体並びに蓄積性螢光体シ−トフイルタ積層体
JPS60101173A (ja) * 1983-11-07 1985-06-05 Fuji Photo Film Co Ltd 螢光体およびその製造法
JPH0644080B2 (ja) * 1984-08-08 1994-06-08 コニカ株式会社 放射線画像変換方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62211635A (ja) 1987-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5198679A (en) Phosphor and image storage panel
JPH0365974B2 (ja)
US4728583A (en) Radiation image storage panel and process for the preparation of the same
JPH0444717B2 (ja)
US4835398A (en) Phosphor, Radiation image recording and reproducing method and radiation image storage panel
JPH0677079B2 (ja) 放射線画像情報読取装置
US4780376A (en) Phosphor and radiation image storage panel
US4574102A (en) Radiation image storage panel
JPH0379680B2 (ja)
EP0158862A1 (en) Radiation image storage panel
US4761347A (en) Phosphor and radiation image storage panel containing the same
JP3270264B2 (ja) 放射線像変換パネルおよびその製造法
JP3034587B2 (ja) 放射線画像変換パネル
EP0200017B1 (en) Phosphor, radiation image recording and reproducing method and radiation image storage panel
EP0143301B1 (en) Phosphor, radiation image recording and reproducing method and radiation image storage panel employing the same
JPH06105320B2 (ja) 放射線画像変換パネル重積体
JP2700788B2 (ja) アルカリハライド蛍光体を含む複層構成の放射線画像変換パネル
JPH0625347B2 (ja) 放射線画像変換パネル
JPH0693075B2 (ja) 放射線画像の記録読取方法
JPH0535839B2 (ja)
JPH0631905B2 (ja) 放射線画像変換パネル
JPH0550719B2 (ja)
US4891277A (en) Phosphor, and radiation image storage panel
JPH0731366B2 (ja) 放射線画像変換方法
JPH03152500A (ja) 放射線像変換パネルおよび放射線像変換方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term