JPH06103755A - 半導体記憶装置 - Google Patents

半導体記憶装置

Info

Publication number
JPH06103755A
JPH06103755A JP4253271A JP25327192A JPH06103755A JP H06103755 A JPH06103755 A JP H06103755A JP 4253271 A JP4253271 A JP 4253271A JP 25327192 A JP25327192 A JP 25327192A JP H06103755 A JPH06103755 A JP H06103755A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bit line
sense amplifier
circuit
data
dummy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4253271A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Nakano
浩明 中野
Yoji Watanabe
陽二 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP4253271A priority Critical patent/JPH06103755A/ja
Publication of JPH06103755A publication Critical patent/JPH06103755A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dram (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 メモリセル部の無駄な領域が生じることなし
にセンスアンプ部のレイアウトを容易にすることがで
き、センスアンプ部の設計ルールの緩和及びチップサイ
ズの減少等をはかり得るDRAMを提供すること。 【構成】 オープンビットライン方式のDRAMにおい
て、複数のビット線BLに対し、1本のダミービット線
DBLが設けられ、そのダミービット線DBLに接続さ
れているセルは全てダミーセルMCとなり、このダミー
ビット線DBLを参照入力端子とし、同じワード線WL
で選択されるメモリセルMCの情報が読み出される各々
のビット線BLをデータ入力端子とするカレントミラー
型センスアンプ(インバータ型回路10,11)により
センスアンプ部SAGが構成されていることを特徴とす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体記憶装置に係わ
り、特にオープンビットライン方式のダイナミック型半
導体記憶装置(DRAM)に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、1トランジスタ/1キャパシタの
メモリセル構造をもつDRAMは、メモリセル構造の改
良と微細加工技術の進歩により、著しく集積化が進んで
いる。メモリセルの高集積化をできるだけ小さいチップ
サイズで実現するためには、上記技術の他、セルアレイ
の配置方法が重要である。
【0003】図9(a)に、現在主流となっているセル
アレイ構成である折り返しビット線方式を示す。SAG
はセンスアンプ部、BLはビット線、WLはワード線、
DWLはダミーワード線である。ここで、センスアンプ
部とは、セルデータ及び書込みデータの増幅,外部との
データのやりとり,ビット線のイコライズ等の機能を有
する回路ブロックであり、その一例を図9(b)示す。
【0004】図9(a)の構成では、センスアンプ部
は、ビット線4本に1セット入ればよく、比較的レイア
ウト設計は容易である。しかし、1本のワード線で活性
化されるメモリセルはビット線1本毎に配置されるた
め、1つのメモリセルの面積は、最小レイアウトルール
をfとすると8f2 以上にしかできず、チップ面積を小
さくすることは困難である。
【0005】そこで、ワード線とビット線の全ての交点
にセルを配置するオープンビットライン方式の検討が進
められている。この方式の場合、メモリセル面積は最小
4f2 にすることが可能となり、折り返しビット線構成
に比較してチップ面積を大幅に低減することが可能であ
る。
【0006】図10(a)に、オープンビット線構成に
した場合のセルアレイ構成を示す。この場合、メモリセ
ル部の集積度は増すものの、センスアンプ部はビット線
1本に対して1セット配置しなければならず、そのレイ
アウト設計は非常に困難である。
【0007】図10(b)に、この問題を緩和するため
に提案された例を示す。この方式では、センスアンプ部
はビット線2本に対し1セット配置するため、図10
(a)に示した例よりはレイアウト設計が容易である。
しかし、最も端に置かれるメモリセルアレイ内のセルは
半分しか使うことができず、かなりの無駄な領域ができ
てしまう上に制御が複雑になるという問題がある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】このように従来、オー
プンビット線方式のDRAMにおいては、メモリセル部
の集積度は増すが、センスアンプ部のレイアウトが困難
になる、メモリセル部に無駄な領域が生じるという問題
があった。
【0009】本発明は、上記事情を考慮してなされたも
ので、その目的とするところは、メモリセル部の無駄な
領域が生じることなしにセンスアンプ部のレイアウトを
容易にすることができ、センスアンプ部の設計ルールの
緩和及びチップサイズの減少等をはかり得る半導体記憶
装置を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の骨子は、カレン
トミラー型センスアンプを用いた新しいセンスアンプ方
式を採用することで、オープンビット線方式を用いた小
面積のDRAMを実現することにある。さらに、データ
ラッチ用のフリップフロップ型センスアンプを他のセル
アレイのセンスアンプと共用することで、チップサイズ
の縮少,センスアンプ設計ルールの緩和できるセンスア
ンプ方式を実現することにある。
【0011】即ち本発明は、DRAM等の半導体記憶装
置において、マトリクス状に配置された複数個のメモリ
セルと、これらのメモリセルとデータの授受を行う複数
本のビット線と、これらのビット線と交差して配設され
てメモリセルの選択を行うワード線と、ビット線と平行
に配設されたダミービット線と、ワード線により選択さ
れてダミービット線と基準信号電荷の授受を行う複数個
のダミーセルと、各ビット線にゲートが接続されるドラ
イバトランジスタを持つインバータ型回路、及びダミー
ビット線にゲートが接続されるドライバトランジスタを
持つインバータ型回路からなり、ダミービット線側を参
照入力端子とするカレントミラー型差動増幅器を含むセ
ンスアンプ領域と、ビット線方向に水平な位置にある複
数のセンスアンプ領域のデータ入出力端子に接続され、
メモリセルアレイ外部とのデータの授受を行うデータ転
送用配線とを備えたことを特徴とする。
【0012】また、本発明の望ましい実施態様として
は、次のものがあげられる。
【0013】(1) センスアンプ領域は、カレントミラー
型差動増幅器と共に、この増幅器の出力をフィードバッ
クしてビット線に再書き込みを行うリストア回路と、ビ
ット線を所望の基準電位にプリチャージするためのビッ
ト線プリチャージ回路とを備えていること。
【0014】(2) センスアンプ領域は、ビット線プリチ
ャージ回路とリストア回路との双方を含む領域と、ビッ
ト線プリチャージ回路は含むがリストア回路は含まない
領域とが混在して設けられ、リストア回路を含まないセ
ンスアンプ領域においては、データ転送用配線を介して
接続されたリストア回路を含むセンスアンプ領域により
データのリストアがなされること。
【0015】(3) センスアンプ領域は、ビット線プリチ
ャージ回路を含むがリストア回路を含まない構成で、デ
ータ転送用配線の複数箇所にリストア回路が設けられて
おり、センスアンプ領域におけるデータのリストアは、
データ転送用配線の複数箇所に設けられたリストア回路
により行われること。
【0016】(4) データ転送用配線を任意の場所で電気
的に分離することにより、セルアレイ両端に向かう2種
類のデータを同時に取り出し可能としたこと。
【0017】
【作用】本発明にかかるDRAMは、複数のビット線に
対し1本のダミービット線が設けられ、このダミービッ
ト線を参照入力端子とし、同じワード線で選択されるメ
モリセル情報が読み出される各々のビット線をデータ入
力端子とするカレントミラー型センスアンプによりセン
スアンプ部が構成されている。このため、オープンビッ
ト線方式を採用しても無駄な面積増加を招くことなく、
小面積のDRAMを実現できる。また、フリップフロッ
プ型センスアンプを他の複数のセルアレイに含まれるセ
ンスアンプ部と共有することにより、センスアンプ部の
面積縮少及び設計ルールの緩和をはかることが可能とな
る。
【0018】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して説明
する。
【0019】図1は、本発明の第1の実施例に係わるD
RAMのセルアレイ部の概略構成を示す図である。
【0020】複数のメモリセルMC(MC11,MC
12…,MC21,MC22…)がマトリクス状に配列され、
これらのメモリセルMCと情報電荷の授受を行うビット
線BL(BL1 ,BL2 …)が配列されている。メモリ
セルMCは良く知られている1トランジスタ/1キャパ
シタ構造のものである。メモリセルMCを選択するワー
ド線WL(WL0 ,WL1 …)には、メモリセルMCと
共にそれぞれダミーセルDC(DC11,DC12…,DC
21,DC22…)が配設されている。これらダミーセルD
CはメモリセルMCと同じ構造であり、ビット線BLと
平列に配置されたダミービット線DBL(DBL1 ,D
BL2 )との間で電荷の授受を行うようになっている。
ここで、ダミービット線DBLは複数のビット線に対し
て1本設けられている。
【0021】各ビット線BLには、各々nMOSドライ
バトランジスタQ11とpMOS負荷トランジスタQ21
らなる第1のインバータ型回路10(101 ,10
2 …) が接続されている。ダミービット線DBLにはn
MOSドライバトランジスタQ1DとpMOS負荷トラン
ジスタQ2Dからなる第2のインバータ型回路11(11
1,112 …) が接続されている。pMOS負荷トラン
ジスタQ2Dのゲート,ドレインは共通接続されている。
そして、各ビット線BLのインバータ型回路10とダミ
ービット線DBLのインバータ型回路11は、ワード線
WL方向に対応するpMOS負荷トランジスタQ21,Q
2Dのゲートを共通接続したカレントミラー型差動増幅器
を構成しており、これがビット線センスアンプとなって
いる。
【0022】各ビット線BLには、ビット線BLに基準
電位を与えるためのビット線プリチャージ回路12(1
1 ,122 …)、カレントミラー型センスアンプの出
力ラッチ及びセルへのデータ書き込みのためのリストア
回路13(131 ,132 …)、及び外部回路との間で
データの入出力を行うためのデータ転送用トランジスタ
T (QT1,QT2…)等が接続され、ひとつのセンスア
ンプ領域SAG(SAG1,SAG2…)を構成してい
る。同様に、ダミービット線DBLには、ダミービット
線DBLに基準電位を与えるためのダミービット線プリ
チャージ回路12D (12D1,12D2…)、及びダミー
セルCDに基準電位を与えるためのダミーセルプリチャ
ージ回路14(141 ,142 …)が接続されている。
【0023】また、データ線DL1 はビット線BLに水
平に配置され、センスアンプ領域の一つおきに直列に接
続された2つのトランスファゲートトランジスタQD1
D2を持ち、その共通ノードがセンスアンプ領域の出力
端に接続される。
【0024】なお、この実施例においては、センスアン
プ領域を左右のセルアレイで共有しているため、セルア
レイ選択用のトランスファートランジスタQP1、QP2
各センスアンプ領域とビット線BLの間に配置されてい
る。なお、この場合ビット線プリチャージ回路12の位
置はQP1,QP2の外でも内側でもよい。
【0025】このような構成にすることで、センスアン
プグループSAGは、そのワードライン方向の幅をビッ
ト線の設計ルールをfとした場合4fとすることがで
き、従来例のオープンビット線方式のように無駄な領域
もできない。
【0026】本実施例の回路動作を、図2のタイミング
図を用いて詳細に説明する。/RAS=“H”のプリチ
ャージ状態においては、ビット線プリチャージ信号EQ
L=“H”とし、各ビット線BL及びダミービット線D
BLは全てビット線プリチャージ電位VBLにされてい
る。ここで、VBLは特に規定しないが、例えば(1/
2)Vccとする。
【0027】次に、/RAS=“L”でアクティブサイ
クルに入ると(t1)、活性化されたアレイに属するセン
スアンプ領域においてEQL=“L”となって(t2)、
各ビット線がフローティング状態となり、その後1本の
ワード線WLが立ち上がる(t3)。これにより、メモリ
セル情報が各BLに読み出される。この時、ダミーセル
DCの情報もDBLに読み出される。このワード線立ち
上げにより、各センスアンプはそれぞれのビット線電位
とダミービット線の電位を比較し、反転増幅して出力す
る。
【0028】次に、リストア回路活性化信号RSTRに
よりリストア回路12が動作し(t4)、センスアンプ出
力の情報が各BLに反転書込みされる。次に、ダミーセ
ル書き込み信号DCWが“H”となって(t5)、DBL
がダミーセルレベルVDCにセットされる。ここで、VDC
のレベルは例えば(1/2)Vccとする。
【0029】なお、この実施例では、ダミーセルプリチ
ャージ回路14を設けVDCを任意に設定できるようにし
ているが、これはビット線プリチャージ回路12D で共
用することもできる。その後、/RAS=“H”とな
り、プリチャージ状態に入ると、WLが立ち下がり、続
いて各制御信号がリセットされる。これらの一連の動作
はリフレッシュ時のものであり、以下データを外部へ読
み出す際の動作について説明する。
【0030】プリチャージ状態においては、データをセ
ンスアンプ領域SAGからデータ転送線DLへ送るトラ
ンジスタQT1の制御信号DTRは“L”、データ線上の
トランスファゲートQD1、QD2…は“H”となり、デー
タ線はデータ線プリチャージ電位VDLにプリチャージさ
れている。ここで、VDL=(1/2)Vccとする。デー
タ線のプリチャージもBLと同様、/RAS=“L”で
解除されフローティング状態になる。
【0031】次に、ワード線が立ち上がると、その結果
活性化される2つのセンスアンプ領域のデータ線への出
力端子を開放するために、必要なDTRL或いはDTR
Rが“L”となる。例えば本実施例において、WL0
立ち上がるとすると、活性化されるセンスアンプ領域は
SAG1,SAG2であり、それらのデータはDL1
ある。従って、DTRR1 を“L”にすることで異なっ
たセルデータの短絡を防ぐ。その後、セルデータがリス
トア回路によりリストアされるとデータ転送制御信号D
TR1 ,RTR2 が“H”となり、SAG1のデータは
DL1 上を図面上左へ、SAG2からは右へ転送され
る。
【0032】このように本実施例によれば、複数のビッ
ト線BLに対し1本のダミービットDBL線が設けら
れ、このダミービット線DBLを参照入力端子とし、同
じワード線WLで選択されるメモリセル情報が読み出さ
れる各々のビット線BLをデータ入力端子とするカレン
トミラー型センスアンプ(10,11)によりセンスア
ンプ部SAGを構成している。このため、オープンビッ
ト線方式を採用しても無駄な面積増加することなく、小
面積のDRAMを実現できる。また、1本のデータ線で
複数のデータを転送できるため、データ線の設計ルール
の緩和をはかることが可能となる。
【0033】図3は、本発明の第2の実施例の回路構成
を示す図である。基本的な構成は図1と同様であるが、
本実施例ではデータ転送用トランジスタQT1には、カレ
ントミラー型センスアンプの第1のインバータ型回路1
0の出力が直接接続されている。この場合、第1の実施
例と比較し、データの転送をより高速に行うことができ
る。
【0034】また、第1,第2の実施例において、信号
DTRはセルアレイを選択する信号より生成されれば全
てのDLにデータが出てくることになるが、低消費電力
化の観点からDTRをセルアレイ選択信号とカラム方向
の選択信号の論理合成より得ることで、一部のDLのみ
にデータを取り出すこともできる。
【0035】図4は、本発明の第3の実施例の回路構成
を示す図である。SAGA,SAGBはセンスアンプ領
域を示すが、SAGAはカレントミラー型差動増幅器1
0,データ転送用トランジスタ,リストア回路13及び
ビット線プリチャージ回路12等から構成され、SAG
Bはカレントミラー型差動増幅器,データ転送回路及び
ビット線プリチャージ回路12から構成される。DLは
データ転送線であり、ビット線方向に並ぶ各センスアン
プ領域に対し共通になっている。
【0036】この実施例の動作について、図5のタイミ
ング図を用い説明する。/RAS=“L”でアクティブ
状態となり(t1 )、EQL=“L”でビット線及びデ
ータ線をフローティング状態とし(t2 )、WLを立ち
上げる(t3 )。以下、WL0 が立ち上がった場合につ
いて説明する。WL0 が立ち上がると、メモリセルMC
11,MC21のデータがBL1 ,BL2 に読み出され、各
々センスアンプ領域SAGA1,SAGB2で増幅され
る。また、WLが確定してデータ線上のトランスファゲ
ートQD2はオフしてデータ線を分割する。
【0037】データのリストアを行うために、データ転
送用トランジスタQT3,QT4がオンして、SAGB2
増幅された信号はSAGA2 内のリストア回路でラッチ
される。また、この時リストアを高速に行うため、
D1,QD4もオフ状態となる。データを転送する場合
は、QD2をオフした状態でQD1,QD4をオンすること
で、外部へ送ることができる。
【0038】このように、従来は動作させないセンスア
ンプ領域のリストア回路を使用することでセンスアンプ
領域内の素子数を減らすことが可能となり、チップ面積
をより縮小することができる。
【0039】図6は、本発明の第4の実施例の回路構成
を示す図である。セルアレイのビット線と直接接続され
るセンスアンプグループSAGBは前述したようにラッ
チ回路をもたないグループであり、複数のSAGBに対
し、データ線を介して1つのラッチ回路(リストア回
路)15を共有する構成となる。
【0040】この構成では、ラッチ回路15と他の回路
を完全に分けることでレイアウトが容易になり、また、
セルアレイと直接接続されるセンスアンプグループは全
て同じ回路であるためレイアウトの対称性も向上し、ま
たチップ面積を小さくする効果もある。動作は、第3の
実施例と基本的に同様である。
【0041】図7,図8はセンスアンプグループの具体
的回路構成であり、それぞれ(a)はセンスアンプSA
GAを示し、(b)はセンスアンプSAGBを示してい
る。ここで、SAP,SANのノードはプリチャージ状
態は(1/2)Vcc等にプリチャージされており、RS
TR=“H”で、各々Vcc,Vssとなる。
【0042】なお、本発明は上述した各実施例に限定さ
れるものではない。例えばセンスアンプ回路にはnMO
Sドライバ,pMOS負荷型としたが、pMOSドライ
バ,nMOS負荷型でもよい。その他、本発明の要旨を
逸脱しない範囲で、種々変形して実施することができ
る。
【0043】
【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、オー
プンビット線方式のセルアレイに適したセンスアンプ領
域を提供することが可能であり、同じ設計ルールではチ
ップサイズの小さいDRAMを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施例に係わるDRAMの回路構成を示
す図。
【図2】第1の実施例の動作波形を示す図。
【図3】第2の実施例に係わるDRAMの回路構成を示
す図。
【図4】第3の実施例に係わるDRAMの回路構成を示
す図。
【図5】第3の実施例の動作波形を示す図。
【図6】第4の実施例に係わるDRAMの回路構成を示
す図。
【図7】センスアンプグループの具体的な回路構成を示
す図。
【図8】センスアンプグループの具体的な回路構成を示
す図。
【図9】折り返しビット線方式を用いたセルアレイ部と
センスアンプの構成を示す図。
【図10】オープンビット線方式を用いたセルアレイ部
の構成を示す図。
【符号の説明】
10…第1のインバータ型回路、 11…第2のインバータ型回路、 12…ビット線プリチャージ回路、 13…リストア回路、 14…ダミーセルプリチャージ回路、 15…ラッチ回路、 MC…メモリセル、 DC…ダミーセル、 BL…ビット線、 DBL…ダミービット線、 DL…データ線、 SAG…センスアンプ領域。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】マトリクス状に配置された複数個のメモリ
    セルと、 これらのメモリセルとデータの授受を行う複数本のビッ
    ト線と、 これらのビット線と交差して配設されてメモリセルの選
    択を行うワード線と、 前記ビット線と平行に配設されたダミービット線と、 前記ワード線により選択されて前記ダミービット線と基
    準信号電荷の授受を行う複数個のダミーセルと、 前記各ビット線にゲートが接続されるドライバトランジ
    スタを持つインバータ型回路と、前記ダミービット線に
    ゲートが接続されるドライバトランジスタを持つインバ
    ータ型回路とからなり、前記ダミービット線側を参照入
    力端子とするカレントミラー型差動増幅器を含むセンス
    アンプ領域と、 前記ビット線方向に水平な位置にある複数のセンスアン
    プ領域のデータ入出力端子に接続され、メモリセルアレ
    イ外部とのデータの授受を行うデータ転送用配線と、を
    備えたことを特徴とする半導体記憶装置。
  2. 【請求項2】前記センスアンプ領域は、前記カレントミ
    ラー型差動増幅器の出力をフィードバックして前記ビッ
    ト線に再書き込みを行うリストア回路と、前記ビット線
    を所望の基準電位にプリチャージするためのビット線プ
    リチャージ回路と、を備えたことを特徴とする請求項1
    記載の半導体記憶装置。
  3. 【請求項3】前記センスアンプ領域は、前記カレントミ
    ラー型差動増幅器の出力をフィードバックして前記ビッ
    ト線に再書き込みを行うリストア回路と前記ビット線を
    所望の基準電位にプリチャージするためのビット線プリ
    チャージ回路との双方を含む領域と、ビット線プリチャ
    ージ回路は含むがリストア回路は含まない領域とが混在
    して設けられ、前記リストア回路を含まないセンスアン
    プ領域においては、データ転送用配線を介して接続され
    たリストア回路を含むセンスアンプ領域によりデータの
    リストアがなされることを特徴とする請求項1記載の半
    導体記憶装置。
  4. 【請求項4】前記センスアンプ領域は、前記ビット線を
    所望の基準電位にプリチャージするためのビット線プリ
    チャージ回路を含み、前記カレントミラー型差動増幅器
    の出力をフィードバックしてビット線に再書き込みを行
    うリストア回路を含まず、前記センスアンプ領域におけ
    るデータのリストアは、データ転送用配線の複数箇所に
    設けられたリストア回路により行われることを特徴とす
    る請求項1記載の半導体記憶装置。
  5. 【請求項5】前記データ転送用配線を任意の場所で電気
    的に分離することにより、1本の配線でセルアレイ両端
    に向かう2種類のデータを同時に取り出し可能としたこ
    とを特徴とする請求項1記載の半導体記憶装置。
JP4253271A 1992-09-22 1992-09-22 半導体記憶装置 Pending JPH06103755A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4253271A JPH06103755A (ja) 1992-09-22 1992-09-22 半導体記憶装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4253271A JPH06103755A (ja) 1992-09-22 1992-09-22 半導体記憶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06103755A true JPH06103755A (ja) 1994-04-15

Family

ID=17248964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4253271A Pending JPH06103755A (ja) 1992-09-22 1992-09-22 半導体記憶装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06103755A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997023875A1 (en) * 1995-12-22 1997-07-03 Micron Technology, Inc. Dram with array edge reference sensing
JP2005196935A (ja) * 2003-12-29 2005-07-21 Hynix Semiconductor Inc 高速にデータアクセスをするための半導体メモリ装置
JP2006338877A (ja) * 2006-09-21 2006-12-14 Renesas Technology Corp 半導体記憶装置
US8116158B2 (en) 2008-04-28 2012-02-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor device guaranteeing stable operation

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997023875A1 (en) * 1995-12-22 1997-07-03 Micron Technology, Inc. Dram with array edge reference sensing
US5726931A (en) * 1995-12-22 1998-03-10 Micron Technology, Inc. DRAM with open digit lines and array edge reference sensing
US5844833A (en) * 1995-12-22 1998-12-01 Micron Technology, Inc. DRAM with open digit lines and array edge reference sensing
JP2005196935A (ja) * 2003-12-29 2005-07-21 Hynix Semiconductor Inc 高速にデータアクセスをするための半導体メモリ装置
JP2006338877A (ja) * 2006-09-21 2006-12-14 Renesas Technology Corp 半導体記憶装置
JP4542074B2 (ja) * 2006-09-21 2010-09-08 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体記憶装置
US8116158B2 (en) 2008-04-28 2012-02-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor device guaranteeing stable operation

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0920025B1 (en) A low power RAM memory cell
US5862090A (en) Semiconductor memory device having cell array divided into a plurality of cell blocks
US6990037B2 (en) Semiconductor memory
US6195282B1 (en) Wide database architecture
US5299157A (en) Semiconductor memories with serial sensing scheme
KR940004515B1 (ko) 다이나믹형 반도체 메모리장치
EP0499478A2 (en) Semiconductor memory unit array
US4982370A (en) Shared sense amplifier semiconductor memory
JP3181311B2 (ja) 半導体記憶装置
US6049492A (en) Interleaved sense amplifier with a single-sided precharge device
JPH04271086A (ja) 半導体集積回路
JPH06103755A (ja) 半導体記憶装置
JP3415420B2 (ja) 半導体集積回路装置
JP2937719B2 (ja) 半導体記憶装置
JP4278414B2 (ja) 半導体記憶装置
JP3159496B2 (ja) 半導体メモリ装置
JP2809676B2 (ja) ダイナミック型半導体メモリ装置
JP4865121B2 (ja) 少なくとも一つのメモリーセルにカップリングされたシングルビットラインを有する強誘電体メモリ素子
JP3488433B2 (ja) メモリ回路用の2相電荷共有データ・ラッチ回路
JPH01185896A (ja) 半導体記億装置
JP2885415B2 (ja) ダイナミック型半導体記憶装置
JP2613656B2 (ja) 半導体記憶装置
JPH01112590A (ja) 半導体記憶装置
JPS63183692A (ja) 半導体記憶装置
JP3195074B2 (ja) 半導体記憶装置