JPH0597020A - 車両の前面洗浄装置 - Google Patents

車両の前面洗浄装置

Info

Publication number
JPH0597020A
JPH0597020A JP3263427A JP26342791A JPH0597020A JP H0597020 A JPH0597020 A JP H0597020A JP 3263427 A JP3263427 A JP 3263427A JP 26342791 A JP26342791 A JP 26342791A JP H0597020 A JPH0597020 A JP H0597020A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
arm
carriage
rotation
cam plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3263427A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3051517B2 (ja
Inventor
Kenichi Takemata
研一 竹股
Takanori Uchiyama
貴典 内山
Masato Nakamura
正人 中村
Shinichiro Oki
慎一郎 大木
Akio Fujimoto
昭男 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
J R NISHI NIPPON TECHNOS KK
NISHI NIPPON RIYOKAKU TETSUDO KK
West Japan Railway Co
Original Assignee
J R NISHI NIPPON TECHNOS KK
NISHI NIPPON RIYOKAKU TETSUDO KK
West Japan Railway Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by J R NISHI NIPPON TECHNOS KK, NISHI NIPPON RIYOKAKU TETSUDO KK, West Japan Railway Co filed Critical J R NISHI NIPPON TECHNOS KK
Priority to JP3263427A priority Critical patent/JP3051517B2/ja
Publication of JPH0597020A publication Critical patent/JPH0597020A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3051517B2 publication Critical patent/JP3051517B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Vehicle Cleaning, Maintenance, Repair, Refitting, And Outriggers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 先頭車の前面、特にスカート部を自動的に洗
浄して労力や危険を回避する。 【構成】 車両1が進入してくる進入路2の側部に車両
1の長手方向と平行に設けた作業用レール3に台車4を
移動自在に配置する。この台車4に水平面で回転するア
ーム5を回転自在に装着すると共にアーム5の先端に洗
浄水を噴射する噴射ノズル6を設ける。台車4の移動に
伴って噴射ノズル6が車両1の前面1aの曲面に倣って
移動するように台車4の移動とアーム5の回動を同調さ
せる。これにより噴射ノズル6を前面1aに沿って移動
させて噴射ノズル6から噴射する洗浄水で洗浄でき、自
動的に洗浄を行うことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、新幹線車両や特急車両
等の先頭車(進行方向に向かって最前部の車両と最後尾
の車両をいう)の流線形等の形状をした前面を洗浄する
のに用いる車両の前面洗浄装置に関し、詳しくは車両の
前面のスカート部を洗浄するのに適した車両の前面洗浄
装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に車両の側面の洗浄は回転駆動され
る洗浄ブラシのトンネルに通したりして行われている
が、車両の先頭車の前面は手作業で行われているのが現
状である。また車両の先頭車の前面の下部のスカート部
は洗浄水を噴射する噴射ノズルを持って人手で噴射ノズ
ルを前面のスカート部の曲面に沿わせて移動させて洗浄
している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、新幹線車両
や特急車両等の車両の先頭車の前面は流線形の形状をし
ており、スカート部の形状も複雑な曲面をしており、こ
れを手作業で洗浄するとなると、多大な労力を要すると
共に危険も伴い、また作業者が濡れたり汚れたりすると
いう問題があった。
【0004】本発明は上記問題点に鑑みてなされたもの
であって、本発明の目的とするところは先頭車の前面、
特にスカート部を自動的に洗浄できて労力や危険を回避
できる車両の前面洗浄装置を提供するにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
本発明車両の前面洗浄装置は、車両1が進入してくる進
入路2の側部に車両1の長手方向と平行に設けた作業用
レール3に台車4を移動自在に配置し、この台車4に水
平面で回転するアーム5を回転自在に装着すると共にア
ーム5の先端に洗浄水を噴射する噴射ノズル6を設け、
台車4の移動に伴って噴射ノズル6が車両1の前面1a
の曲面に倣って移動するように台車4の移動とアーム5
の回動を同調させて成ることを特徴とする。
【0006】また台車4の車輪7を駆動する回転と同調
