JPH06103824B2 - チップ状ラダーフィルタ - Google Patents

チップ状ラダーフィルタ

Info

Publication number
JPH06103824B2
JPH06103824B2 JP1186834A JP18683489A JPH06103824B2 JP H06103824 B2 JPH06103824 B2 JP H06103824B2 JP 1186834 A JP1186834 A JP 1186834A JP 18683489 A JP18683489 A JP 18683489A JP H06103824 B2 JPH06103824 B2 JP H06103824B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal plate
frame body
ladder filter
chip
vibrator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1186834A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0352318A (ja
Inventor
康廣 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP1186834A priority Critical patent/JPH06103824B2/ja
Priority to US07/554,786 priority patent/US5159302A/en
Publication of JPH0352318A publication Critical patent/JPH0352318A/ja
Publication of JPH06103824B2 publication Critical patent/JPH06103824B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/05Holders; Supports
    • H03H9/10Mounting in enclosures
    • H03H9/1007Mounting in enclosures for bulk acoustic wave [BAW] devices
    • H03H9/1014Mounting in enclosures for bulk acoustic wave [BAW] devices the enclosure being defined by a frame built on a substrate and a cap, the frame having no mechanical contact with the BAW device
    • H03H9/1028Mounting in enclosures for bulk acoustic wave [BAW] devices the enclosure being defined by a frame built on a substrate and a cap, the frame having no mechanical contact with the BAW device the BAW device being held between spring terminals
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/46Filters
    • H03H9/54Filters comprising resonators of piezoelectric or electrostrictive material
    • H03H9/58Multiple crystal filters
    • H03H9/60Electric coupling means therefor
    • H03H9/605Electric coupling means therefor consisting of a ladder configuration

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、例えば通信機器等の各種電気機器に用いられ
るラダーフィルタに関する。
(従来技術) 従来より、第7図の等価回路図に示されるように、主要
素子としてセラミック振動子や圧電振動子を用いたラダ
ーフィルタがその急峻な遮断特性のため用いられてい
る。
この種のラダーフィルタとしては、第8図に外観を、第
9図に断面構造図を示すように、絶縁性の樹脂よりなる
ベース11に設けられた相対向する側板11a,11b間に圧電
振動子15a,15b,15c,15d,15e,15f,15gを、これら15a〜15
gを振動可能に支持するバネ端子および絶縁板13ととも
に収容し、上記振動子15a〜15gを上記ベース11に一体に
モールドした入力端子16と出力端子17との間に、ラダー
回路を形成するように接続し、上記ベース11を金属ケー
ス18内に嵌入してシール材19で上記金属ケース18をシー
ルするようにしたものが一般的である。なお、e1,e2
アース端子である。また、金属ケース18の代わりに樹脂
ケースを用いる場合もある。
(発明が解決しようとする課題) ところで、上記のような構造のラダーフィルタにおいて
は、フィルタ周波数や圧電振動子の接続段数に応じてベ
ース11や金属ケース18の寸法が変わり、そのため、これ
らベース11や金属ケース18の余計な金型を必要とし、さ
らに、自動組立化が困難でコストが高くなる さらには、近年、生産性向上や製造コストの減少等の理
由でコンデンサや抵抗はもちろん、あらゆる電気・電子
部品がチップ化されつつある。しかしながら、ラダーフ
ィルタにおいては、第8図、第9図に示される構造の電
子部品だけであり、チップ化はなされていなかった。
そこで、本発明は従来のラダーフィルタにおける上記欠
点を解消し、さらに、ラダーフィルタのチップ化の要求
に答えるべくなされたもので、構造が簡単で量産性を有
するチップ状ラダーフィルタを提供することを目的とす
る。
(課題を解決しようとする手段) 上記の目的を達成するため、本発明に係るチップ状ラダ
ーフィルタは、絶縁性を有する材料からなる枠体と、上
記枠体内に保持される圧電振動子と、上記圧電振動子を
挟持するために上記枠体の一端面側からはめ込まれる第
1の金属板および上記枠体の他端面側からはめ込まれる
第2の金属板と、上記第1の金属板の周部が接触する上
記枠体の内周面部分から一端面にかけて形成され、第1
の金属板と電気的に接続される第1の引出電極と、上記
第2の金属板の周部が接触する上記枠体の内周面部から
他端面にかけて形成され、第2の金属板と電気的に接続
される第2の引出電極とからなる振動子ブロックの所定
数を枠体軸方向に接着し、ラダーフィルタを構成するよ
うに各上記第1および第2の引出電極間を電気的に接続
する電極を有することを特徴とする。
(実施例) 以下、添付の図面を参照しつつ本発明について説明す
る。
第1図に本発明の実施例に係るチップ状ラダーフィルタ
の外観斜視図を示す。以下に、このチップ状ラダーフィ
ルタの構成について説明する。
第1図のチップ状ラダーフィルタは、振動子ブロック
5、側面封止板6および電極a,b,c,d,eとからなってい
る。
振動子ブロック5は、第2図(a),(b)に示される
枠体1、第3図に示される金属板3およびセラミックま
たは水晶からなる振動子4とからなっている。
枠体1は、第2図(a)にその外観斜視図を、第2図
(b)にその断面図を示すように、耐熱・耐溶剤性を有
する高強度の絶縁体、例えば、アルミナ等のセラミック
で成型された角筒形状を有し、その4つの内周面のほぼ
中央部には当接部1aがそれぞれ形成されている。また、
引出電極2が枠体1の一方および他方の端面から内周面
の当接部1a部分にかけて形成される。この引出電極2の
形成位置は、第6図に示されるように、ラダーフィルタ
をチップ化したときの振動子ブロック5のそれぞれの位
置によって変化する。
金属板3は第3図(a)に正面図を、第3図(b)に側
面図を示す。この金属板3は金属の薄板をプレス工法等
によって一方の面側に中央部を押し出し成型され、中央
部において厚み方向にスプリング性を付与される。この
金属板3はそれぞれ押し出されてスプリング性のある側
を枠体1内側にして枠体1の両端面から当接部1aに当接
するまではめ込まれて、枠体1内で振動子4を挟持しつ
つ、枠体1に形成された電極2に接続されるようなって
いる。その結果、振動子4の両端面から金属板3を介し
て引出電極2に電気的に接続されることとなる。この様
子が、第4図の振動子ブロック5の断面図に示される。
なお、この金属板3は枠体1内に堅くはめ込まれて、引
出電極2と接続されるような形状であればよく、図示の
ような正方形状である必要はない。
第5図は、本実施例で実現するラダーフィルタの回路図
である。ラダーフィルタについては十分に周知であるか
ら、動作等の詳細な説明は行わない。このラダーフィル
タは、入力−出力間における直列接続部に振動子5a,5b,
5c、並列接続部に振動子5d,5eの合計5つの振動子5を
用いて構成される。
第6図は、本発明に係る第1図のチップ状ラダーフィル
タの分解断面図である。各振動子ブロック5a,5b,5c,5d,
5eはそれぞれ端面方向に接着される。また、各振動子ブ
ロックの引出電極2は図示の位置に形成される。すなわ
ち、振動子ブロック5a,5c,5d,5eについては第4図にも
示したとおり、引出電極2はそれぞれ断面中心点に関し
て対称な位置に形成される。一方、振動子ブロック5bの
引出電極2は、断面の中心縦線について対称の位置に形
成される。そして、電極aは振動子ブロック5aの一方の
引出電極2に接続され、電極bによって振動子ブロック
5aの他方の引出電極2と振動子ブロック5b,5dの一方の
引出電極2とがそれぞれ接続され、電極cによって振動
子ブロック5bの他方の引出電極2と振動子ブロック5c,5
eの一方の引出電極2とが接続され、電極dは振動子ブ
ロック5cの他方の引出電極2に接続される。さらには、
電極eによって振動子ブロック5d,5eの他方の引出電極
2のそれぞれが接続される。上記の電極a,dを接続する
前に図示のように振動子ブロック5a,5cの端面に端面封
止板6を接着して封止してもよい。また、各振動子ブロ
ック5a,5b,5c,5d,5eの接着前に、第6図において破線で
示す振動子ブロック5dと5bの間および5bと5eの間の位置
に、別の絶縁板を挟み込んで絶縁性を高めることもでき
る。
なお、上記実施例では、枠体1および金属板3は四角形
状のものを示したが、上記枠体1および金属板3は四角
形以外の円形、多角形等の形状を有するものであっても
よい。その場合、引出電極2、電極a,b,c,d,eのパター
ンや形状も上記枠体1および金属板3の形状等に応じ
て、任意に選択できる。
(効果) 本発明によれば、簡単な構成部品だけからなる振動子ブ
ロックを重ねて、チップ状のラダーフィルタを構成する
ため、容易に製造の自動化が図れ、量産性が向上すると
ともにコストの減少も図れる。
また、ラダーの接続段数が増えても、振動子ブロックを
重ねるだけで良いので、何種類もの金型を用意する必要
がない。
さらに、本発明において、枠体としての高強度のものを
用いることで、枠体の肉厚を薄くして、小形化も可能に
なる。
また、振動子ブロックはマザー基板状態で作成し、必要
段数重ね合わせた後、切断すれば、効率よくチップ状ラ
ダーフィルタを得ることができる。
【図面の簡単な説明】 第1図は、本発明に係るチップ状ラダーフィルタの一実
施例の外観斜視図である。 第2図(a),(b)はそれぞれ、本発明に係るチップ
状ラダーフィルタを構成する振動子ブロックの枠体の外
観斜視図および断面図である。 第3図(a),(b)はそれぞれ、本発明に係るチップ
状ラダーフィルタを構成する振動子ブロックの金属板の
正面図および側面図である。 第4図は、本発明に係るチップ状ラダーフィルタを構成
する振動子ブロックの断面図である。 第5図は、第1図のチップ状ラダーフィルタの等価回路
図である。 第6図は、第1図のチップ状ラダーフィルタの分解断面
図である。 第7図は、圧電振動子を用いたラダーフィルタの一般的
な回路図である。 第8図は、従来のラダーフィルタの外観斜視図である。 第9図は、第8図のラダーフィルタの構成を示す断面図
である。 1……枠体、2……引出電極、3……金属板、4……圧
電振動子、5……振動子ブロック、6……端面封止板、
a,b,c,d,e……電極。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】絶縁性を有する材料からなる枠体と、上記
    枠体内に保持される圧電共振子と、上記圧電振動子を挟
    持するために上記枠体の一端両側からはめ込まれる第1
    の金属板および上記枠体の他端両側からはめ込まれる第
    2の金属板と、上記第1の金属板の周部が接触する上記
    枠体の内周面部分から一端面にかけて形成され、第1の
    金属板と電気的に接続される第1の引出電極と、上記第
    2の金属板の周部が接触する上記枠体の内周面部分から
    他端面にかけて形成され、第2の金属板と電気的に接続
    される第2の引出電極とからなる振動子ブロックの所定
    数を枠体軸方向に接着し、ラダーフィルタを構成するよ
    うに各上記第1および第2の引出電極間を電気的に接続
    する電極を有することを特徴とするチップ状ラダーフィ
    ルタ。
JP1186834A 1989-07-19 1989-07-19 チップ状ラダーフィルタ Expired - Fee Related JPH06103824B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1186834A JPH06103824B2 (ja) 1989-07-19 1989-07-19 チップ状ラダーフィルタ
US07/554,786 US5159302A (en) 1989-07-19 1990-07-18 Ladder type band-pass filter comprising of assembled plural vibrator blocks

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1186834A JPH06103824B2 (ja) 1989-07-19 1989-07-19 チップ状ラダーフィルタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0352318A JPH0352318A (ja) 1991-03-06
JPH06103824B2 true JPH06103824B2 (ja) 1994-12-14

Family

ID=16195444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1186834A Expired - Fee Related JPH06103824B2 (ja) 1989-07-19 1989-07-19 チップ状ラダーフィルタ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5159302A (ja)
JP (1) JPH06103824B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5394123A (en) * 1991-03-13 1995-02-28 Murata Manufacturing Co., Ltd. Ladder type filter comprised of stacked tuning fork type resonators
JPH04284015A (ja) * 1991-03-13 1992-10-08 Murata Mfg Co Ltd ラダー型フィルタ
JPH054621U (ja) * 1991-06-27 1993-01-22 京セラ株式会社 ラダー型フイルタ
JPH0522073A (ja) * 1991-07-10 1993-01-29 Ngk Spark Plug Co Ltd 梯子型電気濾波器
US5616981A (en) * 1993-08-20 1997-04-01 Murata Manufacturing Co., Ltd. Terminal for a piezoelectric device
JP3248404B2 (ja) * 1995-07-31 2002-01-21 株式会社村田製作所 圧電部品用端子
JP3428484B2 (ja) * 1999-02-25 2003-07-22 株式会社村田製作所 圧電部品の設計方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2639393A (en) * 1948-02-26 1953-05-19 Piezo Crystals Ltd Mounting and holder for piezoelectric crystals
JPS5595416A (en) * 1979-01-11 1980-07-19 Noto Denshi Kogyo Kk Ladder type piezoelectric filter
JPS5877920U (ja) * 1981-11-20 1983-05-26 日本特殊陶業株式会社 圧電共振器
JPH0614628B2 (ja) * 1983-12-09 1994-02-23 株式会社日立製作所 エコー発生阻止方法
JPS59210713A (ja) * 1984-04-11 1984-11-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 梯子形セラミツクフイルタ
JPS60169927U (ja) * 1984-04-17 1985-11-11 株式会社村田製作所 ラダ−型フイルタ
JPH07105690B2 (ja) * 1988-06-28 1995-11-13 株式会社村田製作所 圧電共振部品、その製造方法および圧電共振器装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5159302A (en) 1992-10-27
JPH0352318A (ja) 1991-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3271517B2 (ja) 圧電共振子およびそれを用いた電子部品
JPH06103824B2 (ja) チップ状ラダーフィルタ
US5394123A (en) Ladder type filter comprised of stacked tuning fork type resonators
JPS58138115A (ja) チップ状圧電振動部品の製造方法
JPH04284015A (ja) ラダー型フィルタ
JPS58197909A (ja) チツプ状圧電振動部品の実装構造
JPH0155605B2 (ja)
JPS6359012A (ja) 複合電子部品
JPS6194408A (ja) セラミツクフイルタ
JPS5994911A (ja) 複合型セラミツク共振子の製造法
JPH02224515A (ja) 圧電振動子及びその製造方法
JPH0155606B2 (ja)
JPH0397314A (ja) 積層型圧電共振部品
JPH0244167B2 (ja)
JP2536627B2 (ja) チップ状圧電部品
JP2689766B2 (ja) チップ型圧電共振子の製造方法
JPS63161710A (ja) 圧電共振子およびその製造方法
JPH0619210Y2 (ja) 回路素子
JPS6214512A (ja) フイルタ
JPS6224982Y2 (ja)
JPS58182911A (ja) 圧電振動子
JPH0238491Y2 (ja)
JPH0323702Y2 (ja)
US4287492A (en) Concentrated constant type delay device
JPS6123865Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees