JPH059805U - 切削工具 - Google Patents

切削工具

Info

Publication number
JPH059805U
JPH059805U JP5696691U JP5696691U JPH059805U JP H059805 U JPH059805 U JP H059805U JP 5696691 U JP5696691 U JP 5696691U JP 5696691 U JP5696691 U JP 5696691U JP H059805 U JPH059805 U JP H059805U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting tool
holder
cutting
pressing
tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5696691U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2563158Y2 (ja
Inventor
稔 廣保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP1991056966U priority Critical patent/JP2563158Y2/ja
Publication of JPH059805U publication Critical patent/JPH059805U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2563158Y2 publication Critical patent/JP2563158Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】簡単な構成で、バイトをホルダに対して強固か
つ確実に固定することを可能にする。 【構成】略角柱状を有するバイト22と、このバイト2
2の互いに交差する二つの側面24a、24bに対応す
る第1および第2支持面26a、26bを設けたホルダ
28と、前記バイト22の互いに交差する他の二つの側
面24c、24dに対応する第1および第2押圧面30
a、30bを設け、前記バイト22を前記第1および第
2支持面26a、26bに押圧保持するためのクランプ
部材32とを備える。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、継続使用可能な繰り出し式切削用バイトが備えられた切削工具に関 する。
【0002】
【従来の技術】
切削工具として、例えば、切削加工を行うことによって刃部が損耗した際に、 切削チップを調整ねじで繰り出してこの刃部を再研削することにより継続使用す ることができるよう構成された切削チップ繰り出し式バイトが広範に用いられて いる。
【0003】 この種の切削工具としては、例えば実開平1−175103号公報にその技術 的思想が開示されている。これを、図4を用いて概略的に説明すると、切削工具 2は、切削チップ4とホルダ6と押さえ片8とを備え、このホルダ6に形成され た底壁10と後壁12とに前記切削チップ4が保持されるとともに、ボルト14 を介して前記ホルダ6に固定される押さえ片8の平坦面16が、切削チップ4を このホルダ6に押圧保持するよう構成されている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
ところが、上記の従来技術では、切削チップ4が、ホルダ6の底壁10と後壁 12とに配置されるとともに、この底壁10と略平行な平坦面16を介して押圧 保持されるため、各当接部位の寸法精度を高く維持しないと、この切削チップ4 をホルダ6に対して強固に固定することが困難なものとなってしまう。このため 、特に、切削作業中に切削チップ4の切刃部位が変位し易く、これにより高精度 な切削加工が遂行されない等の問題が指摘されている。
【0005】 本考案は、この種の問題を解決するものであり、簡単な構成で、バイトをホル ダに対して強固かつ確実に固定することが可能な切削工具を提供することを目的 とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
前記の目的を達成するために、本考案は、略角柱状を有するバイトと、 前記バイトの互いに交差する二つの側面に対応する第1および第2支持面を設 けたホルダと、 前記バイトの互いに交差する他の二つの側面に対応する第1および第2押圧面 を設け、前記バイトを前記第1および第2支持面に押圧保持するためのクランプ 部材とを備えることを特徴とする。
【0007】
【作用】
上記の本考案に係る切削工具では、ホルダの第1および第2支持面にバイトの 互いに交差する二つの側面が係合した状態で、このバイトの互いに交差する他の 二つの側面にクランプ部材の第1および第2押圧面が係合し、これにより前記バ イトがホルダに固定される。従って、略角柱状のバイトの対角に位置する二つの 角部が、ホルダとクランプ部材とにより強固に保持されるため、このバイトの位 置ずれを確実に阻止することができる。
【0008】
【実施例】
本考案に係る切削工具について実施例を挙げ、添付の図面を参照して以下に説 明する。
【0009】 図1および図2において、参照符号20は、本実施例に係る切削工具を示す。 この切削工具20は、略角柱状を有するバイト22と、このバイト22の互いに 交差する二つの側面24a、24bに対応する第1および第2支持面26a、2 6bを設けたホルダ28と、前記バイト22の互いに交差する他の二つの側面2 4c、24dに対応する第1および第2押圧面30a、30bを設け、前記バイ ト22を前記第1および第2支持面26a、26bに押圧保持するためのクラン プ部材32とを備える。
【0010】 ホルダ28の先端部には、水平方向から僅かに傾斜して先端面34が形成され 、この先端面34と所定の角度θ(略30°)をなしてクランプ受面36が設け られる。先端面34とクランプ受面36との境界部位に、この先端面34に略直 交する第1支持面26aとこの先端面34に略平行する第2支持面26bとが形 成される。ホルダ28の上端部側から第2支持面26bに向かってねじ締め込み 用溝部38が形成される一方、クランプ受面36には、ボルト挿入用ねじ穴44 が設けられるとともに、このクランプ受面36の後方側に、所定角度傾斜してス ラスト受面46が形成される(図3参照)。
【0011】 バイト22の先端部には、切刃48が設けられており、この切刃48は、ホル ダ28の先端部から外方に突出する。ホルダ28の第2支持面26bに当接して このホルダ28の損傷を回避し、かつバイト22の高さを一定にするための超硬 材料製スペーサ40が配設され、このスペーサ40の上面40aは、バイト22 の側面24bを支持する支持面としての機能を有する。
【0012】 クランプ部材32は、略矩形状を有しており、ボルト挿入用孔部50が貫通形 成されるとともに、その底面側に、ホルダ28のクランプ受面36に接する膨出 面(当接面)52と第1および第2押圧面30a、30bとが形成される。この クランプ部材32には、ねじ穴54が、第1および第2押圧面30a、30bか ら外部に開放しかつ少なくとも180°以上の角度範囲にわたって前記孔部50 と交差する方向に貫通形成される。このねじ穴54には、セットビス56が嵌め 込まれる一方、孔部50とねじ穴44とにボルト58が嵌め込まれる。
【0013】 次に、このように構成される切削工具20の動作について説明する。
【0014】 まず使用に際しては、この切削工具20が、図示しない刃物台に装着され、回 転されるワークに対して所定の方向に移動されることにより、バイト22の切刃 48を介してこのワークに切削加工が施される。
【0015】 このように切削作業が行われると、切刃48に損耗が発生するため、この切刃 48に再研削作業がなされる。そして、切刃48の再研削が行われたバイト22 をホルダ28に位置決めする際には、このホルダ28の溝部38にドライバ等の 締め付け工具(図示せず)を挿入し、この工具によりセットビス56を回転させ る。このため、セットビス56の作用下にバイト22の切刃48がホルダ28の 先端部から所定の長さだけ外部に突出された後、ボルト58を回転させてクラン プ部材32を介してバイト22をホルダ28に固定すればよい。ここで、ねじ穴 54が、少なくとも180°以上の角度範囲にわたって形成されているため、セ ットビス56がこのねじ穴54から離脱することを有効に防止することができる 。
【0016】 この場合、本実施例では、バイト22の互いに交差する二つの側面24a、2 4bが、ホルダ28の第1支持面26aおよびスペーサの上面40aに係合する とともに、このバイト22の互いに交差する他の二つの側面24c、24dが、 クランプ部材32の第1および第2押圧面30a、30bに押圧されている。こ のため、バイト22の対角に位置する二つの角部が、ホルダ28とクランプ部材 32とにより保持されるため、このバイト22が位置ずれすることを確実に阻止 することができ、簡単な構成で、高精度な切削作業を容易に遂行することが可能 になるという効果が得られる。
【0017】 しかも、クランプ部材32は、膨出面52をホルダ28のクランプ受面36に 接した状態でボルト58によりこのホルダ28に固定されているため、この膨出 面52側を支点にして第1および第2押圧面30a、30bによりバイト22の 側面24c、24dを押圧している。従って、バイト22をホルダ28に対して 強固且つ確実に固定することができるという利点もある。
【0018】 なお、本実施例では、スペーサ40を使用しているが、このスペーサ40を用 いることなく、ホルダ28の第2支持面26bにバイト22の側面24bを直接 当接させることもできる。
【0019】
【考案の効果】
本考案に係る切削工具によれば、以下の効果が得られる。
【0020】 ホルダの第1および第2支持面に略角柱状のバイトの互いに交差する二つの側 面が係合した状態で、このバイトの互いに交差する他の二つの側面にクランプ部 材の第1および第2押圧面が係合するため、バイトがホルダとクランプ部材とに より強固に保持されるとともに、簡単な構成で、このバイトの位置ずれを確実に 阻止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例に係る切削工具の縦断面図で
ある。
【図2】前記切削工具の分解斜視図である。
【図3】前記切削工具を構成するホルダの要部平面図で
ある。
【図4】従来の切削工具の縦断面図である。
【符号の説明】
20…切削工具 22…バイト 24a〜24d…側面 26a、26b…支持面 28…ホルダ 30a、30b…押圧面 32…クランプ部材 40…スペーサ 48…切刃 56…セットビス 58…ボルト

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】略角柱状を有するバイトと、 前記バイトの互いに交差する二つの側面に対応する第1
    および第2支持面を設けたホルダと、 前記バイトの互いに交差する他の二つの側面に対応する
    第1および第2押圧面を設け、前記バイトを前記第1お
    よび第2支持面に押圧保持するためのクランプ部材とを
    備えることを特徴とする切削工具。
  2. 【請求項2】請求項1記載の切削工具において、クラン
    プ部材は、一端側にホルダに係合する当接面を有し、 ボルトを介して前記ホルダに取着される際、前記当接面
    を支点にして他端側に形成された第1および第2押圧面
    でバイトに押圧力を付与するよう構成することを特徴と
    する切削工具。
JP1991056966U 1991-07-22 1991-07-22 切削工具 Expired - Fee Related JP2563158Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991056966U JP2563158Y2 (ja) 1991-07-22 1991-07-22 切削工具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991056966U JP2563158Y2 (ja) 1991-07-22 1991-07-22 切削工具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH059805U true JPH059805U (ja) 1993-02-09
JP2563158Y2 JP2563158Y2 (ja) 1998-02-18

Family

ID=13042272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991056966U Expired - Fee Related JP2563158Y2 (ja) 1991-07-22 1991-07-22 切削工具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2563158Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5113611U (ja) * 1974-07-18 1976-01-31

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5113611U (ja) * 1974-07-18 1976-01-31

Also Published As

Publication number Publication date
JP2563158Y2 (ja) 1998-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6186704B1 (en) Toolholder with detachable blade
US8696259B2 (en) Tool holder having set screw for clamping a cutting insert therein
US5516241A (en) Holder blade
US6446952B1 (en) Clip system for holding vise parallels
JPH0450121B2 (ja)
JPH059805U (ja) 切削工具
JPS6153136B2 (ja)
US6688816B1 (en) Grooving and turning insert
JPH0474123B2 (ja)
JPH0644564Y2 (ja) スローアウエイチツプのクランプホルダ
JPS5933526Y2 (ja) 深切込み用切削工具
JP2541267Y2 (ja) 倣い削り用のクランプバイト
JPH0887Y2 (ja) スローアウェイチップの位置決め治具
US6155550A (en) Clip system for holding vise parallels
JPH04112705U (ja) 突切り用スローアウエイ工具
JPS6111723B2 (ja)
JPH04112706U (ja) 溝入れ用スローアウエイ式工具
JPH0713921Y2 (ja) バイト連結具
JPH0511971Y2 (ja)
JPH0735686Y2 (ja) バイトホルダにおけるバイト位置設定機構
JPS6017296Y2 (ja) 石綿スレ−ト板切断機の上下刃調整ゲ−ジ
JPH028687Y2 (ja)
JPS6236833B2 (ja)
JP2506792Y2 (ja) 切削工具
JP2602779Y2 (ja) クランプバイト

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees