JPH06101345A - 鉄筋網及びその配筋方法 - Google Patents

鉄筋網及びその配筋方法

Info

Publication number
JPH06101345A
JPH06101345A JP25132792A JP25132792A JPH06101345A JP H06101345 A JPH06101345 A JP H06101345A JP 25132792 A JP25132792 A JP 25132792A JP 25132792 A JP25132792 A JP 25132792A JP H06101345 A JPH06101345 A JP H06101345A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reinforcing bar
bars
bar
net
reinforcing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25132792A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Ito
章 伊東
Masaaki Tateiwa
正明 立岩
Harumi Inoue
治己 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Corp
Original Assignee
Taisei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Corp filed Critical Taisei Corp
Priority to JP25132792A priority Critical patent/JPH06101345A/ja
Publication of JPH06101345A publication Critical patent/JPH06101345A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wire Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 施工性が改善され、構造的に信頼性の高い鉄
筋網及びその配筋方法を提供する。 【構成】 縦横各鉄筋をメッシュ状にした長方形の鉄筋
網体Aにおける長辺方向に並列配設した主筋1列の長手
方向両端部の表面に、夫々同主筋列と直交して各2列の
端部直交筋2を主筋間隔の2倍の間隔をへだてて溶着し
て端部鉄筋網部を形成するとともに、前記鉄筋網体の中
央部裏面に前記主筋列と直交して、継手として必要な長
さの中央直交筋3を主筋間隔と同一間隔を隔てて短辺長
さ分溶着して中央鉄筋網部を形成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は構造物の鉄筋工事、特に
中径以上の異径鉄筋に有利な鉄筋網の配筋方法に係るも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種の鉄筋網の配筋方法は現場
製作を考えており、そのため縦横7×6m程度の金網の
使用を想定していた。しかしながら需要の面からみると
現場での製作は難しく、工場製作で現場へ納入する方法
の方が有利であると考えられる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この場合、道路運搬の
制限から、金網の幅は最大でも3m程度までであって、
従来の鉄筋金網の考えをそのまま幅3mで適用すると、
短辺方向は継手だらけとなってしまう。本発明は前記従
来技術の有する問題点に鑑みて提案されたもので、その
目的とする処は、施工性が改善され、構造的に信頼性の
高い鉄筋網の配筋方法を提供する点にある。
【0004】
【課題を解決するための手段】前記の目的を達成するた
め、本発明に係る鉄筋網は、縦横各鉄筋をメッシュ状に
した長方形の鉄筋網体における長辺方向に並列配設した
主筋列の長手方向両端部の表面に、夫々同主筋列と直交
して各2列の端部直交筋を主筋間隔の2倍の間隔をへだ
てて溶着して端部鉄筋網部を形成するとともに、前記鉄
筋網体の中央部裏面に前記主筋列と直交して、継手とし
て必要な長さの中央直交筋を主筋間隔と同一間隔を隔て
て短辺長さ分溶着して中央鉄筋網部を形成して構成され
ている。
【0005】請求項2の発明は前記鉄筋網の配筋方法に
係るもので、前記鉄筋網を横筋又は縦筋として芋目地状
に配設し、前記鉄筋網の中央鉄筋網部を接続鉄筋とし
て、前記鉄筋網と直交する鉄筋網を、左右の端部鉄筋網
部を添接重合して、縦筋又は横筋として芋目地状に配設
するものである。
【0006】
【作用】本発明によれば前記したように、縦横各鉄筋を
メッシュ状にした長方形の鉄筋網体における長辺方向に
並列配筋した主筋列の長手方向両端部の表面に、夫々同
主筋列と直交して各2列の端部直交筋を、主筋間隔の2
倍の間隔をへだてて溶着して端部鉄筋網部を形成し、前
記鉄筋網体の中央部裏面に前記主筋列と直交して継手と
して必要長さを有する中央直交筋を、主筋間隔と同一間
隔をへだてて短辺長さ分溶着して中央鉄筋網部を形成
し、同中央鉄筋網部と前記端部鉄筋網とを有する、予め
工場製作された単位鉄筋網を使用して同鉄筋網を現場に
おいて縦横両方向に千鳥状に組合わせ、直交方向には継
手が中央に位置するように配置することによって、前記
鉄筋網の配筋、及び継手を完了するものである。
【0007】
【実施例】以下本発明を図示の実施例について説明す
る。縦鉄筋及び横鉄筋をメッシュ状に組んだ長辺方向長
さL、短辺方向長さM=1/2Lの鉄筋網体aを組立
て、同鉄筋網体の長辺方向に並列設配された主筋1の列
の長手方向端部に同主筋1の列と直交して各2列の端部
直交筋2を溶着するとともに、前記鉄筋網体の裏面に、
前記鉄筋網体の継手必要長さを有する中央直交筋3を前
記主筋1に溶着して単位鉄筋網Aを工場で製作する。
(図1参照)図中mは中央直交筋3の必要部分でMにほ
ぼ等しい。
【0008】前記単位鉄筋網Aを現場に搬入し、縦横2
方向には芋目地状に、長手方向には表裏互い違いになる
ように配設し、(図3参照)かくして現場で前記単位鉄
筋網を縦横両方向に亘って千鳥に組合わせて継手部の補
強筋を配置することによって鉄筋網の配筋及び継手の施
工を完了する。図2は本発明の他の実施例を示し、前記
鉄筋網Aの長辺方向の長さがL、短辺方向の長さM=1
/4Lの場合を示し、図中、前記実施例と均等部分には
同一符号が付されている。図4は前記鉄筋網の配筋例を
示す。
【0009】図5は前記鉄筋網の配筋方法の他の実施例
を示し、縦方向の鉄筋篭と横方向の鉄筋篭の形状を変え
た例を示し、1つの鉄筋篭の寸法がL×1/2Lでなく
ても組合せが可能である。図6は本発明の更に他の実施
例を示し、図中、前記各実施例と均等部分には同一の符
号が附されている。本方法によれば鉄筋網Aの長短辺比
が1:2乃至1:4の間で、自由に選定できる、即ち有
効スパンを整数枚の鉄筋網Aで配筋できるようにしたも
のである。
【0010】
【発明の効果】本発明は前記したように、縦横各鉄筋を
メッシュ状にした長方形の鉄筋網体における長辺方向に
並列配設した主筋列の長手方向両端部の表面に、夫々主
筋列と直交して各2列の端部直交筋を主筋間隔の2倍の
間隔をへだてて溶着して端部鉄筋網部を形成し、また前
記鉄筋網体の中央部裏面に前記主筋列と直交して、継手
として必要長さの中央直交筋を主筋間隔と同一間隔を隔
てて長方形鉄筋網体の短辺長さ分溶着して中央鉄筋網部
を形成した鉄筋網を予め工場製作し、同鉄筋網を現場に
搬入して縦横両方向に芋目地状となり、長手方向目地に
対して表裏互い違いになるように千鳥に組合わせること
によって、最小限の継手数で鉄筋網を現場で簡単に組合
わせ、施工性を向上し、工費を節減し、構造的に信頼度
の高い鉄筋網による配筋を可能ならしめるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る鉄筋網の一実施例を示す平面図で
ある。
【図2】前記鉄筋網の他の実施例を示す平面図である。
【図3】鉄筋網の配筋状態を示す平面図である。
【図4】鉄筋網の配筋状態の他の実施例を示す平面図で
ある。
【図5】鉄筋網の配筋状態の他の実施例を示す平面図で
ある。
【図6】鉄筋網の配筋状態の更に他の実施例を示す平面
図である。
【符号の説明】
A 単位鉄筋網 1 主筋 2 端部直交筋 3 中央直交筋 a 鉄筋網体