して駆動されるカム板8を台車4に設け、アーム5の基
端を支持する回転軸9を台車4に鉛直方向に立設し、カ
ム板8と上記回転軸9を連動させ、カム板8の回転にて
アーム5を回転させて噴射ノズル6を車両の前面1aに
倣った動きをするようにして成ることを特徴とすること
も好ましい。
【0007】さらに車両1の車種の応じて複数種のカム
板8を用意し、カム板8を取り替え自在にして成ること
を特徴とすることも好ましい。
【0008】
【作用】車両1の前面1aの側部に配置した台車4を移
動させると共に噴射ノズル6から洗浄水を噴射すると、
台車4の移動に伴ってアーム5が回転して噴射ノズル6
が前面1aの曲面に倣い、前面1aの曲面に沿って洗浄
水で洗浄できて自動的に洗浄を行うことができる。
【0009】また台車4の車輪7の駆動と同調させて所
定形状のカム板8を駆動し、カム板8にて回転軸9を回
転させてカム板8に倣ってアーム5を回転させることに
より噴射ノズル6を前面1aの曲面に沿って移動させる
ことができる。これにより簡単な構造で噴射ノズル6を
前面1aの曲面に倣った動きをさせることができる。さ
らに車両1の車種に応じて形状の異なるカム板8を用意
しておけば、カム板8を変えるだけで車種に応じた動き
をさせて洗浄を行うことができる。
【0010】
【実施例】図1、図2、図3に示すように車両1が進入
してくる進入路2の下部にはレール15を敷設してあ
り、レール15上を車両1が走行するようになってい
る。進入路2の側部には作業用プラットフォーム16を
配置してある。本実施例の場合、車両1の前面1aを洗
浄する装置として前面1aのスカート部1b以外の上部
を洗浄する洗浄装置Aと、スカート部1bを洗浄する本
発明の洗浄装置Bとが設置されている。本実施例の洗浄
装置A,Bは車両1の前面の左右の片側しか洗浄しない
装置であるため、左右の側部の両方に洗浄装置A,Bを
夫々設けるのが好ましい。
【0011】上部を洗浄する洗浄装置Aは次のように構
成されている。作業用プラットフォーム16の上には車
両1の長手方向と平行になるように移動用基台17を設
置してあり、この移動用基台17の上には台板18を移
動用基台17の長手方向に移動自在に装着してあり、台
板18の上には作業用ロボット19を搭載してある。作
業用ロボット19は6軸制御されるロボットであって、
作業用ロボット19のマニュピレータ20が人間の指と
同じ動きをするようになっている。このマニュピレータ
20には洗浄ブラシ21を回転自在に装着してあり、洗
浄ブラシ21を回転駆動して洗浄を行うようになってい
る。作業用ロボット19はロボットコントローラ22で
プログラム制御されるようになっている。つまり、洗浄
用ブラシ21は車両1の前面1aの形状に倣って移動す
るように制御されるものであって、予め前面1aの形状
をティーチングしてある。そして作業用ロボット19を
駆動すると共に洗浄ブラシ21を駆動して車両1の前面
1aの洗浄がされる。このとき作業用ロボット19が車
両1の車種に応じてティーチングした通り倣って作動
し、前面1aが洗浄ブラシ21で洗浄される。
【0012】下部のスカート部1bを洗浄する洗浄装置
Bは次のように構成されている。車両1が走行するレー
ル15の側方にはレール15と平行に作業用レール3を
敷設してあり、作業用レール3に沿って台車4を走行自
在に装着してある。台車4には図4,図5及び図6に示
すように作業用レール15に沿って転動する車輪7を回
転自在に挿着してあり、台車4に搭載した駆動モータ2
4にてスプロケット25,26、チェーン27及び車軸
42を介して駆動されるようになっている。この車軸4
2にはクラッチ43を設けてあり、クラッチ43を入れ
ると駆動モータ24と車輪7が連動し、クラッチ43を
切ると車輪7と車軸42が自由に回転して手動で台車4
を移動させることができるようになっている。台車4に
は鉛直方向を向くように回転軸9を立設してあり、この
回転軸9を軸受け28にて回転自在に軸支してあり、回
転軸9の上端を台車4の上面から上方に突出させてあ
る。台車9の上面上には水平にアーム5を配置してあ
り、アーム5の基端を回転軸9の上端に固着してある。
アーム5の先端には洗浄水を噴射して洗浄を行う噴射ノ
ズル6が装着されている。アーム5の先端の上面にはジ
ャッキ29よりなる上下昇降手段を設けてあり、ジャッ
キ29の上面の昇降台板30上に噴射ノズル6を装着し
てある。噴射ノズル6は本実施例の場合回転噴射ノズル
6aであって、複数個の噴射口31を有している。この
回転噴射ノズル6aには回転ジョイント32を介して洗
浄水供給管が接続されるようになっている。この噴射ノ
ズル6は回転噴射ノズル6aに限定されず、図7に示す
ような固定噴射ノズル6bであってもよい。
【0013】台車4内には減速装置33を設置してあ
り、減速装置33の入力軸34と上記駆動モータ24と
をスプロケット35,36及びチェーン37を介して連
動させてある。減速装置33の出力軸38には円盤状の
カム板8を取り付けねじ39にて着脱自在に取り付けて
ある。しかして駆動モータ24を駆動すると、車輪7の
回転と同調してカム板8が回転駆動される。このカム板
8には渦巻き状のカム溝40を穿設してある。このカム
板8は車種によってスカート部1bの曲面の形状が異な
るため複数種必要であり、それに応じたカム溝40を有
するものを複数種用意してある。カム板8と回転軸9と
の間には水平方向に移動自在な連動体45を配置してあ
り、連動体45の一端にはカムフォロアー46を装着し
てあり、カムフォロアー46がカム溝40に沿って摺動
するようになっている。カム板8の近傍にはカムフォロ
アー46がカム溝40の始点40aに位置するとき検知
するマイクロスイッチ47とカムフォロアー46がカム
溝40の終点40bに位置するとき検知するマイクロス
イッチ48とを設けてある。連動体45の他端側にはラ
ック50を設けてあり、回転軸9にはピニオン51を装
着してあり、ラック50をピニオン51を歯合させてあ
る。しかして、カム板8が回転すると、カム溝40によ
