JPH0550719B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0550719B2
JPH0550719B2 JP58133768A JP13376883A JPH0550719B2 JP H0550719 B2 JPH0550719 B2 JP H0550719B2 JP 58133768 A JP58133768 A JP 58133768A JP 13376883 A JP13376883 A JP 13376883A JP H0550719 B2 JPH0550719 B2 JP H0550719B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radiation
radiation image
image conversion
phosphor
panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58133768A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6035300A (ja
Inventor
Hiroshi Takeuchi
Hisanori Tsuchino
Koji Amitani
Manami Tejima
Fumio Shimada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP13376883A priority Critical patent/JPS6035300A/ja
Publication of JPS6035300A publication Critical patent/JPS6035300A/ja
Publication of JPH0550719B2 publication Critical patent/JPH0550719B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conversion Of X-Rays Into Visible Images (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、放射線画像システムにおける画像変
換方法に関し、さらに詳しくは、輝尽性蛍光体材
料(以下単に『蛍光体』という)を用いて、これ
に放射線画像を記録し、次いでこれに励起光を照
射してこの放射線画像を読み出して画像を再生す
る放射線画像システムにおける、放射線画像変換
方法に関するものである。
[発明の背景] 従来、放射線画像を得るために銀塩を使用し
た、いゆる放射線写真が利用されているが、近
年、特に地球規模における銀資源の枯渇等の問題
から、銀塩を使用しないで放射線画像を画像化す
る方法が望まれるようになつている。
このような放射線写真法の1例として、被写体
を透過した放射線を蛍光体に吸収、蓄積させ、し
かる後この蛍光体をある種のエネルギーで励起し
て、この蛍光体が蓄積している放射線エネルギー
を蛍光として放射せしめ、この蛍光を検出して画
像化する方法が考えられている。
具体的な方法として、例えば、米国特許
3859527号および特開昭55−12144号には、蛍光体
として輝尽性蛍光体を用い、励起エネルギーとし
て可視光線および赤外線から選ばれる電磁放射線
を用いる放射線像変換方法が提唱されている。
この変換方法は、支持体上に輝尽性蛍光体層を
形成したパネルを用い、このパネルの輝尽性蛍光
体層に被写体を透過した放射線を吸収させて、放
射線の強弱に対応した放射線エネルギーを蓄積さ
せ、しかる後この輝尽性蛍光体層を輝尽励起光で
走査することによつて、蓄積された放射線エネル
ギーを光の信号として取り出し、この光の強弱に
よつて画像を得るものである。この最終的な画像
は、ハードコピーとして再生してもよいし、
CRT等の受像管上に再生してもよい。
一方、物体を透過してくる放射線によつて物体
の内部を探査する、例えば診療用X線撮影のよう
な方法において、物質の放射線吸収係数の放射線
エネルギー依存性が物質によつて異なることを利
用して、その探査能力を向上させようにする試み
がなされてきた。
例えば、日医放会誌 第12巻 第1号 27ペー
ジに発表されているように、2枚の増感紙A,B
を交換して使用し、AはX線により赤橙色に、B
は青緑色に発色するものを用い、それぞれ異なる
X線管球電圧と、異なるフイルターとを用い、1
