JPS5939739Y2 - 表示装置 - Google Patents

表示装置

Info

Publication number
JPS5939739Y2
JPS5939739Y2 JP14075880U JP14075880U JPS5939739Y2 JP S5939739 Y2 JPS5939739 Y2 JP S5939739Y2 JP 14075880 U JP14075880 U JP 14075880U JP 14075880 U JP14075880 U JP 14075880U JP S5939739 Y2 JPS5939739 Y2 JP S5939739Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
guide plate
light guide
display
receiving end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14075880U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5763387U (ja
Inventor
正好 海野
Original Assignee
株式会社小糸製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社小糸製作所 filed Critical 株式会社小糸製作所
Priority to JP14075880U priority Critical patent/JPS5939739Y2/ja
Publication of JPS5763387U publication Critical patent/JPS5763387U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5939739Y2 publication Critical patent/JPS5939739Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は新規な表示装置に関する。
詳しくは、透明な導光板を備え、光源の光を一旦導光板
内に導入してから前方へ出射し、これによって導光板の
前面側に配置された文字、記号等の表示要素を照明する
表示装置にあって、複数の表示要素の表示明るさの間に
明暗差が生じないようにした新規な表示装置を提供しよ
うとするものである。
表示要素をその後方から照明して表示を行なうタイプの
従来の表示装置の一例を第1図及び第2図に示す。
図中aはケースで前面が開口されている。
このケースaの内面は光源の光を有効に利用するため白
色等の反射性の比較的良好な色にされることもある。
ケースaの適宜の箇所には光源用の電球すが取着されて
いる。
Cはケースaの前面開口を覆うように配置される表示パ
ネルであり、この表示パネルCに切抜文字様の複数の表
示要素d、d、・・・・・・が形成されている。
しかして、電球すが点灯されると、その光が表示パネル
C裏側から表示要素d、d、・・・・・・を透過し、従
って、前方から見ると表示要素d、d、・・・・・・が
光輝して見える。
ところが、このような表示装置にあっては、電球すに近
い表示要素は明るく、電球すから遠い位置にある表示要
素は暗く表示されてしまい、表示要素間の明暗差が著し
く大きなものとなってしまう。
そこで、このような表示装置にあっては、電球すとこれ
に近い表示要素との間に半透過性のシェードeを配置し
、電極すに近い表示要素の明るさを抑えて表示要素間の
明暗差を無くそうとしていた。
ところが、このようなシェードeを用いると、表示パネ
ルCとシェードeとが近接しすぎてる場合は、シェード
eによる影の境fが表示要素d内に出てしまうようなこ
とがあり、そのために、シェードeを表示パネルCから
ある程度離さなければならず、従って、装置全体の奥行
が大きくなってしまうという欠点を生ずる。
第3図及び第4図は従来の表示装置の別の例を示すもの
である。
この表示装置は透明な導光板を用いたものである。
前面が開口されたケースg内には透明な材料から戊る導
光板りが配置されている。
導光板g裏面の適所には凹部iが形成されており、この
凹部i内面が受光面とされる。
そして、ケースgに取着された電球jの光源部が導光板
りの凹部d内に配置される。
ケースgの前面開口は表示パネルkによって覆われ、こ
の表示パネルkには切抜文字様の複数の表示要素1.l
、・・・・・・が形成されている。
しかして、このような表示装置にあっては、電球jの光
は受光端面iから導光板りの肉厚内に導入され、エツジ
ライト効果により導光板り内を伝わり、そして前方へ出
射されて行き、導光板り前面側に配置された表示要素1
,1、・・・・・・を光輝せしめる。
ところが、この上うな導光板りを用いた表示装置にあっ
ても、導光板りがら前方へ出射される光は電球j (光
源)に近いところで最も強く、光源から遠去かる程弱ま
る。
従って、どうしても、光源に近い表示要素と光源から遠
い表示要素との間で明暗差が生じてしまう。
そこで従来は、第4図に示すように、導光板りの凹部i
に対向した前面にプリズム面mを設け、このプリズム面
mによって電球jから前方へ真直ぐ向う光を導光板り内
へ全反射するようにすると共に、受光端面iに近接して
シェードnを設け、このシェードnによって光源jに近
い表示要素を直射するのを遮るようにして、光源に近い
表示要素の明るさを抑えて各表示要素間の明るさに差が
生じないようにしている。
しかしながら、プリズム面mの設置箇所は電球jの直前
部に限られてしまい、これによって明るさを制限できる
範囲はきわめて限定されたものである。
又、この範囲を拡大しようとすると、プリズム面mの奥
行が大きくなってしまい、ひいては装置全体の奥行が大
きくなってしまう欠点がある更に、シェードnの設置は
導光板りの電球jがら遠い箇所へ向う光を空全に遮るこ
とともなり、かえって光源から遠い表示要素の明るかを
暗くしてしまう欠点もある。
そこで本考案は、上述した従来の表示装置に見られる欠
点を解消し、各表示要素間の明るさを均一にすることの
できる新規な表示装置を提供しようとするもので、透明
な導光板を有し、該導光板には光源と対向した受光端面
が形成されてお・す、そして、導光板によってその受光
