JPH06104805B2 - 感熱接着複合シート及びそれを用いた情報記録体 - Google Patents

感熱接着複合シート及びそれを用いた情報記録体

Info

Publication number
JPH06104805B2
JPH06104805B2 JP2326261A JP32626190A JPH06104805B2 JP H06104805 B2 JPH06104805 B2 JP H06104805B2 JP 2326261 A JP2326261 A JP 2326261A JP 32626190 A JP32626190 A JP 32626190A JP H06104805 B2 JPH06104805 B2 JP H06104805B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
composite sheet
information recording
heat
sensitive adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2326261A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04198288A (ja
Inventor
信弘 羽藤
哲 我妻
盛雄 松崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Paper Industries Co Ltd
Original Assignee
Nippon Paper Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Paper Industries Co Ltd filed Critical Nippon Paper Industries Co Ltd
Priority to JP2326261A priority Critical patent/JPH06104805B2/ja
Publication of JPH04198288A publication Critical patent/JPH04198288A/ja
Publication of JPH06104805B2 publication Critical patent/JPH06104805B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は記録材の情報記録面同士を剥離可能に接着する
ことのできる感熱接着複合シート及びそれを用いた情報
記録体に関し、特に安価且つ容易に製造することのでき
る感熱接着複合シート及びそれを用いた情報記録体に関
する。
【従来の技術】
近年、税金、年金、証券、預貯金、クレジット、電信電
話、ガス・水道・電気等の各種請求書、支払い通知書、
受領書及び満期通知書等のような個人のプライバシーに
係わる書類の郵送が激増している。 従来、このような個人のプライバシーに係わる書類の郵
送には、プライバシー保護の観点から封書が使用されて
きたが、封書は葉書に比べ郵送料が高いことからコスト
高になるという欠点があった。 そこで、最近、個人のプライバシーに係わる記録内容を
隠蔽することのできる様々な葉書が提案されている。 これらの提案の一つとして、通常の葉書の表面に記載さ
れた文字や数字に剥離可能に貼着することにより記録内
容を隠蔽することのできるシール紙(実開昭63−6870
号)があるが、このシール紙は接着面に弱粘着剤を使用
しているため、弱粘着剤層を保護するための剥離紙を設
けなければならずコスト高になる上この剥離紙の処分も
煩雑になるという欠点があった。 又、シールを剥がす際に葉書に記載された文字部分が剥
がれて弱粘着層面に転移し、しばしば文字が読めなくな
るという欠点があった。 更に、このシール紙は開封した痕跡が残らないように脱
着することも可能であるのでプライバシー侵害防止効果
に劣るという欠点があった。
【発明が解決しようとする課題】
本発明者等は、上記の欠点を解決すべく、プライバシー
侵害防止効果に優れ、しかも剥離紙を用いなくても良い
接着剤層を有する透明感熱接着シート(実開平2−2554
6号)を先に提案した。 しかしながら、この透明感熱接着シートは、下層から接
着剤層、透明フィルム、擬似接着剤層、接着剤層の順に
積層せしめた4層構成の複合シートであることから製造
工程が煩雑でコスト高になるという欠点を有していた。 そこで、本発明者等は更に検討を重ねた結果、ポリエチ
レン樹脂で形成される層及びそれとは接着しないところ
のポリプロピレン樹脂で形成される層の各層に、アタッ
クチックポリプロピレン樹脂を混合した場合には両層を
剥離可能に接着積層せしめることができるので、容易且
つ安価に製造することができる感熱接着複合シートとす
ることができること、及びこの感熱接着複合シートを用
いて親展葉書等の情報記録体の記録面同士を擬似接着す
れば、プライバシー侵害防止機能を有する上、新たな産
業廃棄物を生み出すことのない情報記録体とすることが
できることを見出し本発明に到達した。 従って、本発明の第1の目的は、情報記録体の情報記録
面を破壊することなく剥離可能に一時接着することので
きる、製造容易で安価な感熱接着複合シートを提供する
ことにある。 本発明の第2の目的は、プライバシー侵害防止機能を有
し、且つ新たな産業廃棄物を生み出すことのない情報記
録体を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
本発明の上記の諸目的は、基紙の情報記録面同士を一時
接着せしめる感熱接着複合シートにおいて、該感熱接着
複合シートが、少なくともポリエチレン樹脂とアタック
チックポリプロピレン樹脂の混合樹脂で形成されるA層
と、少なくともポリプロピレン樹脂とアタックチックポ
リプロピレン樹脂の混合樹脂で形成されるB層とを積層
せしめてなる感熱接着複合シートであって、前記A層及
びB層のアタックチックポリプロピレン樹脂の混合比率
が夫々20〜80重量%であることを特徴とする感熱接着複
合シート及びそれを用いた情報記録体によって達成され
た。 以下、本発明の感熱接着複合シート(以下、単に「複合
シート)とする。)及びそれを用いた情報記録体を図面
に基づいて詳述するが、本発明はこれらに限定されるも
のではない。 第1図は、本発明の複合シートの断面構成図である。 図中、符号(1)はA層、符号(2)はB層を示し、符
号(3)はA層(1)とB層(2)との積層体である本
発明の複合シートを示す。 本発明の複合シート(3)は、ポリエチレン樹脂で形成
されるA層(1)とポリプロピレン樹脂で形成されるB
層(2)とにアタックチックポリプロピレン樹脂を所望
の比率で混合せしめることにより、A層(1)とB層
(2)とを剥離可能に積層せしめたものである。 本発明において、A層(1)とB層(2)との界面接着
強度は、温度20℃、湿度65%の環境下、300mm/minの剥
離速度でT形剥離強度が10〜100g/50mmの範囲となるよ
うにすることが好ましく、又、A層(1)及びB層
(2)と基紙(4)との界面接着強度は、上記と同様の
条件下で、T形剥離強度が150〜300g/50mm以上の範囲と
なるようにすることが好ましい。 本発明の複合シート(3)を上記の界面接着強度とする
には、A層(1)のポリエチレン樹脂及びB層(2)の
ポリプロピレン樹脂に対するアタックチックポリプロピ
レン樹脂の配合比率を20%〜80重量%とすることにより
行うことができる。配合比率が20重量%以下だとA層
(1)とB層(2)との間の界面接着強度が弱すぎて実
用に供することはできず、80重量%以上だと複合シート
(3)自体の強度が低下して製膜が困難となる。 又、A層(1)及び/又はB層(2)に可塑剤を添加す
れば、複合シート(3)と基紙(4)との界面接着強度
を更に高めることができ、又複合シート(3)と基紙
(4)とを通常よりも低い温度で接着することができ
る。可塑剤としては、ポリエチレンワックス、流動パラ
フィン、ジオクチルフタレート等の公知の材料を使用す
ることができる。 本発明の複合シート(3)は、溶融押出しによりB層
(2)を形成せしめた後、B層(2)の上に溶融押し出
しによりA層(1)を積層せしめる方法や、A層(1)
とB層(2)とを共押出しによって同時に積層形成せし
める方法等の公知の方法によって容易に製造することが
できる。 以下、本発明の情報記録体を詳述する。 第2図は、本発明の情報記録体に使用する基紙を示す斜
視図である。 第3図は、第2図の基紙の情報記録面同士を本発明の複
合シートを介して貼着した状態を示す斜視図である。 本発明の情報記録体は、少なくとも2面以上の情報記録
面(5)を有する1又は2以上の基紙(4)の情報記録
面(5)間に上述した本発明の複合シート(3)を挟
み、所望の温度で感熱接着せしめて一体化せしめた記録
体である。 上記のようにして一体化せしめた本発明の情報記録体
は、A層(1)とB層(2)との界面接着強度が、10〜
100g/50mmの範囲にあるのでA層(1)とB層(2)と
の間で容易に剥離せしめることができる。従って、本発
明の情報記録体を剥離した場合、A層(1)とB層
(2)とは基紙(4)の相対向する情報記録面(5)に
分離して残存することになるが、A層(1)とB層
(2)は透明な材料を使用しているのでA層(1)及び
B層(2)を透して基紙に記録された情報を見ることが
できる。 本発明の情報記録体において使用する基紙(4)は、第
2図に示したような2つに折って葉書サイズとなる基
紙、3つに折って葉書サイズとなる基紙及び2枚以上の
葉書サイズの基紙等、葉書として用いる基紙のみなら
ず、封筒に入れて郵送する便箋等の情報を隠蔽する必要
のある全ての記録体をも含む。
【効 果】
以上詳述した如く、本発明の複合シートは、剥離可能に
接着積層せしめた2層のみの複合シートであるので、容
易且つ安価に製造することができる上、2層共に常温で
は全くベトツキ感のない熱可塑性樹脂を使用しているの
で、その表面を剥離紙で保護する必要がなく産業廃棄物
が発生することがない。 又、本発明の情報記録体は、熱可塑性樹脂を使用した本
発明の複合シートを使用しているので、感圧粘着剤を使
用した葉書のように剥がした後、再び貼り合わせること
が困難でありプライバシー侵害防止効果に優れている
上、基紙の間に本発明の複合シートを介して熱圧着する
だけ良いので、特別な装置や設備がなくても容易に情報
記録体を作成することができる。
【実施例】
以下、本発明を実施例によって更に詳述するが、本発明
はこれによって限定されるものではない。 実施例1. ポリプロピレン樹脂にアタックチックポリプロピレン樹
脂を60重量%の比率で混合し、300℃で溶融押出しして
厚さ25μmの混合樹脂シート(B層)を作製した。 次に、ポリエチレン樹脂にアタックチックポリプロピレ
ン樹脂を30重量%の比率で混合した厚さ25μmの混合樹
脂シート(A層)を320℃で溶融押出しして先に作製し
たB層の上面に積層し、本発明の複合シートを得た。得
られた本考案の複合シートを第3図に示したように葉書
用紙の記録面間に介在せしめて表面温度が120〜140℃の
熱ロールで圧着し本発明の情報記録体を得た。 得られた情報記録体を20℃、65%RHの環境下、300mm/mi
nの剥離速度で剥離したところA層とB層との間で容易
に剥がすことができ、そのT型剥離強度は50g/50mmであ
った。又、上記と同様の条件下で葉書用紙と複合シート
間のT型剥離強度を測定したところ200g/50mmであっ
た。 実施例2 A層とB層とを250℃の共押出しによって積層せしめた
他は、実施例1と同様にして本発明の複合シート及びそ
れを用いた情報記録体を得た。得られた情報記録体を実
施例1と同様の条件下で剥離したところA層とB層との
間で容易に剥がすことができ、そのT型剥離強度は70g/
50mmであった。又、上記と同様の条件下で葉書用紙と複
合シート間のT型剥離強度を測定したところ実施例1と
同様に200g/50mmであった。 実施例3. A層及びB層の混合樹脂に可塑剤(ポリエチレンワッ
ス)を5%配合した他は、実施例1と同様にして本発明
の複合シート及びそれを用いた情報記録体を得た。得ら
れた情報記録体を実施例1と同様の条件下で剥離したと
ころA層とB層との間で容易に剥がすことができ、その
T型剥離強度は70g/50mmであった。又、上記と同様の条
件下で葉書用紙と複合シート間のT型剥離強度を測定し
たところ350g/50mmと実施例1及び2よりも150g/50mm増
強せしめることができ、情報記録体作製時の圧着温度を
実施例1及び2より20℃程度低下せしめることができる
ことが判明した。 比較例1. A層をポリエチレン樹脂の単独、B層をポリプロピレン
樹脂の単独とした他は実施例1と同様にして複合シート
及びそれを用いた情報記録体を作製した。しかしなが
ら、得られた情報記録体はA層とB層間の接着性が認め
られず、本発明の目的に供することができないことが判
明した。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の複合シートの断面構成図である。 第2図は、本発明の情報記録体に用いる基紙を示す斜視
図である。 第3図は、第2図の基紙の情報記録面同士を本発明の複
合シートを介して貼着した状態を示す斜視図である。 1……A層 2……B層 3……複合シート 4……基紙 5……情報記録面

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基紙の情報記録面同士を一時接着せしめる
    感熱接着複合シートにおいて、該感熱接着複合シート
    が、少なくともポリエチレン樹脂とアタックチックポリ
    プロピレン樹脂との混合樹脂で形成されるA層と、少な
    くともポリプロピレン樹脂とアタックチックポリプロピ
    レン樹脂との混合樹脂で形成されるB層とを積層せしめ
    てなる感熱接着複合シートであって、前記A層及びB層
    のアタックチックポリプロピレン樹脂の混合比率が夫々
    20〜80重量%であることを特徴とする感熱接着複合シー
    ト。
  2. 【請求項2】A層及び/又はB層の混合樹脂に可塑剤を
    添加せしめてなる請求項1に記載の感熱接着複合シー
    ト。
  3. 【請求項3】少なくとも2面以上の情報記録面を有する
    1又は2以上の基紙の該情報記録面同士を、請求項1又
    は2に記載の感熱接着複合シートを介して熱接着せしめ
    たことを特徴とする情報記録体。
JP2326261A 1990-11-27 1990-11-27 感熱接着複合シート及びそれを用いた情報記録体 Expired - Lifetime JPH06104805B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2326261A JPH06104805B2 (ja) 1990-11-27 1990-11-27 感熱接着複合シート及びそれを用いた情報記録体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2326261A JPH06104805B2 (ja) 1990-11-27 1990-11-27 感熱接着複合シート及びそれを用いた情報記録体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04198288A JPH04198288A (ja) 1992-07-17
JPH06104805B2 true JPH06104805B2 (ja) 1994-12-21

Family

ID=18185795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2326261A Expired - Lifetime JPH06104805B2 (ja) 1990-11-27 1990-11-27 感熱接着複合シート及びそれを用いた情報記録体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06104805B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4556632B2 (ja) * 2004-11-17 2010-10-06 凸版印刷株式会社 壁紙

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS629280B2 (ja) * 1979-05-30 1987-02-27 Texaco Development Corp
JPH01214484A (ja) * 1988-02-22 1989-08-28 K D K Kk 重ね通信シート
JPH0255197A (ja) * 1988-08-18 1990-02-23 Yoshikazu Kimura 通信シート及びその製造方法
JPH02164598A (ja) * 1988-12-17 1990-06-25 Yoshikazu Kimura 情報積層体の製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04373Y2 (ja) * 1985-06-29 1992-01-08

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS629280B2 (ja) * 1979-05-30 1987-02-27 Texaco Development Corp
JPH01214484A (ja) * 1988-02-22 1989-08-28 K D K Kk 重ね通信シート
JPH0255197A (ja) * 1988-08-18 1990-02-23 Yoshikazu Kimura 通信シート及びその製造方法
JPH02164598A (ja) * 1988-12-17 1990-06-25 Yoshikazu Kimura 情報積層体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04198288A (ja) 1992-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5281474A (en) Heat-sensitive adhesive sheet and information recorded material using the same
JPH0512270Y2 (ja)
US5167998A (en) Postcards and reply postcards for confidential purposes
JPH0511570Y2 (ja)
JPH06104805B2 (ja) 感熱接着複合シート及びそれを用いた情報記録体
US5399414A (en) Heat-sensitive adhesive sheet and information recorded material using the same
JP2645535B2 (ja) 感熱積層シート及びそれを用いた情報記録体
JPH0628302Y2 (ja) 封緘葉書用シールシート
JPH0673997B2 (ja) 感熱積層シート及びそれを用いた記録体
JP2595792Y2 (ja) 自己剥離性複合シート
JP2645536B2 (ja) 感熱接着複合シート及びそれを用いた情報記録体
JPH07287524A (ja) 透明両面粘着ラベル
JP2610564B2 (ja) 封緘シート及びそれを使用した情報記録体
JP2799194B2 (ja) 接着シートの製造方法
JP4451548B2 (ja) 葉書帳票、葉書及び葉書帳票シート
JPH0742761Y2 (ja) 被覆シール付カード
JPH08146881A (ja) 隠蔽用シート
JPH0820179A (ja) 往復葉書
JPH03387Y2 (ja)
JP2657220B2 (ja) 感熱積層シート及びそれを用いた記録体
JPS588749Y2 (ja) 粘着テ−プもしくはシ−ト
JP2626930B2 (ja) 封印用テープ
JP2569494Y2 (ja) 重ね合わせ用シート
JPH10138384A (ja) 易剥離層を含む多層複合フィルム
JPH07261667A (ja) 隠蔽用ラベル

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071221

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081221

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081221

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091221

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091221

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term