枚のカラーフイルム上に2回のX線照射を行つて
撮影する方法がある。
また最近では、輝尽性蛍光体からなる放射線画
像変換パネルを用いた放射線画像変換方法におい
て、互いに異なるX線管球電圧で撮影した2枚の
画像を演算処理し、注目している物質のみを強調
して観測することが発表させている。
しかしながら、これらのような複数回のX線照
射を行う方法は、単に手数がかかるばかりでな
く、診療用の場には、患者の被爆線量を増大させ
るという問題があり、また、人体をはじめ動く物
体の撮影の場合には、複数回のX線照射の間に物
体の動きが大きな障害となつて、実用的でない。
このような欠点を取り除く試みとして、蛍光体
の組成と賦活剤の混合比を変えて、三原色が同時
に発色する特殊カラー増感紙とカラーフイルムを
用いて、X線撮影を行う方法が知られている。し
かし、この方法は、現像処理に多大な時間と労力
が必要でり、実用化されていない。
[発明が解決しようとする課題] 本発明は、1回の放射線照射で被検体に関する
より多くの情報の得られる、輝尽性蛍光体よりな
る放射線画像変換パネルを用いた、放射線画像変
換方法を提供することを目的とするものである。
[課題を解決するための手段] このような目的は、支持体の一方の面上に輝尽
性蛍光体を含有する層を有する放射線画像変換パ
ネルに、放射線画像を照射することによつて、前
記パネルに像様に蓄積された前記照射放射線のエ
ネルギーを、励起光で輝尽励起して輝尽光に変換
し画像を再生する放射線画像変換方法において、
輝尽発光スペクトルが異なる2種以上の輝尽性蛍
光体を含有する放射線画像変換パネルを使用し、
それぞれの前記輝尽性蛍光体から発生する輝尽光
を輝尽発光スペクトルの差に基づいて別々の画像
として読み出すことを特徴とする放射線画像変換
方法によつて達成され、特に2種以上の輝尽性蛍
光体が同一層に均一に混合されている放射線画像
変換パネルを使用したり、2種以上の輝尽性蛍光
体が異なる蛍光体層を構成していて、該蛍光体層
の放射線エネルギー依存性が異なる放射線画像変
換パネルを使用することでさらに効果を高めるこ
とができる。
[作用] 本発明において、輝尽発光率の放射線エネルギ
ー依存性が異なることは、組成が異なる2種以上
の輝尽性蛍光体を用いることであつて、例えば、
レーザー光に対する輝尽発光スペクトルが異なる
ものであつたり、X線に対する感度が異なればよ
い。
場所的に放射線吸収効率の放射線エネルギー依
存性(放射線吸収スペクトル)が異なる被検体に
放射線を照射した場合、透過した放射線のつくる
画像は、その放射線エネルギーの硬軟によつて異
なつている。
例えば、高いエネルギーの放射線照射によつて
得られる放射線画像は、高いエネルギーの放射線
をより吸収しやすい物質を強調し、低いエネルギ
ーの放射線照射によつて得られる放射線画像は、
低いエネルギーの放射線をより吸収しやすい物質
を強調する。
従つて、被検体にいくつかのエネルギーを含む
ブロードな波長域の放射線を照射し、透過してく
る放射線画像を本発明の放射線画像変換方法に用
いる放射線画像変換パネルに入射すると、蓄積エ
ネルギーからなる放射線画像の潜像は、放射線画
像変換パネルを構成する輝尽性光効率の放射線エ
ネルギー依存性が互いに異なる蛍光体の組み合せ
方に応じ、複数の潜像を同時に1枚のパネル上に
得ることがでる。
このようにして得られた複数の潜像を分離して
検出し、複数の画像を再生するには、次のような
方法がある。
輝尽発光率の放射線エネルギー依存性が互いに
異なる蛍光体として、輝尽性発光スペクトルが互
いに異なる蛍光体を組み合せて使用し、輝尽発光
の検出に際し、この発光スペクトルの差を利用し
て分離する方法である(以下この方法とよぶ)。
この方法においては、複数の蛍光体が均一に混合
されているか、層状に構成されている。
[実施例] 以下、本発明の図面により説明する。
第1図は、輝尽性蛍光体からなる放射線変換パ
ネルを用いた本発明の放射線画像変換方法の基本
的構成を示す図である。
第1図において、11は放射線発生装置、12
は被写体、13は本発明の放射線画像変換パネ
ル、14は放射線画像変換パネルの放射線潜像を
蛍光として放射させるための励起光源、16は放
射線画像変換パネルより放射された光電を検出す
る光電変換装置、17は光電変換装置16で検出
された光電変換信号を画像として再生する画像再
生装置、18は再生された画像を表示する画像表
示装置、15は光源14からの反射光をカツト
し、放射線画像変換パネル13より放射線された
光のみを透過させるためのフイルターである。
光電変換装置16〜画像表示装置18までの部
材は、放射線画像変換パネル13からの光情報を
何らかの形で画像として再生できるものであれば
よく、上記に限定させられるものではない。ま
た、光電変換装置16が、光源14からの反射光
によつてノイズとなる信号を生じなければ、フイ
ルター15は必要なく、さらに光源14からの反
射光をカツトするには、フイルター15を用いず
に、特願昭57−124744号に示されている発光の遅
れを利用して分離する方法によつてもよい。
以上のような基本構成に対し、本発明の方法で
は、いくつかの追加、変更が必要である。まず、
この方法においては、通常、光電変換装置16は
特定の波長領域の光のみに感度をもち、また、そ
れとは等しくない波長領域の光に感度をもつ別の
光電変換装置16′(必要に応じ2個以上)を必
要とする。
あるいは、特定の波長領域の光のみに感度をも
つようにするため、特定の波長のみご透過するフ
イルターによつてもよく、また、その場合に異な
るフイルターをひとつの光電変換装置を使用し
て、フイルターを交互に切り換えて使用してもよ
い。
第1図に示されるように、被写体12を、放射
線発生装置11と放射線画像変換パネル13の間
に配置して放射線を照射すると、放射線は被写体
12の各部の放射線透過率の変化に従つて透過
し、その透過像(すなわち放射線の強弱のスペク
トルに応じた像)が放射線画像変換パネル13に
入射する。
放射線発生装置11で発生される放射線エネル
ギー分布があるが、またはいくつかのエネルギー
の放射線が含まれていると、透過像は、放射線の
エネルギーによつて一般に異なつている。
この入射した透過像は、放射線画像変換パネル
13の蛍光体層に吸収され、これによつて蛍光体
層中に吸収した放射線量に比例した数の電子およ
び/または正孔が発生し、これが蛍光体のトラツ
プレベルに蓄積される。すなわち、放射線透過像
の蓄積像(潜像)が形成される。次に、この潜像
を励起光で励起して、輝尽発光として放射せし
め、顕在化する。
本発明において使用するパネル13は、輝尽発
光効率の放射線エネルギー依存性が互いに異なる
2種以上の輝尽性蛍光体からなつており、パネル
13に入射する透過像が放射線エネルギーによつ
て異なつているため、各輝尽性蛍光体に蓄積され
る潜像は、互いに異なつている。
この方法においては、互いに異なる潜像を蓄積
している蛍光体の発光スペクトルが互いに異なつ
ており、それぞれの発光スペクトル領域に高い感
度をもつ複数個の光電変換器16,16′…で電
気信号を変換すると、各潜像はそれぞれ、光電変
換器16,16′…の出力として得られる。
また、各潜像の再生は、必ずしも1度に同時に
行う必要はなく、例えば、光電変換器16の波長
感度領域をフイルターで決定している場合には、
フイルターを交換してて複数回再生を行えば、各
潜像は1回目、2回目…の出力として得られる。
また、蛍光体の混合の割合を変えることによつ
て、各蛍光体の輝尽性発光強度の差を補正するこ
とができる。例えば、蛍光体Fと、これにより3
倍発光強度に高い蛍光体Gを用いる場合、蛍光体
Fを蛍光体Gの3倍量使用して見かけの強度を一
致させることができる。
本発明の放射線画像変換方法に用いられる輝尽
性蛍光体は、先に述べたように、放射線を照射し
たのち励起光を照射すると輝尽発光を示す蛍光体
であるが、実質的な面から、好ましくは500〜
800nmの励起光によつて輝尽発光を示す蛍光体で
ある。
本発明の放射線画像変換方法に用いられる輝尽
性蛍光体としては、例えば、特開昭48−80487号
記載のBaSO4:Ax(ただしAは、Dy,Tbおよび
Tmのうちの少なくとも1種であり、xは0.001≦
x<1モル%である。)で表わされる蛍光体。
特開昭48−80488号記載のMgSO4:Ax(ただし
Aは、HOおよびDyのうちの少なくとも1種であ
り、xは0.001≦x<1モル%である。)で表わさ
れる蛍光体。
特開昭48−8048合記載のSrSO4:Ax(ただしA
は、Tm,TbおよびDyのうちの少なくとも1種
であり、xは0.001≦x<1モル%である。)で表
わされる蛍光体。
特開昭51−29889号記載のNa2SO4,NaSO4
よびBaSO4等に、Mn,DyおよびTbのうちの少
なくとも1種を添加した蛍光体、特開昭52−
30487号記載のBeO,LiF,Mg2SO4およびCaF2
等の蛍光体。
特開昭53−39277号記載のLi2B4O7:CuAs等の
蛍光体、特開昭54−47883号記載のLi2O・(B2O2