って連動体45が左右に移動し、この連動体45の移動
にてラック50、ピニオン51を介して回転軸9が回転
し、回転軸9の回転にてアーム5が回転する。これによ
りカム板8のカム溝40の形状に応じてアーム5が回転
してアーム5の噴射ノズル6がスカート部1bの曲面に
倣った動きをする。また図1中、54は高圧噴射ポンプ
ユニット、55は噴射水タンク、56は薬液タンク、5
7は洗浄仕上水タンクである。
【0014】次に上記のように構成せる洗浄装置Bの動
作を説明する。台車4を初期位置に移動させた状態で噴
射ノズル6から洗浄水を噴射させると共に駆動モータ2
4を駆動する。駆動モータ24の駆動にて車輪7が回転
して一定速度で台車4が移動し、噴射ノズル6から洗浄
水を噴射しながら移動する。一方駆動モータ24の回転
にてカム板8が台車4の移動と同調して回転駆動され、
連動体45、回転軸9を介してアーム5が回転して噴射
ノズル6がスカート部1bの曲面に倣うように移動す
る。このようにして噴射ノズル6をスカート部1bに沿
わせて移動させて自動的に洗浄を行うことができる。洗
浄する車種が変わった場合にはそれに応じたカム板8と
取り替え、それに応じた動きをするようにする。またジ
ャッキ29にて噴射ノズル6の高さを変えると、洗浄す
る上下位置を自在に調整することができる。
【0015】
【発明の効果】本発明は上述のように車両が進入してく
る進入路の側部に車両の長手方向と平行に設けた作業用
レールに台車を移動自在に配置し、この台車に水平面で
回転するアームを回転自在に装着すると共にアームの先
端に洗浄水を噴射する噴射ノズルを設け、台車の移動に
伴って噴射ノズルが車両の前面の曲面に倣って移動する
ように台車の移動とアームの回動を同調させているの
で、噴射ノズルから洗浄水を噴射すると共に台車を移動
させると、洗浄ノズルが車両の前面の曲面に倣って移動
しながら洗浄水で洗浄するものであって、洗浄ノズルを
前面の曲面に沿って移動させて自動的に洗浄できるもの
であり、従来のように労力を要せず、しかも安全に作業
できると共に作業者が濡れたり汚れたりすることなく洗
浄できるものである。
【0016】また本発明の請求項2の発明にあっては、
台車の車輪を駆動する回転と同調して駆動されるカム板
を台車に設け、アームの基端を支持する回転軸を台車に
鉛直方向に立設し、カム板と上記回転軸を連動させ、カ
ム板の回転にてアームを回転させて噴射ノズルを車両の
前面に倣った動きをするようにしているので、噴射ノズ
ルが前面の曲面に倣って移動させるようにアームを駆動
する機構がカム板で形成され、複雑な制御機構等を要せ
ず簡単な機構で実現でき、構造を簡単にして安価に提供
できるものである。
【0017】さらに本発明の請求項3の発明にあって
は、車両の車種の応じて複数種のカム板を用意し、カム
板を取り替え自在にしているので、複数種のカム板を用
意しておけばカム板を交換するだけで異なる車種に対応
できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の平面図である。
【図2】同上の正面図である。
【図3】同上の側面図である。
【図4】同上の洗浄装置の要部の一部切欠平面図であ
る。
【図5】図4の一部切欠正面図である。
【図6】図4の一部切欠側面図である。
【図7】噴射ノズルの他例の側面図である。
【符号の説明】
1 車両 1a 車両の前面 2 進入路 3 作業用レール 4 台車 5 アーム 6 噴射ノズル 7 車輪 8 カム板 9 回転軸
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中村 正人 大阪市北区大深町1番1号 西日本旅客鉄 道株式会社内 (72)発明者 大木 慎一郎 大阪市北区大深町1番1号 西日本旅客鉄 道株式会社内 (72)発明者 藤本 昭男 大阪市此花区西九条3丁目11番22号 関西 交通機械株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両が進入してくる進入路の側部に車両
    の長手方向と平行に設けた作業用レールに台車を移動自
    在に配置し、この台車に水平面で回転するアームを回転
    自在に装着すると共にアームの先端に洗浄水を噴射する
    噴射ノズルを設け、台車の移動に伴って噴射ノズルが車
    両の前面の曲面に倣って移動するように台車の移動とア
    ームの回動を同調させて成ることを特徴とする車両の前
    面洗浄装置。
  2. 【請求項2】 台車の車輪を駆動する回転と同調して駆
    動されるカム板を台車に設け、アームの基端を支持する
    回転軸を台車に鉛直方向に立設し、カム板と上記回転軸
    を連動させ、カム板の回転にてアームを回転させて噴射
    ノズルを車両の前面に倣った動きをするようにして成る
    ことを特徴とする請求項1記載の車両の前面洗浄装置。
  3. 【請求項3】 車両の車種の応じて複数種のカム板を用
    意し、カム板を取り替え自在にして成ることを特徴とす
    る請求項2記載の車両の前面洗浄装置。
JP3263427A 1991-10-11 1991-10-11 車両の前面洗浄装置 Expired - Fee Related JP3051517B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3263427A JP3051517B2 (ja) 1991-10-11 1991-10-11 車両の前面洗浄装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3263427A JP3051517B2 (ja) 1991-10-11 1991-10-11 車両の前面洗浄装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0597020A true JPH0597020A (ja) 1993-04-20
JP3051517B2 JP3051517B2 (ja) 2000-06-12

Family

ID=17389350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3263427A Expired - Fee Related JP3051517B2 (ja) 1991-10-11 1991-10-11 車両の前面洗浄装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3051517B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110395224A (zh) * 2019-08-30 2019-11-01 陈梓豪 一种高铁清洗装置
CN113119919A (zh) * 2019-12-31 2021-07-16 刘群 一种仿形清洗机构
CN114248729A (zh) * 2021-12-17 2022-03-29 宁波英科德软件有限公司 铁路货车车厢外部清扫机器人及其控制方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110395224A (zh) * 2019-08-30 2019-11-01 陈梓豪 一种高铁清洗装置
CN113119919A (zh) * 2019-12-31 2021-07-16 刘群 一种仿形清洗机构
CN114248729A (zh) * 2021-12-17 2022-03-29 宁波英科德软件有限公司 铁路货车车厢外部清扫机器人及其控制方法
CN114248729B (zh) * 2021-12-17 2023-09-08 宁波英科德软件有限公司 铁路货车车厢外部清扫机器人及其控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3051517B2 (ja) 2000-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3844480A (en) Car washing machine
US4809720A (en) Brushless vehicle washing apparatus
US20070277858A1 (en) Device for washing vehicles
JPS61222896A (ja) 航空機の洗浄方法および装置
US3037224A (en) Device for washing truck bodies
WO2024017397A1 (zh) 一种智能洗车机器人
JP3051517B2 (ja) 車両の前面洗浄装置
JPH07117635A (ja) 軌道車両の洗浄装置
JPS60110554A (ja) 自動水圧洗車機
JPH07255646A (ja) 建築物の窓清掃装置
JP2544693B2 (ja) 鉄道車両の洗滌装置
JP3314884B2 (ja) 耐火物吹き付けロボット
JPS584747Y2 (ja) 鉄道車両用台車の清掃装置
JPH09277914A (ja) 車両の洗浄装置
JP2000198423A (ja) 車両前面洗浄方法及び洗浄装置
KR101960895B1 (ko) 자동세차기 탑 브러쉬 추적시스템
CN210437154U (zh) 一种大型车清洗装置
JP2721935B2 (ja) 洗車装置
JPS61181747A (ja) 車輛下面洗浄装置
JPH10315932A (ja) 洗車機
JP2583156B2 (ja) 建設機械の洗浄装置
JPH0136680Y2 (ja)
JPH0454873Y2 (ja)
JPS6271747A (ja) 車両洗浄装置
JPH075907Y2 (ja) 垂直壁面洗浄装置の駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000222

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090331

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100331

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees