JPH059702B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH059702B2
JPH059702B2 JP58083048A JP8304883A JPH059702B2 JP H059702 B2 JPH059702 B2 JP H059702B2 JP 58083048 A JP58083048 A JP 58083048A JP 8304883 A JP8304883 A JP 8304883A JP H059702 B2 JPH059702 B2 JP H059702B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
air
ventilation
heat
airflow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58083048A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59208339A (ja
Inventor
Nobuyuki Yano
Takashi Inami
Shinji Ogawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Ecology Systems Co Ltd
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Seiko Co Ltd
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Seiko Co Ltd, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Seiko Co Ltd
Priority to JP58083048A priority Critical patent/JPS59208339A/ja
Publication of JPS59208339A publication Critical patent/JPS59208339A/ja
Publication of JPH059702B2 publication Critical patent/JPH059702B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/56Heat recovery units

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は熱交換装置の改良に関する。
従来例の構成とその問題点 従来の熱交換気扇に使われている全熱交換器に
は、静止透過式と蓄熱回転式の2方式がある。静
止透過式は透湿性の仕切板を通して顕熱と潜熱の
両方交換するもので、蓄熱回転式はエレメントに
蓄熱、蓄湿したものを他気流中に運び顕熱および
潜熱を交換するものである。静止透過式全熱交換
器を使用した換気装置では、一般的に潜熱交換効
率は低い。回転式全熱交換器を使用したもので
は、エレメント表面での水分の吸脱着に起因する
吸着熱の出入や顕熱蓄熱の影響により、エレメン
トへの水分の有効吸着量が少なくなるため、潜熱
交換効率に限度がある。また、エレメントの蓄熱
容量が飽和に達しない状態で使用しなければなら
ないため、ロータを15回転/分位の速さで回転さ
せる必要がある。そのため、主としてエレメント
のロータとシール部分との摩擦に起因する摺動音
が気になる。また、従来の熱交換換気扇では換気
風量が少ないという欠点もある。
一方、これら従来の換気扇の機能も、全熱交換
換気のみというのが一般的であるため、冷暖房中
以外の使用は不適当である。
発明の目的 本発明は前記従来の熱交換換気装置の欠点を改
善して、高効率の熱回収機能と年間を通して使用
可能な多機能を有する万能形換気装置を提供する
ことを目的とする。
発明の構成 本発明は、少なくとも伝熱性を有する仕切板を
所定間隔を置いて複数層に重ね合わせ、一次気流
と二次気流とが、前記仕切板間の各層間を交互に
通るように形成した熱交換器において、上記所定
の各層間を通る前記一次気流と二次気流を周期的
に互いに入れ換えて上記各層間を通すことを繰返
すことにより、全熱交換あるいは熱交換を行なう
蓄熱透過式熱交換方式を採用した換気装置におい
て、上記熱交換器として、相対する面から熱交換
器内に入つた対向する一次気流と二次気流を対向
流で熱交換させた後、各々左右両面にある出口に
ふり分けて熱交換器外に出す風路を有する構造の
対向流形熱交換器を使用し、上記一次気流と二次
気流の周期的な相互入換方式として、1つの面に
2つの風路の開口部を有する上記熱交換器の相対
する2面のそれぞれの開口部に通じる熱交換器外
の風路中にダンパー、または、シヤツターを設
け、上記相対する面のそれぞれにおいて、一方の
開口部に通じる風路が開の時は、他方の開口部に
つながる風路が閉になり、かつ、上記相対する2
面の開口部に通じる上記それぞれの風路が、熱交
換器内の風路を通して互いに連通することがない
ように、上記ダンパーまたはシヤツターの開閉を
繰返す方式を採用するものであり、効率の高い蓄
熱透過式熱交換方式を実現するとともに前記熱交
換器をバイパスさせるダンパー機構を付け加える
ことにより、容易に非熱交換の同時給排換気や、
排気、給気専用機能をもたせることができる。
実施例の説明 以下本発明の実施例を図にもとづいて説明す
る。第1図aおよび第1図bは本発明を実現する
ための一実施例である換気扇の上方から見た概構
成図で、第4図aおよびbはそれぞれの斜視図で
ある。図中1は対向流形熱交換器で、第2図にそ
の一部概略外観図を示す。本実施例の熱交換器
は、アルミ板の表面に吸湿剤として、コロイダル
シリカを塗布乾燥させた仕切板と波形の間隔板を
第2図のように積層重ねた構造で、図に示すよう
に、熱交換器に入る一次気流Aおよび二次気流D
は互いに対向流で熱交換をした後、それぞれB,
CおよびE,Fと左右の開口部にふり分けられて
熱交換器から出る風路を有している。
2および3は2つの風路の開口部19と20、
あるいは21と22を有する熱交換器の相対する
2面近傍に配設したスライド式シヤツターで、周
期的に互いに異なる方向への同時スライドを繰返
すことにより、それぞれは開口部19と20間
の、あるいは21と22間の交互の開閉を繰返
す。
つまり、概略構成図では第1図aと第1図bの
状態を、斜視図では第4図aとbの状態を繰返す
ことにより、上記対向流熱交換器の仕切板間の所
定の各層間を通る室外側空気Aと室内側空気Bを
周期的に互いに入れ換えて、蓄熱透過式の全熱交
換換気を行なう。
4および5はフアン、6および7はそれぞれの
フアンを回転させるモータである。
8〜11は手動で開閉できるダンパーで、後述
する種々の機能を発揮さす時に動作させる。12
は換気装置のケーシング、13は室内側と室外側
を隔てる壁、14は換気装置の前面ルーバ、15
および16は室外空気の室内側給気口、17およ
び18は室内空気の室外側排気口である。
次にこのような構造の換気装置の機能を説明す
る。前述のようにシヤツター2および3を周期的
に互いに異なる方向にスライドさせて、第1図a
と第1図bの状態つまり、第4図aとbの状態を
交互に繰返し運転することにより、熱交換器の仕
切板間の各層間を通る一次気流Aと二次気流Bの
流路が図に示すように変ることにより両気流は周
期的に互いに交換されることになる。この操作に
より顕熱は仕切板を通しての伝導とエレメント表
面への蓄熱機構により、潜熱なエレメント表面へ
の蓄湿機構により相手気流中に移行するので、高
効率の全熱交換を行なうことができる。一方、シ
ヤツターの操作を停止し、第1図aまたは第1図
bの状態つまり、第4図aまたは第4図bの状態
のままで運転すれば、潜熱は交換されないので顕
熱のみの熱交換換気ができる。
次に第3図に示すように、スライドシヤツター
2および3をスライドの途中、熱交換器1の前面
上で停止させ、前面および後面の相対する2面の
開口部19〜22を全部閉じた状態を考える。
第3図aに示すように、ダンパー8および9を
開いた場合、室内空気の大風量排気ができる。こ
れは汚れた室内空気を急速に排気したい場合に役
立つ。
一方、第3図bに示すように、ダンパー10お
よび11を開いた場合、室外空気の大風量給気が
できる。これは急速外気冷房などの用途に適して
いる。
一方、第3図cに示すように、ダンパー9およ
び10を開いた状態の運転では、同時給排の非熱
交換換気ができる。これは通常の同時給排の一般
換気扇と同じ機能である。
なお、本実施例ではフアン4および5は、熱交
換器1に対して押込フアンになつているが、吸込
フアンになつていても同様の効果が得られる。ま
た、室外空気の室内側給気口15および16、室
内空気の室外側排気口17および18は換気装置
の左右に位置しているが、換気装置が本実施例に
対して90゜回転した構造で、これらが上下に位置
しても同様である。
また、上記実施例においては仕切板として伝熱
性、吸湿性かつ非透湿性のものを用いたが、伝熱
性、吸湿性かつ透湿性のもの、たとえばクラフト
紙表面にLiClを塗布乾燥させたもの用いてもよ
い。このとき潜熱は仕切板表面の蓄湿機構と、仕
切板を通した透湿機構により相手気流中に移行し
て全熱交換が行われるが、顕熱交換のみの運転状
態はできない。
さらに、仕切板として伝熱性、非吸湿性かつ非
透湿性のもの、たとえば塩化ビニールを用いても
よい。このとき顕熱は仕切板を通しての伝導と仕
切板表面の蓄熱機構により、相手気流中に移行す
るが潜熱の移行は行われない。
そして、熱交換器の気流が流入される相対する
面に対面して、吸排の切換えの行うシヤツターお
よびフアンを設けているので、いずれの場合も効
率の高い熱交換を可能にし、非熱交換の大風量の
排気、給気および同時吸排換気が可能であるとと
もに、換気装置の薄形化が図れることとなる。
発明の効果 本発明は、熱交換器の一次気流と二次気流が流
入する相対する面に設けられる一次気流と二次気
流を吸引もしくは押し込むフアンと、一次気流と
二次気流の風路を周期的に切り換えるように前記
熱交換器の相対する面に沿い移動可能に設けたシ
ヤツターと、前記熱交換器をバイパスして排気、
給気および吸排気の運転状態をつくる複数のダン
パーを設けているので、換気装置本体の薄型化が
図れるとともに、高効率の全熱交換もしくは熱交
換換気が可能となり、さらに、非熱交換の大風量
の排気、給気および同時吸排換気が可能な万能換
気機能を発揮できる換気装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図a,bは本発明の一実施例の換気装置の
概略構成図、第2図は第1図における熱交換器の
一部概略外観図、第3図aは第1図に示す換気装
置の非熱交換の室内空気排気専用運転時のシヤツ
ターおよびダンパーの位置を示した概略構成図、
第3図bは同非熱交換の室外空気給気専用運転時
のシヤツタおよびダンパーの位置を示した概略構
成図、第3図cは同非熱交換時の同時給排換気時
のシヤツターおよびダンパーの位置を示した概略
構成図、第4図aおよびbは第1図aおよびbの
概略構成図に対応した概略斜視図である。 1……対向流形熱交換器、2,3……シヤツタ
ー、4,5……フアン、8〜11……ダンパー、
12……ケーシング、15,16……室内側給気
口、17,18……室外側排気口、19〜22…
…熱交換器の開口部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 少なくとも伝熱性を有する仕切板を所定間隔
    をおいて複数層に重ね合わせ、相対する面から入
    つた対向する一次気流と二次気流を隣接する層に
    対向流で熱交換させ、各層の左右両面にある開口
    部に前記一次気流と二次気流を振り分けて放出す
    る風路を設けた対向流形熱交換器と、前記熱交換
    器の相対する面に各々設けられる一次気流と二次
    気流を吸引もしくは押し込む2つのフアンと、前
    記一次気流と二次気流の風路を周期的に切り換え
    るように前記対向流形熱交換器の相対する面に沿
    い移動可能に設けたシヤツターと、前記熱交換器
    をバイパスして、非熱交換の排気、給気および同
    時給排の換気運転状態をつくる複数のダンパーを
    設けた換気装置であつて、 前記熱交換器の端部と換気装置のケーシング間
    に熱交換器外風路を設け、熱交換器の相対する面
    に沿い移動可能なシヤツターを交互に異なる前記
    熱交換器外風路を遮蔽するように設け、前記熱交
    換器の両側において前記熱交換器外風路の間に4
    つのダンパーを設け、 かつ、前記各シヤツターは熱交換器の両面を遮
    蔽し、前記ダンパーの位置によつて前記熱交換器
    外風路を選択し、非熱交換の排気、給気あるいは
    同時給排の換気運転状態を形成する換気装置。 2 熱交換器の仕切板は吸湿性と非透湿性を有す
    る特許請求の範囲第1項記載の換気装置。 3 熱交換器の仕切板は吸湿性と透湿性を有する
    特許請求の範囲第1項記載の換気装置。 4 熱交換器の仕切板は非吸湿性と非透湿性を有
    する特許請求の範囲第1項記載の換気装置。
JP58083048A 1983-05-12 1983-05-12 換気装置 Granted JPS59208339A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58083048A JPS59208339A (ja) 1983-05-12 1983-05-12 換気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58083048A JPS59208339A (ja) 1983-05-12 1983-05-12 換気装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59208339A JPS59208339A (ja) 1984-11-26
JPH059702B2 true JPH059702B2 (ja) 1993-02-05

Family

ID=13791310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58083048A Granted JPS59208339A (ja) 1983-05-12 1983-05-12 換気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59208339A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100483509B1 (ko) * 2002-07-22 2005-04-25 주식회사 크린에어 공기정화 환풍기
DE20302221U1 (de) * 2003-02-11 2004-04-15 Meltem Wärmerückgewinnung GmbH & Co. KG Luftaustauschvorrichtung
KR100588592B1 (ko) 2004-10-07 2006-06-12 신우시스템 주식회사 열교환기
JP2008151407A (ja) * 2006-12-18 2008-07-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 換気装置
JP5617585B2 (ja) * 2010-07-07 2014-11-05 パナソニック株式会社 熱交換形換気装置
US9863710B2 (en) 2012-05-11 2018-01-09 Mitsubishi Electric Corporation Laminated total heat exchange element
JP5662545B1 (ja) * 2013-11-13 2015-01-28 多田 禮子 高性能全熱交換器
JP6289566B2 (ja) * 2016-09-01 2018-03-07 三菱電機株式会社 空調換気装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58179745A (ja) * 1982-04-16 1983-10-21 Matsushita Seiko Co Ltd 空調換気扇

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5690629U (ja) * 1979-12-14 1981-07-20

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58179745A (ja) * 1982-04-16 1983-10-21 Matsushita Seiko Co Ltd 空調換気扇

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59208339A (ja) 1984-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0095510B1 (en) Heat exchange system
WO1984001817A1 (en) Heat exchanger
JP4639485B2 (ja) 空気調和機
JPH059702B2 (ja)
JP6376890B2 (ja) デシカントブロック装置およびデシカント空気調和機
JP2630746B2 (ja) 全熱交換換気装置
JPH07755A (ja) 除湿空調機
JPS6136641A (ja) 空調換気装置
JPH0333998B2 (ja)
JPH02197733A (ja) 除湿熱交換設備
JPS5896988A (ja) 熱交換方法
JP5566630B2 (ja) 床置型デシカント式換気扇
JPS6324228B2 (ja)
JP2007253060A (ja) 除湿ロータおよびその除湿ロータを備えたデシカント空調装置
JPH0331975B2 (ja)
JPS6324227B2 (ja)
JPS58179744A (ja) 空調換気扇
JPS58179746A (ja) 空調換気扇
JPS648251B2 (ja)
KR101825359B1 (ko) 일체형 증발 냉각기
JPS5855637A (ja) 空調機
JPH0621696B2 (ja) 多機能型空調換気装置
JPS58179743A (ja) 空調換気扇
JPH0335587B2 (ja)
JPS5938668Y2 (ja) 防音形換気装置