JPS58179745A - 空調換気扇 - Google Patents

空調換気扇

Info

Publication number
JPS58179745A
JPS58179745A JP57064261A JP6426182A JPS58179745A JP S58179745 A JPS58179745 A JP S58179745A JP 57064261 A JP57064261 A JP 57064261A JP 6426182 A JP6426182 A JP 6426182A JP S58179745 A JPS58179745 A JP S58179745A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
outdoor
indoor
heat exchange
discharge port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57064261A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6324228B2 (ja
Inventor
Shinji Ogawa
信二 小川
Kazufumi Watanabe
渡辺 和文
Kenichi Kishinoe
岸之上 憲一
Nobuyuki Yano
矢野 宣行
Akira Aoki
亮 青木
Yoshizo Omukae
大迎 淑三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Ecology Systems Co Ltd
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Seiko Co Ltd
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Seiko Co Ltd, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Seiko Co Ltd
Priority to JP57064261A priority Critical patent/JPS58179745A/ja
Publication of JPS58179745A publication Critical patent/JPS58179745A/ja
Publication of JPS6324228B2 publication Critical patent/JPS6324228B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F12/00Use of energy recovery systems in air conditioning, ventilation or screening
    • F24F12/001Use of energy recovery systems in air conditioning, ventilation or screening with heat-exchange between supplied and exhausted air
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/56Heat recovery units

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は空調換気扇に係り、その目的とするところは、
熱交換素子の積層方向の両端面に設けたダンパーにより
、熱交換素子内を流れる排気流と給気流を所定時間で交
互に切りかえて熱交換効率を向上し、かつ冷暖房しない
時期には熱交換をせずに強制同時給排を行なって換気風
量の増大をはかり、冷暖房時にはす〜キュレータとして
使用し冷暖房効果を向上させることにある。
従来、空調換気扇は第1図に示すように、排気通風路と
給気通風路の交差部に熱交換素子101を固定し、排気
用羽根102及び給気用羽根103をモータ104によ
り回転させ、熱交換素子101により熱交換素子101
により熱交換しており、熱交換素子101の伝熱板は一
般に透湿性を有する紙等で構成されているが、元来紙の
熱伝導率は低く、また湿度は紙を透過して交換していた
ので熱交換率は十分痛いとはいえなかった。また、空゛
調換気扇は冷暖房時にはその機能を発揮するが、中間期
の春秋においては熱交換は必要ないにもかかわらず排気
及び給気は熱交換素子101を通過するので、本来空調
換気扇の内部に設けた送風機の持つ風量を有効に利用で
きず、また従来の空調換気扇は全熱交換のみ、あるいは
顕熱交換のみしか行なえず、例えば地下室等では通常は
全熱交換快気で良いが、!季には湿度が高くなり、顕熱
交換換気を行なう必要があるにもかかわらず、それがで
きないという欠点を有していた。また、冷暖房時には天
井付近と床付近では相当温度差が生じるので、サーキュ
レータを設けるのが望ましいのであるが、空気調和機と
空調換気扇とサーキュレータ金量−室内に設けることは
費用、スペース等の点で無理があった。
本発明はかかる従来の欠、点を解消するものであり、以
下第2図〜第13図にもとづいてその実施−全説明する
第2〜7図において、1は室外側吸込口2と室外側吐出
口3と仕切板4と中間第1吸込口6と中間第2吸込口6
と中間第1吐出ロアと中間第2吐出口8とを有する本体
、9は室内側第1吸込口1゜と室内側第2吸込口11と
室内側第1吐出口12と室内1則第2吐出口13とを有
するルーバであり本体1に嵌合さnている。14は不透
湿性の材料の両面に吸湿材を有する伝熱板15と吸湿性
を有する1…浦板16を交互に積層した熱交換素子で、
中間第1吸込口5、中間第2吸込口6.中間第1吐出1
」7.中間第2吐出口8と、ルーバ9の間に設けら扛て
いる。17.18はPJtJ記熱交換素子14の両端面
に設けて、室内側第1吸込口10と中間第1吸込口5と
室外側吐出口3′ff:連通して第1排気通風路八−A
′を形成すると同時に、室内側第1吐出口12と中間第
1吐出ロアと室外側吸込口2を連通して第1給気通風路
B−、B’を形成し、または室内側第2吸込口11と中
間第2吸込口6と室外側吐出口3を連通して第2排気通
風路C,C/を形成すると同時に、室内側第2吐出口1
3と中間第2吐出口8と室外側吸込口2を連通して第2
給気通路を形成するように選択的にそnぞれの通風路を
切り替えるためのダンパーで、17は中間第1吸込口6
.中間第2吸込口6.中間第1吐出ロア、中間第2吐出
口8に接して設けてあり、18はルーバ9と熱交換素子
14の間に設けである。
19は排気用羽根、20I′i、排気用ケーシング、2
1は給気用羽根、22は給気用ケーシング、23は排気
用羽根19と給気用羽根21を回転するモータである。
上記構成において、ダンパー17.18が第2〜3図の
位置にある場合、室内空気はルーバ9の室内側第1吸込
口10より吸込まれ、第1排気通風路A−八′に沿って
熱交換素子14に入り、排気用ケーシング20を経て、
モータ23により回転する排気用羽根19によって、本
体1の室外側吐出口3から室外へ排出される。また、外
気は本体側吸込口2より吸込まれ、第1給気通風路B 
−B’に沿って給気用ケーシング22を通り、モータ2
3により回転する給気用羽根21によって熱交換素子1
4に入り、ル−ツ(9の室内側第1吐出口12から室内
に給気さ扛る。
また、ダンノ々−17,18が第4〜5図の位置にある
場合、室内空気はル−ツ(90室内供Ij第2吸込口1
1より、及込ま扛。第2排気通風路C,C’に沿って熱
交換素子14に入り、排気用ケーシング20を経て、モ
ータ23により回転する排気用羽根19によって、本体
1の室外側吐出口3カムら室外へ排出される。また、外
気は本体1の室外110吸込口2より吸込まれ、第2給
気通路D−D’に沿って給気用ケーシング22を通り、
モータ23により回転する給気用羽根21によって熱交
換素子14に入り、ルーツ(9の室内側第2吐出口13
から室内に給気される。
このように室内空気は第1排気通風路A、A’あるいは
第2排気通風路C,C/に沿って流れ、外気は第1給気
B、B7、あるいは第2給気通風路り−D′に沿って流
れて、熱交換素子14によって顕熱、及びa熱(水分)
の交換を行なうわけであるが以下に詳、前に述べる。
ダンパー17.18が第2〜3図の位置にある場合、冷
暖房時において、第1排気通風路A −、/Yに沿って
熱交換素子14に入った、外気に比べて低温低湿の室内
空気は、熱交換素子14の伝熱板15を介で、第1給気
通風路B−、BIに沿って室内に給気される外気から顕
熱を奪い、また伝熱板16の吸湿材と間隔板16から水
分が脱着され、高幅高湿となって亨外へ排気される。こ
の場合、脱着熱(吸熱反応のため負)が生じ、外気と熱
交換を行なって高温となった室内空気の温度を下げるこ
とになるが、この熱は伝熱板14を介して、給気される
外気から顕熱として奪うことになり有効に利用される。
一方、第1給気通風路B−、BIに沿って熱交換素子1
4に入った、室内空気に比べて高温高湿の外気は、熱交
換素子14の伝熱板15を介して、第1排気通風路A 
、 AIに沿って室外VC排気される室内空気は顕熱を
与え、また伝熱1反15の吸湿材と間隔板16に水分が
吸着され1代温1代γ−屁となって室内へ給気される。
この場合、吸着熱が生じ、室内空気と熱交換を行なって
低温となった外気の温度を上げることになるが、との前
書は伝熱板15を介して、排気される室内空気にg熱と
して与えることになり解消される。
次に、伝熱板15の吸湿材と間隔板16において、水分
の吸着脱着が飽和近くなった時点でダンパー17.18
を第4〜5図の位置へ移動すると第1排気通風路八−A
′の中にあって室内空気が通過していた熱交換素子14
の層は第2給気通風j4 D −、D’となり、外気が
通過することになる。
こ扛により、室内空気により低温低湿となっているこの
層の伝熱板15と間隔板16に、外気の持つ顕熱が奪わ
扛、水分が吸着さn、て、外気よりも低温低Z雇となっ
て室内に給気さnる。そしてIIi熱は伝熱板16と間
隔板16にて程なく蓄熱し飽和となり、室外へ排気され
る室内空気に伝熱板16を介して奪われることになる。
また、水分の吸着熱が生じるが、こnは前述と同様に伝
熱板15を介して、排気される室内空気に与えら扛る。
一方第1給気通風路B −、B’の中にあって外気が通
過していた熱交換素子14の層には室内空気が通過する
ことになり、外気により高温高湿となっているこのノー
の伝pAm15と間隔板16から、通過する室内空気に
顕熱が与えらn1水分が脱着さnて、室内空気よりも高
温高湿となって室外に排気される。そして、伝熱板16
と間隔板16にiえられ 、でいた顕熱は程なくして放
熱され、室内へ給気さjLる外気から伝熱板16を介し
て顕熱を啄うことになる。また、水分の脱着fA(吸熱
反応のため負)が生じるが、こ扛は前述と同様に伝熱板
16を介して、給気さnる外気から顕熱として奪うこと
になり、有効に利用される。
この動作を繰返して室内空気と外気との間で全熱交換換
気を行なうわけであるが、g熱は伝熱板16を介してだ
けでなく、蓄熱と放熱によっても交換セき、また、水分
の交換は伝熱板16の吸湿材と間隔板16での吸着脱着
により行ない、吸着脱着熱も伝熱板16を介してその前
書となることを屏消し有効に利用できるので、従来のよ
うに透湿性を有する伝熱板を介して顕然と水分を交換を
行なうのに比べ全熱交換率が相当向上する。
尚、暖房時においても同様の作用にょシ熱交換率が向上
する。
また、ダンパー17.18を移動せずに3転すれば、水
分の交換は行なわれず、単に顕熱のみが交換さ扛、例え
ば地下室のように夏季には温度が低く湿度が高くなる場
合など、顕熱交換換気によって地下室の低温をほぼ保ち
ながら湿度を下げる合、室内の湿度が上昇し、押込れ内
の壁面、あるいは外気に面した壁面等で結露が発生し、
衣類が吸湿したりカビが発生する等の前書があったが、
このような顕熱のみを交換する顕熱交換換気を打丁げる
ことか可能となり、この様な結露による前書を防ぐこと
が可能となる。特にこの効果は冬の日中でも湿度が高い
裏日本側で大なるものがある。
またダンパー17.18を第8〜9図の位置に移動する
と、室内側第2吐出口13と中間第1吸込口6と室外側
吐出口3が連通し、室内1jlII第2吸込口11と中
間第1吐出口了と室外側吸込口2が連通ずる。この状態
にてモータ23を運転すれば室内空気はルーバ9の室内
側第2吐出口13から吸込まれ、矢印X−XIのごとく
中間第1吸込口5を経て、排気用ケーシング2oより排
気用羽根19によって室外側吐出口3から室外へ排気さ
れる。一方、外気は矢印Y−,Ylのごとく室外側吸込
口2から給気用ケーシング22を経て、給気用羽根21
により、中間第1吐出ロアを通ってルーバ9の室内側第
2吸込口11から室内給気される。
このため第1排気通風路A、A’、第1給気通風路B−
、B#、第2排気通風路C−CF、及び第2給気通風路
り、D’において相当な抵抗となっている、。
熱交換素子14を通ることなく室内空気と外気を強r5
11同時給排換気できるので、春秋の中間期に、送風機
が本来持つ風曽を有効に利用することができ、特に冷房
時期の前後では外気による冷房も可能となる。
第10〜13図は他の実施例であり、同一番号は第1実
施回と同一のものを示す。図において、24は仕切板4
に設けられた循環用開口であシ、室外側吸込口2と室外
側吐出口3を連通する。25はシャッター回転軸26に
平行になるように固定さnた外部シャッター27と前記
シャッタ回転軸26に直角になるように固定された内部
シャッター28により形成され、シャッター回転軸26
を中心に開閉するシャッターである。第10〜11図の
ようにシャッター26を開放すると外部シャッター27
により室外側吸込口2と室外側吐出口3が外気に開放必
れ、内部ンヤツター28・によシ循環用開口24が閉鎖
される。第12〜13図のようにシャッター26を閉鎖
すると外部シャッター27により室外側吸込口2と室外
側吐出口3がかそnぞれ外気と遮断さ扛、内部シャッタ
ー28により循環用開口24が開放される。
上記構成において、シャッター26を閉鎖すると室外側
吸込口2と室外側吐出口3.が外気と遮断され、循環用
開口24が開放されて、室内空気は矢印Z−Zlのごと
く、4内側第2吐出口13から吸込まれ、中間第1吸込
口6を通って排気用ケーシング20から排気用羽根19
により循環用開口24に送り込まれた後、給気口ケーシ
ング22から給気用羽根21により中間第1吐出ロアを
経て室内側第2吸込口11から室内へ吐出さnる。
したがって、サーキュレータの機能を持つことになり、
例えば暖房時には天井付近に滞留した暖かい空気を下方
へ吹き下すことができるので、温度分布の不均一による
不快感を解消でき、暖房効果を向上させることができる
なお、本発明の第1実施例では熱交換素子14の伝熱板
16は不透湿の材料の両面に吸湿材を有するものである
が、透湿性と吸湿性を有する材料で形成すれば、伝熱板
16を介して顕熱と水分を交換でき、第1実施例のよう
に伝熱板16を介して顕熱のみを交換すちのに比べ熱交
換率が向上する。そして従来のように熱交換素子101
に対して室内空気、及び外気の流れが一定であれば、伝
熱板を介してのみ顕熱と水分の交換を行なうが、本発明
によnば、熱交換素子14に対して室内空気、及び外気
の流扛が入れ替わり、伝熱板16と間隔板16で蓄熱放
熱と水分の吸層脱着による交換が行なわれるので効率が
向上するという利点が生じる。
また、熱交換素子14の伝熱板159間隔板16を不透
湿性で、かつ吸湿性の無い材料で形成すれば、伝熱板1
5を介して顕熱のみが交換され熱交換素子14に対して
室内空気と外気の流れを入れ替えれば前述のように伝熱
板16と間隔板16の蓄熱放熱作用によシ熱交換率が向
上し、水分の交換は行なわ扛ないので〈例えば浴室のよ
うに、湿気を排出し浴室を湿気の害から守り、かつ排気
によって室外へ放出さ扛る顕熱を回収し、浴室の保温を
する必要がある一合などは極、めて有効である。
以上、本発明によれば、熱交餠素子に対する室内空気、
及び外気の流れを所定の時間で切り替えることにより、
熱交侠率を向上させることが可能となる。また冷暖房を
行なわない中間期には、熱交換素子を通過させる事なく
強制同時給排を行なうことができるので、侠気風量が増
大し、さらにシャッターにより冷暖房時にはサーキュレ
ータとしても1更用でき、その上熱交侠素子を透湿性、
及び吸湿性を有する材料や不透湿性で吸湿性の無い材料
で形成すれば、熱交換率が向上し、また便用礪所に最も
適した熱交換換気かり能となり、多くの−れた清面を有
する空調換気扇を提供することが可能となり、その効果
は極めて大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の空調換気扇の側断面図、第2図は本発明
のt実施例の平面断面図、@3図は同側断面図、第4図
は同実施例のダンパー切シ替え時の平面断面図、第6図
はダンパー切り替え時の同側断面図、第6図は同熱交換
素子の斜視図、第7図は同実施クリの斜視図、第8図は
ダンパー移動時時の同千面断面図、第9図はダンノ(−
移動時の同+UII断面図、第10図は本発明の他の実
施例のシャッター開放時の平面断面図、第11図は同実
施例のシャッター開放時の平面断面図、第9図は同シャ
ッター閉鎖時の平面断面図、第13図は同シャッター閉
鎖時の11111111f面図である。 1・・・・・本体、2・・・・・室外側吸込口、3・・
・・・室外側吐出口、4・・・・・仕切板、6・・・・
・ 中間第1吸込口、6・・・・・中間第2吸込口、7
・・・・・中間第1吐出口、8・・・・・中間第2吐出
口、9・・・・ルーバ、10・・・・・室内側第1吸込
口、11・・・・・4内−1j第2吸込口、12・・・
・・室内側第1吐出口、13・・・・・室内側第2吐出
口、14・・・・・熱父侠素子、15・・・・・伝熱板
、16・・・・・間隔板、17・・――−ダン/ニー、
18−・・・拳タンパ−119・Φ・・・排気用羽4L
20 ・・・・・排気用ケーシング、2慴・・・・・給
気用羽根、22・・・・・・給気用ケーシング、23争
・・・・・モータ、24・・嗜・・循環用開口、25@
−1・ 7ヤノター、26−・@−シャッター回転軸、
2了書・・・・ 外部シャッター、28・・11も・・
内部シャッタ。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第2図 第3図 @  4  )Z、i □□−−−]7 115図 (8。 f2/−−−−−−/ fO−” ”7’ / −一−−−\、 /   ′      λ 一゛):  (’@’、’・ p ’ −+ −、l    \  −・−1−やつ、
−1 第6図 、3 第7図 第8図 4 第9図 第10図 第11図 第12n fXS13rq

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)室内ll!11g1吸込lコと中間第1吸込口と
    室外側吐出口を連通ずる第1排気通風路と、室内側第2
    吸込1」と中間第2吸込口と室外ml吐出口を連通ずる
    第2排気通風路と、室内側第1吐出口と中間第1吐出口
    と4外1剤吸込口を連通ずる第1給気通風路と、室内1
    0す第2吐出口と中間第2吐出口と4外側吸込口全連通
    する第2給気通風路を有する本体と、前記第1、及び第
    2排気通風路に送風するための羽根、及び前、1ir2
    第1.及び第2給気通風路に送風するための羽根と、そ
    れらを回転させるためのモーターと、前記第1.及び第
    2排気通風路と前記第1.及び!182給気通風路の交
    差部に設けた画商に、吸湿性の1ノれた材料により形成
    された層を有する不透湿1生の伝熱1反と、前記伝熱板
    を所定間隔に保持する間隔板を交互に績ノーシて形成し
    た熱交換素子と、前記熱交換素子の積層方向の両端面に
    設けて、前記室内側第1吸込口と中間第1吸込口と室外
    側吐出口を連通して第1排気通風路を形成すると同時に
    、前記室内l1lll第1吐出口と中間第1吐出口と室
    外側吸込口を連通して第1給気通風路を形成し、または
    前記室内fIIll第2吸込口と中間第2吸込口と室外
    側吐出口を連通して第2排気通風路を形成すると同時に
    、前記室内側第2吐出口と中間第2吐出口と室外1荊吸
    込口を連通して第2給気通、に路を形成するように選択
    的にそれぞれの通風路を切り替えるダンパーを考する空
    調換気扇。
  2. (2)前記ダンパーは、前記室内側第2吐出口と中間第
    1吸込口と室外側吐出口を熱交換素子を介さずに連通ず
    ると同時に、前記室内側第2吸込口と中間第1吐出口と
    室外側吸込口を熱交換素子を介さずに連通ずる位置に保
    持した特許請求の範囲第1項記載の空調換気扇。
  3. (3)前記ダンパーは、前記室内側第2吐出口と中間第
    1吸込口と室外吐出口を熱交換素子を介さずに連通ずる
    と同時に、前記内側第2吸込口と中間第1吐出口と室外
    側吸込口を熱交換素子を介さずに連通ずる位置に1呆持
    し、前記本体には、前記室外側吸込口と室外側吐出口を
    連通ずると同時に、4外吸込口と外気とを、及び室外側
    吐出口と外気とを遮断するためのシャッターを設けた特
    許請求の範囲第1項記載の空調換気扇。
  4. (4)前記熱交換素子の伝熱板は、透湿性を有する特許
    請求の範囲41項記載の空調換気扇。
  5. (5)前記熱交換素子の伝熱板は、吸湿性がなく不透湿
    1生を有する特許請求の範囲第1項記載の空調換気扇。
JP57064261A 1982-04-16 1982-04-16 空調換気扇 Granted JPS58179745A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57064261A JPS58179745A (ja) 1982-04-16 1982-04-16 空調換気扇

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57064261A JPS58179745A (ja) 1982-04-16 1982-04-16 空調換気扇

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58179745A true JPS58179745A (ja) 1983-10-21
JPS6324228B2 JPS6324228B2 (ja) 1988-05-19

Family

ID=13253070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57064261A Granted JPS58179745A (ja) 1982-04-16 1982-04-16 空調換気扇

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58179745A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59208339A (ja) * 1983-05-12 1984-11-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 換気装置
JPS6017650A (ja) * 1983-07-08 1985-01-29 Misawa Homes Co Ltd 空調換気扇
US7572179B2 (en) * 2005-11-14 2009-08-11 Lg Electronics Inc. Ventilation system
WO2018173277A1 (ja) * 2017-03-24 2018-09-27 三菱電機株式会社 換気装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59208339A (ja) * 1983-05-12 1984-11-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 換気装置
JPH059702B2 (ja) * 1983-05-12 1993-02-05 Matsushita Denki Sangyo Kk
JPS6017650A (ja) * 1983-07-08 1985-01-29 Misawa Homes Co Ltd 空調換気扇
US7572179B2 (en) * 2005-11-14 2009-08-11 Lg Electronics Inc. Ventilation system
WO2018173277A1 (ja) * 2017-03-24 2018-09-27 三菱電機株式会社 換気装置
EP3604944A4 (en) * 2017-03-24 2020-04-01 Mitsubishi Electric Corporation VENTILATION DEVICE
US11435109B2 (en) 2017-03-24 2022-09-06 Mitsubishi Electric Corporation Ventilator

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6324228B2 (ja) 1988-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20040065471A (ko) 냉난방시스템
JP4639485B2 (ja) 空気調和機
JP2002340382A (ja) 家 屋
KR20070054230A (ko) 환기 장치 및 건물
JPS58179745A (ja) 空調換気扇
JP4230038B2 (ja) 除湿空調装置
JPS6136641A (ja) 空調換気装置
JPH02197733A (ja) 除湿熱交換設備
JPH0333998B2 (ja)
JP3371030B2 (ja) 空気調和機
JPS58179744A (ja) 空調換気扇
JPS59208339A (ja) 換気装置
JPS58179743A (ja) 空調換気扇
JPS58178135A (ja) 空調換気扇
JPS58179746A (ja) 空調換気扇
JP2011185572A (ja) デシカント空調装置
JPH04244537A (ja) 空気調和システム
JP3649203B2 (ja) 調湿装置
JPS58160752A (ja) 空調換気扇
JP2004278904A (ja) デシカント調湿機
KR200192952Y1 (ko) 가습수단을 갖춘 열 회수 환기장치
JPS648251B2 (ja)
JPS58164940A (ja) 空調換気扇
JPH11264577A (ja) 空気調和機
JPH0332899Y2 (ja)