端面がら内部に導入した光源の光を導光板の前方へ向っ
て出射せしめ、該光によって導光板の前面側に配置され
た文字、記号等の表示要素を照明するようにした表示装
置において、導光板の裏面に受光端面に近接じて受光端
面に対向した切欠面を形成し、光源がら該切欠面へと延
びる線と該切欠面の法線との為す角が導光板の材料の臨
界角以下となるようにしたことを特徴とする。
以下に、本考案の詳細を図示した実施例に従って説明す
る。
この実施例の自転車の運転席のダツシュボードに装備さ
れるエアーコントローラーのパネル表示部に適用したも
のである。
1は前面が開口されたケースであり、合成樹脂で底形さ
れている。
ケース1の後壁部の適宜の箇所には電球取付部2が後方
へ稍突出した状態で形成されており、該電球取付部2に
光源用の電球3がソケット4を介して着脱自在に取り付
けられている。
5はケース1の前面開口を覆うようにケース1に取着さ
れた表示パネルで、切抜文字状の表示要素6,6、・・
・・・・が形成されている。
この上うな切抜文字状の表示要素6,6.・・・・・・
の形成は、例えば、次のようにして為される。
表示パネル5の材料を透明な板とし、載板に表示要素と
なるべき箇所を除いて遮光膜を印刷等により付与する。
すると、これによって光透過性の表示要素が形成される
7. 7. 7は図示しないコントロールレバーが挿通
される切欠である。
8はケース1内に収納された導光板であり、透明な材料
、例えばアクリル樹脂によって底形されている。
導光板8の電球取付部2に対応した箇所には円筒形の孔
9が形成されており、その内周面が受光端面とされてい
る。
導光板8は受光端面9形戊部において最も肉厚が厚く、
該部分から適当な距離までその裏面が凹曲面状にされて
徐々に肉厚が薄くなる概ねの傾向を持っている。
導光板8裏面の受光端面9に近接した箇所には切欠によ
って切欠面10. 11が姉′戊□されてお・す、そし
て、これら切欠面10.11は電球3のフィラメント(
光源部)12から載面10.11へ延びる線L1. L
2とこれら切欠面10.11の法線N1.N2との為す
角αl、α2が導光板8の材料の臨界角(アクリル樹脂
の場合、約42°lO′)以下となるように形成される
しかして、上記のような表示装置にあっては、電球3の
光は受光端面9から導光板8内に入り、そして、エツジ
ライト効果により導光板8全体に行き亘り、更に、適時
に導光板8の前方へ出射して行く。
そして、この導光板8前方へ出射する光によって表示要
素6,6.・・・・・・が光輝せしめられる。
そして、この表示装置にあっては、導光板8裏面の受光
端面9に近接した箇所に切欠面10.11が形成されて
いるため、これら切欠面10.11に入射した光は前方
へ反射されることなく、そのまま該切欠面10.11を
透過して導光板8外へ出てしまう。
そのため、電球3の近くにおいて導光板8裏面で反射さ
れて電球3に近い表示要素に向う光の無くなり、その分
だけ、重環(光源)3に近い表示要素の明るさが抑えら
れて他の表示要素との間で明るさが平秤化される。
以上に記載したように、本考案表示装置にお・いては、
導光板の裏面に受光端面に近接して受光端面に対向して
切欠面を形成し、光源から該切欠面へと延びる線と該当
矢面の法線との為す角が導光板の材料の臨界角以下とな
るようになれているため、光源に近い表示要素へ向う光
のうち光源近くの導光板裏面で反射される光がカットさ
れることになり、各表示要素間の明るさが均一化される
そして、従来の表示装置におけるようなシェードnやプ
リズム面mを必要としないため、装置の奥行を小さくす
ることができる。
尚、上記実施例において、表示要素は導光板と別体の表
示パネル上に付与されたが、導光板の前面に直接付与す
るようにしても良い。
又、表示要素は切抜文字状のものでなくとも良く、表示
要素を光不透過性に、その周囲を光透過性とすることに
よって形成しても良い。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は従来の表示装置の一例を示し、第1
図は正面図、第2図は第1図の■−■線(吋に)断面図
、第3図及び第4図は従来の表示装置の別の実施例を示
し、第3図は正面図、第4図は第3図のN−N線に沿う
断面図、第5図乃至第7図は本考案表示装置の実施の一
例を示し、第5図は正面図、第6図は第5図のVI−V
I線に沿う断面図、第7図は第6図における要部の拡大
図である。 符号の説明、3・・・・・・光源、6・・・・・・表示
要素、8・・・・・・導光板、9・・・・・・受光端面
、10・・・・・・切欠面、11・・・・・・切欠面。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 透明な導光板を有し、該導光板には光源と対向した受光
    端面が形成されており、そして、導光板によってその受
    光端面から内部に導入した光源の光を導光板の前方へ向
    って出射せしめ、該光によって導光板の前面側に配置さ
    れた文字、記号等の表示要素を照明するようにした表示
    装置にお・いて、導光板の裏面に受光端面に近接して受
    光端面に対向した切欠面を形成し、光源から該切欠面へ
    と延びる線と該切欠面の法線との為す角が導光板の材料
    の臨界角以下となるようにしたことを特徴とする表示装
    置。
JP14075880U 1980-10-02 1980-10-02 表示装置 Expired JPS5939739Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14075880U JPS5939739Y2 (ja) 1980-10-02 1980-10-02 表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14075880U JPS5939739Y2 (ja) 1980-10-02 1980-10-02 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5763387U JPS5763387U (ja) 1982-04-15
JPS5939739Y2 true JPS5939739Y2 (ja) 1984-11-07

Family

ID=29500650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14075880U Expired JPS5939739Y2 (ja) 1980-10-02 1980-10-02 表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5939739Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5973788U (ja) * 1982-11-08 1984-05-18 株式会社小糸製作所 表示装置用導光体

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5763387U (ja) 1982-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5373423A (en) Light for motor vehicle
US4041302A (en) Dual color taillamp
JP2848499B2 (ja) 車両用表示装置
JPH0360689B2 (ja)
JPS5939739Y2 (ja) 表示装置
JP2018195467A (ja) 車両用灯具
JPS6210784Y2 (ja)
JP2601633Y2 (ja) ハイマウントストップランプ
JPS6242408Y2 (ja)
JPH0737990Y2 (ja) 車輌用灯具
JPH083928Y2 (ja) マークプレートランプ
JPH09277884A (ja) ナンバープレートハウジング
JPH0735207Y2 (ja) 表示装置
JPH0313924Y2 (ja)
JPS6220084Y2 (ja)
JPS6134644Y2 (ja)
JPS6012150Y2 (ja) 表示装置
JP2018067107A (ja) 表示器
JPH01273087A (ja) 表示装置
JPH0572593U (ja) 自動車の光照明グリル
JP2626206B2 (ja) 車両用灯具
JPH0446975Y2 (ja)
JP2570492Y2 (ja) 表示装置
JPH0241762Y2 (ja)
JPH0755769Y2 (ja) 車両用灯具