JPH0610449U - 軒樋接続構造 - Google Patents

軒樋接続構造

Info

Publication number
JPH0610449U
JPH0610449U JP4940792U JP4940792U JPH0610449U JP H0610449 U JPH0610449 U JP H0610449U JP 4940792 U JP4940792 U JP 4940792U JP 4940792 U JP4940792 U JP 4940792U JP H0610449 U JPH0610449 U JP H0610449U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connecting member
eaves
hole
inner connecting
outer connecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4940792U
Other languages
English (en)
Inventor
崇文 福島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP4940792U priority Critical patent/JPH0610449U/ja
Publication of JPH0610449U publication Critical patent/JPH0610449U/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】強固な接続をおこなう。 【構成】長さ方向において隙間dを形成して対向する軒
樋1,1の端部の外面側に外側接続部材2を外嵌させる
とともに対向する軒樋1,1の内面側に内側接続部材3
を内嵌する軒樋接続構造である。外側接続部材2に設け
るとともに先端が大径となった突起2aを両軒樋1,1
の端部の隙間dを通して内側接続部材3の通孔3eに挿
通する。通孔3eより突出された突起2aの細首部2b
に抜止め片10を係入する。抜止め片10を通孔3eの
淵面部に面接させて内側接続部材3と外側接続部材2と
で両軒樋1,1の端部を挟持する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、軒樋接続構造に関し、詳しくは強固な接続をおこなえるようにしよ うとする技術に係るものである。
【0002】
【従来の技術】
従来から軒樋同士を接続するに当って、軒樋の端部同士を隙間を介して対向さ せ、両軒樋の端部内に渡って内側接続部材をはめ込むと共に両軒樋の端部の外面 に渡って外側接続部材を被嵌して軒樋の端部同士を内外で接続することがおこな われている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
ところが、従来にあっては、単に軒樋の端部同士を内側接続部材と内側接続部 材とで接続しているのみで、内側接続部材と外側接続部材とは縁が切れており、 内側接続部材と外側接続部材とが軒樋の軸方向にずれるおそれがあり、確実に内 外から軒樋同士を接続できないという問題があった。
【0004】 本考案は上記の従来例の問題点に鑑みて考案したものであって、その目的とす るところは、軒樋の端部同士を内側接続部材と外側接続部材とで内外から強固に 挟持できる軒樋接続構造を提供するにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本考案は、長さ方向において隙間dを形成して対向する軒樋1,1の端部の外 面側に外側接続部材2を外嵌させるとともに対向する軒樋1,1の内面側に内側 接続部材3を内嵌する軒樋接続構造であって、外側接続部材2に設けるとともに 先端が大径となった突起2aが両軒樋1,1の端部の隙間dを通して内側接続部 材3の通孔3eに挿通し、通孔3eより突出された突起2aの細首部2bに抜止 め片10を係入して抜止め片10を通孔3eの淵面部に面接させて内側接続部材 3と外側接続部材2とで両軒樋1,1の端部を挟持して成ることを特徴とするも のである。
【0006】
【作用】
軒樋1,1 を一定間隔を隔てて外側接続部材2を軒樋1,1外面に外嵌する。 そして、軒樋1,1の内面側に内側接続部材3を外側接続部材2に対向させて内 嵌させ、外側接続部材2に設けた突起2aを内側接続部材3の通孔3eに挿通し 、突起2aの細首部2bに抜止め片10を係入して、抜止め片10を通孔3eの 淵面に当接させて、外側接続部材2を内側接続部材3側に引き寄せて、外側接続 部材2と内側接続部材3とで軒樋1,1を強固に挟持する。
【0007】
【実施例】
軒樋1は図1に示すように、断面略U字型の本体部分1aの屋外側部に起立片 1bが一連に立設されている。図3に示すように、軒樋継手7は外側接続部材2 と内側接続部材3とから構成されている。外側接続部材2は軒樋1の外面に略沿 う形状に一連に形成され、内側接続部材3は軒樋1の内面に略沿う形状に形成さ れて、本体部分1aに内嵌される下部内側接続部材3aと、上部内側接続部材3 bとに分割され、後述のように連結されるものである。外側接続部材2の建物側 の立上がり片4の上端に耳係止片5が形成されている。この耳係止片5は略コ字 型に形成され、軒樋1の建物側の耳部1cに側方から挿合させることができるよ うにしてある。つまり、耳係止片5の上片5aの先端から係止片を垂下して、耳 係止片5を略C字状に形成する場合には、垂下した係止片が邪魔になって軒樋1 の耳部1cに対して側方から係合させるのが困難となり、このような困難性を回 避するようにしてある。つまり、軒樋1と壁との間隔Lが少なくても外側接続部 材2の外嵌を容易におこなえるのである。
【0008】 外側接続部材2の耳係止片5の長さ方向の中間部近傍に既に施工されて軒樋支 持具(図示せず)にて支持されている軒樋1,1間の隙間dよりも厚さが薄い略 L字型の係止片6が延出されている。そして、内側接続部材3の下部内側接続部 材3bの屋内片3cは板状に形成されている。 しかして、軒樋1,1 を一定間隔を隔てて施工した後、外側接続部材2の係止 片6を軒樋1,1間の隙間dを通して下方から外側接続部材2を軒樋1,1外面 に外嵌する。かかる場合、外側接続部材2の上端部に掛止め片8が形成され、こ の掛止め片8が軒樋1の起立片1bの上縁部に引掛け係止されている。そして、 一方の軒樋1内に内嵌した内側接続部材3の下部内側接続部材3aを軒樋1に沿 ってスライドさせて、軒樋1,1の接続個所に移行させる。そして、係止片6が 下部内側接続部材3aの屋内片3cの上部内面に係止して、外側接続部材2と内 側接続部材3との連結がなされる。かかる場合、屋内片3cの上縁には傾斜縁3 dが形成されていて、係止片6での係止を容易におこなえるようにしてある。し かして、軒樋1の施工後に接続作業をおこなうのであり、従来のように同時にお こなうものに比べてそのその施工性を大幅に向上させるものである。
【0009】 図3に示すように、外側接続部材2には先端が大径になった突起2aが形成さ れ、そして、内側接続部材3の下部内側接続部材3aには通孔3eが形成されて いる。しかして、下部内側接続部材3aを軒樋1に沿ってスライドさせてコ字型 の嵌合部3fが突起2aに当接して、嵌合部3fを軒樋1内方に弾性変形させ、 そして、突起2aが通孔3eに係入して内側接続部材3の軒樋1長さ方向に位置 が決められる。その後、スリット9を形成した抜止め片10がそのスリット9に おいて突部2aの細首部2bに係入され、突部2aの抜止めを図って内側接続部 材3と外側接続部材2との確実な連結を図るものである。このような抜止め片1 0での連結にて、図3(b)に示すように、下部内側接続部材3aの嵌合部3f の押さえ片3gにて上部内側接続部材3bの下縁部3hを押さえて、上部内側接 続部材3bと下部内側接続部材3aとの連結を図っている。また、上部内側接続 部材3bの上縁部3jは軒樋1の起立片1bの上部の耳1dの凹所に係入されて いる。
【0010】
【考案の効果】
本考案は上述のように、外側接続部材に設けるとともに先端が大径となった突 起が両軒樋の端部の隙間を通して内側接続部材の通孔に挿通し、通孔より突出さ れた突起の細首部に抜止め片を係入して抜止め片を通孔の淵面部に面接させて内 側接続部材と外側接続部材とで両軒樋の端部を挟持するから、隙間を隔てて配設 した軒樋の外面側に外側接続部材を外嵌し、外側接続部材に設けた突起を内側接 続部材の通孔に挿通し、突起の細首部に抜止め片を係入して、抜止め片を通孔の 淵面に当接させて、外側接続部材を内側接続部材側に引き寄せて、外側接続部材 と内側接続部材とで軒樋を強固に挟持し、軒樋の接続強度を充分に高めることが できるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例の断面図である。
【図2】(a)は軒樋内部から屋外側を見た側断面図、
(b)は軒樋内部から屋内側を見た側断面図である。
【図3】(a)は同上の分解斜視図、(b)は部分断面
図である。
【図4】(a)乃至(i)は同上の施工状態を示す概略
斜視図である。
【符号の説明】
1 軒樋 2 外側接続部材 2a 突起 2b 細首部 3 内側接続部材 3e 通孔 10 抜止め片

