JPH059399A - ジスアゾ顔料の製造法 - Google Patents

ジスアゾ顔料の製造法

Info

Publication number
JPH059399A
JPH059399A JP19100391A JP19100391A JPH059399A JP H059399 A JPH059399 A JP H059399A JP 19100391 A JP19100391 A JP 19100391A JP 19100391 A JP19100391 A JP 19100391A JP H059399 A JPH059399 A JP H059399A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pigment
water
coupling
slurry
disazo pigment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19100391A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Jomaru
修 城丸
Shinji Kawasaki
伸司 川崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Ink Mfg Co Ltd
Original Assignee
Toyo Ink Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Ink Mfg Co Ltd filed Critical Toyo Ink Mfg Co Ltd
Priority to JP19100391A priority Critical patent/JPH059399A/ja
Publication of JPH059399A publication Critical patent/JPH059399A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 隠蔽力に優れたジスアゾ顔料の製造方法を提
供する。 【構成】 ベンジジン類のテトラゾ溶液とアセトアセト
アニリド類を含むカップラー液とをカップリングさせた
ジスアゾ顔料スラリーを加熱処理するジスアゾ顔料の製
造法において、カップリング終了後のあるいはカップリ
ング終了後アルカリ領域に調整した顔料スラリーからス
ラリー中に含まれる水溶性不純物を除去した後リスラリ
ーしたものを上記加熱処理することを特徴とするジスア
ゾ顔料の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ジスアゾ顔料の製造法
に関し、特に隠蔽力のある粒径に調節することができる
ジスアゾ顔料の製造法に関する。
【0002】
【従来の技術】ジスアゾ顔料の合成におけるカップリン
グ後の顔料一次粒子は非常に微細なため、この状態のま
ま濾別し乾燥すると強固な凝集を起こし、インキ作成の
際、一次粒子まで分散させることは不可能である。これ
に伴い隠蔽力等が不満足なものとなる。それゆえ、一般
的にカップリング後のスラリーを熱処理して顔料一次粒
子を成長させる方法がとられている。しかし、加熱の温
度を高くしたり時間を長くするだけでは隠蔽力などに限
界があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、ジスアゾ顔
料の製造方法において、特に水性フレキソインキに用い
ると隠蔽力の優れたインキを得ることができるジスアゾ
顔料の製造方法に関するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明はベンジジン類の
テトラゾ溶液とアセトアセトアニリド類を含むカップラ
ー液とをカップリングさせたジスアゾ顔料スラリーを加
熱処理するジスアゾ顔料の製造方法において、カップリ
ング終了後のあるいはカップリング終了後アルカリ領域
に調整した顔料スラリーからスラリー中に含まれる水溶
性不純物を除去した後リスラリーしたものを上記加熱処
理することを特徴とするジスアゾ顔料の製造方法に関す
る。
【0005】本発明によれば、まず3,3′−ジクロロ
ベンジジンや2,2′,5,5′−テトラクロルベンジ
ジンのようなテトラゾ成分とアセトアセトアニリド類か
ら選ばれるカップリング成分とをカップリングさせて顔
料スラリーを得る。アセトアセトアニリド類の具体例と
しては、例えばアセトアセトアニリド、アセトアセト−
o−トルイジド、アセトアセト−m−キシリジド、アセ
トアセト−o−アニシジド、アセトアセト−2,5−ジ
メトキシアニリド、アセトアセト−p−アニシジド、ア
セトアセト−2,5−ジメトキシ−4−クロロアニリ
ド、アセトアセト−o−クロロアニリド等がある。カッ
プリング方法は公知の方法でよい。
【0006】カップリングして得られた顔料スラリーを
濾過後、顔料の10〜200倍量の水を用いて洗浄し、
この顔料ケーキを水にリスラリーした後、加熱する。加
熱温度は特に限定されないが、40〜130℃、好まし
くは70〜100℃である。加熱時間は、30分以上で
あればよい。次いで顔料スラリーを濾過、水洗して本発
明のジスアゾ顔料が得られる。
【0007】カップリングして得られた顔料スラリーを
濾過、水洗する上記の工程において、顔料スラリーをア
ルカリ側にpH調整した後、同様の処理を行ってもよい。
この際のアルカリ側pHとは、pH8からpH13までの範囲
である。
【0008】以下、実施例により本発明を説明する。実
施例中、部、%は重量部、重量%を表わす。
【0009】(実施例1)3,3′−ジクロロベンジジ
ン25.3部を常法に従ってテトラゾ化してテトラゾ溶
液を得た。一方、アセトアセトアニリド35.4部の下
漬液を常法に従って調整し、この下漬液にテトラゾ溶液
をカップリングさせた。得られた顔料のスラリーを濾過
後、3リットルの水を用いて洗浄し、この顔料ケーキを
水にリスラリーした。次いで、95℃に加熱し、60分
放置後、濾過、水洗および乾燥した。
【0010】(実施例2)実施例1において、顔料ケー
キを水にリスラリーした後、オートクレーブ中、120
℃に加熱した。30分放置後、このスラリーを濾過、水
洗および乾燥した。
【0011】(比較例1)実施例1において、カップリ
ング後の顔料スラリーを95℃に加熱した。60分放置
後、このスラリーを濾過、水洗および乾燥した。
【0012】水溶性アクリル系フレキソインキ用ワニス
に、実施例1,2および比較例1で得られた顔料を、そ
れぞれ顔料分が16%となるように配合してフレキソイ
ンキを調整した。プルーファーを用いて黒帯付き試験紙
に展色し、色相、光沢および隠蔽力について評価した。
光沢については60度光沢を変角光沢計を用いて測定
し、隠蔽力については白地と黒地のE値の差を測色計を
用いて測定した。
【0013】結果は表1のとおりで、本発明によるもの
のほうが、隠蔽力について特に優れていた。 表1 水溶性アクリル系フレキソインキでの評価結果
【0014】
【表1】
【0015】
【発明の効果】顔料スラリーの加熱処理は、顔料結晶を
成長させて整粒させると同時に乾燥凝集を防止する効果
を有する。カップリング終了時に存在する不純物を除去
することにより、顔料の結晶成長が円滑に行われるよう
になり、その結果、光沢、隠蔽力等が良好となった。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成3年8月30日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0005
【補正方法】変更
【補正内容】
【0005】本発明によれば、まず3,3′−ジクロロ
ベンジジンや2,2′,5,5′−テトラクロロベンジ
ジンのようなテトラゾ成分とアセトアセトアニリド類か
ら選ばれるカップリング成分とをカップリングさせて顔
料スラリーを得る。アセトアセトアニリド類の具体例と
しては、例えばアセトアセトアニリド、アセトアセト−
o−トルイジド、アセトアセト−m−キシリジド、アセ
トアセト−o−アニシジド、アセトアセト−2,5−ジ
メトキシアニリド、アセトアセト−c−アニシジド、ア
セトアセト−2,5−ジメトキシー4−クロロアニリ
ド、アセトアセト−o−クロロアニリド等がある。カッ
プリング方法は公知の方法でよい。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0012
【補正方法】変更
【補正内容】
【0012】水溶性アクリル系フレキソインキ用ワニス
に、実施例1,2および比較例1で得られた顔料を、そ
れぞれ顔料分が16%となるように配合してフレキソイ
ンキを調整した。プルーファーを用いて黒帯付き試験紙
に展色し、色相、光沢および隠蔽力について評価した。
光沢については60度光沢を変角光沢計を用いて測定
し、隠蔽力については白地と黒地のΔE値の差(Δ(Δ
E))を測色計を用いて測定した。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0014
【補正方法】変更
【補正内容】
【0014】
【表1】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 ベンジジン類のテトラゾ溶液とアセトア
    セトアニリド類を含むカップラー液とをカップリングさ
    せたジスアゾ顔料スラリーを加熱処理するジスアゾ顔料
    の製造法において、カップリング終了後のあるいはカッ
    プリング終了後アルカリ領域に調整した顔料スラリーか
    らスラリー中に含まれる水溶性不純物を除去した後リス
    ラリーしたものを上記加熱処理することを特徴とするジ
    スアゾ顔料の製造方法。
JP19100391A 1991-07-05 1991-07-05 ジスアゾ顔料の製造法 Pending JPH059399A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19100391A JPH059399A (ja) 1991-07-05 1991-07-05 ジスアゾ顔料の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19100391A JPH059399A (ja) 1991-07-05 1991-07-05 ジスアゾ顔料の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH059399A true JPH059399A (ja) 1993-01-19

Family

ID=16267254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19100391A Pending JPH059399A (ja) 1991-07-05 1991-07-05 ジスアゾ顔料の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH059399A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5052126A (ja) * 1973-01-19 1975-05-09
JPS5052124A (ja) * 1973-01-19 1975-05-09

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5052126A (ja) * 1973-01-19 1975-05-09
JPS5052124A (ja) * 1973-01-19 1975-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5884873A (ja) シ−.アイ.ピグメント イエロ− 74の安定化不透明体、その製造方法および該安定化顔料を含有する水性顔料ペ−スト
JPH05230389A (ja) 改良アゾ顔料組成物とその調製方法
DK168019B1 (da) Fremgangsmaade til fremstilling af et dioxazinvioletpigment
DE2046009C3 (de) Verfahren zur Herstellung von Anatas-Titandioxydpigment
JPH04506673A (ja) 改良された加工時の熱安定性および乾燥インクの透明性を有するアゾ顔料化合物
JPH059399A (ja) ジスアゾ顔料の製造法
JPH11124511A (ja) ペレット形の顔料製剤、その製造方法およびその使用
JP4361676B2 (ja) 顔料組成物の製造方法
JP3042281B2 (ja) 低アミン含有率のジスアゾ顔料の製造方法およびそれにより得られるジスアゾ顔料
US3877957A (en) Pigment composition
BE1011221A3 (nl) Azoische pigmentaire samenstelling, procede voor haar bereiding en toepassing.
JP4085002B2 (ja) ジアリール黄色顔料調製物
JPH059400A (ja) ジスアゾ顔料の製造方法
CH397925A (fr) Procédé pour l'amélioration du brillant spéculaire des pigments
JP3232931B2 (ja) 低アミン含有率のジスアゾ顔料の製造方法およびそれにより得られるジスアゾ顔料
US3625650A (en) Preparation of titanium dioxide pigment having the crystal structure of anatase
TW201241103A (en) Process of preparing product based on copper phthalocyanine (CuPc) particles
JPH0662876B2 (ja) モノアゾレーキ顔料の製造方法
JP2667236B2 (ja) モノアゾ顔料、その製法及び使用法
JPH0565426A (ja) ジスアゾ顔料の製造方法
JPH0343462A (ja) アゾレーキ顔料の表面処理方法
JP2009057509A (ja) 黄色顔料組成物及び印刷インキ
JPS588426B2 (ja) ジスアゾ化合物その製造方法及びそれより成る黄色顔料
JPH07173408A (ja) 低アミン含有率のジスアゾ顔料の製造方法およびそれにより得られるジスアゾ顔料
JPH08259828A (ja) 被覆処理顔料およびグラビアインキ組成物