JPH0678454U - 竪樋取付け具 - Google Patents

竪樋取付け具

Info

Publication number
JPH0678454U
JPH0678454U JP1929893U JP1929893U JPH0678454U JP H0678454 U JPH0678454 U JP H0678454U JP 1929893 U JP1929893 U JP 1929893U JP 1929893 U JP1929893 U JP 1929893U JP H0678454 U JPH0678454 U JP H0678454U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
insertion hole
holding
vertical gutter
connecting shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1929893U
Other languages
English (en)
Inventor
隆明 元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP1929893U priority Critical patent/JPH0678454U/ja
Publication of JPH0678454U publication Critical patent/JPH0678454U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supports For Pipes And Cables (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 竪樋を容易・確実に強固に保持できる竪樋取
付け具。 【構成】 建物に固定する基部1と、基部1に装着し竪
樋2を挟持する保持部3とより成り、基部1には孔径を
拡大した係止部4aを奥に有する挿入孔4が開口し、保
持部3は先端部に竪樋2を挟持する突起部5aを有する
対向した一対の挟持腕部5と一対の挟持腕部5の端部を
連結する連結腕部6とにより略コの字状に形成され連結
腕部6より突出し挿入孔4に挿入して基部1に装着する
連結軸7を有し、連結軸7の先端部分には基部1の挿入
孔4の係止部4に係合する外径を拡大した係止部7aを
有し、連結腕部6には連結軸7部分に達する分割スリッ
ト8が形成してある竪樋取付け具。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、建物に取り付け、軒樋から流れてくる雨水を下方に排水する竪樋を 保持する竪樋取付け具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来の竪樋取付け具の一例として、実開平2ー47325号公報に開示されて いる『竪樋取付金具』を図5に示す。
【0003】 同竪樋取付金具は、建物の壁面に打ち込み固定する釘状に突出した固定具14 に竪樋取付金具本体11が固着してあり、竪樋取付金具本体11に取付体12が 止具13によって固定可能となっている。そして竪樋取付金具本体11と取付体 12の各縁に形成してある係止部15,16を竪樋10の被係止部10aに係合 させて竪樋10を保持する構成となっている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
竪樋取付け具は、竪樋を確実強固に保持できることが必要条件であり、同時に 取付け場所が高所・外壁面であることから取付施工が容易であることも要望され る。
【0005】 前記従来の竪樋取付け具は、固定具14を建物に打ち込み、竪樋取付金具本体 11に軒樋10を当接させ取付体12で挟み係止部15,16を竪樋10の被係 止部10aに係合させて取付体12を止具13によって竪樋取付金具本体11に 固定することによって、軒樋10を保持し取付することができる。
【0006】 しかし、建物壁面、特に高所での上記作業は面倒である。取付体12を止具1 3によって竪樋取付金具本体11に適切に固定することは困難であり、作業に多 くの時間を要するだけでなく軒樋を強固・確実に固定でき難いケースも発生する 。
【0007】 本考案は、上記従来技術の問題点を解消するために成されたもので、竪樋を容 易・確実に強固に保持できる竪樋取付け具を提供することを目的とするものであ る。
【0008】
【課題を解決するための手段】
このため、この考案に係る竪樋取付け具は、建物に固定する基部と、基部に装 着し竪樋を挟持する保持部とより成り、基部には孔径を拡大した係止部を奥に有 する挿入孔が開口し、保持部は先端部に竪樋を挟持する突起部を有する対向した 一対の挟持腕部と一対の挟持腕部の端部を連結する連結腕部とにより略コの字状 に形成され連結腕部より突出し前記挿入孔に挿入して基部に装着する連結軸を有 し、連結軸の先端部分には前記基部の挿入孔係止部に係合する外径を拡大した係 止部を有し、連結腕部には連結軸部分に達する分割スリットが形成してあること を特徴とする構成によって、前記の目的を達成しようとするものである。
【0009】 また、建物に固定する基部と、基部に装着し竪樋を挟持する保持部とより成り 、基部には孔径を拡大した係止部を奥に有する挿入孔が開口し、保持部は先端部 に竪樋を挟持する突起部を有する対向した一対の挟持腕部と一対の挟持腕部の端 部を連結する連結腕部とにより略コの字状に形成され連結腕部より突出し前記挿 入孔に挿入して基部に装着する連結軸を有し、連結軸の先端部分には前記基部の 挿入孔係止部に係合する外径を拡大した係止部を有し、基部には挿入孔の開口よ り離れた位置にあって保持部を装着したとき連結腕部に当接し押圧する突出が形 成してあることを特徴とする構成によって、前記の目的を達成しようとするもの である。
【0010】
【作用】
上記構成により、基部を建物に取付けすることができる。
【0011】 そして、基部に装着する以前の保持部は分割スリットにより容易に対向した一 対の挟持腕部の先端部の間隔を拡げることができ、竪樋を容易に挟み込ませるこ とができる。そして、連結軸を基部の挿入孔に押し込むと、連結軸の外周面は挿 入孔によって押圧され保持部の変形によって拡がっていた連結軸の分割スリット は閉ざされると同時に一対の挟持腕部の先端部の間隔は狭ばめられ、挟持腕部は 挟んだ竪樋を強く押圧して保持する。なお基部の挿入孔の奥に形成した係止部と 連結軸の先端部分の係止部とが係止して保持部は基部に確実に装着保持される。
【0012】 また、基部には挿入孔の開口より離れた位置に突出が形成してある構成によっ て、基部に保持部を装着したとき基部の突出が連結腕部に当接し押圧することに より連結腕部は変形し同時に一対の挟持腕部の先端部の間隔は狭ばめられ、挟持 腕部に挟んだ竪樋を強く押圧して保持する。なお基部の挿入孔の奥に形成した係 止部と連結軸の先端部分の係止部とが係止して保持部は基部に確実に装着保持さ れる。
【0013】
【実施例】
以下この考案に係る竪樋取付け具を実施例により説明する。図1は一実施例の 断面図であり、図2は同実施例保持部の平面図である。
【0014】 本実施例の竪樋取付け具は、金属または合成樹脂により成形され建物に固定す る基部1と、基部1に装着し竪樋2を挟持する保持部3とより成っている。
【0015】 基部1には,建物への当接面1a、建物への取付用の釘等を貫通させる不図示 の孔、そして保持部3を装着するための挿入孔4が形成してあり、挿入孔4の奥 部は孔径を拡大した係止部4aとなっている。
【0016】 保持部3は、一対の挟持腕部5と一対の挟持腕部5の端部を連結する連結腕部 6とにより略コの字状に形成してあり、挟持腕部5の先端部分には竪樋2の被係 止部2aに係合させて竪樋2を保持する突起部5aが形成してある。
【0017】 保持部3の連結腕部6には、基部1の挿入孔4に挿入して保持部3を基部1に 装着する連結軸7が突出している。連結軸7の先端部分は基部1の挿入孔係止部 4aに係合するよう外径を拡大した係止部7aとなっている。
【0018】 そして、連結腕部6には連結軸7の先端近くまで達する分割スリット8が形成 してある。
【0019】 上記の構成により、建物への当接面1aを当接させて基部1を建物に容易にそ して強固に取り付けることができる。
【0020】 図2に示すように、基部1に装着する以前の保持部3は、分割スリット8によ り連結軸8および連結腕部6は容易に変形して対向した一対の挟持腕部5の先端 部の間隔を拡げることができ、竪樋2を容易に挟み込ませ、挟持腕部5の先端部 分の突起部5aを竪樋2の被係止部2aに係合させて保持することができる。
【0021】 そして図1に示すように、連結軸8を基部1の挿入孔4に押し込むと、連結軸 8の外周面は挿入孔4によって押圧され変形によって拡がっていた連結軸7の分 割スリット8は閉ざされると同時に一対の挟持腕部5の先端部の間隔は狭ばめら れ、挟持腕部5は挟んだ竪樋2を強く押圧して保持する。なお基部1の挿入孔4 の奥に形成した係止部4aと連結軸7の先端部分の係止部7aとが係止して保持 部3は基部1に確実に装着保持される。
【0022】 上記のように、保持部3に竪樋2を容易に挟み込ませることができ、保持部3 の連結軸8を基部1の挿入孔4に押し込むことにより、竪樋2を容易・確実に強 固に取付け保持することができる。
【0023】 (他の実施例) 図3は他の実施例の断面図、図4は同実施例保持部の平面図であり、前記実施 例と同一または相当部分は同一符号で示してある。
【0024】 本実施例の竪樋取付け具は、金属または合成樹脂により成形され建物に固定す る基部1と、基部1に装着し竪樋を挟持する保持部3とより成っている。
【0025】 基部1には,建物への当接面1a、建物への取付用の釘等を貫通させる不図示 の孔、そして保持部3を装着するための挿入孔4が形成してあり、挿入孔4の奥 部は孔径を拡大した係止部4aとなっている。
【0026】 保持部3は、一対の挟持腕部5と一対の挟持腕部5の端部を連結する連結腕部 6とにより略コの字状に形成してあり、挟持腕部5の先端部分には竪樋の被係止 部に係合させて竪樋2を保持する突起部5aが形成してある。
【0027】 保持部3の連結腕部6には、基部1の挿入孔4に挿入して保持部3を基部1に 装着する連結軸7が突出している。連結軸7の先端部分は基部1の挿入孔係止部 4aに係合するよう外径を拡大した係止部7aとなっている。
【0028】 そして、基部1には挿入孔4の開口より離れた位置にあって保持部3を装着し たとき連結腕部6に当接し押圧する突出9が形成してある。
【0029】 上記の構成により、建物への当接面1aを当接させて基部1を建物に容易にそ して強固に取り付けることができる。
【0030】 基部1に装着する以前の保持部3の一対の挟持腕部5の間に竪樋2を挟み込ま せ、挟持腕部5の先端部分の突起部5aを竪樋の被係止部に係合させて保持する ことができる。
【0031】 そして、連結軸8を基部1の挿入孔4に押し込むと、基部1の挿入孔4の開口 より離れた位置に形成してある突出9が保持部3の連結腕部6に当接し押圧する ことにより連結腕部6は図4に示す形状から図3に示すように変形し、同時に一 対の挟持腕部5の先端部の間隔は狭ばめられ、挟持腕部5に挟んだ竪樋を強く押 圧して保持する。
【0032】 なお基部1の挿入孔4の奥に形成した係止部4aと連結軸7の先端部分の係止 部7aとが係止して保持部3は基部1に確実に装着保持される。
【0033】 上記のように、保持部3に竪樋2を挟み込ませ、保持部3の連結軸8を基部1 の挿入孔4に押し込むことにより、竪樋2を容易・確実に強固に取付け保持する ことができる。
【0034】
【考案の効果】
以上説明したように、この考案によれば基部を建物に取付け、保持部の一対の 挟持腕部で竪樋を挟み係止用の突起部により竪樋の脱落を防止し、保持部の連結 軸を基部の挿入孔に押し込むことにより、竪樋を容易・確実に強固に取付け保持 することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 一実施例の断面図である。
【図2】 図1に示す実施例保持部の平面図である。
【図3】 他の実施例の断面図である。
【図4】 図3に示す実施例保持部の平面図である。
【図5】 従来の竪樋取付け具の正面図である。
【符号の説明】
1 基部 2 竪樋 3 保持部 4 挿入孔 4a 係止部 5 挟持腕部 5c 突起部 6 連結腕部 7 連結軸 7a 係止部 8 分割スリット 9 突出

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 建物に固定する基部と、基部に装着し竪
    樋を挟持する保持部とより成り、基部には孔径を拡大し
    た係止部を奥に有する挿入孔が開口し、保持部は先端部
    に竪樋を挟持する突起部を有する対向した一対の挟持腕
    部と一対の挟持腕部の端部を連結する連結腕部とにより
    略コの字状に形成され連結腕部より突出し前記挿入孔に
    挿入して基部に装着する連結軸を有し、連結軸の先端部
    分には前記基部の挿入孔係止部に係合する外径を拡大し
    た係止部を有し、連結腕部には連結軸部分に達する分割
    スリットが形成してあることを特徴とする竪樋取付け
    具。
  2. 【請求項2】 建物に固定する基部と、基部に装着し竪
    樋を挟持する保持部とより成り、基部には孔径を拡大し
    た係止部を奥に有する挿入孔が開口し、保持部は先端部
    に竪樋を挟持する突起部を有する対向した一対の挟持腕
    部と一対の挟持腕部の端部を連結する連結腕部とにより
    略コの字状に形成され連結腕部より突出し前記挿入孔に
    挿入して基部に装着する連結軸を有し、連結軸の先端部
    分には前記基部の挿入孔係止部に係合する外径を拡大し
    た係止部を有し、基部には挿入孔の開口より離れた位置
    にあって保持部を装着したとき連結腕部に当接し押圧す
    る突出が形成してあることを特徴とする竪樋取付け具。
JP1929893U 1993-04-15 1993-04-15 竪樋取付け具 Pending JPH0678454U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1929893U JPH0678454U (ja) 1993-04-15 1993-04-15 竪樋取付け具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1929893U JPH0678454U (ja) 1993-04-15 1993-04-15 竪樋取付け具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0678454U true JPH0678454U (ja) 1994-11-04

Family

ID=11995523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1929893U Pending JPH0678454U (ja) 1993-04-15 1993-04-15 竪樋取付け具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0678454U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020026698A (ja) * 2018-08-15 2020-02-20 株式会社エービーシー商会 ルーバー材用取付部材

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020026698A (ja) * 2018-08-15 2020-02-20 株式会社エービーシー商会 ルーバー材用取付部材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3646717A (en) Roofing clip
JPH0678454U (ja) 竪樋取付け具
JP3369115B2 (ja) モール取付構造及びモール取付装置
JPH0426251Y2 (ja)
JPH0232740Y2 (ja)
JPH0318264Y2 (ja)
JPH0431388Y2 (ja)
JPH11210731A (ja) プッシュナット及び該プッシュナットを利用した自動車用サイドバイザーの取付方法
JPH0431387Y2 (ja)
JPH0738723Y2 (ja) ウインドモール用クリップ
JPH10292577A (ja) ストッパー部材
JPH0411059Y2 (ja)
JPS6326280Y2 (ja)
JPH0431386Y2 (ja)
JPH0678453U (ja) 竪樋取付け具
JPS623300Y2 (ja)
JPH0425368Y2 (ja)
JPH0210021Y2 (ja)
JPS5940497Y2 (ja) 雨樋受具
JPH0332658Y2 (ja)
JPH0142587Y2 (ja)
JPH0636147Y2 (ja) 角形形状の竪樋の取付け構造
JPH0678452U (ja) 竪樋取付け具
JPS6323247Y2 (ja)
JPH0441708Y2 (ja)