JPH0596807A - プリンタ装置 - Google Patents

プリンタ装置

Info

Publication number
JPH0596807A
JPH0596807A JP26364191A JP26364191A JPH0596807A JP H0596807 A JPH0596807 A JP H0596807A JP 26364191 A JP26364191 A JP 26364191A JP 26364191 A JP26364191 A JP 26364191A JP H0596807 A JPH0596807 A JP H0596807A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
resolution
recording head
dpi
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26364191A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Hinohara
誠 日野原
Hiroyuki Kuriyama
弘之 栗山
Osamu Yamada
修 山田
Kiyoharu Yoshioka
清春 吉岡
Muneji Hamano
宗二 浜野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP26364191A priority Critical patent/JPH0596807A/ja
Priority to DE69221410T priority patent/DE69221410T2/de
Priority to EP92308516A priority patent/EP0533486B1/en
Publication of JPH0596807A publication Critical patent/JPH0596807A/ja
Priority to US08/901,956 priority patent/US5788385A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Character Spaces And Line Spaces In Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 同一記録行に含まれる異なる解像度の記録デ
ータを、記録ヘッドの往路記録と復路記録に割り当てる
とともに、記録する解像度に応じて記録ヘッドの走査速
度もしくは記録ヘッドの駆動タイミングを制御すること
により、同一記録行で異なった解像度の画像を記録でき
るようにしたプリンタ装置を提供することを目的とす
る。 【構成】 記録データの解像度を判別し、その解像度に
応じて、記録ヘッドの走査速度或いは記録ヘッドの駆動
周波数の少なくとも1つを、その記録ヘッドの往路及び
復路で変更することにより、同じ行に異なる解像度の画
像を記録できるように動作する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、記録ヘッドを走査して
記録媒体に画像を記録するプリンタ装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】近年、熱エネルギーにより発生するバブ
ル(泡)を使用してインクを吐出口から記録紙等の被記
録材に向けて吐出して文文や画像等の記録を行なうイン
クジェットプリンタが開発されている。このプリンタは
各吐出口内に設けられた発熱抵抗体(ヒータ)のサイズ
が従来のインクジェットプリンタに使われている圧電素
子と比べて格段に小さいため、吐出口の高密度のマルチ
化が可能であるため高品位の記録画像が得られるととも
に、高速記録、低雑音等の特色を有している。
【0003】従来、このようなインクジェットプリンタ
において、ワープロ等で作成された文書(解像度360
dpi)の中にファクシミリ受信画像(解像度200d
pi)をはめ込み記録するシステムでは、プリンタの記
録ヘッドの解像度(例えば、360dpi)と異なるフ
ァクシミリ受信画像(200dpi)を同一記録行に記
録することができない。このため、ファクシミリ受信画
像に対して補間や間引き等の操作(解像度変換)を行な
い、そのファクシミリ受信画像の解像度を360dpi
に変換して記録していた。
【0004】図14及び図15は、画像データの解像度
変換例の従来例を説明するための図である。
【0005】図14の(A)(B)のそれぞれは、一次
元的に配列された解像度が200dpiの画像データ
(ア)を、解像度が360dpiの画像データ(イ)に
変換する状態を示している。ここでは説明を簡略化する
ため、変換後の画像データ(イ)も一次元的に示してい
る。図14(A)の場合は、200dpiの画像データ
を360dpiに変換するために、まず元の画像データ
(ア)を9/10に間引いた後、2倍にしている。即
ち、図14(A)の場合は、1〜10までのドットの内
10番目の画素を間引いて、その他の画素をそれぞれ2
倍にする。一方、図14(B)の場合、5画素に1画素
を無変換とし、その他の画素を2倍にしている。即ち、
1〜4,6〜9番目の画素をそれぞれ2倍にし、5番目
と10番目の画素はそのままにしている。
【0006】このように、図14(A)の場合は間引き
と補間、図14(B)の場合は補間の操作を行なうが、
いずれも画像情報の欠落や画像の歪が発生し、画像を忠
実に再現できる解像度変換が行なわれなかった。これを
示したのが図15で、ここでは図14(B)に示す方法
で変換した画像の記録例を示している。
【0007】図15(A)は解像度が200dpiの文
字“イ”の原画像を示しており、図15(B)は、これ
を図14の(b)に示す方法で360dpiに解像度変
換して記録した例を示している。この図15(B)から
明らかなように、140〜144で示すように、変換後
の画像では歪が発生している。また、145に示す位置
では、ビットが消失して寸法ずれが生じてしまう。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】このように、解像度が
360dpiの文書データの同一行中に、解像度が20
0dpiのファクシミリ受信画像が混在する場合は、同
一記録行で異なる解像度での記録ができないため、画像
データの補間或いは間引き操作を行なうと、その画像デ
ータの欠落や画像の歪み等が生じるという問題がある。
【0009】本発明は上記従来例に鑑みてなされたもの
で、同一記録行に含まれる異なる解像度の記録データ
を、記録ヘッドの往路記録と復路記録に割り当てるとと
もに、記録する解像度に応じて記録ヘッドの走査速度も
しくは記録ヘッドの駆動タイミングを制御することによ
り、同一記録行で異なった解像度の画像を記録できるよ
うにしたプリンタ装置を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明のプリンタ装置は以下のような構成を備える。
即ち、記録ヘッドを走査して記録媒体に画像を記録する
プリンタ装置であって、前記記録ヘッドの走査速度を可
変して走査できる走査手段と、前記記録ヘッドの駆動周
波数を可変にして記録できる記録手段と、記録データの
解像度に応じて、前記走査速度或いは前記駆動周波数の
少なくとも1つを前記記録ヘッドの往路及び復路で変更
して同じ行に異なる解像度の画像を記録できるように制
御する制御手段とを有する。
【0011】
【作用】以上の構成において、記録データの解像度に応
じて、記録ヘッドの走査速度或いは記録ヘッドの駆動周
波数の少なくとも1つを、その記録ヘッドの往路及び復
路で変更することにより、同じ行に異なる解像度の画像
を記録できるように動作する。
【0012】
【実施例】以下、添付図面を参照して本発明の好適な実
施例を詳細に説明する。
【0013】図1は本実施例の装置を用いたシステムの
一例を示す外観斜視図である。図1において、プリンタ
M9は本実施例の装置M10にインターフェースケーブ
ルM8を介して接続されており、この装置M10からの
信号に基づいて画像を記録紙にプリントするものであ
る。この装置M10は大きくわけて、本体ユニットM
1,ディスプレイユニットM2,キーボードM3,ハン
ドセットユニットM4などを備えている。本体ユニット
M1は、底カバーM5,本体カバーM6,上カバーM7
によって構成されており、その内部にCPUボードなど
の制御回路や外部インターフェース回路,フロッピーデ
ィスクドライブ,ハードディスクドライブ,スピーカ等
が配置されている。また、本体ユニットM1の奥側に
は、オプションとして原稿読取り手段(以下、スキャナ
という)が配置できる。このシステム構成において、プ
リンタM9にはファクシミリ受信画像、ワープロ文書な
どのプリントアウトが可能である。尚、ここでプリンタ
M9の解像度は360dpi×360dpiであるの
で、ワープロで作成された文書データの文字を文字サイ
ズ10.5ポで、48ドット×48ドットで高精細に記
録することができる。又、ファクシミリ受信画像の解像
度は、ここでは200×200dpiとしているが、本
実施例で説明するようにプリンタM9の記録制御を行う
ことにより、高品位な記録を実現できる。
【0014】図4は、図1に示したプリンタM9の内部
の構成例を示す分解斜視図である。ここで9は、図5を
参照して詳しく後述するインクジェット記録ヘッドを備
えるヘッドカートリッジである。11はキャリッジで、
このヘッドカートリッジ9を搭載して図中S方向に走査
している。13はヘッドカートリッジ9をキャリッジ1
1に取付けるためのフック、15はフック13を操作す
るためのレバーである。19はヘッドカートリッジ9に
対する電気接点部を支持する支持板である。21は、そ
の電気接点部と本体制御部とを接続するためのフレキシ
ブルケーブルである。
【0015】23はキャリッジ11をS方向に案内する
ためのガイド軸であり、キャリッジ11の軸受25に挿
通されている。27はキャリッジ11が固定され、これ
をS方向(副走査方向)に移動させるための動力を伝達
するタイミングベルトであり、装置両側部に配置された
プーリ29A,29Bに張架されている。そして、プー
リ29Bには、ギヤ等の伝動機能を介してキャリッジモ
ータ31より駆動力が伝達される。
【0016】33は紙等の記録媒体(以下、記録紙とも
いう)の被記録面を規制するとともに、記録等に際して
これを搬送するためのプラテンローラであり、搬送モー
タ35によって回転駆動されている。37は記録媒体を
不図示の給紙トレー側により記録位置に導くためのペー
パーパン、39は記録媒体の送給経路中に配設され、記
録媒体をプラテンローラ33に向けて押圧し、これを搬
送するためのフィードローラである。41は記録媒体を
不図示の排紙口へ向けて排紙するための排紙ローラであ
る。42は排紙ローラ41に対応して設けられる拍車で
あり、記録媒体を介して排紙ローラ41を押圧し、排紙
ローラ41による記録媒体の搬送力を生じさせる。43
は記録媒体のセット等に際してフィードローラ39、押
さえ板45、拍車42それぞれの付勢を解除するための
解除レバーである。45は記録位置近傍において記録媒
体の浮き上がり等を抑制し、プラテンローラ33に対す
る密着状態を確保するための押さえ板である。
【0017】本実施例においては、記録ヘッドとしてイ
ンク吐出を行うことにより記録を行うインクジェット方
式の記録ヘッドを採用している。従って、記録ヘッドの
インク吐出口形成面と記録媒体の被記録面との距離は比
較的微少であり、かつ記録媒体と吐出口形成面との接触
を避けるべく、その間隔が厳しく管理されなければなら
ないので、押さえ板45の配設が有効である。
【0018】51はホームポジションにおいて記録ヘッ
ドのインク吐出口形成面と対向するゴム等の弾性材料で
形成したキャップであり、記録ヘッドに対し当接/離脱
が可能に支持されている。このキャップ51は、非記録
時等の記録ヘッドの保護や、記録ヘッドの吐出回復処理
に際して用いられる。この吐出回復処理とは、インク吐
出口内方に設けられてインク吐出のために利用されるエ
ネルギー発生素子を駆動することにより全吐出口からイ
ンクを吐出させ、これによって気泡や粉塵更には増粘し
て記録に適さなくなったインク等の吐出不良要因を除去
する処理(予備吐出)や、これとは別に吐出口よりイン
クを強制的に排出させることにより吐出不良要因を除去
する処理である。
【0019】53はインクの強制排出のための吸引力を
発生するとともに、かかる強制排出による吐出回復処理
や予備吐出による吐出回復処理に際してキャップ51に
受容されたインクを吸引するために用いられるポンプで
ある。55はこのポンプ53によって吸引された廃イン
クを貯留するための廃インクタンク、57はポンプ53
と廃インクタンク55とを連通するチューブである。
【0020】59は記録ヘッドの吐出口形成面のワイピ
ングを行うためのブレードであり、記録ヘッド側に突出
してヘッド移動の過程でワイピングを行うための位置
と、吐出口形成面に係合しない後退位置とに移動可能に
支持されている。61は回復モータ、63は回復モータ
61から動力の伝達を受けてポンプ53の駆動及びキャ
ップ51やブレード59の移動をそれぞれ行わせるため
のカム装置である。
【0021】また、64はキャリッジのホームポジショ
ン用フォトセンサであり、キャリッジ11の下面に設け
られた遮光板(不図示)により遮光され信号を発する。
この信号に基づいてキャリッジモータ31のパルスカウ
ント値を換算し、ホームポジションを0パルスにリセッ
トする。
【0022】図2はプリンタM9の概略構成を示すブロ
ック図で、前述の図4と共通する部分は同じ番号で示し
ている。
【0023】65はプリンタコントローラであり、本装
置M10からの制御コマンドによりキャリッジモータ3
1を制御し、後述する方法に従って、例えば解像度36
0dpi×360dpiでの記録と、解像度360dp
i×200dpiによる記録を可能にしている。66は
ヘッド駆動回路であり、記録ヘッドに設けられた64個
のノズルのそれぞれに対応する各々の吐出用ヒータへの
印加電圧をコントロールしている。
【0024】図5は本実施例で使用されるプリンタの記
録手段として用いられるヘッドカートリッジ9の斜視図
を示し、インク供給源たるインク収容部を一体としたデ
ィスポーザブルタイプのものとしてある。
【0025】このカートリッジ9の記録ヘッド部IJH
は、シリコン(Si)基板上に電気熱変換素子(吐出ヒ
ータ)と、これに電力を供給するアルミニウム(Al)
等の配線とが成膜技術により形成されて成るヒータボー
ド(不図示)を備えている。記録ヘッドIJHは供給タ
ンクを備え、インク供給源をなす貯留部ITからインク
供給を受ける。供給タンクはヒータボードと天板との接
合により形成される共通液室にインクを導くサブタンク
として機能する。インク貯留部ITにはインクを含浸さ
せるために吸収体が内在されており、インクタンク本体
9b内に配置される。1400はカートリッジ9の内部
を大気に連通するために蓋部材に設けた大気連通口で、
大気連通口1400の内方には不図示の撥液材が配置さ
れており、これにより大気連通口1400からのインク
漏洩が防止される。
【0026】この様な構成により、画像データに基づく
記録信号に応じて吐出ヒータを発熱させ、その熱エネル
ギーを利用してインクを吐出し所望の記録画像を得る。
【0027】図3は、記録ヘッドIJHのノズル列を示
す図で、から(64)までの64個のノズルが縦方向に1
列に配置されている。これらノズル間隔は、360分の
1インチ、即ち360dpiに相当している。そして、
図4に示したキャリッジモータ31の駆動により、キャ
リッジ11と共に記録ヘッドが矢印Sの方向、即ち副走
査方向に移動することで、2次元の像形成を可能にして
いる。また、紙搬送モータ35による記録紙の搬送量
は、本装置内のプリンタコントローラ65より送られて
くる行送りコマンドの送り量により制御され、次の行記
録に備える。
【0028】なお、このプリンタM9は、前述のように
インクジェット記録方式の中でも熱エネルギーを用いた
インクジェット方式の記録ヘッド、記録装置を使用した
ものである。かかる方式によれば記録の高密度化、高精
細化が達成できる。
【0029】その代表的な構成や原理については、例え
ば米国特許第4723129号明細書、同第47407
96号明細書に開示されている基本的な原理を用いて行
うものが好ましい。この方式はオンデマンド型,コンテ
ィニュアス型のいずれにも適用可能であるが、特にオン
デマンデ型の場合には、液体(インク)が保存されてい
るシートや液路に対応して配置されている電気熱変換体
に、記録情報に対応している核沸騰を越える急速な温度
上昇を与える少なくとも1つの駆動信号を印加すること
によって、電気熱変換体に熱エネルギーを発生せしめ、
記録ヘッドの熱作用面に膜沸騰を生じさせて、結果的に
この駆動信号に一対一で対応した液体(インク)内の気
泡を形成できるので有効である。この気泡の成長、収縮
により吐出用開口を介して液体(インク)を吐出させ
て、少なくとも1つのインク滴を形成する。この駆動信
号をパルス形状とすると、即時適切に気泡の成長収縮が
行われるので、特に応答性に優れた液体(インク)の吐
出が達成でき、より好ましい。このパルス形状の駆動信
号としては、米国特許第4463359号明細書、同第
4345262号明細書に記載されているようなものが
適している。なお、上記熱作用面の温度上昇率に関する
発明の米国特許第4313124号明細書に記載されて
いる条件を採用すると、さらに優れた記録を行うことが
できる。
【0030】記録ヘッドの構成としては、上述の明細書
に開示されているような吐出口、液路、電気熱変換体の
組合せ構成(直線状液流路または直角液流路)の他に熱
作用部が屈曲する領域に配置されている構成を開示する
米国特許第4558333号明細書、米国特許第445
9600号明細書を用いた構成も本発明に含まれるもの
である。加えて、複数の電気熱変換体に対して共通する
スリットを電気熱変換体の吐出部とする構成を開示する
特開昭59−123670号公報や熱エネルギーの圧力
波を吸収する開孔を吐出部に対応させる構成を開示する
特開昭59−138461号公報に基づいた構成とする
こともできる。即ち、記録ヘッドの形態がどのようなも
のであっても記録を確実に効率良く行い得るからであ
る。
【0031】また、記録装置の構成として設けられる、
記録ヘッドに対しての回復手段、予備的な補助手段等を
付加すること、記録ヘッドに対してのキャッピング手
段、クリーニング手段、加圧あるいは吸引手段、電気熱
変換体或いは、これとは別の加熱素子或いはこれらの組
み合わせによる予備加熱手段、記録とは別の吐出を行な
う予備吐出モードを行なうことも、安定した記録を行な
うために有効である。
【0032】また、搭載される記録ヘッドの種類ないし
個数についても、例えば単色のインクに対応して1個の
みが設けられたものの他、記録色や濃度を異にする複数
のインクに対応して複数個設けられるものであっても良
い。
【0033】図6は、本装置M10のプリンタ制御基本
回路の構成を示したブロック図である。以下、図6の各
部について説明する。
【0034】71はCPUであり、本システム全体の制
御および演算を行なう役割を持つ。このCPU71の基
本クロックの動作周波数は10MHzである。72はスキ
ャナで、読み取った原稿画像を電気信号に変換する。
尚、このスキャナ72は、前述したように本体後部上面
内部に装備している。このスキャナ72の光源はLED
であり、その読取り解像度は200dpiとする。この
スキャナ72とスキャナコントローラ73と組み合わせ
ることにより、読み取った画像データを2値或いは誤差
拡散法による処理を行って入力することができる。この
スキャナコントローラ73は、スキャナ部全体のメカ制
御および駆動、2値或いは中間調(誤差拡散法)等の画
像読み取りを制御している。M9は上述のインクジェッ
トプリンタである。このプリンタの主走査方向の解像度
は360dpiであり、高解像度の記録を行なうことが
できる。プリンタコントローラ74は、プリンタM9の
制御コマンドの発行やI/Oコントローラ75より送ら
れて来る画像データをパラレル信号に変換し、プリンタ
インターフェースを通じてプリンタM9に出力する役割
を果たす。また、本プリンタコントローラ74は、20
0dpiから360dpiの画像の縦解像度変換を行な
うことができる。75はI/Oコントローラであり、メ
モリ以外の標準I/Oの制御を行なう。即ち、CPU7
1よりアドレス、データ、制御情報を入力し、これらを
フロッピーディスクコントローラ(不図示)、ハードデ
ィスクコントローラ(不図示)、スキャナコントローラ
73、プリンタコントローラ74にデータを渡すための
バス制御(DMA制御等)も合わせて行なっている。
【0035】図12は、副走査方向の解像度を360d
pi及び200dpiとして記録を行った時の記録ドッ
ト位置の関係を示す図である。
【0036】図12の(a)は、解像度360dpiで
記録されたドットの様子を示し、図12の(b)は解像
度200dpiで記録されたドットの様子を示してい
る。このように、解像度200dpiでの記録は、解像
度360dpiでの記録より、単位長さあたりの記録点
(記録ドット数)が少なくなる。このように、記録ヘッ
ドの走査速度またはインクの吐出周期を変化させること
により、解像度を変更して像を形成することができる。
【0037】次に、記録ヘッドの走査速度とインクの吐
出周期との関係を図13に示す。解像度200dpiで
記録する時の記録ヘッドの走査速度Vは、解像度360
dpiで記録する時の記録ヘッドの走査速度をV0 とす
ると、 V=(360/200)×V0 となる。本実施例では、解像度360dpiで記録する
時のキャリッジモータ31の駆動パルスの周波数は30
0ppsであるので、解像度200dpiで記録する時
のキャリッジモータ31の駆動パルスの周波数は、その
1.8(=360/200)倍である540ppsとなる。
【0038】図11は、プリンタコントローラ74にお
けるプリンタM9の制御処理を示すフローチャートであ
る。
【0039】プリンタコントローラ74は、ステップS
1でI/Oコントローラ75よりプリント要求があると
ステップS2に進み、I/Oコントローラ75より後述
するデータ形式の記録データを64ライン分を読込んで
メモリに蓄える。この時、例えば解像度が200dpi
の画像データを読込むときには、後述する縦解像度変換
により、記録ヘッドのドット並び方向(主走査方向)の
解像度を200dpiから360dpiに変換しながら
読込む。次にステップS3に進み、読み込んだ画像デー
タから記録開始位置を示す記録開始位置データの小さい
方のデータを選択して、記録を行なう。一方、記録開始
位置が同じ位置の場合は、往路記録である解像度360
dpiでの記録から記録を始める。
【0040】まず、往路記録である解像度360dpi
での記録の場合について説明する。まずステップS4
で、読込んだ記録開始位置データより搬送モータ35を
駆動し、前記方法により記録紙を記録開始位置に移動す
る。次にステップS5に進み、キャリッジ11を往路記
録の開始位置である左端に移動する。次にステップS6
で、往路記録コマンドを発行し、ステップS7で記録ス
ピードコマンドを発行する。
【0041】次に、復路記録である解像度200dpi
での記録の場合について説明する。ステップS11で
は、読込んだ記録開始位置データより搬送モータを駆動
し、記録紙を記録位置に移動する。次にステップS12
に進み、キャリッジ11を復路記録の開始位置である右
端に移動する。次にステップS13に進み、復路記録コ
マンドを発行し、ステップS14で記録スピードコマン
ドを発行する。
【0042】次にステップS8に進み、記録ヘッドのノ
ズル列は副走査方向に並んでいるため、主走査方向にメ
モリ上に格納されている記録データを副走査方向に並べ
替える、所謂データの縦横変換を行なう。そしてステッ
プS9で、1走査(64ライン)分のデータをプリンタ
M9に転送する。次にステップS10で、1ページ分の
データが転送されたかどうか判断し、転送が終了してい
れば処理を終了する。一方、1ページ分のデータ転送が
完了していない場合には、再びステップS2へ戻り、前
述の処理を実行する。
【0043】図7はプリンタM9で記録される記録デー
タ(画像データ)のデータ形式を示す図である。この記
録データのデータ形式には2種類あり、1つは360d
piの解像度を有する文字データ(図7(A))と、も
う1つは200dpiの解像度を有する画像データであ
る(図7(B))。
【0044】図7(A)において、文字データの先頭に
は360dpiの解像度を示す8ビットの“0”と、記
録開始位置を示す記録開始位置データN(16ビット)
が付加され、その後1行分の記録データである64ドッ
ト×360dpi×(記録幅)の8ビットのパラレルデ
ータが続いている。そして文字データの最後では、記録
開始位置データが0FFFFH(16進数)となる。ま
た、図7(B)において、イメージデータの先頭には2
00dpiの解像度を示す“1”(8ビット)と、記録
開始位置を示す記録開始位置データM(16ビット)が
付加され、36ドット×200dpi×(記録幅)の記
録データが8ビットパラレルで続いている。そして、こ
のイメージデータ最後では、文字データの場合と同様
に、記録開始位置データは0FFFFHとなる。
【0045】図8(A)(B)は縦横変換の変換方法を
説明するための図である。
【0046】不図示のラインバッファに読込まれた縦×
横が、それぞれ360dpi×360dpi,360d
pi×200dpiの画像データは、図8(A)に示す
ように、1,2,3,…,n−1,nというように1ラ
イン分ずつS方向に順に画素が配置され、64ライン分
のデータがラインバッファに蓄えられる。次に、このデ
ータをN方向に64ドットを1ブロックとして、図8
(B)に示すように、第1ブロックから第nブロックま
でブロック単位で転送する。このとき、各ブロック内の
64ドットのデータは、それぞれ8ドットずつ分割さ
れ、1バイトデータとして順に8バイト、計64ドット
の転送を行なう。
【0047】図9及び図10は、縦解像度変換を説明す
るための図である。
【0048】図10は、この縦解像度変換処理を示すフ
ローチャートであり、図11のステップS2をさらに詳
細に説明するものである。図9はその解像度変換の結果
を示した図である。まず図10について説明する。
【0049】まずステップS101で、最初に送られて
くる1ライン分のデータをラッチしながらメモリに書き
込む。次にステップS102で、いま書き込んだライン
が5で割り切れるライン、即ち5の倍数のラインである
かを判断し、そうでなければステップS103に進み、
ラッチしておいたデータを次のラインメモリ領域に複写
して書き込む。一方、ステップS2において、5の倍数
のラインであると判断された場合はステップS104に
進み、64ライン分のデータを読込むまで、前述の処理
を繰り返す。これにより、図9に示すように、5の倍数
のライン以外は2回連続したラインとなり、200dp
iより360dpiへの縦方向の解像度が1.8倍に変
換されている。
【0050】つまり、本実施例を要約すると、基本解像
度が360dpiのプリンタで、200dpiの解像度
で画像出力をさせる場合、まず横方向、即ち副走査方向
(S方向)では記録ヘッドの送り速度を360/200
=1.8倍にすることにより解像度変換し、主走査方向
は図9に示すように、補間操作により解像度を360d
piに変換する。そして、1行64ドットラインの往路
印刷時は記録ヘッドの送り速度を通常の速度にすること
により360dpiで記録し、復路印刷時は記録ヘッド
の送り速度を1.8倍にすることにより、解像度200
dpiで記録する。これを実行するとことより、同一行
内で、例えば解像度が360dpiの文書データと、解
像度が200dpiの画像データとを混在させて記録す
ることが可能になっている。
【0051】本実施例では、往路では解像度360dp
i記録を行ない、復路で解像度200dpi記録を行な
っているが、これを逆にして、往路で200dpi、復
路で360dpiで記録を行なっても同じ効果が得られ
る。
【0052】またこの実施例では、200dpiの画像
データを360dpiのプリンタにより記録するように
したが、その他の解像度においても全く同様の要旨によ
って同じ効果が得られることは明らかである。
【0053】また、360dpiと200dpiのよう
に、解像度の異なるデータを出力する際に、本実施例で
は記録ヘッドの走査速度を可変にして、インクの吐出周
期を固定することにより像を形成したが、記録ヘッドの
走査速度を一定にし、インクの吐出周期を可変としても
実施することができる。
【0054】尚、本発明は複数の機器から構成されるシ
ステムに適用しても、1つの機器からなる装置に適用し
ても良い。また、本発明はシステム或は装置に、本発明
を実施するプログラムを供給することによって達成され
る場合にも適用できることは言うまでもない。
【0055】以上説明したように本実施例によれば、記
録する同一記録行の2つの異なる解像度データを往路記
録と復路記録に割り当て、記録ヘッドのスピードを記録
する解像度に応じて往路と復路の間で変更することによ
り、異なる解像度の画像データを同一記録行に混在させ
て高品位に記録できる効果がある。
【0056】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、、
同一記録行に含まれる異なる解像度の記録データを、記
録ヘッドの往路記録と復路記録に割り当てるとともに、
記録する解像度に応じて記録ヘッドの走査速度もしくは
記録ヘッドの駆動タイミングを制御することにより、同
一記録行で異なった解像度の画像を記録できる効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例に基づく装置を用いたシステムの一例
を示す外観斜視図である。
【図2】実施例のプリンタの概略構成を示すブロック図
である。
【図3】本実施例のプリンタにおける記録ヘッドのノズ
ル配置を示す図である。
【図4】本実施例のプリンタの内部構成を示す分解斜視
図である。
【図5】本実施例のプリンタの記録手段として用いられ
るカートリッジの斜視図である。
【図6】実施例のシステムの本体装置のプリンタ制御用
回路の構成を示したブロック図である。
【図7】本実施例のプリンタにおける記録データのデー
タ形式を表した図である。
【図8】記録データの縦横変換を説明するための図であ
る。
【図9】縦方向の解像度の変換の様子を示した図であ
る。
【図10】縦解像度変換の方法を示したフローチャート
である。
【図11】プリンタコントローラの動作を示したフロー
チャートである。
【図12】副走査方向の解像度が360dpiと200
dpiとして、記録を行った時の記録ドットの関係を示
した図である。
【図13】記録ヘッドの走査速度とインク吐出との関係
を示した図である。
【図14】従来の画像データの解像度変換を示した図で
ある。
【図15】従来の解像度変換に従って記録された文字の
例を示す図である。
【符号の説明】
M9 プリンタ M10 本装置 9 ヘッドカートリッジ 11 キャリッジ 31 キャリッジモータ 35 搬送モータ 65,74 プリンタコントローラ 66 ヘッド駆動回路 71 CPU
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G06K 15/00 2116−5L (72)発明者 吉岡 清春 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 浜野 宗二 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 記録ヘッドを走査して記録媒体に画像を
    記録するプリンタ装置であって、 前記記録ヘッドの走査速度を可変して走査できる走査手
    段と、 前記記録ヘッドの駆動周波数を可変にして記録できる記
    録手段と、 記録データの解像度に応じて、前記走査速度或いは前記
    駆動周波数の少なくとも1つを前記記録ヘッドの往路及
    び復路で変更して同じ行に異なる解像度の画像を記録で
    きるように制御する制御手段と、 を有することを特徴とするプリンタ装置。
  2. 【請求項2】 前記記録データの解像度は、前記記録デ
    ータに含まれる解像度情報により判別されることを特徴
    とする請求項1に記載のプリンタ装置。
  3. 【請求項3】 前記記録ヘッドはインクを吐出すること
    を特徴とする請求項1に記載のプリンタ装置。
  4. 【請求項4】 前記記録ヘッドは、インクを吐出する複
    数の吐出口と、対応する吐出口毎に設けられ、インクに
    熱による状態変化を生起させ該状態変化に基づいてイン
    クを前記吐出口から吐出させて飛翔的液滴を形成する熱
    エネルギー発生手段とを有したことを特徴とする請求項
    1〜3のいずれか1項に記載のプリンタ装置。
JP26364191A 1991-09-19 1991-10-11 プリンタ装置 Pending JPH0596807A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26364191A JPH0596807A (ja) 1991-10-11 1991-10-11 プリンタ装置
DE69221410T DE69221410T2 (de) 1991-09-19 1992-09-18 Serienaufzeichnungsverfahren mit Möglichkeit zur Änderung der Auflösung
EP92308516A EP0533486B1 (en) 1991-09-19 1992-09-18 Serial recording system capable of varying resolution
US08/901,956 US5788385A (en) 1991-09-19 1997-07-29 Serial recording system capable of varing resolution

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26364191A JPH0596807A (ja) 1991-10-11 1991-10-11 プリンタ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0596807A true JPH0596807A (ja) 1993-04-20

Family

ID=17392312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26364191A Pending JPH0596807A (ja) 1991-09-19 1991-10-11 プリンタ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0596807A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11227180A (ja) * 1997-11-17 1999-08-24 Canon Business Mach Inc 異なる解像度でのマルチヘッドプリント
JP2001150703A (ja) * 1999-10-20 2001-06-05 Canon Inc 画像の記録システム及び記録方法
JP2002240256A (ja) * 2001-02-22 2002-08-28 Canon Inc インクジェット記録方法及びその装置
US6601938B1 (en) 1996-04-23 2003-08-05 Canon Kabushiki Kaisha Ink-jet print method and apparatus
US8801300B2 (en) 2010-05-14 2014-08-12 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Fiber optic cable end fixture and fiber optic cable end fixing method

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6601938B1 (en) 1996-04-23 2003-08-05 Canon Kabushiki Kaisha Ink-jet print method and apparatus
JPH11227180A (ja) * 1997-11-17 1999-08-24 Canon Business Mach Inc 異なる解像度でのマルチヘッドプリント
JP2001150703A (ja) * 1999-10-20 2001-06-05 Canon Inc 画像の記録システム及び記録方法
JP4731671B2 (ja) * 1999-10-20 2011-07-27 キヤノン株式会社 画像の記録システム及び記録方法
JP2002240256A (ja) * 2001-02-22 2002-08-28 Canon Inc インクジェット記録方法及びその装置
US8801300B2 (en) 2010-05-14 2014-08-12 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Fiber optic cable end fixture and fiber optic cable end fixing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6557964B2 (en) Printing apparatus and method
US6234605B1 (en) Multiple resolution pagewidth ink jet printer including a positionable pagewidth printbear
EP0533486B1 (en) Serial recording system capable of varying resolution
JP2001171153A (ja) インクジェット記録装置
JP2002166536A (ja) インクジェット記録装置
US6655772B2 (en) Printing apparatus and printhead temperature management method
JP2003305836A (ja) 記録装置、情報処理装置及びそれらの制御方法、プログラム
JPH11240208A (ja) 記録装置及び記録方法
JP3299840B2 (ja) インクジェット記録方法、記録装置および情報処理システム
US6238034B1 (en) Ink-jet recording methods and apparatuses
JPH0596807A (ja) プリンタ装置
JP2789339B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2003305834A (ja) 記録装置及び記録方法
JPH1175032A (ja) 画像入出力装置及び画像入出力処理方法及びカートリッジ
JP2984432B2 (ja) プリンタ制御装置
JP3613076B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、および記録媒体
JP2863242B2 (ja) インクジェット記録装置および方法
JP3535846B2 (ja) プリント装置
JPH06164854A (ja) 複写装置及びその方法
JP3313884B2 (ja) インクジェット記録方法
JP2003305902A (ja) 記録装置、情報処理装置及びそれらの制御方法、プログラム
JPH05151404A (ja) 記録装置及び前記記録装置を制御する記録制御装置
JP3135481B2 (ja) プリント装置及びプリント方法
JP3054248B2 (ja) 記録方法及び装置
JP3375983B2 (ja) 記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19990820