JPH059640A - 耐糸錆性に優れたリン酸亜鉛化成下地処理用アルミニウム合金 - Google Patents

耐糸錆性に優れたリン酸亜鉛化成下地処理用アルミニウム合金

Info

Publication number
JPH059640A
JPH059640A JP18574191A JP18574191A JPH059640A JP H059640 A JPH059640 A JP H059640A JP 18574191 A JP18574191 A JP 18574191A JP 18574191 A JP18574191 A JP 18574191A JP H059640 A JPH059640 A JP H059640A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zinc phosphate
aluminum alloy
corrosion resistance
ground treatment
filiform corrosion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18574191A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoji Ishida
洋治 石田
Kunihiko Kishino
邦彦 岸野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Aluminum Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Aluminum Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Aluminum Co Ltd filed Critical Furukawa Aluminum Co Ltd
Priority to JP18574191A priority Critical patent/JPH059640A/ja
Publication of JPH059640A publication Critical patent/JPH059640A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 自動車、電車等のボディシート材、家電製品
のケース類等の塗装製品に使用されるリン酸亜鉛化成下
地処理用アルミ合金に発生する糸錆を防止したアルミニ
ウム合金。 【構成】 重量%でMg0.5〜1.5%、Si0.5
〜1.2%、Mn0.08〜1.5%、Fe0.05〜
0.5%、Zr0.001〜0.3%を含み残部が実質
的にAlからなる耐糸錆性に優れたリン酸亜鉛化成下地
処理用アルミニウム合金。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は塗装用アルミニウム合金
に係り、自動車ボディシート材等に使用される材料に関
し、リン酸亜鉛合金化成下地処理を施することによっ
て、厳しい腐食環境下においても、極めて優れた耐糸錆
性を有する塗装用アルミニウム合金に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術とその課題】自動車、電車等の車輛及び家
電製品のケース類等の用途に使用される成形加工によっ
て製造されるアルミニウム製品は、装飾性を向上させる
ため、成形加工後、所定の前処理としてリン酸亜鉛系化
成処理等の表面処理を施したのち、焼付塗装を行うのが
一般的である。このように焼付塗装を行った製品は、厳
しい腐食環境下では、外傷や塗料のピンホール、多孔質
な塗膜等を通じて浸入する水分や腐食促進成分により、
素材であるアルミあるいはアルミ合金と塗装膜の界面に
おいて、いわゆる糸錆腐食を発生する。この糸錆腐食
は、外観的にも好ましくなく、製品価値を著しく損な
う。この糸錆腐食の発生は、素材の種類、塗装前の素材
の下地処理方法、塗装の種類等に影響されるため、塗料
の改良、塗装法の改善等塗装技術の向上、あるいは素材
であるアルミの化学成分、組成、製造工程による改良等
によって糸錆腐食の防止が図られているものの、充分な
解決に至っていないのが現状である。ところで、従来、
これらの焼付塗装用に用いられているアルミニウム合金
としては、自動車パネル用では2036(Al−Cu
系)、6009、6010(Al−Mg−Si系)、5
182(Al−Mg系)などがあり、耐糸錆性用として
は5182、6010などが比較的優れていると云われ
ている。しかしながら上記のアルミニウム合金は、リン
酸亜鉛化成処理において化成皮膜が付き難いため糸錆の
発生を防止できない問題があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の問題
について検討の結果、リン酸亜鉛系化成下地処理に適
し、高品質の塗装用アルミ素材として、厳しい腐食環境
においても優れた耐糸錆性を発揮し得るアルミニウム合
金を開発したものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】前記の目的を達成し得る
塗装面の耐糸錆性に優れたアルミニウム合金を開発する
ため、本発明者は従来のアルミニウム材料の耐糸錆性を
改善するため、リン酸亜鉛系化成下地処理に適した材料
として、アルミニウムの化学成分を種々調整した結果、
ここに優れた耐糸錆性能を有し、自動車、電車等の車
輛、家電製品のケース類等に使用できるアルミニウム合
金を見出したものである。すなわち、本発明は重量%で
Mg0.5〜1.5%、Si0.5〜1.2%、Mn
0.08〜1.5%、Fe0.05〜0.5%、Zr
0.001〜0.3%を含み、残部が実質的にAlから
なる耐糸錆性に優れたリン酸亜鉛化成下地処理用アルミ
ニウム合金を要旨とするものである。
【0005】
【作用】本発明における化学成分の限定理由は以下の通
りである。主添加元素であるMg、Mn、Si量につい
ては、成形加工性材料としての強度設計、成形性を配慮
し、また、微量添加元素であるFe及びZr量について
は、リン酸亜鉛系化成下地処理における化成皮膜量及び
化成皮膜の質の向上を図るため、含有量は最少限に抑え
ることを基本とし、更に、これらの添加により生じる成
形加工性、強度、耐食性、耐糸錆性等の改善の為最少限
の添加量により最大限の効果をあげるべく、成分範囲を
せばめ最適量として調整するものである。MgはSiと
共にMg2 Siの微細な析出物を室温および焼付塗装時
に生じて強度を向上させるが0.5%未満では充分な機
械的性能が得られず、他の添加元素量の性能設計上から
Mg量は0.5〜1.5%の範囲とする。Mnは強度と
成形性を向上させる効果のある元素であるが、微量の添
加量ではSi量と相殺するため0.08%未満では効果
は小さい。またMnは局部腐食を防ぎ全面腐食性を高
め、アルミ特有の糸錆の成長を抑制する効果があり、塗
装面の耐糸錆性を改善する。Mnが1.5%を超えると
成形性が劣化するので好ましくない。従って、Mn量は
0.08〜1.5%の範囲とする。Siは強度と耐摩耗
性に付与する元素であり、Mg2 Siを生じ強度を向上
させると共に、Si単独でも固溶して強度を向上させる
効果を有する。0.5%未満では充分な効果が得られ
ず、また1.2%を超えると耐糸錆性が劣るようになる
ため好ましくない。従って、Si量は0.5〜1.2%
の範囲とする。Feは強度と成形時の表面の荒れを防ぐ
効果のある元素であり、0.05%未満では強度が小さ
い。しかし、添加量が大きくなるとむしろ耐糸錆性が劣
化するので好ましくない、従ってFe量は0.05〜
0.5%の範囲とする。Zrは強度と成形性、全面腐食
性を向上させ、リン酸亜鉛皮膜を付き易くする効果のあ
る元素であるが、0.001%未満ではそれらの効果が
小さく、添加量が大きくなると、むしろ成形性を劣化さ
せるため好ましくない。従って、Zr量は0.001〜
0.3%の範囲とする。その他不純物元素としてCu、
Cr、Ti、Zn、Beなどについては、夫々0.03
%以下ならば耐糸錆性に影響を及ぼさないため含有して
もよい。
【0006】
〔耐糸錆性試験の評価基準〕
○ 糸錆、ふくれ等全くなく良好 □ 〃 1〜 6点発生 △ 〃 7〜20 〃 × 〃 20点を超える、又は最大糸錆長
さ20mm以上
【0007】
【表1】
【0008】表1から明らかなとおり、本発明合金はい
ずれも優れた耐糸錆性を有する。一方、本発明範囲外の
化学成分を有する比較例はいずれも耐糸錆性が劣ってい
る。
【0009】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によればリ
ン酸亜鉛系化成処理用として適用され耐糸錆性の優れた
アルミニウム合金が得られるもので工業上顕著な効果を
奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】糸錆試験法並びに糸錆発生状況を説明する図。
【符号の説明】
1 人工傷 2 糸錆

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 重量%でMg0.5〜1.5%、Si
    0.5〜1.2%、Mn0.08〜1.5%、Fe0.
    05〜0.5%、Zr0.001〜0.3%を含み、残
    部が実質的にAlからなる耐糸錆性に優れたリン酸亜鉛
    化成下地処理用アルミニウム合金。
JP18574191A 1991-06-28 1991-06-28 耐糸錆性に優れたリン酸亜鉛化成下地処理用アルミニウム合金 Pending JPH059640A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18574191A JPH059640A (ja) 1991-06-28 1991-06-28 耐糸錆性に優れたリン酸亜鉛化成下地処理用アルミニウム合金

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18574191A JPH059640A (ja) 1991-06-28 1991-06-28 耐糸錆性に優れたリン酸亜鉛化成下地処理用アルミニウム合金

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH059640A true JPH059640A (ja) 1993-01-19

Family

ID=16176050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18574191A Pending JPH059640A (ja) 1991-06-28 1991-06-28 耐糸錆性に優れたリン酸亜鉛化成下地処理用アルミニウム合金

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH059640A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63134897A (ja) * 1986-11-25 1988-06-07 Kubota Ltd 立軸ポンプ
JPS63189689A (ja) * 1987-01-30 1988-08-05 Kubota Ltd 立軸ポンプ
CN109797324A (zh) * 2019-02-22 2019-05-24 浙江铂动工贸有限公司 一种防锈合金轮毂的制造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63134897A (ja) * 1986-11-25 1988-06-07 Kubota Ltd 立軸ポンプ
JPH059640B2 (ja) * 1986-11-25 1993-02-05 Kubota Kk
JPS63189689A (ja) * 1987-01-30 1988-08-05 Kubota Ltd 立軸ポンプ
CN109797324A (zh) * 2019-02-22 2019-05-24 浙江铂动工贸有限公司 一种防锈合金轮毂的制造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20090063216A (ko) 용융 Zn-Al 계 합금 도금 강판 및 그 제조 방법
JP6350780B1 (ja) 塗装後耐食性に優れた溶融Zn系めっき鋼板
JPH059640A (ja) 耐糸錆性に優れたリン酸亜鉛化成下地処理用アルミニウム合金
US2782493A (en) Aluminum coated ferrous article
JP3355285B2 (ja) 化成処理性および塗装後耐食性に優れる焼き付け塗装用アルミニウム合金およびアルミニウム合金焼き付け塗装材の製造方法
JP2846489B2 (ja) 耐糸錆性に優れた塗装用アルミニウム合金
JPH066768B2 (ja) 高成形性アルミニウム合金
JPH01219139A (ja) 耐糸錆性に優れた焼付塗装用アルミニウム合金
JPH059639A (ja) 耐糸錆性に優れた塗装用アルミニウム合金
JP2002146504A (ja) 耐食性及び耐ホイスカ性に優れた電装用資材及び電装用部材
JP3075318B2 (ja) 合金化溶融亜鉛めつき鋼板
JP4060952B2 (ja) 化成処理性に優れた成形加工用アルミニウム合金板の製造方法および該製造方法により得られる輸送機器部材
JP2500010B2 (ja) 自動車パネル用アルミニウム合金表面制御板の製造方法
JPH06262719A (ja) 成形加工性、耐食性および焼付硬化性に優れたアルミニウム合金合わせ板
JPH08277434A (ja) リン酸亜鉛処理性に優れた成形用アルミニウム合金
JPH0660366B2 (ja) 燐酸亜鉛処理用アルミニウム合金板およびその製造方法
JP2000212674A (ja) 塗装後耐食性に優れたアルミニウム合金材
JPS6320905B2 (ja)
JP3033355B2 (ja) めっき密着性に優れた高耐食性めっき鋼板
JP2765078B2 (ja) 合金化溶融めっき鋼板およびその製造方法
JP2753666B2 (ja) 電着塗装性にすぐれる樹脂塗装鋼板
JPS5952945B2 (ja) 溶融メツキ用亜鉛合金
JPH07228935A (ja) 低温での焼付硬化性に優れた高成形性アルミニウム合金合わせ板
JPH0734211A (ja) 高耐食性亜鉛合金めっき鋼板
JP2001348670A (ja) リン酸亜鉛処理性に優れたジンケート処理アルミニウム合金板