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 長さ方向において隙間を形成して対向す
    る軒樋の端部の外面側に外側接続部材を外嵌させるとと
    もに対向する軒樋の内面側に内側接続部材を内嵌する軒
    樋接続構造であって、外側接続部材に設けるとともに先
    端が大径となった突起が両軒樋の端部の隙間を通して内
    側接続部材の通孔に挿通し、通孔より突出された突起の
    細首部に抜止め片を係入して抜止め片を通孔の淵面部に
    面接させて内側接続部材と外側接続部材とで両軒樋の端
    部を挟持して成る軒樋接続構造。
JP4940792U 1992-07-15 1992-07-15 軒樋接続構造 Withdrawn JPH0610449U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4940792U JPH0610449U (ja) 1992-07-15 1992-07-15 軒樋接続構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4940792U JPH0610449U (ja) 1992-07-15 1992-07-15 軒樋接続構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0610449U true JPH0610449U (ja) 1994-02-10

Family

ID=12830200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4940792U Withdrawn JPH0610449U (ja) 1992-07-15 1992-07-15 軒樋接続構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0610449U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0526173Y2 (ja)
JPS6020539B2 (ja) パネル組立体
JPH0610449U (ja) 軒樋接続構造
JP2559750Y2 (ja) 軒樋接続構造
JPH0610447U (ja) 軒樋接続構造
JPH0645532Y2 (ja) 野縁の取付金具
JPH0715928U (ja) 接続金具
JP2005009107A (ja) 樋固定構造
JPH0411059Y2 (ja)
JPH048755Y2 (ja)
JP2548316Y2 (ja) 軒裏天井構造とこれに用いられる野縁
JPH0431387Y2 (ja)
JPH0142587Y2 (ja)
JPH0745171Y2 (ja) シート止め材のジョイント部材
JPH0431388Y2 (ja)
JPH07197545A (ja) 筒状部材の接続構造
JPH0323930Y2 (ja)
JPH0717713Y2 (ja) 建物用仕切材支持装置
JPS6118107Y2 (ja)
JPS6024817Y2 (ja) 雨樋吊金具
JPH0232734Y2 (ja)
JP2525066Y2 (ja) 建築用板材の留付部材
JP3826329B2 (ja) 建築物における壁材裏止金具
JPH0678454U (ja) 竪樋取付け具
JPH0438015Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19961003