JP2506920Y2 - 木造住宅基礎構築用筋枠 - Google Patents

木造住宅基礎構築用筋枠

Info

Publication number
JP2506920Y2
JP2506920Y2 JP1989089626U JP8962689U JP2506920Y2 JP 2506920 Y2 JP2506920 Y2 JP 2506920Y2 JP 1989089626 U JP1989089626 U JP 1989089626U JP 8962689 U JP8962689 U JP 8962689U JP 2506920 Y2 JP2506920 Y2 JP 2506920Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
horizontal
vertical
wooden house
muscle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989089626U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0329538U (ja
Inventor
徹 山東
郭二 高橋
Original Assignee
山東 利彦
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 山東 利彦 filed Critical 山東 利彦
Priority to JP1989089626U priority Critical patent/JP2506920Y2/ja
Publication of JPH0329538U publication Critical patent/JPH0329538U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2506920Y2 publication Critical patent/JP2506920Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Foundations (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は木造住宅の基礎構築用筋枠に関するものであ
る。
(従来技術) 従来、木造住宅の基礎構築用筋枠は、太さ10mm或は13
mmの異径断面の鉄棒を適宜寸法に裁断し、これらの裁断
された鉄筋を縦横に組み合わせて断面逆T字の骨格に組
み上げ、その交点を針金や帯板等により結束し、構築用
の筋枠を構成していた。しかし、このように構成される
筋枠は現場で直接作られるために作業性が悪く、又作ら
れる筋枠の形状も一定化されず、品質上の問題もあっ
た。そこでこの問題を解決するため工場にて製作し、現
場への運搬も容易ならしめたものに実公昭60−33158号
に係る「木造住宅基礎構築用筋枠」が知られている。こ
の筋枠は「一対の平行に延びる両側筋に複数個の横筋の
両端部を所望間隔毎に溶接部により溶接し、これらの横
筋の中央部には上記両側筋と平行な軸筋を回動すべく支
持し、この軸筋には縦筋の下端を所望間隔毎に溶接部に
より溶接し、これらの縦筋の端部および中央部にも上記
両側筋と平行に延びる筋を、それぞれ溶接部により溶接
して成る木造住宅基礎構築用筋枠」である。このように
構成された筋枠は製造コストも低く、品質も安定してい
る訳であるが、垂直に起立している縦筋は軸筋に溶接さ
れているに過ぎず、横筋とは全くの別部材であり、連続
して形成されていない。すなわち、縦筋はその下端にお
いて横筋に相当する水平筋を連続して形成しなければ筋
枠としての強度に問題がある。又上記筋枠を設置する場
合には地面から一定高さに浮上させるためにブロックを
介して設置しなければならず、面倒であるとともに、多
数のブロックを準備しなければならない等の問題もあ
る。
(本考案の目的) このように、実公昭60−33158号に係る筋枠は従来の
筋枠に比べコスト的に安く、便利な面も多いが、上記の
ごとき問題がなお残されている。本考案はこれら問題点
の解決を目的として開発した技術であり、筋枠として必
要な強度を満足し、設置に際して上記のブロックを必要
としない筋枠を提供する。
(本考案の構成) 本考案に係る木造住宅基礎構築用筋枠は水平枠と垂直
枠から成り、水平枠は複数本の側筋と横筋とで形成さ
れ、側筋は互いに平行に、又横筋は該側筋に垂直に交わ
るよう配置されて、交差部は溶接にて固着されている。
すなわち、格子状の枠体を形成している。一方、垂直枠
も同じく側筋と縦筋で構成され、互いに垂直に交わり、
格子状の枠体であるが、上記縦筋はその下端において直
角に屈曲若しくは溶接により水平筋を連続して形成し、
水平筋の先端は更に垂直下方に伸びた脚を有している。
ただし、全水平筋に脚を形成しなくてもよい。水平筋の
方向は同一ではなく、したがって、垂直枠は水平筋と脚
によって垂直に単独起立することが出来る。そして、上
記水平枠と垂直枠は互いに組み合わされて1組の筋枠を
構成することになるが、垂直枠は水平枠の中央側筋に係
止される。勿論、両枠を組み合わせる場合に、上記中央
側筋を水平枠に溶接してしまった状態では不可能である
ため、該中央側筋を垂直枠の縦筋と水平筋の交差部内側
に配置した状態で、水平枠の横筋に溶接固着する。した
がって、上記筋枠は垂直枠の水平筋上に水平枠が掛架さ
れた状態で構成されて地面に設置され得るが、脚を通し
て水分がコンクリートとの隙間へ浸透し、鉄筋を腐食
し、ひいてはコンクリートを破壊する結果を招くため、
上記脚下端にはキャップを被覆若しくは腐食防止用の樹
脂を塗布する。
以下、本考案に係る実施例を図面に基づいて詳細に説
明する。
(実施例) 第1図は本考案に係る木造住宅基礎構築用筋枠の具体
例であり、該筋枠は同図に示すごとく、水平枠1と垂直
枠2の組み合わせにより構成されている。両枠1、2は
所定の太さ及び形状を成す鉄棒を格子状に形成したもの
で、水平枠1は垂直枠2の水平筋上に掛架されて水平状
態を保ち、垂直枠2は垂直に起立している。
第2図は水平枠1の一部を表示したもので、該水平枠
1は一定間隔をおいて平行に2本の側筋3、3を配置
し、該側筋3に対して横筋4、4・・を一定ピッチPを
隔て、垂直を成してクロスさせ、交差部5は溶接によっ
て固着されている。ここで水平枠1の側筋3の本数は必
ずしも2本に限定するものでなく、必要に応じて増すこ
とは自由である。
第3図は垂直枠2を示しており、該垂直枠2は側筋6
と縦筋7により構成される格子状の枠体である。側筋
6、6は一定間隔をおいて平行に配置され、縦筋7、7
…は該側筋6に対して垂直を成してクロスし、一定間隔
毎に配列され、交差部5は同じく溶接されている。そし
て、縦筋7は下方に伸び、下端において垂直に屈曲して
水平筋8を形成し、該水平筋8の先端部を更に垂直下方
に屈曲させて脚9を設けている。脚9は全水平筋8、8
・・に形成してもよいが、同図に示すごとくその一部に
設ければ十分である。ここで水平筋8は縦筋7を水平に
屈曲させて形成される訳であるが、屈曲方向はそれぞれ
異なり、互いに反対方向を向いて伸び、縦筋7と水平筋
8の屈曲部10には中央側筋11が掛架されている。すなわ
ち、中央側筋11は屈曲部10の内側に位置し、上記垂直枠
2を持ち上げるならば、中央側筋11は落下することなく
持ち上げられ、軸方向に引き抜かない限り垂直枠2から
分離出来ない。垂直枠2の縦筋7は中央側筋11を屈曲部
10の内側へ挿入し易くするために、側筋6に対して水平
筋8の屈曲方向が、縦筋7が溶接されている側である場
合には、該縦筋7の太さに相当する分の芯ズレを設ける
ために、湾曲部12を形成している。又垂直枠2の側筋6
の本数も2本に限ることなく、必要に応じて増加するこ
とは可能である。
ところで、上記水平枠1と垂直枠2が組み合わされて
本考案の筋枠が形成される訳であるが、垂直枠2を水平
枠1の中央に位置させ、中央側筋11を水平枠1の横筋4
に溶接・固着する。全横筋4、4…に溶接する必要はな
いが、適当な箇所を溶接すれば、水平枠1と垂直枠2は
互いに組み合わされ、垂直枠2は中央側筋11を介して水
平枠1と係合し、分離することはない。しかし、縦筋7
は水平枠1に溶接されないため、垂直枠2全体は中央側
筋11を軸として左右に揺動し、折り畳むことも出来る。
前記第1図は水平枠1の中央に中央側筋11を溶接し
て、水平枠1と垂直枠2を組み合わせた筋枠であり、地
面に設置する場合には、垂直枠2の脚9下端にキャップ
13が被覆され、地面との直接接触を避けている。第4図
はキャップ13を被覆して地面上に起立させ、コンクリー
トで埋着した状態である。ここでキャップ13の材質は特
に限定せず、一般にはプラスチック製のキャップ13が適
しているが、下端部に耐食性のある樹脂を塗布してキャ
ップ13に代えることも出来る。そして、本考案の筋枠を
構成する水平枠1及び垂直枠2の側筋3と横筋4の上・
下位置関係、又側筋6と縦筋7の表裏の位置関係、更に
中央側筋11と水平筋1の横筋4との関係は任意であっ
て、例えば第5図、第6図のように構成する場合もあ
る。
以上述べたように、本考案の筋枠は格子状の水平枠と
垂直枠の組み合わせから成り、垂直枠の縦筋の下端部を
水平方向に屈曲、時には溶接して水平筋を形成し、該水
平筋の端部には垂直下方に脚を設け、縦筋と水平筋の交
差部内側に中央側筋を挿通し、該中央側筋を水平枠の横
筋に溶接・固定したもので、次のような効果を得ること
ができる。
(効果) (1)本考案の筋枠はその垂直枠を構成する縦筋が水平
筋を連続して形成しているため、住宅基礎筋枠としての
必要強度が保証され、実用上に適した筋枠となる。すな
わち、第4図にコンクリート基礎内に埋着された筋枠の
断面を示しているが、縦筋下端に水平筋が連続形成され
ていることにより、コンクリート側面に作用する荷重P
に対する強度が大幅に向上する。
(2)又縦筋には脚を形成しているため、水平枠は地面
から一定高さに配置されることになり、従来のごとくブ
ロックを敷いて必要な高さを確保する必要はなく、作業
性の向上を図ることが出来る。
(3)更に、脚の下端にキャップを被覆することで、地
面の水分が毛管現象によってコンクリートとの隙間を上
昇することを防止することが出来る。したがって、鉄筋
の腐食は無く、ひいては腐食によって発生するコンクリ
ート割れを防止する等の効果を得ることが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る木造住宅基礎構築用筋枠の実施例
で、第2図は該筋枠を構成する水平枠を、第3図は垂直
枠を、更に第4図はコンクリート内に埋着された筋枠の
断面を、第5図、第6図は他の実施例をそれぞれ示して
いる。 1…水平枠、2…垂直枠、3,6…側筋、4…横筋、5…
交差部、7…縦筋、8…水平筋、9…脚、10…屈曲部、
11…中央側筋、12…湾曲部。

Claims (3)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】一定間隔をおいて平行に配置された側筋に
    対し横筋をクロスして溶接により水平枠を形成し、一方
    一定間隔をおいて平行に配置された側筋に対して縦筋を
    クロスさせて溶接により垂直枠を形成し、上記縦筋を下
    方へ伸ばしてその下端に水平筋を連続して設け、水平筋
    の方向を違わせるとともに、該水平筋の先端には垂直下
    方へ伸びる脚を設け、縦筋と水平筋の屈曲部内側には中
    央側筋を挿通して上記水平枠を載せ、該中央側筋を上記
    水平枠の横筋に溶接したことを特徴とする木造住宅基礎
    構築用筋枠。
  2. 【請求項2】上記脚の下端にキャップを被覆した実用新
    案登録請求の範囲第1項記載の木造住宅基礎構築用筋
    枠。
  3. 【請求項3】上記脚の下端に樹脂を塗布した実用新案登
    録請求の範囲第1項記載の木造住宅基礎構築用筋枠。
JP1989089626U 1989-07-29 1989-07-29 木造住宅基礎構築用筋枠 Expired - Lifetime JP2506920Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989089626U JP2506920Y2 (ja) 1989-07-29 1989-07-29 木造住宅基礎構築用筋枠

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989089626U JP2506920Y2 (ja) 1989-07-29 1989-07-29 木造住宅基礎構築用筋枠

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0329538U JPH0329538U (ja) 1991-03-25
JP2506920Y2 true JP2506920Y2 (ja) 1996-08-14

Family

ID=31639198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989089626U Expired - Lifetime JP2506920Y2 (ja) 1989-07-29 1989-07-29 木造住宅基礎構築用筋枠

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2506920Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4782493B2 (ja) * 2005-07-05 2011-09-28 フルタ電機株式会社 防霜ファンを利用する作物の栽培方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5045842Y2 (ja) * 1971-11-26 1975-12-25
JPS6212018Y2 (ja) * 1979-09-21 1987-03-25
JPS5841815U (ja) * 1981-09-16 1983-03-19 フジミ工研株式会社 コンクリ−ト工事における鉄筋配設用スペ−サ−

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0329538U (ja) 1991-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5119614A (en) Concrete post reinforcing apparatus
CN105735468A (zh) 一种钢管混凝土柱与钢筋混凝土梁的连接结构
JP5719084B2 (ja) 鉄筋コンクリート構造体に用いられる鉄筋組立体および剪断補強筋
CN108625489A (zh) 一种钢筋桁架板边部与钢结构连接节点结构
KR20160145261A (ko) 역삼각트러스와 배력근이 일체화된 합성골데크
CN208472971U (zh) 一种钢筋桁架板边部与钢结构连接节点结构
CN205637119U (zh) 一种钢管混凝土柱与钢筋混凝土梁的连接结构
JP2506920Y2 (ja) 木造住宅基礎構築用筋枠
TW201420848A (zh) 鋼筋混凝土牆版之鋼筋結構及其工法
CN111764508B (zh) 用于预制梁柱的钢筋混凝土带钢环板连接节点和连接方法
KR100856631B1 (ko) 데크플레이트
CN210238769U (zh) 一种装配式混凝土框架节点
CN110258783B (zh) 一种装配式混凝土框架节点
JP3073932B2 (ja) 床構造材
JPH0712437Y2 (ja) 建物の型枠付き基礎構築用筋枠
JPH11141036A (ja) 建物の床構成材ユニット及びそれを用いた床構造
JP2810937B2 (ja) 布基礎配筋の布筋枠配筋方法
CN210482556U (zh) 一种混凝土构件
CN216405925U (zh) 梁柱节点定位箍筋装置
CN114165057B (zh) 一种建筑工地钢筋绑扎施工方法
KR101268802B1 (ko) 철근콘크리트구조의 전단보강 입체그리드
CN215716578U (zh) 钢筋组件和梁结构
KR200204074Y1 (ko) 철근 받침대
KR0166641B1 (ko) 건축용 바닥 구조재
JP2660852B2 (ja) 組立式鉄筋の製造方法