JPH06101906B2 - 電動機 - Google Patents

電動機

Info

Publication number
JPH06101906B2
JPH06101906B2 JP60040388A JP4038885A JPH06101906B2 JP H06101906 B2 JPH06101906 B2 JP H06101906B2 JP 60040388 A JP60040388 A JP 60040388A JP 4038885 A JP4038885 A JP 4038885A JP H06101906 B2 JPH06101906 B2 JP H06101906B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixed
frame
bearing
rotor
electric motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60040388A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61199441A (ja
Inventor
恵延 小泉
敦 永井
千章 小林
弘 都筑
則夫 土谷
和明 米山
公秀 一ノ瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Sankyo Corp
Original Assignee
Nidec Sankyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec Sankyo Corp filed Critical Nidec Sankyo Corp
Priority to JP60040388A priority Critical patent/JPH06101906B2/ja
Publication of JPS61199441A publication Critical patent/JPS61199441A/ja
Publication of JPH06101906B2 publication Critical patent/JPH06101906B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K29/00Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices
    • H02K29/06Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices with position sensing devices
    • H02K29/08Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices with position sensing devices using magnetic effect devices, e.g. Hall-plates, magneto-resistors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/16Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields
    • H02K5/173Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields using bearings with rolling contact, e.g. ball bearings
    • H02K5/1737Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields using bearings with rolling contact, e.g. ball bearings radially supporting the rotor around a fixed spindle; radially supporting the rotor directly

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は電動機に関するものであり、特に固定部材に対
する回転体の支持構造に関する。
(従来の技術) 第2図は、ファンモータとして作られた従来の電動機の
例を示す。第2図において、筒状の枠体1の内周側に
は、中心方向に向かうアーム状の連結部16を介してフレ
ーム2が一体に形成されており、このフレーム2の中心
部には、さらに筒部3が枠体1の中心軸線方向に一体成
形されている。フレーム2の筒部3の内周には、ベアリ
ング4の外輪が嵌合固着され、さらに筒部3の先端部に
は筒状のコア保持体5が嵌合固着されている。コア保持
体5の外周には、ステータコア6が固着され、コア保持
体5の内周にはベアリング7の外輪が嵌合固着されてい
る。ステータコア6には、コイル8が巻かれている。フ
レーム2は、ステータコア6、コイル8を含む部分は、
電動機のステータを構成している。二つのベアリング4,
7の内輪には、一つの軸9が嵌合固着され、軸9は上記
ステータに対し回転自在に支持されている。軸9の一端
部には、ブッシュ10が圧入されている。ブッシュ10に
は、カップ状のロータケース11と羽根13の支持体12が一
体に固着されている。ロータケース11の内周には、リン
グ状マグネット14が固着され、マグネット14はステータ
コア6の外周面と所定の間隔をおいて対向している。羽
根13は枠体1の内方において回転することができる。符
号17は、ベアリング4,7に予圧を与えるためのばねであ
り、18は回路基板である。
コイル8に給電されると、ロータケース11、羽根13、軸
9を有してなる回転部分がベアリング4,7に支えられて
回転する。
(発明が解決しようとする課題) 従来の電動機によれば、軸を中心として二つのベアリン
グにより回転部を支持するようになっているため、ベア
リングの外輪を支えているフレーム側の2個所の円筒部
の同芯度や内径寸法の整合性などを厳しく管理する必要
があり、また、軸の外形寸法や真円度なども厳しく管理
する必要があって、一定の品質を維持するのは容易では
なく、また、このように厳格な精度保持が要求されるこ
とから、ベアリングと接するフレーム側の部分には、寸
法精度や膨張、収縮などの点から金属材料を使用する必
要があり、一体成形による合成樹脂材料を用いることは
できなかった。また、軸受機構の構成部品が多く、コス
トが高くなるという問題点もあった。
本発明の目的は、固定部材であるフレームと一体成形さ
れた合成樹脂からなる中心固定軸の先端部分に内輪を固
定した1個のベアリングで回転部を支持することができ
るような構成にし、もって、部品数を大幅に削減でき、
部品の寸法精度もそれ程厳しく要求されないようにした
電動機を提供することにある。
(課題を解決するための手段) 本発明は、固定部材であるフレームと、このフレームと
一体成形された合成樹脂からなる円柱部からなり、その
先端部分の直径を他の円柱部より小径に形成した中心固
定軸と、この中心固定軸の上記先端部分に内輪を固定さ
れ、外輪に略カップ状のロータを固着したベアリング
と、上記ロータの内側に取付けられた円筒状のロータマ
グネットと、このロータマグネットの内周面と対向して
上記中心固定軸の上記円柱部外周に嵌合固定されたステ
ータコアとを具備したことを特徴とする。
(作用) 本発明によれば、電動機の回転体は、固定部材であるフ
レームと一体成形された合成樹脂からなる中心固定軸の
先端部分にボールベアリングを介して直接的に回転自在
に支持される。
(実施例) 第1図に示されている実施例は、ファンモータとして構
成されているが、羽根および枠体の描写は省略されてい
る。第1図において、カップ状に形成された羽根保持体
21の中心部内方の円筒状リブ22の内周には、一つのボー
ルベアリング23の外輪24が嵌合され、リブ22の先端内周
部25を超音波溶着または熱溶着などの溶着手段で溶着す
ることにより、ベアリング23の外輪24が羽根保持体21の
リブ22に一体に固着されている。羽根保持体21のリブ22
の外周には、カップ状のロータケース26の中心孔が嵌合
され、リブ22の段部27が溶着されることにより、ロータ
ケース26が羽根保持体21に一体に固着されている。ロー
タケース26の内周には、リング状のロータマグネット28
が嵌められ固着されている。羽根保持体21、ロータケー
ス26およびロータマグネット28でロータとしての回転体
が構成されている。羽根保持体21の外周には適宜数の羽
根が一体に形成されるが、羽根は図示されていない。
第1図において、符号30は電動機の固定部材を構成する
フレームを示す。このフレーム30は合成樹脂の成形によ
って作ることができ、フレーム30の中心部には、中心固
定軸50が一体に成形されている。中心固定軸50は、円柱
状の先端部分31と他の円柱部51とからなり、先端部分31
の直径は、他の円柱部51のそれより小径に形成されてい
る。
フレーム30は、羽根保持体21の外周に一体に形成される
前記羽根を包囲する枠体とともに一体成形されるが、枠
体の図示は省略されている。円柱部51の外周には、ステ
ータコア32が嵌められ、円柱部51に溶着部33を形成する
ことにより、ステータコア32が円柱部51に一体に固着さ
れている。ステータコア32の外周面は、ロータマグネッ
ト28の内周面と所定の間隔をおいて対向している。ステ
ータコア32には、コイル34が巻かれている。円柱部51の
先端部分31の外周には、羽根保持体21に外輪24が嵌合さ
れたベアリング23の内輪35が嵌合している。先端部分31
の先端には、ワッシャ36がねじ37で固定され、ベアリン
グ23の内輪35は、ワッシャ36によって先端部分31の段部
に押しつけられることにより、ベアリング23の内輪35が
先端部分31に固定されている。先端部分31の反対側の端
面には、回路基板38の中央部が当てがわれ、この回路基
板38の中央部には、さらにカバー39の中央部が当てがわ
れ、これらカバー39、回路基板38の中央部を貫いたねじ
40がフレーム30に螺合されることにより回路基板38、カ
バー39がフレーム30に固定されている。
フレーム30には、ステータコア32側から見て凹部41が形
成されており、この凹部41には、ホール素子などの磁気
検出素子42が嵌められて固定されている。この磁気検出
素子42は、ロータマグネット28の内周面と対向し、マグ
ネット28の磁極を検出するようになっている。磁気検出
素子42のリード線は、フレーム30を貫いて回路基板38に
接続されている。回路基板38にはまた各コイル34が接続
されている。回路基板38には駆動回路が形成されてい
て、磁気検出素子42によって検出されたマグネット28の
磁極に応じてコイル34に通電することにより、マグネッ
ト28、ロータケース26、羽根保持体21などを含む回転体
が回転駆動されるようになっている。
カバー39は、磁性の金属板のプレス加工によって偏平な
皿状に形成されて回路基板38を覆っている。カバー39の
内底部には、絶縁シート43が貼り付けられていて、回路
基板38とカバー39との間の絶縁がなされている。
マグネット28の幅は、ステータコア32の幅に対して充分
に広くなっていて、ステータコア32に対しマグネット28
を軸方向に偏らせて配置し、マグネット28の一端部の余
剰幅Aと他端部の余剰幅Bに差をつけることにより、回
転体が矢印で示される向きに常に引きつけられるように
なっている。この引きつけ力によりベアリング23に予圧
が与えられたのと同じになり、回転体の剛性と耐振動性
を高める作用効果を奏する。マグネット28の両端部の余
剰幅A,Bの関係を逆転させて、ベアリング23に逆向きの
予圧を与えるようにしても同様の作用効果を奏する。
ベアリング23の内輪35は、円柱部51の先端部分31の先端
面から多少突出するような寸法に設定され、ねじ37によ
って先端部分31に固定されたワッシャ36を介して内輪35
が先端部分31の段部に押しつけられ固定されているの
で、内輪35が回転体といっしょに回転することはない。
カバー39は磁性体で作られているため、外部に磁束が漏
洩することが防止される。また、カバー39は回路基板38
を保護する。
本発明は、ファンモータに限られるものではなく、広く
一般の電動機に適用することができる。また、合成樹脂
からなる中心固定軸の先端部分に内輪を固定されるベア
リングはボールベアリングに限らず、他の形式のベアリ
ング、例えばニードルベアリングでも差支えない。
(発明の効果) 本発明によれば、電動機の回転体が、固定部材であるフ
レームと一体成形された合成樹脂からなる中心固定軸の
先端部分にボールベアリングを介して直接的に回転自在
に支持されるので、回転体の支持部の構成が簡単にな
り、従来の電動機のように軸や複数のベアリングなどを
使用するものに比べて、回転体の支持部の厳格な寸法精
度は要求されず、部品の製作が容易である。また、一つ
のベアリングで回転体を支持するので、部品数を少なく
することが可能であり、組み立ても容易になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の実施例を示す電動機の縦断面図、第
2図は、従来の電動機の例を示す縦断面図である。 23……ベアリング、24……ベアリングの外輪、26……回
転体の一部をなすロータケース、30……フレーム、31…
…先端部分、35……ベアリングの内輪、51……円柱部。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 土谷 則夫 長野県飯田市山本674―5 (72)発明者 米山 和明 長野県下伊那郡松川町元大島1312―5 (72)発明者 一ノ瀬 公秀 長野県飯田市大久保町2563 (56)参考文献 特開 昭54−75010(JP,A) 実開 昭52−158307(JP,U) 実開 昭56−83967(JP,U) 実開 昭54−28012(JP,U) 実開 昭54−102104(JP,U)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】固定部材であるフレームと、このフレーム
    と一体成形された合成樹脂からなる円柱部からなり、そ
    の先端部分の直径を他の円柱部より小径に形成した中心
    固定軸と、この中心固定軸の上記先端部分に内輪を固定
    され、外輪に略カップ状のロータを固着した一つのベア
    リングと、上記ロータの内側に取付けられた円筒状のロ
    ータマグネットと、該ロータマグネットの内周面と対向
    して上記中心固定軸の上記円柱部外周に嵌合固定された
    ステータコアとを具備したことを特徴とする電動機。
JP60040388A 1985-03-01 1985-03-01 電動機 Expired - Lifetime JPH06101906B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60040388A JPH06101906B2 (ja) 1985-03-01 1985-03-01 電動機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60040388A JPH06101906B2 (ja) 1985-03-01 1985-03-01 電動機

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25553792A Division JPH05316679A (ja) 1992-08-31 1992-08-31 電動機
JP25553892A Division JPH05308744A (ja) 1992-08-31 1992-08-31 電動機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61199441A JPS61199441A (ja) 1986-09-03
JPH06101906B2 true JPH06101906B2 (ja) 1994-12-12

Family

ID=12579271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60040388A Expired - Lifetime JPH06101906B2 (ja) 1985-03-01 1985-03-01 電動機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06101906B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5649254Y2 (ja) * 1976-05-26 1981-11-17
JPS5428012U (ja) * 1977-07-29 1979-02-23
DE2749729C3 (de) * 1977-11-07 1981-08-27 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Kollektorloser Gleichstrommotor mit einem Außenläufer
JPS5734588Y2 (ja) * 1977-12-28 1982-07-30
JPS5683967U (ja) * 1979-11-30 1981-07-06

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61199441A (ja) 1986-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4884000A (en) Brushless DC motor inner tachometer
US4323805A (en) Direct current micromotor
US5578883A (en) Motor having a fixing structure for fixing a bearing set to a circuit board
US5523634A (en) Stepping motor
US5780947A (en) Coreless motor
US11677285B2 (en) Outer rotor type motor capable of improving withstand load performance in relation to external load and lifespan
JP2533475Y2 (ja) ステッピングモータ
JP7054718B2 (ja) アウターロータ型モータ
JP4397465B2 (ja) 回転電機の回転軸の取付構造
JPH06101906B2 (ja) 電動機
JP7081160B2 (ja) モータ
JPH0321192Y2 (ja)
JPH05176518A (ja) リードスクリュー付きステッピングモータ
JPH038056Y2 (ja)
JPH05316679A (ja) 電動機
JP3262418B2 (ja) ブラシレスモータ
JPH05308744A (ja) 電動機
JP2000014118A (ja) ステッピングモータ
JPH09247906A (ja) ブラシホルダー
JPH06121478A (ja) ステッピングモータ
JP4033332B2 (ja) ステッピングモータ
JPH07103229A (ja) 小型モータ
JP2523504Y2 (ja) モ−タの取付構造
KR0125105Y1 (ko) 편평형 코어레스 모터의 구동코일
JP2002010604A (ja) 電動機