JP3428484B2 - 圧電部品の設計方法 - Google Patents

圧電部品の設計方法

Info

Publication number
JP3428484B2
JP3428484B2 JP04760299A JP4760299A JP3428484B2 JP 3428484 B2 JP3428484 B2 JP 3428484B2 JP 04760299 A JP04760299 A JP 04760299A JP 4760299 A JP4760299 A JP 4760299A JP 3428484 B2 JP3428484 B2 JP 3428484B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spring
case
terminal
spring member
piezoelectric resonator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04760299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000252776A (ja
Inventor
康浩 板坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP04760299A priority Critical patent/JP3428484B2/ja
Priority to US09/501,088 priority patent/US6543108B1/en
Priority to CN00103624.6A priority patent/CN1127802C/zh
Publication of JP2000252776A publication Critical patent/JP2000252776A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3428484B2 publication Critical patent/JP3428484B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/15Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material
    • H03H9/17Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material having a single resonator
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H3/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators
    • H03H3/007Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks
    • H03H3/02Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of piezoelectric or electrostrictive resonators or networks
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/05Holders; Supports
    • H03H9/10Mounting in enclosures
    • H03H9/1007Mounting in enclosures for bulk acoustic wave [BAW] devices
    • H03H9/1014Mounting in enclosures for bulk acoustic wave [BAW] devices the enclosure being defined by a frame built on a substrate and a cap, the frame having no mechanical contact with the BAW device
    • H03H9/1028Mounting in enclosures for bulk acoustic wave [BAW] devices the enclosure being defined by a frame built on a substrate and a cap, the frame having no mechanical contact with the BAW device the BAW device being held between spring terminals
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/46Filters
    • H03H9/54Filters comprising resonators of piezoelectric or electrostrictive material
    • H03H9/58Multiple crystal filters
    • H03H9/60Electric coupling means therefor
    • H03H9/605Electric coupling means therefor consisting of a ladder configuration
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/42Piezoelectric device making

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はラダーフィルタ,発
振子,ディスクリミネータ等として使用される圧電部品
の設計方法、特に圧電共振子および端子を厚み方向に圧
接保持させるばね部材の設計方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】この種の圧電部品の場合、圧電共振子と
端子とばね部材とを箱型のケースに収納し、ばね部材の
反発力によって圧電共振子と端子とを厚み方向に圧接保
持させ、ケースの開口部を樹脂浸透防止シートで蓋をし
た状態でケースの開口部に樹脂を充填することにより、
ケース内部を封止した構造となっている。圧電共振子と
端子は、ばね部材の保持圧力によって電気的に接続され
ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このような圧電部品で
は、圧電共振子、端子およびばね部材の厚みのバラツキ
や、ケースの内寸法のバラツキが必ず存在する。そのた
め、例えば各部品の厚みが小さい方にばらつくと、圧電
共振子と端子との接触圧(保持圧力)が小さくなり、オ
ープン不良が発生したり、耐衝撃性の点で信頼性が低く
なるという問題がある。一方、各部品の厚みが大きい方
にばらつくと、圧電共振子と端子との接触圧が大きくな
り、組立性が低下するとともに、圧電共振子を必要以上
にダンピングしてしまい、電気的特性が低下するという
問題がある。
【0004】そのため、従来では、圧電共振子をラップ
研磨したり、端子の厚みを成形時に調整したりして、ケ
ースに収納される部品の厚み寸法をほぼ一定にすること
で、接触圧の安定化を図っていた。しかし、この方法で
は調整に手間がかかり、コストが高くつくという欠点が
あった。
【0005】そこで、本発明の目的は、構成部品の厚み
方向の寸法バラツキがあっても、常に適正な接触圧を得
ることが可能な圧電部品の設計方法を提供することにあ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1に記載の発明は、略箱形に形成されたケー
スと、ケースに収納された圧電共振子と、ケースに収納
され、かつ外部接続部がケースの開口部から外部に導出
された端子と、ケースに収納され、上記圧電共振子およ
び端子を厚み方向に圧接保持させるばね部材とを備えた
圧電部品において、上記圧電共振子,端子およびばね部
材の厚みの変動範囲をTmin 〜Tmax とし、ケース内寸
法の変動範囲をWmin 〜Wmax とし、圧電共振子および
端子の保持圧力の許容範囲をFmin 〜Fmax とする場
合、圧電共振子,端子およびばね部材の厚みが最大Tma
x でケース内寸法が最小Wmin の時のばね高さをSmin
、圧電共振子,端子およびばね部材の厚みが最小Tmin
でケース内寸法が最大Wmax の時のばね高さをSmax
とすると、ばね高さSmin の時に最大保持圧力Fmax 以
下で、ばね高さSmax の時に最小保持圧力Fmin 以上と
なるようにばね部材を設計する方法を提供する。
【0007】図1,図2に示すような圧電部品を例にと
って説明する。ここで、1は表裏両面に電極を有する圧
電共振子、2,3は端子、4はばね部材、5はケース、
6は樹脂浸透防止シート、7は封止樹脂である。ばね部
材4は端子3とケース5内面との間に圧入されており、
ばね部材4の反発力により圧電共振子1の電極と端子
2,3とが接触し、電気的に導通している。端子2,3
にはケース5の外部へ導出された外部接続部2a,3a
が一体に形成されている。ケース5の内寸法をW、各部
品の総厚みをT、ばね部材4のばね高さをSとする。な
お、ばね高さSは、ばね部材4の厚みを含まず、ばね部
材4が厚み方向に弾性変形し得る高さをいう。
【0008】図3に斜線で示すように、横軸を保持圧
力、縦軸をばね高さとしたx−y座標に、ばね高さの変
動範囲(Smin 〜Smax )と、保持圧力の許容範囲(F
min 〜Fmax)とで囲まれた範囲を設定する。本発明で
は、ばね高さが最小Smin の時に最大保持圧力Fmax 以
下で、ばね高さが最大Smax の時に最小保持圧力Fmin
以上となるようにばね部材を設計する。例えば、ばね部
材の高さyと圧力xとの関係をy=ax+b(a<0,
b>0)とした場合に、この直線が図4に示すように上
記範囲の上辺と下辺とを通過するように、a,bの値を
設定している。
【0009】具体的には、 a≦(Smax −Smin )/(Fmin −Fmax ) ・・・(1) で、かつ Smax −aFmin ≦b≦Smin −aFmax ・・・(2) となるように、a,bの値を求める。このようにばね部
材を設計することで、構成部品の厚みTにバラツキがあ
っても、常に適正な接触圧Fを得ることができ、電気的
信頼性の高い圧電部品を得ることができる。つまり、オ
ープン不良、耐衝撃性劣化、組立性低下、圧電共振子ダ
ンピングといった不具合を解消できる。
【0010】ばね部材の傾きつまりばね定数(=1/
a)は、材料,厚み,形状などにより図5のように調整
が可能である。ばね定数を変えずに圧力のみを変える場
合には、図6のように初期のばね高さ(=b)で調整す
ればよい。このように、傾きと高さを適当に組み合わせ
ることにより、適正なばね特性を得ることができる。な
お、図5,図6において、Gは適正なばね特性、NGは
不適正なばね特性である。
【0011】上記のような線形のばね特性に限らず、非
線形のばね特性を有するばね部材を用いてもよい。すな
わち、図7に示すように、上に凸なばね特性Aを有する
ばね部材の場合、初期のばね高さを低くでき、組立面で
有利である。また、ばね高さが低いときの圧力の変動が
小さく、実使用に適しているとともに、ケースの内寸法
を小さくでき、ひいてはケース自体を小型化できる利点
がある。これに対し、下に凸のばね特性Bを有するばね
部材の場合には、初期のばね高さが高くなり、組み立て
にくくなる。また、ばね高さが低いときの圧力の変動が
大きく使いにくいため、ばね高さが高いところで使うこ
とになるが、ケース自体が大きくなる欠点がある。
【0012】圧電共振子と端子とを保持するばね部材に
要求される特性をまとめると次のようになる。第1に、
部品とケースの内寸法との変動範囲、つまりばね高さの
変動範囲Smin〜Smax を広く取れること。第2に、ば
ね高さが低いときの圧力の変動が小さいこと。第3に、
組み立て性や製品の大きさを考慮し、初期のばね高さは
低いこと。以上を総合すると、上に凸なばね特性を有す
るばね部材が理想的である。さらに、製品の外形寸法を
できるだけ小さくするには、部品の厚みが最大で、ケー
スの内寸法が最小のとき、ばね高さが0になるようにす
ればよい。すなわち、図8に示すように、Smin =0で
あることが理想的である。
【0013】なお、本発明において、ばね部材を端子と
は別の部材で構成する場合に限らず、端子でばね部材を
兼用することも可能である。ばね部材としては、金属製
の板ばねのほか、ゴムなどの弾性体であってもよい。
【0014】
【発明の実施の形態】図9〜図11は本発明にかかる圧
電部品の一例である面実装型のラダーフィルタを示す。
このラダーフィルタは6素子型であり、図12に示すよ
うなラダー回路を構成している。箱型のケース10の内
部は仕切壁10aによって2個の室10b,10cに仕
切られており、一方の室10bに直列共振子11,1
2、並列共振子14、入力端子17、接続端子18の一
方の電極板部18a、接続端子19の一方の電極板部1
9a、およびアース端子20が収容されている。他方の
室10cには、直列共振子13、並列共振子15,1
6、出力端子21、接続端子18の他方の電極板部18
b、接続端子19の他方の電極板部19b、およびアー
ス端子22が収容されている。直列共振子11〜13お
よび並列共振子14〜16は共に拡がり振動モードを利
用した略正方形の圧電共振子であり、その表裏両面には
電極が形成されている。
【0015】ケース10の一側面は開口しており、この
開口部から入力端子17の外部接続部17a、出力端子
21の外部接続部21aがそれぞれ導出されている。ケ
ース10の開口部には樹脂侵入防止用のシート23が嵌
合され、封止樹脂24が充填されている。なお、シート
23には入力端子17と出力端子21の外部接続部17
a,21aを導出するためのスリット23a,23b
(図9参照)が設けられている。また、ケース10の開
口部と反対側の側面には、2個の端子導出穴10d,1
0eが形成されており、これら導出穴10d,10eか
らそれぞれアース端子20,22の外部接続部20a,
22aが導出されている。ケース10の端子導出穴10
d,10eにも封止樹脂24が充填され、ケース10の
内部が完全密封されている。
【0016】ケース10の外部に導出された外部接続部
17a,20a,21a,22aは、樹脂24の充填
後、図11に示すようにケース10の側壁に沿って下方
へ折り曲げられ、さらにケース10の底面に沿って内側
へ折り曲げられている。これにより、面実装部品が構成
される。
【0017】この実施例のラダーフィルタでは、入力端
子17およびアース端子20が瓦状に湾曲した板ばねで
構成され、ばね部材として機能している。また、接続端
子18,19はそれぞれ2枚の電極板部18a,18b
および19a,19bを細幅な接続部18c,19cで
クランク状に一体に連結した構造のものであり、一方の
電極板部18b,19bが瓦状に湾曲形成され、ばね部
材として機能している。このように、個別部品としてば
ね部材を用いていないので、部品点数を少なくでき、コ
スト低減と小型化とを実現できる。
【0018】ここで、上記構造のラダーフィルタにおい
て、ばね部材である入力端子17,アース端子20、接
続端子18,19の電極板部18b,19bの設計方法
を説明する。まず、圧電共振子11〜16および端子1
7〜22の厚み変動範囲を2120±180(1940
〜2300)μm、ケース10の内寸法の変動範囲を2
400±20(2380〜2420)μmとする。この
場合、ばね高さが取りうる範囲は、2380−2300
=80μm、2420−1940=480μmであるか
ら、80〜480μmとなる。上記構造のラダーフィル
タでは、各室10b,10cにばね部材がそれぞれ2個
ずつ配置されているので、1個のばね高さが取りうる範
囲は、40〜240μmとなる。一方、圧電共振子11
〜16および端子17〜22の保持圧力(接触圧)の範
囲を、圧電共振子のダンピングや耐衝撃性、組み付け性
などを考慮して100〜300gとする。圧電共振子の
保持圧力は、上記範囲が適正であると経験的に知られて
いる。したがって、ばね高さが取りうる範囲と圧力範囲
は、ばね高さが40μmのときの圧力が300g以下
で、ばね高さが240μmのときの圧力が100g以上
必要である。
【0019】これを(1)式で表してみる。すなわち、
Smin =40μm、Smax =240μm、Fmax =30
0g、Fmin =100gであるから、 a≦(240−40)/(100−300) a≦−1.0(μm/g) となる。
【0020】まず、この条件を満たす材質,板厚,形状
のばねが必要である。例えば、材質がリン青銅で、形状
が瓦状のばねを用い、板厚を変化させたとき、aの値は
表1のようになる。
【表1】 表1から明らかなように、板厚が100μm以下であれ
ば、傾きaの条件は満足する。今回は、板厚70μm
(a=−1.4)のものを選択した。
【0021】次に、bの値を求める。上記の数値(Smi
n =40μm,Smax =240μm,Fmax =300
g,Fmin =100g)を(2)式に代入すると、次の
ようになる。 240−(−1.4)×100≦b≦40−(−1.
4)×300 380≦b≦460(μm) ここでは、bを450μmに決定した。以上のようにし
て、上記構造のラダーフィルタのばね部材は、材料:リ
ン青銅、板厚:70μm、形状:瓦状、初期高さ:45
0μmに決定した。
【0022】上記のように決定されたばね部材のばね特
性を、横軸:保持圧力、縦軸:ばね高さとした座標に表
したものが図13である。図から明らかなように、当初
の設定範囲を満足していること、換言すれば適正なばね
特性を有することが確認できた。
【0023】上記実施例では、ばね部材として瓦状に湾
曲した板ばねを用いたが、これに限るものではなく、十
手形状やドーム形状などの種々の形状の板ばねを用いる
ことができる。また、ケースの形状や、圧電共振子の形
状も実施例に限定されるものではなく、本発明の趣旨を
逸脱しない範囲で変更可能であることは言うまでもな
い。さらに、実施例ではばね部材を端子で兼用したが、
端子とは別にばね部材を設けてもよいことは勿論であ
る。
【0024】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、本発明に
よれば、ばね高さが最小Smin の時に最大保持圧力Fma
x 以下で、ばね高さが最大Smax の時に最小保持圧力F
min 以上となるようにばね部材を設計することにより、
構成部品の厚みにバラツキがあっても、常に適正な接触
圧を得ることができ、電気的信頼性の高く品質の安定し
た圧電部品を得ることができる。つまり、オープン不
良、耐衝撃性劣化、組立性低下、圧電共振子ダンピング
といった不具合を解消できる。そのため、従来行なわれ
ていた圧電共振子のラップ研磨や、端子の厚みの調整と
いった作業が不要となり、製造コストを低減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる圧電部品の一例の断面図であ
る。
【図2】図1のII−II線断面図である。
【図3】本発明におけるばね高さの変動範囲と許容圧力
範囲とを示す図である。
【図4】適正なばね特性を有するばね部材の特性図であ
る。
【図5】ばね特性の調整方法の一例を示す図である。
【図6】ばね特性の調整方法の他の例を示す図である。
【図7】非線形ばねを用いたときのばね特性図である。
【図8】理想的なばね特性図である。
【図9】本発明をラダーフィルタに適用した例の分解斜
視図である。
【図10】図9に示すラダーフィルタの断面図である。
【図11】図9に示すラダーフィルタの平面図,正面
図,左右の側面図,底面図および背面図である。
【図12】図9に示すラダーフィルタの回路図である。
【図13】図9に示すラダーフィルタのばね部材の特性
図である。
【符号の説明】
10 ケース 11〜16 圧電共振子 17〜22 端子 17,20,18b,19b ばね部材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H03H 3/00 - 3/04 H03H 9/00 - 9/215 H03H 9/54 - 9/60

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】略箱形に形成されたケースと、ケースに収
    納された圧電共振子と、ケースに収納され、かつ外部接
    続部がケースの開口部から外部に導出された端子と、ケ
    ースに収納され、上記圧電共振子および端子を厚み方向
    に圧接保持させるばね部材とを備えた圧電部品におい
    て、上記圧電共振子,端子およびばね部材の厚みの変動
    範囲をTmin 〜Tmax とし、ケース内寸法の変動範囲を
    Wmin 〜Wmax とし、圧電共振子および端子の保持圧力
    の許容範囲をFmin 〜Fmax とする場合、圧電共振子,
    端子およびばね部材の厚みが最大Tmax でケース内寸法
    が最小Wmin の時のばね高さをSmin 、圧電共振子,端
    子およびばね部材の厚みが最小Tmin でケース内寸法が
    最大Wmax の時のばね高さをSmax とすると、ばね高さ
    Smin の時に最大保持圧力Fmax 以下で、ばね高さSma
    x の時に最小保持圧力Fmin 以上となるようにばね部材
    を設計することを特徴とする圧電部品の設計方法。
  2. 【請求項2】上記ばね部材の高さyと圧力xとの関係を y=ax+b (a<0,b>0) とした場合、 a≦(Smax −Smin )/(Fmin −Fmax ) で、かつ Smax −aFmin ≦b≦Smin −aFmax となるように、a,bの値を求めることを特徴とする請
    求項1に記載の圧電部品の設計方法。
JP04760299A 1999-02-25 1999-02-25 圧電部品の設計方法 Expired - Fee Related JP3428484B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04760299A JP3428484B2 (ja) 1999-02-25 1999-02-25 圧電部品の設計方法
US09/501,088 US6543108B1 (en) 1999-02-25 2000-02-09 Method of designing a piezoelectric component
CN00103624.6A CN1127802C (zh) 1999-02-25 2000-02-25 设计压电元件的方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04760299A JP3428484B2 (ja) 1999-02-25 1999-02-25 圧電部品の設計方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000252776A JP2000252776A (ja) 2000-09-14
JP3428484B2 true JP3428484B2 (ja) 2003-07-22

Family

ID=12779799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04760299A Expired - Fee Related JP3428484B2 (ja) 1999-02-25 1999-02-25 圧電部品の設計方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6543108B1 (ja)
JP (1) JP3428484B2 (ja)
CN (1) CN1127802C (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008084957A (ja) * 2006-09-26 2008-04-10 Olympus Corp アクチュエータの実装構造及び実装方法
JP4324811B2 (ja) * 2007-06-28 2009-09-02 エプソントヨコム株式会社 圧電振動子及びその製造方法
JP4802313B2 (ja) * 2008-08-01 2011-10-26 ニッコー株式会社 圧電振動子の保持装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5520052A (en) * 1978-07-28 1980-02-13 Noto Denshi Kogyo Kk Piezoelectric filter
US4382203A (en) * 1980-11-03 1983-05-03 Radio Materials Corporation Housing and spring support for piezoelectric resonator
JPS59183020U (ja) * 1983-05-21 1984-12-06 株式会社村田製作所 電子部品の端子
JPS60124108A (ja) * 1983-12-08 1985-07-03 Murata Mfg Co Ltd 圧電共振子および圧電共振部品
JP2524969Y2 (ja) * 1987-11-27 1997-02-05 日本特殊陶業株式会社 梯子型電気濾波回路装置
JPH06103824B2 (ja) * 1989-07-19 1994-12-14 株式会社村田製作所 チップ状ラダーフィルタ
JPH0690136A (ja) * 1992-09-07 1994-03-29 Murata Mfg Co Ltd ラダー用フィルタおよびその製造方法
US5616981A (en) * 1993-08-20 1997-04-01 Murata Manufacturing Co., Ltd. Terminal for a piezoelectric device
JPH09284083A (ja) * 1996-04-12 1997-10-31 Nec Shizuoka Ltd セラミック共振子

Also Published As

Publication number Publication date
US6543108B1 (en) 2003-04-08
CN1264958A (zh) 2000-08-30
JP2000252776A (ja) 2000-09-14
CN1127802C (zh) 2003-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5883458A (en) Terminal for a piezoelectric device
US10984953B2 (en) Electronic device assembly
US20040085147A1 (en) Surface-mount crystal oscillator
JP3428484B2 (ja) 圧電部品の設計方法
US10916375B2 (en) Electronic device
US4328442A (en) Piezoelectrically driven tuning fork with damping means
US4287493A (en) Piezoelectric filter
US20190304689A1 (en) Electronic device
US5925971A (en) Piezoelectric resonator and electronic component containing same
US5892416A (en) Piezoelectric resonator and electronic component containing same
KR100371572B1 (ko) 압전 부품
US5394123A (en) Ladder type filter comprised of stacked tuning fork type resonators
US11081275B2 (en) Electronic device
US10790088B2 (en) Electronic device
US6297581B1 (en) Piezoelectric element and electronic component including same
US6366182B1 (en) Ladder-type piezoelectric filter having a substantially square resonator with the four corners cut
JP3400523B2 (ja) 梯子型電気濾波器
US5717366A (en) Ladder type piezoelectric filter including conductive rubber plates
JP3259654B2 (ja) エネルギー閉じ込め型圧電共振子
KR20020077140A (ko) 쉴드 및 이것이 장착된 유전체필터
JPS6328114A (ja) 圧電振動部品
KR950010127Y1 (ko) 3단자형 압전장치
JP4370616B2 (ja) 表面実装型電子部品
JPH0644180Y2 (ja) ラダー型圧電フィルタ
JP2570758Y2 (ja) ラダー型フィルタ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090516

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees