JPS58164940A - 空調換気扇 - Google Patents

空調換気扇

Info

Publication number
JPS58164940A
JPS58164940A JP57048198A JP4819882A JPS58164940A JP S58164940 A JPS58164940 A JP S58164940A JP 57048198 A JP57048198 A JP 57048198A JP 4819882 A JP4819882 A JP 4819882A JP S58164940 A JPS58164940 A JP S58164940A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
heat exchange
air
exchange element
moisture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57048198A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6324226B2 (ja
Inventor
Shinji Ogawa
信二 小川
Kazufumi Watanabe
渡辺 和文
Nobuyuki Yano
矢野 宣行
Akira Aoki
亮 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Ecology Systems Co Ltd
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Seiko Co Ltd
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Seiko Co Ltd, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Seiko Co Ltd
Priority to JP57048198A priority Critical patent/JPS58164940A/ja
Publication of JPS58164940A publication Critical patent/JPS58164940A/ja
Publication of JPS6324226B2 publication Critical patent/JPS6324226B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F13/00Details common to, or for air-conditioning, air-humidification, ventilation or use of air currents for screening
    • F24F13/30Arrangement or mounting of heat-exchangers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は空調換気扇に係り、その目的とするところは、
排気と給気の空気流間での熱交換効率を向上し、熱交換
素子の耐久性を向上せることにある。
従来、空調換気扇は第1図に示すように排気通風路と給
気通風路の交差部に熱交換素子101を固定し、排気用
羽根102及び給気用羽根103をモータ104により
回転させ熱交換素子101により熱交換していた。熱交
換素子101の伝熱板は一般に透湿性を有する紙等で構
成されているが、元来紙の熱伝導率は低くまた、湿度は
紙を透過して交換していたので熱交換率は十分高いとは
言えず、また排気及び給気中の塵埃が紙の表面に付着し
熱伝導率及び湿度交換率を低下させていた。
このため熱交換素子101の排気及び給気の入口にはフ
ィルタ105を設けて除塵を行なっていたが微小なもの
はフィルタ105を通過してしま−前述のような熱交換
率の低下をきたし、またフィルタ105自体が抵抗とな
るので好しくなかった。
本発明はかかる従来の欠点を解消するものであり、以下
第2図〜第11図にもとづいて説明する。
第2図〜第4図において、1は室外側吸込口2と室外側
吐出口3と仕切板47、を有する本体、5は室内側吸込
口6と室内側吐出ロアを有するルーバであり、本体1に
嵌合されすいる。8は回転軸9゜円板10.及びフィバ
1′を有し、モータ12により回転及び所定の位置に停
止保持される熱交換素子ユニットで、内部に不透湿性の
材料の両面に吸湿材を有する伝熱板13と吸湿性を有す
る間隔板14を交互に積ノーシた熱交換素子15を有し
ている。16a、16b、16cは本体1に形成された
区画板、17はルーバ5に形成された区画板で、これら
の端部は熱交換素子ユニット8の両端面に設けた円板1
0及びフィンと接している。18は排気用羽根、19は
排気用ケーシング、2oは給気用羽根、21は給気用ケ
ーシング、22は排気用羽根18と給気用羽根20を回
転するモータである。               
 A上記構成において、ルーA′は排気通風路を示し、
室内空気はルーバ5の室内側吸込口6から熱交換素子ユ
ニット8に設けた熱交換素子16に入り、排気用ケーシ
ング19を経て、モータ22により回転する排゛気用羽
根1白によって、本体1の室外狽す吐出口3 、lJh
ら室外へ排出される。また、BB・は給気通邊 を示し
、外気は本体、の室外側吸込口2から工用ケーシング2
1を経て、モータ22により回転する給気用羽根2oに
よって熱交換素子ユニット8に設けた熱交換素子15に
6 、。
入り、ルーバ5の室内側吐出口から室内に給気される。
このように室内空気は排気通風路へ−A′に沿って流れ
、外気は給気通風f@ B−+B’に沿って流れて熱交
換素子ユニット8に設けた熱交換素子15によって顕熱
及び潜熱(水分)の交換を行なうわけであるが以下に詳
細に述べる。
冷房時において、排気通風路A−,A’に沿って熱交換
素子15に入った、外気に比べて低温低湿の内空気は、
熱交換諮子15の伝熱板13を介して給気通風′#5B
−+)B’に沿って室内に給気される外気から顕熱を奪
い、また伝熱板13の吸湿材と間隔板14から水分が脱
着され、高温高湿となって室外へ排気される。このニー
合、脱着熱(吸熱反応のため負)が生じ、外気と熱交換
を行なって高温となった室内空気の温度を下げることに
なるが、この熱は伝熱板13を介して、給気される外気
から顕熱として奪うことにな9有効に利用される。一方
、給気通風M B−>8 ’に沿って熱交換素子15に
入った、室内空気に比べて高温高湿の外気は、62、 
、 熱交換素子15の伝熱板13を介して、排気通風路へ−
A′に沿って室外に排気される室内空気に顕熱を与え、
また伝熱板13の吸湿材と間隔板14に水分が吸着され
、低温低湿となって室内へ給気される。この場合、吸着
熱が生じ、室内空気と熱交換を行なって低温となった外
気の温度を上げることになるが、この幣害は伝熱板Bを
介して、排気される室内空気に顕熱として与えることに
なり解消される。
次に、伝熱板13の吸湿材と間隔板14において、水分
の吸着脱着が飽和近くなった時点で熱交換素子ユニット
8を、回転軸9を中心にモータ12により90’回転し
保持すると、回転前に室内空気が通過していた熱交換素
子15の層には外気が通過することになり、室内空気に
より低高低湿となっているこの層の伝熱板13と間隔板
に、外気の持つ顕熱が奪われ、水分が吸着されて、外気
よりも低温低湿となって室内に給気される。そして、顕
熱は伝熱板13と間隔板にて程なく蓄熱し飽和となり、
室外へ排気される室内空気に伝熱板1377、。
介して奪われることになる。まだ、水分の吸着熱が生じ
るが、これは前述と同様に伝熱板13を介して、排気さ
れる室内空気に与えられる。一方、外気が通過していた
熱交換素子15の層には室内空気が通過することになり
、外気により高温高湿となっているこの層の伝熱板13
と間隔板14から、通過する室内空気に顕熱が与えられ
、水分が脱着されて、室内空気よりも高温高湿となって
室外に排気される。そして、伝熱板13と間隔板14に
蓄えられていた顕熱は程なく1−で放熱され、室内へ給
気される外気から伝熱板13を介して顕熱を奪うことに
なる。また、水分の脱着熱(吸熱反応のため負)が生じ
るが、これは前述と同様に伝熱板13を介して、給気さ
れる外気から顕熱として尊うことになり、有効に利用さ
れる。
この動作を繰返して室内−,,気と外気との間で全熱交
換気を行なうわけであ、、、暮1:が、顕熱は伝熱板1
3を介してだけでなく、蓄熱と放熱によっても交換でき
、また、水分の交換は伝熱板13の吸湿材と間隔板14
での吸着脱着により行ない、吸着脱着熱も伝熱板13を
介してその@害となることを解消し有効に利用できるの
で、従来のように透湿性を有する伝熱板を介して顕熱と
水分を交換を行なうのに比べ全熱交換率が相当向上する
尚、暖房時においても同様の作用により熱父換率が向上
する。
また、排気通風路及び給気通風路において、ある時入口
となっていた熱交換素子16の端面に塵埃が付着しても
、熱交換素子15が回転することにより出口となって塵
埃が吹き払われ、かつ、伝熱板13上でも熱交換素子1
5を回転することにより伝熱板13上の風向きが逆にな
るので、微小な塵埃も付着蓄積することがなくなシ、塵
埃による熱交換素子16の端面及び伝熱板の目づまりに
よって起る風量畢熱交換率の低下を防ぐことができ、フ
ィルタも采要とな9、掃除もほとんどしな、ア、よい品
、・”i!Iヵ、1ヶ、6゜また、熱交換素子ユニット
8に設けた複数個のフィンにより、熱交換素子ユニット
8が回転する時でも、外気が熱交換素子15を介さずに
直接入ってくることもなく、また室内空気が熱交換素子
15を介さずに室外へ排気されることもないので室内の
空気の状態を変化させることなく熱交換素子15を流れ
る空気を入れかえることが可能となる。
また、熱交換素子16を回転しなければ、水分の交換は
行なわれず、単に顕熱のみが交換され、例えば地下室の
ように、夏季には温度が低く湿度が高くなる場合など、
顕熱交侠気によって地下室V#;、渦をほぼ保ちながら
湿度を下げる換気が可能となり、大きな効果がある。
第5図は他の実施例であり、同一番号は第1実施例と同
一のものを示す。第6図において、23は熱交換素子ユ
ニット24に設けたフィンで、熱交換素子15の端面よ
り任意の曲率をもった曲面形状にて立上げたものである
。フィン23をこの様な形状にすることにょシ、熱交換
素子ユニット8は、排気用羽根18、及び給気用羽根2
0を回転することにより矢印Tの方向へ回転する様にカ
が加わり、ブレーキ(図示せず)の操作i1’l:り任
101、 意に回転、またけ保持することが可能となり、熱交換素
子ユニット8を回転する為のモータは不要となる。
第6図〜第7図は他の実施例であり、同一番号は第1実
施例と同一のものを示す。図において、26は室内側吸
込口6と室外側吸込口2とを連通ずる為の区画板26に
設けた開口部、27は室内・副吐出ロアと室外側吐出口
3とを連通ずる為の、区画板28に設けた開口部、29
は開口部25を任意に開閉する為のダンパー、3oは開
口部27を任意に開閉する為のダンパーである。
上記構成において、第6図〜第7図のごとくダンパー2
9.30を開いた状態にてモータ22を運転すれば、室
内空気はルーバ5の室内側吐出ロアから吸込まれ、矢印
X 、 X/のごとく開口部27を経て、排気用ケーシ
ング19より排気用羽根18によって室外側吐出口3か
ら室外へ排気される。
二方、外気矢印Y−,Y’のごとく室外側吸込口2から
給気用ケーシング21を経て、給気用羽根2゜によシ、
開口部26を通ってルーバ5の室内側吸°  べ 、/ 通口6から室内へ給気される。
このため排気通風路A−,A/と給気通風路E−+ B
/において相当な抵抗となっている熱交換素子15を通
ることなく室内空気と外気を強制同時給排換気できるの
で、春秋の中間期に、送風機が本来持つ風量を有効に利
用することができ、特に冷房時期の前後では外気による
冷房も可能となる。
第8図〜第11図は他の実施例であシ、同一番号は第1
及び第2実施例と同一のものを示す。図において、31
は仕切板4に設けられ良循環用開口であり、排気通風w
!rA−A’と給気通風路B−→B′を連通ずる。32
はシャッター回転軸33に平行になるように固定された
外部シャッター34と前記シャッター回転軸33聾、直
角になるように固定された内部シャッター36に、r、
シ形成され、シャッター回転軸33を中心に開閉するシ
ャッター□ である。第8図〜第9図の、よ51・、1うにシャッタ
ー32を開放すると外部シャッター34により室外側吸
込口2と室外側吐出口3が外気に開放され、内部シャッ
ター36により循環用開口31が閉鎖される。第10図
〜第11図のようにシャッター32を閉鎖すると外部シ
ャッター34にJ、9室外側吸込口2と室外側吐出口が
閉鎖されて外気と遮断され、内部シャッター35により
循環用開口31が開放される。
上記構成において、シャッター32を閉鎖すると室外側
吸込口2と室外側吐出口3が閉鎖され、循環用開口31
が開放されて、排気通風路A−,A/と脂気通風19B
“−”>B/は連通し、室内空気は矢印2−>21のご
とく、室内側吐出ロアより吸込まれ、開口部27を通っ
て排気用ケーシング19から排気用羽根18により循環
用開口31に送り込まれた後、給気用ケーシング21か
ら給気用羽根2oにより開口部26・を経て室内側吸込
口6から室内に吐出される。じ、友がって、サーキュレ
ータ−の機能を持つことに111:なり、例えば暖房時
には天井付近に滞溜した暖めCい空気を下方へ吹き下す
ことかで1 きるので、温度分□布の不均一による不快感を解消でき
、暖房効果を向上させることができる。
なお、本発明の第1実施例では熱交換素子153 の伝熱板13は不透湿の材料の両面に吸湿材を有するも
のであるが、透湿性と吸湿性を有する材料で形成すれば
、伝熱板13を介して顕熱と水分を交換でき、第1実施
例のように伝熱板を介して顕熱のみを交換するのに比べ
熱交換率が向上する。
そして従来のように熱交換素子15が静止していれば、
伝熱板を介してのみ顕熱と水分の交換を行なうが、本発
明によれば熱交換素子15が回動し、伝熱板13と間隔
板14で蓄熱放熱と水分の吸着脱着による交換が行なわ
れるので効率が向上するという利点が生じる。
また、熱交換素子15の伝熱素子16の伝熱板13、間
隔板14を不透湿性で、かつ吸湿性の無い材料で形成す
れば、伝熱板13を介して顕熱のみが交換され、熱交換
素子15を回動すれば前述のように伝熱板13と間隔板
14の蓄熱放熱作用により熱交換率が向上し、水分の交
換は行なわれないので、例えば浴室のように湿気を排出
し浴室を湿気の害から守り、かつ排気によって室外へ放
出される顕熱を回収し、浴室の保已をする必要が4 1、−  ノ ある場合などは極めて有効である。
以上、本発明によれば、熱交換素子を回動し、熱交換素
子内の排気通風路と給気通風路を入れ替え可能とした構
造とすることにより、熱交換率を向上させ、併せて熱交
換素子に塵埃が蓄積するのを防止でき、フィルターも不
要となり、−埃の蓄積による熱交換率の低下及び風量の
減少が防止でき、熱交換素子の耐久性が向上する効果を
有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の空調換気扇の側断面図、第2図は本発明
の第1実施例の平面断面図、第3図は同側断面図、第4
図は同熱交換素子の斜視図、第5図は本発明の第2実施
例の側断面図、第6図は本発明の第3実施例の平面図、
第7図は同側断面図、第8図は本発明の第4実施例のシ
ャッター開放時の平面断面図、第9図は同側断面図、第
10図は同シャッター閉鎖時の平面断面図、第11図は
同側゛断面図である。 1・・・・・本体、2・・・・・室外側吸込口、3・・
・・室外側吐出口、4・・・・・・仕切板、6・・・・
・・ルーバ、15 ベ ロ・・・・・室内側吸込口、7・・・・・室内側吐出口
、8・・・・・・熱交換素子ユニット、9・・・・・・
回転軸、1o・・・・・・円板、11■・・・ フィン
、12・・・・モータ、13・・・・・ 伝熱板、14
・・・・・間隔板、16・・・・・熱交換素子、16・
・・・ 区画板、17・・・・・区画板、18・・・・
・・排気用羽根、19・・・・排気用ケーシング、20
・・・・・給気用羽根、21・・・・・給気用ケーシン
グ、22・・・・・モータ、23・・・・・フィン、2
4・・・・・・熱交換素子ユニット、25・・・・・開
口部、26・・・・・ 区画板、27・・・・・開口部
、28・・・・・・区画板、29.30・・・・・・ダ
ン/ニー、31・・・・・・循環用開口、32・@奉・
・・・シャッター、33−・・・や・シャッター回転軸
、34・・・・・外部シャッター、35・・・・・内部
シャッター。 代理人の氏名 弁理士 中 桝 敏 男 ほか1名第1
図 第2図 第3図 203 第4図 第6図 第7図 ′?0 第8図 第9図

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)室内側吸込口と室外側吐出口とを連通ずる排気通
    風路及び室内側吐出口と室外側吸込口とを連通ずる給気
    通風路を形成すると共に両通回路を隔でる隔壁を有する
    本体と、前記排気通風路内及び前記給気通風路内に設け
    た羽根と、この羽根を回転するためのモーターと、伝熱
    板を所定間隔に配置して形成した熱交換素子を内部に有
    し、熱交換素子の積層方向の両端面に円板を備え、この
    両円板に接触し、かつ熱交換素子の端面より円板の外周
    へ向って立上げた複数個のフィンを設けた熱交換素子ユ
    ニットとを有し、前記熱交換素子ユニットを、前記排気
    通風路と給気通風路が交差する部分に回動自在かつ任意
    の位置に保持可能に設は熱部 交換素子内の排気道1iと給気通風路とを入替え可能と
    した空調換気扇。
  2. (2)前記熱交換素子ユニットに設けたフィンは熱交換
    素子の端子の端面より任意の曲率をもった曲面形状にて
    立上げた特許請求の範囲第1項記載の空調換気扇。
  3. (3)前記熱交換素子の伝熱板は透湿II4.を有する
    特許請求の範囲第1項記載の空調換気扇。
  4. (4)前記熱交換素子の伝熱板は、吸湿性がなく不透湿
    性を有することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の空調換気扇。
  5. (5)前記伝熱板は吸湿性を有する層を表面に備えた構
    造である特許請求の範囲第1項記載の空調換気扇。
JP57048198A 1982-03-25 1982-03-25 空調換気扇 Granted JPS58164940A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57048198A JPS58164940A (ja) 1982-03-25 1982-03-25 空調換気扇

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57048198A JPS58164940A (ja) 1982-03-25 1982-03-25 空調換気扇

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58164940A true JPS58164940A (ja) 1983-09-29
JPS6324226B2 JPS6324226B2 (ja) 1988-05-19

Family

ID=12796681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57048198A Granted JPS58164940A (ja) 1982-03-25 1982-03-25 空調換気扇

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58164940A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6324226B2 (ja) 1988-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20130174730A1 (en) Energy recovery ventilator and dehumidifier
JPH04227433A (ja) 換気及び熱交換装置
JP4639485B2 (ja) 空気調和機
JPS6080044A (ja) 換気装置
JP6376890B2 (ja) デシカントブロック装置およびデシカント空気調和機
JP5287662B2 (ja) 除湿装置
JP2003074906A (ja) デシカント調湿機
JPS58164940A (ja) 空調換気扇
JPS6324227B2 (ja)
JPH0333998B2 (ja)
JPS58179745A (ja) 空調換気扇
JP2003004255A (ja) 空調装置
JPS58179744A (ja) 空調換気扇
JPS58179746A (ja) 空調換気扇
JP6956311B2 (ja) 除湿装置
JPS58179743A (ja) 空調換気扇
JPS58160752A (ja) 空調換気扇
JPS6042876B2 (ja) 複合熱交換装置
JP4706303B2 (ja) 調湿装置
JP2002098353A (ja) 調湿換気装置
JP2001311537A (ja) 調湿装置
JPH11182890A (ja) 空気加工装置
KR200261097Y1 (ko) 전열교환기의 로터
JPS58203331A (ja) 冷房装置の除湿器
JP2006084152A (ja) 調湿機能付き換気システム