JPH0595524A - 音声多重放送用vtr - Google Patents

音声多重放送用vtr

Info

Publication number
JPH0595524A
JPH0595524A JP3210770A JP21077091A JPH0595524A JP H0595524 A JPH0595524 A JP H0595524A JP 3210770 A JP3210770 A JP 3210770A JP 21077091 A JP21077091 A JP 21077091A JP H0595524 A JPH0595524 A JP H0595524A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
audio
signal
circuit
voice
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3210770A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Nishida
孝 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu General Ltd
Original Assignee
Fujitsu General Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu General Ltd filed Critical Fujitsu General Ltd
Priority to JP3210770A priority Critical patent/JPH0595524A/ja
Publication of JPH0595524A publication Critical patent/JPH0595524A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 音声多重放送用VTRで音声多重放送を記録
する場合に、録音した音声多重モードの種別を再生時に
識別できるようにするとともに一定条件下での早送り、
二重音声のラストモードメモリ、モード表示等の機能を
具備させる。 【構成】 ステレオ、モノラル、二重の各モードごとに
異なる識別信号を識別信号発生回路2で発生せしめ、音
声信号と混合して音声トラックに録音する。再生時には
該識別信号を抽出回路11で抽出し、制御用マイコン19が
該識別信号から音声多重モードの種別を判定する。かか
るモード識別機能から、一定時間モノラル等が継続後ス
テレオに変わったときにはCMと判定し、早送りをす
る。また、二重音声モードにあってはラストモードをメ
モリ部13に記憶せしめる。さらに、表示器切換回路14を
切り換えでモード表示をする。早送り再生により再生周
波数が高くなるのを正規に戻すため抽出回路11の前に周
波数逓降回路10を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、音声多重モードVTR
において、記録した音声多重放送を再生する際の機能を
向上した音声多重放送用VTRに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、音声多重放送を記録してそれを再
生した場合、その再生出力がステレオモードか、モノラ
ルモードか、または二重音声モードかを回路上で判別で
きるような記録処理はなされていなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従って、二重音声を再
生した初期動作にあっては、左出力より主音声が、右出
力より副音声がそれぞれ出力するので視聴者は主音声ま
たは副音声のいずれかに揃える操作を要していた。ま
た、最近ではCM(コマーシャル)をカットして記録す
るVTRが実用化されているが、CMをカットして記録
するという機能に違和感、または不都合を感じる場合も
ある。しかし、再生時にはかかるCMを飛ばして視聴し
たいという欲求は多くの人が持っている。さらに、録画
受信時における音声モードの表示はなされているもの
の、再生時にあってはかかる表示はできないのが現状で
ある。
【0004】本発明は、上記実情に対処するため、音声
の記録に際し、音声多重の送信モードごとに対応させ、
且つ本来の音声信号と周波数的に区分けした所謂「識別
信号」を発生せしめ、該識別信号を本来の音声信号とと
もに音声トラックに録音し、再生時には該識別信号を基
準にして二重音声モード時のラストモードメモリ機能、
CM時の早送り機能、および音声モードの表示機能を可
能にした音声多重放送用VTRを提供することを目的と
する。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記各機能ご
とに以下のように構成する。 (1)識別信号の発生と録音 音声多重放送を記録するVTRであって、チューナと、
音声信号記録系と、音声トラックへの記録と再生に係る
テープヘッド系と、テープ・ヘッド駆動機構系と、音声
信号再生系とを有した録音・再生系において、該音声信
号記録系に属する音声多重回路で検出されたモノラルモ
ードを表す標識信号若しくはステレオモードを表す標識
信号または二重音声モードを表す標識信号それぞれに基
づき、音声信号の帯域外の周波数であって、且つ前記標
識信号ごとに周波数の異なる識別信号を発生する識別信
号発生回路と、該音声信号記録系よりの音声信号を所定
の周波数帯域に制限し、該音声信号と該識別信号とを混
合する混合回路とを設け、該混合回路の出力をビデオテ
ープの音声トラックに録音するようにし、さらに該音声
信号再生系よりの再生出力から該識別信号を遮断して音
声信号のみを通過させる帯域通過フィルタを設ける。
【0006】(2)CM時の早送り機能 前記音声信号再生系よりの再生出力が、テープを早送り
したときの出力の場合には該早送り速度分周波数を逓降
して元の周波数に戻すように、そして通常の再生の場合
にはスルーさせるように制御用マイコンの制御に従いそ
れぞれ動作する周波数逓降回路と、該周波数逓降回路よ
りの信号から前記識別信号を抽出する抽出回路と、前記
識別信号ごとの継続時間を制御用マイコンの命令により
カウントするタイマと、モノラルモードの再生、または
二重音声モードの再生が一定時間継続後にステレオモー
ドの再生に変わったときには、該ステレオモードのとき
のみ前記テープ・ヘッド駆動機構系を早送り再生に制御
する制御用マイコンとを設ける。
【0007】 (3)二重音声モード時のラストモードメモリ機能 前記周波数逓降回路と、前記抽出回路と、メモリ部と、
制御用マイコンとを設け、前記抽出回路よりの前記識別
信号が二重音声モードのときには、前記音声信号再生系
に属し、左右各音声信号出力端子の出力信号を、左右共
主音声もしくは左右共副音声または左を主音声にし、右
を副音声に設定する切換回路のラストモードを該メモリ
部に記憶し、新に二重音声を再生したときには該ラスト
モードになるように該切換回路を制御する。または、前
記(1)の識別信号発生回路における識別信号発生を、
前記標識信号が二重音声モードを表す標識信号のときの
みなさしめる。
【0008】(4)音声モードの表示機能 前記周波数逓降回路と、前記抽出回路と、制御用マイコ
ンと、ステレオを表示するステレオ表示器と、モノラル
を表示するモノラル表示器と、二重音声を表示する二重
音声表示器と、表示器切換回路とを設け、前記識別信号
に一致して上記それぞれの表示器が点灯するように該表
示器切換回路を該制御用マイコンが切り換える。
【0009】
【作用】音声信号記録系に包含されている音声多重回路
よりのステレオ、モノラル等の音声モードを表す標識信
号に基づき、該標識信号ごとに周波数の異なる識別信号
を発生し、音声信号とともに音声トラックに録音する。
再生時には、該識別信号を抽出し、該識別信号を使用し
てCM時の早送り機能、二重音声モード時のラストメモ
リ機能、音声モード表示機能を実現する。
【0010】
【実施例】以下、図面に基づいて本発明による音声多重
放送用VTRを説明する。図1は本発明による音声多重
放送用VTRの一実施例を示す要部ブロック図である。
図において、1は記録(録画および録音)しようとする
放送番組の音声モード(ステレオ/モノラル/二重音
声)を表す標識信号、2は識別信号発生回路、3は識別
信号、4は左右からなる音声信号、5は混合回路、6は
混合回路出力、7は再生された第1の信号、8は帯域通
過フィルタ、9は左右からなる音声信号出力、10は周波
数逓降回路、11は抽出回路、12はタイマ、13はメモリ
部、14は表示器切換回路、15はステレオモードを表示す
る表示器、16はモノラルモードを表示する表示器、17は
二重音声モードを表示する表示器、18は表示器を点灯す
るための直流電源、19は制御用マイコンである。
【0011】31は通常の音声多重モードVTRであっ
て、音声記録(録音)に係る主要部分のみをブロック図
化したものである。図において32はアンテナよりの信号
を受け、希望のチャンネルを選局するチューナ、33はチ
ューナ32で選局したチャンネル信号から音声信号を録音
できる状態にまで処理するブロックであって、検波回
路、音声多重回路34等を包含した音声信号記録系、35は
記録するテープのうちの音声トラックに録音するブロッ
クとしたテープ・ヘッド系、36は該録音の際のテープ
や、ヘッドを駆動するテープ・ヘッド駆動機構系、37は
録音された音声信号を再生し所定の処理をなす回路等を
総称した音声信号再生系である。
【0012】次に、本発明の動作について説明する。標
識信号1は音声信号記録系33に含まれる音声多重回路34
で発生している。識別信号発生回路2は該標識信号1に
基づき識別信号3を発生するが2つの条件を満足させ
る。その1つは、音声モードごとに周波数を変えるこ
と、その2つは、音声信号の帯域外の周波数にすること
である。音声トラックの録音帯域はVTRにより異なる
にしても一般的に狭い(例えば、約100 ヘルツ〜約8キ
ロヘルツ)。かかる帯域外の3種類の周波数をステレオ
モード、モノラルモード、二重音声モードに割り付け
る。これが識別信号3である。一方、音声信号記録系33
では録音する音声信号4が得られているので混合回路5
で該音声信号4と識別信号3とを混合する。該混合に際
しては、該音声信号4の帯域を制限して該識別信号3と
周波数的に重ならないようにする。また、該混合は左
(主)側、右(副)側の双方若しくはいずれか一方どち
らでも良い。このようにして得られた混合回路出力6を
もって音声トラックに録音する(テープ・ヘッド系3
5)。ビデオテープの該音声トラックと映像トラックと
の関係を図2に示す。音声信号再生系37からは2種類の
再生信号を取り出す。第1の信号7は早送り時にあって
も音声ミュートがかかっていない信号であり、第2の信
号40は早送り時には音声ミュートがかかる信号である。
前者は早送り時にあっても識別信号を抽出するためであ
り、後者は実際に聴く信号であるので早送り時にあって
は音声ミュートをかけるのが通例になっていることによ
る。両者はかかる音声ミュートを除き、同質の信号であ
る。
【0013】音声信号再生系37で再生された該第2の信
号40には該音声信号4の他に該識別信号3が含まれてい
るので、帯域通過フィルタ(BPF)8を通過すること
により音声信号出力9のみが得られる。つまり、該BP
F8の帯域はその帯域内に該識別信号の周波数が含まれ
ないように設定する。一方、音声信号再生系37で再生さ
れた第1の信号7は周波数逓降回路10に入力される。該
周波数逓降回路10による周波数逓降は後述するCM時に
早送りをするときに必要となるものである。つまり、ノ
ーマル再生時では周波数逓降作用はせずに単にスルーし
(切換回路SW1がショート)、早送り時には周波数を逓
降する(同SW1がオープン)。早送り時には再生された
該識別信号の周波数が高くなるので元の周波数に下げる
ためである。従って、該周波数逓降の比率は該早送りの
スピード(2倍速、3倍速等)の逆数分の1にする。そ
して、該切換回路SW1をショートまたはオープンにする
かは制御用マイコン19よりの切換信号20により切換制御
される。該周波数逓降回路10を通った信号は抽出回路11
へ入力される。該抽出回路11は再生された第1の信号7
から該識別信号のみ抽出することを目的とし、該識別信
号の周波数により低域通過フィルタ(LPF)、または
高域通過フィルタ(HPF)およびA/D変換回路等で
構成する。該抽出回路11で抽出された該識別信号21は制
御用マイコン19に入力され、再生中の音声モードがいず
れのモードであるかを判別する。以降の動作説明は機能
別に分けて説明する。
【0014】(1)CM時の早送り再生機能 本機能の動作説明には図3を併用する。図3は本機能に
おける制御用マイコン19の作用説明のためのフローチャ
ートである。下記中のST番号は図3中の各ステップを示
す。制御用マイコン19は新たに識別信号21が入力された
ときには(ST1)、タイマ部12によるタイムカウントを
スタートさせる(ST2)とともに識別信号を判別する
(ST3)。判別結果がステレオの場合(ST3ーYES )に
はタイマ12をリセットする。いま、該識別信号21がモノ
ラルモード、または二重音声モードであって((ST3ー
NO)、該タイマ12によるタイムカウントが一定時間(例
えば、5分または10分等)以上継続(ST4ーYES )した
場合には制御用マイコン19は受信番組(本編)の音声モ
ードがモノラルか、二重音声のいずれかであると判定す
る。ここで、ステレオモードを表す識別信号に変わった
とすると(ST5ーYES )、制御用マイコン19は再生中の
番組の本編はモノラルモード、または二重音声モードで
あり、ステレオモードに変わったことはCMになったと
判定する。尚、ST5における判定がモノラルまたは二重
音声モードであときは(ST5ーNO)、継続時間の監視
(ST4)をする。
【0015】かかる経過を経てステレオモードになった
ときには制御用マイコン19はテープ・ヘッド駆動機構系
36に対し早送り再生をする制御信号22を出力(ST6)す
るとともに、周波数逓降回路10に対する切換信号20によ
りSW1をオープンにする(ST7)。SW1をオープンする
のは前述した通りである。引き続き、識別信号を判別
(ST8)し、該ステレオモードが再びモノラルモード、
または二重音声モードになったとき(ST8ーNO)には、
該テープ・ヘッド駆動機構系36に対してはノーマル再生
に戻す制御信号22を出力(ST9)するとともに該SW1を
ショートする制御信号20を出力する(ST10)。以降、上
記を繰り返すので番組途中のCM時は早送りされる。但
し、本機能には前提条件と制約がある。前提条件とは、
CMのみがステレオモードであり、本編はモノラルまた
は二重音声とすることである。現状下、多くのCMがス
テレオで放送されていることは事実であり、本発明はか
かる事実に着目したものである。従って、番組の本編が
ステレオモードのとき、またはCMがステレオモードで
ないときは本機能は作用しない。本編とCMとの区別が
できないからであり、これが上記の制約である。尚、本
機能を常時動作状態にしておくことはVTRの複雑多枝
にわたる機能において不都合を生じる場合が有りうるの
で、「機能ON/OFF 」の機能も必要となる。そのための
手段としては、識別信号の発生停止、識別信号の記録停
止、第2の信号7の経路をオフする等が挙げられるが、
要は機能を停止すればよい。
【0016】 (2)二重音声モードのラストモードメモリ機能 前述したように、VTRを電源オンしたとき(初期状
態)の音声信号再生系37の再生出力端子に対する出力態
様はステレオであるので二重音声モードの場合には左出
力が主音声になり、右出力が副音声になる。ここで、視
聴者が左右とも主音声に変える操作をし、その状態で視
聴した後に電源をオフしたとする。この電源をオフする
直前の状態が二重音声モードにおけるラストモードであ
り、ここでの例は「左右とも主音声」である(この他、
左右とも副音声の選択を含め3態様ある)。そして、該
ラストモードを記憶するのが本機能である。識別信号21
より音声モードが二重音声であることを判別した制御用
マイコン19は該ラストモードをメモリ部13に記憶させ
る。該記憶のための信号は音声信号再生系37に含まれて
いる音声選択切換回路38の切り換え信号であり、切換信
号ライン23により制御用マイコン19に入力される。尚、
該音声選択切換回路38は視聴者の操作に基づく別経路か
らの切換信号39によっても切り換えることができる。
【0017】このようにしてラストモードがメモリさ
れ、新に電源がオンされた場合の動作は次のようにな
る。制御用マイコン19は識別信号21から再生音声モード
が二重音声であると判別したときにはメモリ部13よりラ
ストモードを示すデータを読み出し、そのデータに基づ
く切換信号を切換信号ライン23に出力して該音声選択切
換回路38を該ラストモード(先の例では、左右とも主音
声)に設定する。該識別信号21の判別結果がステレオモ
ードまたはモノラルモードのときには双方ともステレオ
再生状態に設定する。ステレオモードまたはモノラルモ
ードのときには該音声選択切換回路38の設定すべき状態
は一義的に決まるものであるが、二重音声モードの場合
には視聴者が選択して決めるものなので一義的には決ま
らない。次に、請求項2につき説明する。本機能のみを
実現するとするなら、前述のように全てのモードに対応
して識別信号を記録する必要はなく、従って、その発生
も不要である。つまり、図2において、二重音声モード
のときのみ識別信号発生回路2で識別信号3を発生し、
記録する。二重音声モードか否かの検知や、テープへの
記録は前述と同様である。また、逓降回路10も構成要件
として不要となり、抽出回路11が第2の信号7から直接
に識別信号21を抽出する。以降、本項上記説明と同様で
ある。
【0018】(3)音声モード表示機能 識別信号21から音声モードを判別した制御用マイコン19
はそれぞれのモードごとの切換信号24を出力し、表示器
切換回路14を切り換えてモードごとの表示器(15乃至1
7)に電源18を供給せしめ点灯する。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、音
声多重放送用VTRでの記録に際し、音声モードごとの
識別信号を音声信号とともに記録するので、再生時には
該識別信号を抽出することにより再生音声のモードを識
別することができるようになり、コマーシャル時の早送
り再生機能、および二重音声モードにおけるラストモー
ドメモリ機能、さらに音声モード表示機能を実現でき、
音声多重放送用VTRの機能向上に寄与するところが大
きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による音声多重放送用VTRの一実施例
の要部ブロック図である。
【図2】音声トラックの説明図である。
【図3】CM時の早送り再生機能における制御要マイコ
ン19の作用説明のためのフローチャートである。
【符号の説明】
1 標識信号 2 識別信号発生回路 3 識別信号 4 音声信号 5 混合回路 6 混合回路出力 7 再生された第1の信号 8 帯域通過フィルタ(BPF) 9 音声信号出力 10 周波数逓降回路 11 抽出回路 12 タイマ 13 メモリ部 14 表示器切換回路 15 ステレオモードを表示する表示器 16 モノラルモードを表示する表示器 17 二重音声モードを表示する表示器 18 直流電源 19 制御用マイコン 31 通常の音声多重放送用VTRの音声記録に係る主要
部分 32 チューナ 33 音声信号記録系 35 テープ・ヘッド系 36 テープ・ヘッド駆動機構系 37 音声信号再生系
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04N 5/782 C 7916−5C 5/93 G 4227−5C

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 音声多重放送を記録するVTRであっ
    て、チューナと、音声信号記録系と、音声トラックへの
    記録と再生に係るテープヘッド系と、テープ・ヘッド駆
    動機構系と、音声信号再生系とを有した録音・再生系に
    おいて、該音声信号記録系に属する音声多重回路で検出
    されたモノラルモードを表す標識信号若しくはステレオ
    モードを表す標識信号または二重音声モードを表す標識
    信号それぞれに基づき、音声信号の帯域外の周波数であ
    って、且つ前記標識信号ごとに周波数の異なる識別信号
    を発生する識別信号発生回路と、該音声信号記録系より
    の音声信号を所定の周波数帯域に制限し、該音声信号と
    該識別信号とを混合する混合回路とを設け、該混合回路
    の出力をビデオテープの音声トラックに録音するように
    し、さらに該音声信号再生系よりの再生出力から該識別
    信号を遮断して音声信号のみを通過させる帯域通過フィ
    ルタを設けたことを特徴とする音声多重放送用VTR。
  2. 【請求項2】 前記識別信号発生回路における識別信号
    発生を、前記標識信号が二重音声モードを表す標識信号
    のときのみなさしめるようにしたことを特徴とする請求
    項1記載の音声多重放送用VTR。
  3. 【請求項3】 前記VTRであって、前記音声信号再生
    系よりの再生出力が、テープを早送りしたときの出力の
    場合には該早送り速度分周波数を逓降して元の周波数に
    戻すように、そして通常の再生の場合にはスルーさせる
    ように制御用マイコンの制御に従いそれぞれ動作する周
    波数逓降回路と、該周波数逓降回路よりの信号から前記
    識別信号を抽出する抽出回路と、前記識別信号ごとの継
    続時間を制御用マイコンの命令によりカウントするタイ
    マと、モノラルモードの再生、または二重音声モードの
    再生が一定時間継続後にステレオモードの再生に変わっ
    たときには、該ステレオモードのときのみ前記テープ・
    ヘッド駆動機構系を早送り再生に制御する制御用マイコ
    ンとを設けたことを特徴とする請求項1記載の音声多重
    放送用VTR。
  4. 【請求項4】 前記VTRであって、前記周波数逓降回
    路と、前記抽出回路と、メモリ部と、制御用マイコンと
    を設け、前記抽出回路よりの前記識別信号が二重音声モ
    ードのときには、前記音声信号再生系に属し、左右各音
    声信号出力端子の出力信号を、左右共主音声もしくは左
    右共副音声または左を主音声にし、右を副音声に設定す
    る切換回路のラストモードを該メモリ部に記憶し、新に
    二重音声を再生したときには該ラストモードになるよう
    に該切換回路を制御するようにしたことを特徴とする請
    求項1および請求項2記載の音声多重モードVTR。
  5. 【請求項5】 前記VTRであって、前記周波数逓降回
    路と、前記抽出回路と、制御用マイコンと、ステレオを
    表示するステレオ表示器と、モノラルを表示するモノラ
    ル表示器と、二重音声を表示する二重音声表示器と、表
    示器切換回路とを設け、前記識別信号に一致して上記そ
    れぞれの表示器が点灯するように該表示器切換回路を該
    制御用マイコンが切り換えるようにしたことを特徴とす
    る請求項1記載の音声多重放送用VTR。
JP3210770A 1991-08-22 1991-08-22 音声多重放送用vtr Pending JPH0595524A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3210770A JPH0595524A (ja) 1991-08-22 1991-08-22 音声多重放送用vtr

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3210770A JPH0595524A (ja) 1991-08-22 1991-08-22 音声多重放送用vtr

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0595524A true JPH0595524A (ja) 1993-04-16

Family

ID=16594851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3210770A Pending JPH0595524A (ja) 1991-08-22 1991-08-22 音声多重放送用vtr

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0595524A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1150292A2 (en) * 1999-04-02 2001-10-31 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical disc, recording device and reproducing device
US7062155B2 (en) 1999-04-02 2006-06-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical disc, recording device and reproducing device

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1150292A2 (en) * 1999-04-02 2001-10-31 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical disc, recording device and reproducing device
US6377747B1 (en) 1999-04-02 2002-04-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical disc, recording device and reproducing device
US6611655B1 (en) 1999-04-02 2003-08-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical disc, recording device and reproducing device
EP1150292A3 (en) * 1999-04-02 2005-03-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical disc, recording device and reproducing device
US7062155B2 (en) 1999-04-02 2006-06-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical disc, recording device and reproducing device
US7289722B2 (en) 1999-04-02 2007-10-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical disc, recording device and reproducing device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3332756B2 (ja) テレビジョン放送信号の記録再生装置
JP2001503933A (ja) テレビジョン・コマーシャル・メッセージを除去する方法および装置
JP2661321B2 (ja) 磁気記録装置
JPH0595524A (ja) 音声多重放送用vtr
JPH0281344A (ja) 記録再生装置
JP2951896B2 (ja) 音声多重テレビジョン信号の記録再生装置
JPH0562285A (ja) 音声多重モードvtr
JP4083616B2 (ja) 音声出力切換器および衛星放送受信再生装置
JP2625026B2 (ja) 音声多重テレビジョン信号の記録再生装置
KR0124403B1 (ko) 컴팩트디스크(compact disk)플레이어와 비디오카세트레코더(vcr)복합제품에서의 오디오더빙장치
JPH03158086A (ja) 録画制御方法
JPH06303569A (ja) 文字多重テレビジョン信号の記録再生方法および装置
JPH0795839B2 (ja) 家庭用ビデオデッキにおけるコマーシャルオートカット録画装置
KR0144333B1 (ko) 음성 다중 신호 녹화 및 재생 방법
JPH05250762A (ja) Cmスキップ装置
JPH1153783A (ja) テレビジョン信号記録再生装置
JP2983819B2 (ja) 映像記録装置
JPH05303829A (ja) 磁気記録再生装置
JP3097877U (ja) ビデオ装置
JPH0581738A (ja) 音声多重放送用記録再生装置
JPH05282736A (ja) コマーシャルオートカット録画装置
JPH0389787A (ja) 磁気記録再生装置
JPH06260953A (ja) 交通情報識別機能付車載音響機器およびその制御方法
JPH0896442A (ja) ビデオテープレコーダ
JPH05144176A (ja) 記録再生装置