x:Cu(ただしxは、2<x≦3)、および
Li2O・(B2O2)x:Cu,Ag(ただしxは、2<
x≦3)等の蛍光体。
米国特許385927号記載のSrS:Ce,Sm,
SrS:Eu,Sm,La2O2S:Eu,Smおよび(Zn,
Cd)S:MnX(ただしXはハロゲン)で表てさ
れる蛍光体。
特開昭55−12142号記載ZnS:Cu,P6蛍光体、
一般式がBaO・xAl2O3:Eu(ただし0.8≦x≦10)
で表わされるアルミン酸バリウム蛍光体、および
一般式MO・xSiO2:A(ただしMはMg,
Ca,Sr,Zm,CdまたはBaであり、AはCe,
Tb,Eu,Tm,Pb,Tl,BiおよびMnのうちの
少なくとも1種であり、xは0.5≦x≦2.5であ
る。)で表されるアルカリ土類金属珪酸塩系蛍光
体。
特開昭55.12143号記載の、一般式が(Ba1-x-y
MgxcCay)FX:eEu2+(ただしXは、BrおよびCl
のうちの少なくとも1つであり、x,yおよびe
は、それぞれ0<x+y≦0.6,xy≠0および
10-6≦e≦5×10-2なる条件を満たす数である。)
で表わされるアルカリ土類フツ化ハロゲン化物蛍
光体。
特開昭55−12144号記載の、一般式がLnOX:
xA(ただしLnは、La,Y,GdおよびLuのうちの
少なくとも1つを、Xは、Clおよび/またはBr
を、Aは、CeおよびまたはTbを、xは、0<x
≦0.1を満足する数字を表わす。)で表わされる蛍
光体。
特開昭55−12145号記載の、一般式が(Ba1-x
x)FX:yA(ただしMは、Ma,Ca,Sr,
ZnおよびCdのうちの少なくくとも1つを、Xは
Cl,Brおよびのうちの少なくとも1つを、A
はEu,Tb,Ce,Tm,Dy,Pr,Ho,Nd,Yb
およびErのうちの少なくとも1つを、xおよび
yには、0≦x≦0.6および0≦y≦0.2なる条件
を満たす数字を表わす。)で表わされる蛍光体。
特開昭55−84389号記載の、一般式がBaFX,
xCe,yA(ただしXは、Cl,Brおよびのうちの
少なくとも1つ、AはIm,Tl,Gd,Smおよび
Zrのうちの少なくとも1つであり、xおよびy
は、それぞれ0<x≦2×10-1および0<y≦5
×10-2である)で表わされる蛍光体。
特開昭55−1600078号記載の、一般式がM
FxxA:yLn(ただしMは、Ba,Ca,Sr,Mg,
ZnおよびCdのうちの少なくとも1種Aは、BeO,
MgO,CaO,SrO,BaO,ZnO,Al2O3,Y2O3
La2O3,In2O3,SiO2,TiO2,ZrO2,GeO2
SnO2,Nb2O5,Ta2O5およびThO2のうち少なく
とも1種、Lnは、Eu,Tb,Ce,Tm,Dy,Pr,
HO,Nd,Yb,Er,SmおよびGdのうちの少な
くとも1種、XはCl,BrおよびIのうちの少な
くとも1であり、xおよびyは、それぞれ5×
10-2≦x≦0.5および0<y≦0.2なる条件を満た
す数である。)で表わされる希土類元素付活2価
金属フルオロハライド蛍光体、一般式がZnS:
A、CdS:A、(Zn,Cd)S:A、ZnS:A,X
およびCdS:A,X(ただしAは、Cu,Ag,Au
またはMuであり、Xはハロゲンである。)で表
わされる蛍光体。
特願昭57−148285号記載の、一般式〔〕また
は〔〕 一般式〔〕 x3(PO42・NX2:yA 一般式〔〕 M2(PO42:yA (式中、MおよびNは、それぞれMg,Ca,Sr,
Ba,ZnおよびCdのうちの少なくとも1種、X
は、F,Cl,Brおよびのうちの少なくとも1
種、AはEu,Tb,Ce,Tm,Dy,Dr,He,
Nd,Yb,Er,Sb,Tl,MnおよびSnのうちの少
なくとも1種を表わす。
また、xおよびyは、0<x≦6、0≦y≦1
なる条件を満たす数である。)で表わされる蛍光
体、および一般式〔〕または〔〕 一般式〔〕 nReX2・mAX′2:xEu 一般式〔〕 ReX3・mAX′2:xEu・ySm (式中、ReはLa,Gd,Y,Luのうちの少なく
とも1種、Aは、アルカリ土類金属Ba,Sr,Cz
のうちの少なくとも1種、XおよびX′はF,Cl,
Brのうちの少なくとも1種を表わす。
また、xおよびyは、1×10-4<x<3×
10-1、1×10-4<y<1×10-1なる条件を満たす
数字であり、n/mは、1×10-3<n/m<7×
10-1なる条件を満たす。)て表わされる蛍光体等
が上げられる。なお、変の放射線画像変換方法に
用いられる蛍光体は、上述の蛍光体に限られるも
のではなく、放射線を照射したのち励起光を照射
した場合に輝尽発光を示すものであれば、いかな
る蛍光体であつてもよいことは言うまでもない。
使用する輝尽性蛍光体の平均粒子径は、通常、
放射線画像変換パネルの感度と粒状性を考慮し
て、平均粒子径0.1〜100μmの範囲において適宜
選択される。さらに好ましくは、平均粒子径が1
〜30μmのものが使用される。
本発明の放射線画像変換方法において、一般的
には、上述の輝尽性蛍光体は適当な結着剤中に分
散され、基板に塗布される。結着剤としては、例
えばゼラチンのような蛋白質、デキストランのよ
うなポリサツカライドまたはアラビアゴム、ポリ
ビニルブチラール、ポリ酢酸ビニル、ニトロセル
ロース、エチルセルロース、塩化ビニリデン―塩
化ビニルコポリマー、ポリメチルメタクリレー
ト、塩化ビニル―酢酸ビニルコポリマー、ポリウ
レタン、セルロースアセテートブチレート、ポリ
ビニルアルコール等のような、通常、層形成に用
いられる結合剤が使用される。
一般に、結着剤は、輝尽性蛍光体1重量部に対
して0.01〜1重量部の範囲で使用される。しかし
ながら、得られる放射線画像変換パネルの感度と
鮮鋭度の点では、結合剤は少ないほうが好まし
く、塗布の容易さとの兼ね合いから0.03〜0.2重
量部の範囲がより好ましい。
さらに、本発明に用いられる放射線画像変換パ
ネルにおいては、一般に、蛍光体層の外部に露呈
する面(蛍光体層基板の底部で隠蔽されない面)
に、蛍光体層を物理的あるいは科学的に保護する
ための保護膜が設けられる。この保護膜は、保護
膜用塗布液を蛍光体層上に直接塗布して形成して
もよいし、あるいは予め別途形成された保護膜
を、蛍光体層上に接着してもよい。
保護膜の材料としては、ニトロセルロース、エ
チルセルロース、セルロースアセテート、ポリエ
ステル、ポリエチレンテレフタレート等のような
通常の保護膜用材料が用いられる。
なお、この保護膜は、輝尽蛍光光を透過し、ま
た、励起光の照射が保護膜側から行われる場合に
は、励起光を通過するものが選ばれる。
また、基板の材質には、特に制限はない。さら
に、この方法においては、異な蛍光体層を積層す
ることもできる。
輝尽性蛍光体の輝尽発生効率の放射線エネルギ
ー依存性は、蛍光体母体に含まれる元素によつて
主に決定されると考えられ、本発明に用いられる
2種以上の蛍光体は、母体を構成する元素の組成
が異なつていることが必要である。特にそのなか
では、原子番号の比較的大きい元素の組成が異な
つていることが好ましい。
この方法において、2種以上の蛍光体の主な発
光の極大は、互いの発光スペクトルの半値巾の和
の1/4以上、または5nmののどちらか大きいほ
うより選れていることが、蛍光体を分離するうえ
で好ましい。
次にこの方法に使用される放射線画像変換パネ
ル13の製造法の一例を、以下に示す。
まず、蛍光体を混合し、ポリビニルブチラー
ル、ニトロセルロース等のバインダー溶剤溶液
(溶剤シクロヘキサン、アセトン、酢酸エチルお
よび酢酸ブチルの混液等)に混合し、粘度がおよ
そ50センチストークスの塗布液を調製する。次
に、この塗布液を、水平においてポリエチレンテ
レフタレートフイルム(支持体)上に均一に塗
布、一昼夜放置し、自然乾燥することによつて、
好ましくは300μm程度の厚みの蛍光体層を形成
し、蛍光体パネル13とする。支持体としては、
プラスチツクフイルムの他に、例えば、透明なガ
ラス板やアルミニウムなどの金属板等を用いても
よい。
次に具体的な実施例を示し、本発明を説明する
が、本発明はこれに限定されるものではない。
実施例 蛍光体パネルは3Ba2(PO42・BaCl2:Eu
(λmax450nm)と、Ca3(PO42・CaCl2:Ce
(λmax390nm)との、1:3の混合物からなる
蛍光体8重量部と、ポリビニルブチラール1重量
部を、溶剤(シクロヘキサン)を用いて分散さ
せ、これをポリエチレンテレフタレート基板上に
均一の塗布し、一昼夜放置し、自然乾燥すること
によつて、約300μmの蛍光体層を形成して作製し
た。
この蛍光体パネルに、管電圧150KVのX線10
ミリレントゲンを、銅とポリメチルメタクリレー
ト樹脂からなる被写体をとおして照射し、潜像を
形成した。
次に、この蛍光体ブレートをArレーザーで励
起して、潜像を続み出した。
このとき、輝尽発光をS―5の光電子増倍管と
450nmに透過域のある干渉フイルターの組み合
せ、350nmに透過域のある干渉フイルターの組み
合せで同時に測定した。
得られた2つの画像は画質の異なるものであつ
たが、さらにその一方を適当に増幅し、他方から
差し引くと、被写体のうち、銅が見えずポリメチ
ルメチクリレート樹脂の部分のみが見える画像が
得られた。
[発明の効果] 本発明によれば、1回の放射線照射で、被検体
に関する多数の情報を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の放射線画像変換方法を説明
するための概略図である。 11…放射線発生装置、12…被写体、13…
放射線画像変換パネル、14…励起光源、16,
16′…光電変換器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 支持体の一方の面上に輝尽性蛍光体を含有す
    る層を有する放射線画像変換パネルに、放射線画
    像を照射することによつて、前記パネルに像様に
    蓄積された前記照射放射線のエネルギーを、励起
    光で輝尽励起して輝尽光に変換し画像を再生する
    放射線画像変換方法において、 輝尽発光スペクトルが異なる2種以上の輝尽性
    蛍光体を含有する放射線画像変換パネルを使用
    し、それぞれの前記輝尽性蛍光体から発生する輝
    尽光を輝尽発光スペクトルの差に基づいて別々の
    画像として読み出すことを特徴とする放射線画像
    変換方法。 2 前記2種以上の輝尽性蛍光体が同一層に均一
    に混合されている放射線画像変換パネルを使用す
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    放射線画像変換方法。 3 前記2種以上の輝尽性蛍光体が異なる蛍光体
    層を構成していて、該蛍光体層の放射線エネルギ
    ー依存性が異なる放射線画像変換パネルを使用す
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    放射線画像変換方法。
JP13376883A 1983-07-22 1983-07-22 放射線画像変換方法 Granted JPS6035300A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13376883A JPS6035300A (ja) 1983-07-22 1983-07-22 放射線画像変換方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13376883A JPS6035300A (ja) 1983-07-22 1983-07-22 放射線画像変換方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7427792A Division JPH0758360B2 (ja) 1992-03-30 1992-03-30 放射線画像変換方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6035300A JPS6035300A (ja) 1985-02-23
JPH0550719B2 true JPH0550719B2 (ja) 1993-07-29

Family

ID=15112508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13376883A Granted JPS6035300A (ja) 1983-07-22 1983-07-22 放射線画像変換方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6035300A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5992929A (ja) * 1982-11-17 1984-05-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 偏波保持光フアイバの製造方法
JPH0625347B2 (ja) * 1986-02-10 1994-04-06 コニカ株式会社 放射線画像変換パネル
JP5376528B2 (ja) * 2010-05-06 2013-12-25 独立行政法人日本原子力研究開発機構 放射線および中性子イメージ検出器

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5512142A (en) * 1978-07-12 1980-01-28 Dainippon Toryo Co Ltd Radiographic image conversion method
JPS5983486A (ja) * 1982-11-04 1984-05-14 Fuji Photo Film Co Ltd 放射線画像のエネルギ−・サブトラクシヨン方法およびその方法に用いられる蓄積性螢光体シ−ト、蓄積性螢光体シ−ト積層体並びに蓄積性螢光体シ−トフイルタ積層体

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5512142A (en) * 1978-07-12 1980-01-28 Dainippon Toryo Co Ltd Radiographic image conversion method
JPS5983486A (ja) * 1982-11-04 1984-05-14 Fuji Photo Film Co Ltd 放射線画像のエネルギ−・サブトラクシヨン方法およびその方法に用いられる蓄積性螢光体シ−ト、蓄積性螢光体シ−ト積層体並びに蓄積性螢光体シ−トフイルタ積層体

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6035300A (ja) 1985-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5198679A (en) Phosphor and image storage panel
JPS6226440B2 (ja)
EP0107192A1 (en) Radiation image recording and reproducing method and radiation image storage panel employed for the same
US4835398A (en) Phosphor, Radiation image recording and reproducing method and radiation image storage panel
US4788434A (en) Radiation image recording and reproducing method
JPH0261996B2 (ja)
US4547672A (en) Radiation image storage panel
US4780376A (en) Phosphor and radiation image storage panel
US4789785A (en) Radiation image converting material
US4761347A (en) Phosphor and radiation image storage panel containing the same
US4931652A (en) Radiation image recording and reproducing method
US4740699A (en) Radiographic image reading method
US4780375A (en) Phosphor, and radiation image storage panel
JPH0430570B2 (ja)
US4999515A (en) Radiation image recording and reproducing method
JPH0550719B2 (ja)
US4616135A (en) Radiation image recording and reproducing method
US4698508A (en) Phosphor, radiation image recording and reproducing method and radiation image storage panel
US4605861A (en) Radiation image recording and reproducing method
JPH0758360B2 (ja) 放射線画像変換方法
US4891277A (en) Phosphor, and radiation image storage panel
JPH0731366B2 (ja) 放射線画像変換方法
JPH0535839B2 (ja)
JPH0631905B2 (ja) 放射線画像変換パネル
JP2700788B2 (ja) アルカリハライド蛍光体を含む複層構成の放射線画像変換パネル