JPH0610384Y2 - 内照式表示装置 - Google Patents

内照式表示装置

Info

Publication number
JPH0610384Y2
JPH0610384Y2 JP1988115055U JP11505588U JPH0610384Y2 JP H0610384 Y2 JPH0610384 Y2 JP H0610384Y2 JP 1988115055 U JP1988115055 U JP 1988115055U JP 11505588 U JP11505588 U JP 11505588U JP H0610384 Y2 JPH0610384 Y2 JP H0610384Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
case
light
color
translucent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988115055U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0236882U (ja
Inventor
厚 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Koito Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koito Manufacturing Co Ltd filed Critical Koito Manufacturing Co Ltd
Priority to JP1988115055U priority Critical patent/JPH0610384Y2/ja
Publication of JPH0236882U publication Critical patent/JPH0236882U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0610384Y2 publication Critical patent/JPH0610384Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、ケースの前面開口部に設けた表示板の表示部
をケース内部より照明する内照式表示装置に係り、特に
表示部の表示色を変え得るようにしたものである。
〔従来の技術〕
従来から自動車のインジケータランプ等に使用されるこ
の種の内照式表示装置としては、第4図〜第8図に示す
ように表示部の照明色を昼間と夜間とで変えるようにし
たものが同一出願人によつて既に提案されている(例:
特願昭61-254675号(特開昭63-109493号))。すなわ
ち、1はケースで、このケース1は左右一対の支軸2A−
2Bによつて前後方向に回動自在に軸支されることにより
ON位置とOFF位置の2位置に設定保持される。3はケー
ス1の前面開口部を被う表示板で、この表示板3は透光
性表示部4と、それ以外の遮光部5を有し、背面には前
記ケース1内に配設された光源6から出た光7の前記表
示部4を透過する量および照明色を前記ケース1のON,
OFF位置によつて変化させる表示色制御器8が配設され
ている。
前記表示色制御器8は、第6図および第7図に示すよう
に透明物質としてのシリコンゴム製シート9の内部に多
数の薄い帯状体10を上下方向に一定の間隔をおいて光
軸L(第5図)と平行になるよう配置し、これら帯状体
10の前後端をポリカーボネート等からなる透明樹脂シ
ート11A,11Bにより一体化したもので、すだれ構造をな
しており、光源6からの光7は帯状体10間のシリコン
ゴム製シート9を透過して外部に出射し、帯状体10の
面に対して大きな入射角で入射する外光13は該帯状体
10に当つて反射し、ケース1内に入射しないようにし
ている。前記帯状体10はAl箔等によつて形成され、夜
間時の点灯確認が容易で眩しさを柔らげる色,例えば黄
色に着色されている。前記フイルタ12は、例えば緑色
に着色されている。
このような内照式表示装置において、昼間は第5図に示
すように視線Aの方向と表示装置の光軸Lとが略平行に
なるOFF位置にケース1を設定する。この時、帯状体1
0も視線Aと平行なため、帯状体10間を通過する光の
量は最大で、表示部4を最も明るく照明する。この時の
表示部4の表示色はフイルタ12によつて緑色となる。
第8図はOFF状態の表示部を示すもので、各帯状体10
は細い黄色の線影となつて視認される。
これに対して、夜間時にケース1を第4図時計方向に所
定角度回動させてON位置に設定すると、帯状体10が視
線Aに対して傾くため、帯状体10間を通過し得る光量
が減少し、表示部4の明るさを昼間に比べて暗くする。
したがつて、運転者への眩しさを押えることができる。
また、夜間時においては表示部4の照明色が帯状体10
の色に近い色に変化し、夜間に合つた視認感度とする。
すなわち、光源6から出た光7はフイルタ12により緑
色光となり、これが透明樹脂シート11Bに当つて拡散
し、その一部が第7図に示すように傾いた帯状体10の
表裏面に当つて反射する。そしてこの反射光は帯状体1
0の色の影響を受けて変化し、表示板3を透過して外部
に出射する。一方、帯状体10に当たらずに外部に出射
する直射光は、フイルタ色の照明色を維持する。したが
つて、表示部4は直射光と反射光との混合色で照明さ
れ、これによつてON,OFF状態の識別を容易にする。な
お、光量および照明色の変化度合は、ケース1の回動角
度、帯状体10の幅および間隔によつて変えることがで
きる。
〔考案が解決しようとする課題〕
ところで、このような従来の内照式表示装置において
は、帯状体10をAl等の金属箔膜で形成し、その表裏面
に黄色に着色されたシリコンゴム等からなる透光性シー
ト(図示せず)を貼着しているが、これらは材質が異な
るため接着に問題があり、帯状体10と透光性シートと
の境界面で剥れが発生したり、スライス工程においてゴ
ムシートのカール現象が生じ、表示色制御器8の歩留り
が悪いという問題があつた。
したがつて、本考案は上述したような問題点を解決し、
簡単な構成で透光性シートの剥れ、カール現象等の発生
を防止し、表示色制御器の歩留りおよび耐久性を向上さ
せるようにした内照式表示装置を提供することを目的と
するものである。
〔課題を解決するための手段〕
本考案は上記目的を達成するために、回動自在なケース
と、透光性表示部と遮光部とを有して前記ケースの前面
開口部に配設された表示板と、前記ケース内に配設され
前記表示部を照明する光源と、透明物質内に一定の間隔
をおいて平行に配列された多数の薄い帯状体を有して前
記表示板の表面もしくは背面に配設された表示色制御器
とを備え、前記帯状体を前記透明物質と同一材料からな
る白色シートで形成し、その両面にそれぞれ前記透明物
質と同一材料ではあるが異なつた色に着色された透光性
シートを貼着したものである。
〔作用〕
本考案において帯状体と透光性シートは透明物質と同一
材料で形成されることにより、大なる親和力をもつて密
着し、境界面での剥れの発生を防止する。
〔実施例〕
以下、本考案を図面に示す実施例に基づいて詳細に説明
する。
第1図は本考案を内照式スイツチ装置に適用した場合の
一実施例を示す表示色制御器の要部拡大断面図、第2図
は同スイツチ装置の断面図、第3図は同スイツチ装置の
外観斜視図である。なお、図中第4図〜第8図と同一構
成部品および部分に対しては同一符号を以て示し、その
説明を省略する。これらの図において、20はケース1
を前後方向に回動自在に収納する外ケース、21は光源
6のコード22を外部に導出するために外ケース20に
形成されたコード用孔である。表示板3はその中央にて
上下部を表面側にV字状に屈曲形成され、またこの形状
に適合するよう表示色制御器8もV字状に屈曲形成さ
れ、前記表示板6の表面に配設されている。
表示色制御器8は、透明物質としてのシリコンゴム製シ
ート9の内部に一定の間隔をおいて該シート9の表裏面
と直交するよう配列された多数の薄い帯状体10と、こ
の帯状体10の前後端を一体化するポリカーボネート等
からなる透明樹脂シート11A,11Bとで構成されている。
前記帯状体10は前記シリコンゴム製シート9と同一材
料からなる白色シートで形成されることにより反射板を
構成し、その両面には同じく前記シリコンゴム製シート
9と同一材料からなる透光性シート23A,23Bが貼着され
ており、上面側の透光性シート23Aは例えば青色に、下
面側の透光性シート23Bは例えば緑色に着色されてい
る。なお、フイルタ12は黄色に着色されている。
その他の構成は第4図〜第8図に示した従来装置と同様
である。
このような構成からなる内照式表示装置において、今ケ
ース1が第2図において実線で示すON位置に設定保持さ
れ、視線方向Aが斜め下方で表示板3の下半部表示面に
対して略垂直な方向とすると、光源6から出た光はフイ
ルタ12を透過することで黄色となり、この黄色の光3
0は表示色制御器8を透過する際、その一部が透光性シ
ート23A,23Bに当つて反射し、その反射光31a,31bは青
色と緑色にそれぞれ変化する。そして、上方の表示部4A
は、斜め上方に向う青色の反射光31aが視線方向Aと一
致することで青色となる。一方、下方の表示部4Bは、黄
色の光30のうちケース内面で反射し、帯状体10間を
ストレートに通過して斜め上方に向う光32が視線方向
Aと一致することで黄色となる。
次に、ケース1を第2図反時計方向に回動させて一点鎖
線で示すOFF位置に設定すると、今度は上方の表示部4A
が前方に傾き、下方の表示部4Bが略垂直になるため、ON
時とは反対に上方の表示部4Aが帯状体10間をストレー
トに通る黄色の光で、下方の表示部4Bが上側の透光性シ
ート23Aによつて反射し上方に向う青色の光でそれぞれ
照明されることになる。
ここで、本スイツチ装置においては、帯状体10と透光
性シート23A,23Bとをシリコンゴム製シート9と同一材
料で形成しているので、これら両部材を接着剤によつて
接着した際、その親和性が大で良好に接着され、境界面
での剥れが発生したり、シートのスライス工程において
カール現象が生じたりすることがなく、製造性に優れ、
表示色制御器8の品質および耐久性を向上させることが
できるものである。また、透光性シート23A,23Bの分離
層を形成する帯状体10を白色シートで形成しているの
で、反射効率が大きく、透光性シート23A,23Bに当つた
光が帯状体10を透過して混り合わず、したがつて照明
色が濁つて汚なくなることもない。
〔考案の効果〕 以上説明したように本考案に係る内照式表示装置は、表
示色制御器をシリコンゴム等からなる透明物質と、この
透明物質内に配列される多数の薄い帯状体とで構成し、
帯状体を前記透明物質と同一材料からなる白色シートで
形成し、その両面にそれぞれ透明物質と同一材料で異な
つた色に着色された透光性シートを貼着したので、表示
板の表示部を異なつた照明色で証明し得て、表示状態の
識別性能を向上させることができ、また帯状体と透光性
シートを透明物質と同一材料で形成しているので、これ
らの親和性大にして境界面で剥れが発生したり、スライ
ス工程でのカール現象が生じたりすることがなく、一定
の品質が得られ、表示色制御器の歩留りを向上させ得
る。また、帯状体の両面に異なった色の透光性シートを
貼着しているので、ケースを上方に回動させた時と下方
に回動させた時の照明色を異ならせることができる。さ
らにまた帯状体を白色シートで形成しているので、反射
効率が大きく、透光性シートに当たった光が帯状体を透
過して混ざり合わず、したがって照明色が濁って汚くな
ることもない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案を内照式スイツチ装置に適用した場合の
一実施例を示す表示色制御器の要部拡大断面図、第2図
は同スイツチ装置の断面図、第3図は同スイツチ装置の
外観斜視図、第4図は従来の内照式表示装置の外観斜視
図、第5図は断面図、第6図は表示色制御器の斜視図、
第7図は光の透過の様子を示す図、第8図は表示部の表
示状態を示す図である。 1……ケース、2A,2B……支軸、3……表示板、4,4
A,4B……透光性表示部、5……遮光部、6……光源、
8……表示色制御器、9……シリコンゴム製シート(透
明物質)、10……帯状体、23A,23B……透光性シー
ト。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】回動自在なケースと、透光性表示部と遮光
    部とを有して前記ケースの前面開口部に配設された表示
    板と、前記ケース内に配設され前記表示部を照明する光
    源と、透明物質内に一定の間隔をおいて平行に配列され
    た多数の薄い帯状体を有して前記表示板の表面もしくは
    裏面に配設された表示色制御器とを備え、前記帯状体を
    前記透明物質と同一材料からなる白色シートで形成し、
    その両面にそれぞれ前記透明物質と同一材料ではあるが
    異なった色に着色された透光性シートを貼着したことを
    特徴とする内照式表示装置。
JP1988115055U 1988-09-02 1988-09-02 内照式表示装置 Expired - Lifetime JPH0610384Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988115055U JPH0610384Y2 (ja) 1988-09-02 1988-09-02 内照式表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988115055U JPH0610384Y2 (ja) 1988-09-02 1988-09-02 内照式表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0236882U JPH0236882U (ja) 1990-03-09
JPH0610384Y2 true JPH0610384Y2 (ja) 1994-03-16

Family

ID=31356361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988115055U Expired - Lifetime JPH0610384Y2 (ja) 1988-09-02 1988-09-02 内照式表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0610384Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04395Y2 (ja) * 1986-04-28 1992-01-08

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0236882U (ja) 1990-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4771368A (en) Meter dial illuminating device
US4233927A (en) Instrument assembly with illuminated meter mounting panel
US7525446B2 (en) Display device having decorative member on screen
US5458082A (en) Tip to tail illuminated pointer
US7091434B2 (en) Dial switch having an ornamental colored ring
JP2848499B2 (ja) 車両用表示装置
JPH0610384Y2 (ja) 内照式表示装置
JPS5834466Y2 (ja) 表示装置
JPS6321047Y2 (ja)
JPH0624865Y2 (ja) 電照表示器
JP2566223Y2 (ja) 発光指針
JPH04395Y2 (ja)
JPS5825414Y2 (ja) 情報表示装置
JPS6377001A (ja) ライトコントロ−ルフイルム
JPH0572593U (ja) 自動車の光照明グリル
JPH0123183Y2 (ja)
JPS5933028Y2 (ja) 表示装置
JPH0631504Y2 (ja) 電照式広告器
JPH0614322Y2 (ja) 散光式警光灯
JPS5939739Y2 (ja) 表示装置
JP3235257B2 (ja) 計器指針
JPH0136228Y2 (ja)
JP2004157028A (ja) 照明切替式表示計器
JPH0411285Y2 (ja)
JPH1026543A (ja) 表示装置及びその表示板