JPH059650B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH059650B2
JPH059650B2 JP14759385A JP14759385A JPH059650B2 JP H059650 B2 JPH059650 B2 JP H059650B2 JP 14759385 A JP14759385 A JP 14759385A JP 14759385 A JP14759385 A JP 14759385A JP H059650 B2 JPH059650 B2 JP H059650B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joining
joint
steel
nuts
welding material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP14759385A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS629012A (ja
Inventor
Setsuo Iwata
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Zosen Corp
Original Assignee
Hitachi Zosen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Zosen Corp filed Critical Hitachi Zosen Corp
Priority to JP14759385A priority Critical patent/JPS629012A/ja
Publication of JPS629012A publication Critical patent/JPS629012A/ja
Publication of JPH059650B2 publication Critical patent/JPH059650B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)
  • Reinforcement Elements For Buildings (AREA)
  • Standing Axle, Rod, Or Tube Structures Coupled By Welding, Adhesion, Or Deposition (AREA)
  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、鋼棒を接合する鋼棒カツブラーに関
するものである。
従来の技術 例えば鉄筋コンクリートからなる2個の部材を
接合する場合、接合部に十分な強度を確保するた
め、コンクリートに埋設される鋼棒(いわゆる鉄
筋)及びコンクリートの両方を接合する必要があ
るが、従来の接合方法においては、コンクリート
は現場打ちコンクリートより接合され、鋼棒は重
ね合せ、重ね溶接、圧接、カツプラーとモルタ
ル、カツプラーと接着材などにより接合されてい
た。
発明が解決しようとする問題点 しかし、上記従来の方法によれば、コンクリー
トの接合に問題はないのであるが、鋼棒の接合に
おいて、現地での施工が困難であつたり、接合強
度が弱いという問題があつた。特に、高い強度が
要求されるPC鋼棒の場合は強度面で問題があつ
た。
本発明は、上記問題点を解消した鋼棒カツプラ
ーを提供することを目的とする。
問題を解決するための手段 上記問題を解決するため、本発明の鋼棒カツプ
ラーは、互いに接合されるべき2個の鋼棒の接合
側端部に互いに反対方向に刻設された雄ねじに
夫々接合ナツトが螺設され、これら両接合ナツト
の接合側端面は互いに対向し、一方の接合ナツト
は、接合側端面に環状の溶接材が固定されるとと
もに、外周面にカバーが前記溶接材を内包するよ
うに嵌着されていることを特徴とするものであ
る。
作 用 上記構成において鋼棒を接合するには、両接合
ナツトを弛めて両接合側端面の間で溶接材を挾圧
させ、両接合ナツトに電極を装着して溶接電流を
流し、両接合側端面を溶接する。その際、カバー
は、溶融した溶接材が外部に流出するのを防止す
る。両鋼棒の雄ねじは互いに反対方向に刻設され
ているので、溶接により一体化された両接合ナツ
トは一種のターンバツクルを形成する。そこで、
両接合ナツトを締め付けて両鋼棒に適宜引張力を
付与し、接合を完了する。
実施例 以下、本発明の一実施例を第1図〜第3図に基
づいて説明する。
本実施例の鋼棒カツプラー1は、互いに接合さ
れるべき2個の鋼棒2,3の接合側端部に刻設さ
れた雄ねじ4,5に、夫々接合ナツト6,7が螺
設されてなる。雄ねじ4,5は互いに反対方向に
刻設されている。一方の接合ナツト6は、中央部
に雄ねじ4に螺合する雄ねじ8が刻設された棒状
体で、接合側面9に環状の溶接材10が適当に固
定されるとともに、外周面に短管状のカバー11
が溶接材10を内包するように嵌着されている。
他方の接合ナツト7は、中央部に雄ねじ5に螺合
する雄ねじ12が刻設された棒状体で、接合側端
面13は接合ナツト6の接合側端面9と互いに対
向している。
以下、上記構成における作用を、第3図に示す
3個の鋼製枠14,15,16の間に形成される
2個の鉄筋コンクリート製パネル部材17,18
を接合する場合について説明する。まず、パネル
用コンクリート19を打設する前に、鉄筋となる
べき2個の鋼棒2,3を鋼製枠14,15,16
の間に一直線状に支持し、両鋼棒2,3の接合側
端部に鋼棒カツプラー1を第1図に示すように取
り付ける。次に、第2図に示すように、両接合ナ
ツト6,7を弛めて両接合側端面9,13の間に
溶接材10を挾圧させ、両接合ナツト6,7に2
個の電極20,21を装着して溶接電流を流し、
両接合側端面9,13を溶接する。その際、カバ
ー11は、溶融した溶接材10が外部に流出する
のを防止する。両雄ねじ4,5は互いに反対方向
に刻設されているので、溶接により一体化された
両接合ナツト6,7は一種のターンバツクルを形
成している。そこで、両接合ナツト6,7を締め
付けて両鋼棒2,3に適当な引張力を付与し、両
鋼棒2,3の接合を完了する。最後に、第3図に
示すように、鋼棒2,3を鉄筋としてパネル用コ
ンクリート19を打設し、その結果形成された両
パネル部材17,18の境界に目地用コンクリー
ト22を打設し、両パネル部材17,18の接合
を完了するのである。
発明の効果 以上述べたごとく本発明によれば、鉄筋コンク
リート製部材の接合箇所のように鉄筋が入り組ん
だ狭い場所においても鋼棒の全周をワンタツチで
確実に溶接でき、鋼棒は断面積の大きい接合ナツ
トにより接合されるので接合強度は極めて高く、
また、鋼棒に引張力を付与できるのでPC鋼棒と
してコンクリートにプレストレスを導入できるな
ど多大の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す鋼棒カツプラ
ーの一部断面図、第2図は本発明の作用を示す一
部断面図、第3図は本発明の使用状態の一例を示
す一部断面図である。 1……鋼棒カツプラー、2……鋼棒、3……鋼
棒、4……雄ねじ、5……雄ねじ、6……ナツ
ト、7……接合ナツト、9……接合側端面、10
……溶接材、11……カバー、13……接合側端
面。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 互いに接合されるべき2個の鋼棒の接合側端
    部に互いに反対方向に刻設された雄ねじに夫々接
    合ナツトが螺設され、これら両接合ナツトの接合
    側端面は互いに対向し、一方の接合ナツトには、
    接合側端面に環状の溶接材が固定されるととも
    に、外周面にカバーが前記溶接材を内包するよう
    に嵌着されていることを特徴とする鋼棒カツプラ
    ー。
JP14759385A 1985-07-03 1985-07-03 鋼棒カツプラ− Granted JPS629012A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14759385A JPS629012A (ja) 1985-07-03 1985-07-03 鋼棒カツプラ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14759385A JPS629012A (ja) 1985-07-03 1985-07-03 鋼棒カツプラ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS629012A JPS629012A (ja) 1987-01-17
JPH059650B2 true JPH059650B2 (ja) 1993-02-05

Family

ID=15433857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14759385A Granted JPS629012A (ja) 1985-07-03 1985-07-03 鋼棒カツプラ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS629012A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5599492B1 (ja) * 2013-06-03 2014-10-01 中外炉工業株式会社 スタッドボルト接続部材及び工業炉の内面改修方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS629012A (ja) 1987-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH059650B2 (ja)
JPH059651B2 (ja)
JPH03166442A (ja) 上下柱の接合装置
JPS61225422A (ja) コンクリ−ト杭
JPH0449328A (ja) 鉄骨柱の柱脚構造
JPS606495Y2 (ja) コンクリ−ト補強用異形鉄筋の継手構造
JP2002235381A (ja) プレキャストコンクリート部材及びその接合法
JPH0222403Y2 (ja)
JPH0514969Y2 (ja)
JPH062371A (ja) 鉄骨材と鉄筋との接合方法
JPH08120791A (ja) 建材の結合具
JPH0447049A (ja) 鋼管柱の継柱方法
JPH0327125Y2 (ja)
JPH0454322Y2 (ja)
JPH0366851A (ja) 鋼管コンクリート柱の継手構造
KR20020039887A (ko) 콘크리트 충전 각형강관 기둥보의 접합구조
JPS61277732A (ja) 鋼管柱と鉄筋コンクリ−ト梁筋との取合構造
JP2006124976A (ja) 鉄筋の機械式継手
JP2002038607A (ja) 鉄筋コンクリート部材の鉄筋継手、及びプレキャスト鉄筋コンクリート部材の接合工法
JPH0396556A (ja) 鉄筋の接合構造
JPH0454270Y2 (ja)
JPH019851Y2 (ja)
JPH0449329A (ja) 鉄骨柱の柱脚構造
JPH0247602B2 (ja) Tetsukotsuhashira*harinosetsugosochi
JPS6347452A (ja) 柱鉄筋の継手構造