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 縦横各鉄筋をメッシュ状にした長方形の
    鉄筋網体における長辺方向に並列配設した主筋列の長手
    方向両端部の表面に、夫々同主筋列と直交して各2列の
    端部直交筋を溶着して端部鉄筋網部を形成するととも
    に、前記鉄筋網体の中央部裏面に前記主筋列と直交し
    て、継手として必要な長さの中央直交筋を主筋間隔と同
    一間隔を隔てて短辺長さ分溶着して中央鉄筋網部を形成
    してなることを特徴とする鉄筋網。
  2. 【請求項2】 前記鉄筋網を横筋又は縦筋として芋目地
    状に配設し、前記鉄筋網の中央鉄筋網部を接続鉄筋とし
    て、前記鉄筋網と直交する鉄筋網を、左右の端部鉄筋網
    部を添接重合して、縦筋又は横筋として芋目地状に配設
    することを特徴とする鉄筋網の配設方法。
JP25132792A 1992-09-21 1992-09-21 鉄筋網及びその配筋方法 Pending JPH06101345A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25132792A JPH06101345A (ja) 1992-09-21 1992-09-21 鉄筋網及びその配筋方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25132792A JPH06101345A (ja) 1992-09-21 1992-09-21 鉄筋網及びその配筋方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06101345A true JPH06101345A (ja) 1994-04-12

Family

ID=17221170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25132792A Pending JPH06101345A (ja) 1992-09-21 1992-09-21 鉄筋網及びその配筋方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06101345A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104100093A (zh) * 2013-09-06 2014-10-15 青岛林川工程技术咨询有限公司 一种保证水平钢筋间距的装置及其使用方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104100093A (zh) * 2013-09-06 2014-10-15 青岛林川工程技术咨询有限公司 一种保证水平钢筋间距的装置及其使用方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4245926A (en) Welded grid, primarily for securing underground cavities, cavity systems, as well as process for making the grid
US3522685A (en) Mesh reinforcement for reinforced concrete structures
JPH06101345A (ja) 鉄筋網及びその配筋方法
RU2273705C2 (ru) Арматурная сетка для железобетона
JP2926122B2 (ja) 柱フープ用半プレハブ鉄筋による配筋方法
JP2926120B2 (ja) 柱フープ用半プレハブ鉄筋による配筋方法
JPH08277604A (ja) 鉄筋金網及びその鉄筋金網を用いた配筋方法並びに鉄筋構造
RU2003117011A (ru) Арматурная сетка для железобетона
JP2005290662A (ja) 道路舗装用鉄筋金網
JPH11141036A (ja) 建物の床構成材ユニット及びそれを用いた床構造
NZ201335A (en) Parallel reinforcing grids spaced apart by zig-zag bent rod spacers:methods of forming
JP2905469B1 (ja) 壁および床スラブの配筋方法
JPH07119165A (ja) 自立式セル構築物
JP2926123B2 (ja) 柱PCa部材の組付け方法
KR100222282B1 (ko) 철근 콘크리트용 철근 격자매트
JP3639567B2 (ja) ベタ基礎の配筋方法
JP2506920Y2 (ja) 木造住宅基礎構築用筋枠
JP2000145017A (ja) ジベル筋及びこれを用いた半プレキャストコンクリート板
JP2769438B2 (ja) 法面保護工造成用骨材
JP2505351Y2 (ja) 法面保護構造物
JP3850801B2 (ja) 螺旋網の立体構造物およびその製造方法
JP2791824B2 (ja) 部分先組み筋を用いた鉄筋コンクリート構造物の施工方法及び部分先組み筋
JP2599331Y2 (ja) 鉄筋構造体
JP2722116B2 (ja) スラブ用鉄筋網の配設工法
JPH07103639B2 (ja) 厚肉コンクリート体の配筋構造および配筋方法