JPH06101131A - ファンシー効果を有する融着仮撚糸 - Google Patents

ファンシー効果を有する融着仮撚糸

Info

Publication number
JPH06101131A
JPH06101131A JP27529092A JP27529092A JPH06101131A JP H06101131 A JPH06101131 A JP H06101131A JP 27529092 A JP27529092 A JP 27529092A JP 27529092 A JP27529092 A JP 27529092A JP H06101131 A JPH06101131 A JP H06101131A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
fused
roller
parts
falsely
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27529092A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Miyazaki
隆雄 宮崎
Shoji Watanabe
昌治 渡辺
Toshiyuki Tokunaga
敏幸 徳永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Ltd
Original Assignee
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Ltd filed Critical Unitika Ltd
Priority to JP27529092A priority Critical patent/JPH06101131A/ja
Publication of JPH06101131A publication Critical patent/JPH06101131A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 糸条の長手方向に濃淡染色性差を有し,かつ
布帛にさらっとした手触り感とハリ,コシを付与するこ
とができる融着仮撚糸を提供する。 【構成】 糸条の長手方向に濃染性部と淡染性部とを交
互に有するポリエステルマルチフィラメント仮撚糸であ
る。前記濃染性部及び淡染性部のフィラメントの一部が
融着し,単フィラメントの1本もしくは複数本が糸条よ
りアーチ状あるいはループ状に突き出ている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は,ポリエステルマルチフ
ィラメント糸の長手方向に濃淡染色性差を有し,かつ布
帛にハリ,コシを付与することができるファンシー効果
を有する融着仮撚糸に関するものである。
【0002】
【従来の技術】本出願人は,糸条の長手方向に濃淡染色
性差を有する素材として,特公昭63−28141号公報にお
いて,淡染性部のフィラメントが偏平化しており,濃染
性部のフィラメントはほとんど偏平化していない加工糸
を提案した。しかしながら,この加工糸は,糸条の長手
方向にほぼ同様な捲縮性を有するため,製編織して得ら
れる布帛の表面形態が均一であり,そのため手触り感が
フラットで,かつハリ,コシのない製品であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は,上記の欠点
を解消し,布帛に明瞭な濃淡柄効果とさらっとした手触
り感及びハリ,コシを付与することのできるファンシー
効果を有する融着仮撚糸を提供することを技術的な課題
とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは,上記の課
題を解決するために鋭意検討した結果,仮撚捲縮加工時
にフィラメントの一部を融着させれば,濃染性部がより
濃染化し,かつ布帛にさらっとした手触り感とハリ,コ
シを付与することができることを知見して本発明に到達
した。
【0005】すなわち,本発明は,糸条の長手方向に濃
染性部と淡染性部とを交互に有するポリエステルマルチ
フィラメント仮撚糸であって,前記濃染性部及び淡染性
部のフィラメントの一部が融着し,単フィラメントの1
本もしくは複数本が糸条よりアーチ状あるいはループ状
に突き出ていることを特徴とするファンシー効果を有す
る融着仮撚糸を要旨とするものである。
【0006】以下,本発明について詳細に説明する。
【0007】本発明のファンシー効果を有する融着仮撚
糸は,糸条の長手方向に濃染性部と淡染性部とを交互に
有するものである。本発明において,濃染性部や淡染性
部の長さ及び比率は特に限定されるものではないが,良
好な柄効果を得るには,淡染性部の長さを5〜70cmと
し,この部分が糸条全体に占める比率を3〜20%とする
のが好ましい。
【0008】また,濃染性部,淡染性部のいずれの部分
もフィラメントの一部が融着している必要がある。この
一部のフィラメントが融着していることによって,複数
本の単フィラメントが相互に接着されて糸条の剛直性が
増し,このため製編織して得られる布帛にハリ,コシを
付与することができる。
【0009】さらに,残りの単フィラメントの1本もし
くは複数本が糸条全体をとりまくようにしてアーチ状あ
るいはループ状に糸条から突き出ている。このため,布
帛にさらっとした手触り感が付与され,布帛の手触り感
がフラットになることを防止することができる。
【0010】この融着仮撚糸の形態は,1本の単フィラ
メントで見れば,相互に単フィラメントが接着されてい
る個所や糸条表面に突き出た個所等,ランダムな形態を
示すものであり,大半の単フィラメントが接着された個
所や,数本しか接着されておらず,穏やかなクリンプ形
態を示す部分を有しており, このため,布帛の表面が不
規則なものとなる。また,これらの状態は,濃染性部,
淡染性部のいずれの部分でも同様の形態を示すものであ
る。
【0011】本発明の融着仮撚糸のもう1つの特徴は,
前述した特公昭63-28141号公報に記載の加工糸に比較し
て濃染性部の濃染性がさらに向上し, 一層明瞭な濃淡効
果を得ることができることである。この理由は,糸条が
融着するような仮撚温度になると,糸条の染色性が向上
し,この染色性の向上が特に濃染性部で顕著に現れるた
めと思われる。
【0012】次に,本発明のファンシー効果を有する融
着仮撚糸を図面に基づいて説明する。
【0013】図1は本発明の融着仮撚糸,図2は本発明
と同様に柄効果は有するが融着していない加工糸の概略
説明図である。図1において,イは大半の単フィラメン
トが融着した個所であり,ロは数本しか融着しておら
ず,穏やかなクリンプ形態を示す個所である。また,図
1の濃染性部ハ及び淡染性部ニは,捲縮形態のみでは区
別できない形態を示すものである。図2の加工糸は,融
着していないために糸条の長手方向にほぼ同様な捲縮性
を有し,ホの濃染性部が少し穏やかなクリンプ形態であ
り,ヘは淡染性部であって,ハよりはいくらかクリンプ
形状を示す形態となっている。
【0014】続いて,本発明のファンシー効果を有する
融着仮撚糸の製法例について説明する。
【0015】複屈折率が20×10-3〜80×10-3のポリエス
テル高配向未延伸糸に間歇的に水を付与し,連続して非
接触状態で熱処理し,さらに延伸同時融着仮撚加工を施
すことによって,水付与部分を淡染性部,それ以外の部
分を濃染性部とする。
【0016】間歇水付与後の熱処理は,糸速 100m/mi
n の場合,温度 180〜 250℃,オーバーフィード率0〜
10%で行うのが好ましい。延伸同時融着仮撚加工は,仮
撚数は (25,000〜35,000) /D1/2(Dは仮撚後の糸条の
デニール)を採用すればよいが,仮撚数は低いほうが大
半の単フィラメントが接着されやすい。延伸倍率は,1.
3〜1.5倍が好ましく, 倍率が高くなるほど融着の程度
は低くなる。そして,融着の程度を大きく左右するもの
は仮撚温度であり,230℃以上で融着程度を勘案して設定
すればよい。
【0017】図3は上記した製法例の概略工程図であ
る。図3において, 供給糸1は,ガイド2を通ってフィ
ードローラ3と第1デリベリローラ7との間で間歇水付
与装置4によって水付ローラ5へ間歇的に接触させら
れ,間歇的な水付与が行われた後,非接触型ヒータ6に
よって熱処理される。次いで,第1デリベリローラ7と
第2デリベリローラ10との間で仮撚ヒータ8と仮撚スピ
ンドル9によって延伸同時融着仮撚加工が施されて本発
明の融着仮撚糸となり,巻取りローラ11によりパッケー
ジ12に巻き取られる。
【0018】
【実施例】次に,本発明を実施例により具体的に説明す
る。
【0019】実施例1,比較例1 高速紡糸して得られた複屈折率56×10-3のポリエステル
高配向未延伸糸(220d/72f) を,図3の工程に従い,
糸条の長手方向に水を間歇的に5〜7cmの長さで糸条全
体の12%の割合で付着させ,次いで熱処理工程に送り,
ヒータ温度 215℃,オーバーフィード率1.1%で熱処理
を施した。引き続き,仮撚数2560T/M,延伸倍率1.4
倍,仮撚温度 220℃(比較例1)と 250℃(実施例1)
で仮撚加工を行った。
【0020】得られた仮撚糸のうち,比較例1で得られ
た糸条は,いずれの部分もほぼ同様に穏やかなクリンプ
形状を示すものであった。一方,実施例1で得られた糸
条は,一部のフィラメントが融着し,単フィラメントが
相互に接着されており,糸条全体が剛直性の感じられる
ものであった。
【0021】上記で得られた2種の160d/72fの仮撚糸
を用い,経密度 140本/2.54cm,緯密度48本/2.54cm
で,2/1のツイル組織の織物をそれぞれ製織した。次
いで,得られた織物をスミカロンNavy Blue S−2GL
2%owf で通常のポリエステル染色処方に従って染色
し,製品に仕上げた。
【0022】染色後の織物の表面効果は,実施例1,比
較例1ともに青地に水色の柄が効果的に配されたもので
あったが,実施例1の青地のほうがより紺に近く,濃色
化されていた。また,比較例1で得られた布帛の手触り
感はフラットで,ハリ,コシのないものであった。これ
に対し,実施例1で得られた布帛は,手触り感がサラッ
としており,ハリ,コシの感じられる強撚糸様の風合で
あった。
【0023】
【発明の効果】本発明のファンシー効果を有する融着仮
撚糸を製編織すれば,得られる布帛に明瞭な濃淡柄効果
によって優れた表面効果が付与され,また,糸条の融着
によって糸条の剛直性が増し,さらに,1本または複数
本の単フイラメントがアーチ状やループ状に突き出して
いるので,布帛の手触り感を強撚様のサラッとした感じ
にするとともに,ハリ,コシを付与することが可能とな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のファンシー効果を有する融着仮撚糸の
概略説明図である。
【図2】従来の濃淡染色性差のある仮撚糸の概略説明図
である。
【図3】本発明のファンシー効果を有する融着仮撚糸の
製法例を示す概略工程図である。
【符号の説明】
イ 大半の単フィラメントが接着した個所 ロ 数本の単フィラメントが接着した個所 ハ 濃染性部 ニ 淡染性部 ホ 濃染性部 ヘ 淡染性部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 糸条の長手方向に濃染性部と淡染性部と
    を交互に有するポリエステルマルチフィラメント仮撚糸
    であって,前記濃染性部及び淡染性部のフィラメントの
    一部が融着し,単フィラメントの1本もしくは複数本が
    糸条よりアーチ状あるいはループ状に突き出ていること
    を特徴とするファンシー効果を有する融着仮撚糸。
JP27529092A 1992-09-17 1992-09-17 ファンシー効果を有する融着仮撚糸 Pending JPH06101131A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27529092A JPH06101131A (ja) 1992-09-17 1992-09-17 ファンシー効果を有する融着仮撚糸

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27529092A JPH06101131A (ja) 1992-09-17 1992-09-17 ファンシー効果を有する融着仮撚糸

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06101131A true JPH06101131A (ja) 1994-04-12

Family

ID=17553374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27529092A Pending JPH06101131A (ja) 1992-09-17 1992-09-17 ファンシー効果を有する融着仮撚糸

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06101131A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4534338B2 (ja) * 2000-10-23 2010-09-01 東レ株式会社 ポリエステル融着仮撚糸

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4534338B2 (ja) * 2000-10-23 2010-09-01 東レ株式会社 ポリエステル融着仮撚糸

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5858443B2 (ja) ポリエステル長繊維太細糸条およびその製造方法
JPH06101131A (ja) ファンシー効果を有する融着仮撚糸
JPS5891839A (ja) 複合仮撚捲縮糸
JPH0127167B2 (ja)
JP3050100B2 (ja) 複合加工糸の製造方法
JP2530596B2 (ja) フアンシ−ヤ−ンの製造方法
JP3140822B2 (ja) 極細濃淡染着性糸及び高収縮性濃淡染着性糸
JP2816846B2 (ja) 交絡混繊マルチフィラメント複合糸およびその糸を用いた嵩高織物の製造法
JP3200373B2 (ja) 綿調起毛布帛の製造方法
KR870000879B1 (ko) 나일론 필라멘트 가공사
JP3140836B2 (ja) 柄効果をもった立毛調織物及びその製造方法
JPS6338469B2 (ja)
GB2048329A (en) A bulkable filamentary yarn
JPH09132834A (ja) 梳毛調複合混繊糸
JP2837894B2 (ja) 間歇融着糸の製造方法
JP3154797B2 (ja) 染着差を有する複合仮撚糸の製法
JPS6138927Y2 (ja)
JPH02139435A (ja) 複合仮撚加工糸の製造方法
JP3759828B2 (ja) 仮撚り複合糸及びその製造方法
JPH072482U (ja) 柄効果を有する嵩高織編物
JPS5943573B2 (ja) ジヨ−ゼツト調編織物
JPS6218652B2 (ja)
JPH0231136B2 (ja) Fukugoshinoseizoho
JPS59116435A (ja) 複合加工糸の製造方法
JPH11323687A (ja) 特殊複合仮撚糸