JPH0593951A - レンズ付きフイルムユニツト - Google Patents

レンズ付きフイルムユニツト

Info

Publication number
JPH0593951A
JPH0593951A JP28045791A JP28045791A JPH0593951A JP H0593951 A JPH0593951 A JP H0593951A JP 28045791 A JP28045791 A JP 28045791A JP 28045791 A JP28045791 A JP 28045791A JP H0593951 A JPH0593951 A JP H0593951A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film unit
lens
operating member
contact
strobe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28045791A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2951450B2 (ja
Inventor
Junichi Takagi
純一 高城
Seiji Asano
征次 浅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujinon Corp
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Fuji Photo Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd, Fuji Photo Optical Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP3280457A priority Critical patent/JP2951450B2/ja
Publication of JPH0593951A publication Critical patent/JPH0593951A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2951450B2 publication Critical patent/JP2951450B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2219/00Cameras
    • G03B2219/02Still-picture cameras
    • G03B2219/04Roll-film cameras
    • G03B2219/045Roll-film cameras adapted for unloading the film in the processing laboratory, e.g. disposable, reusable or recyclable cameras

Landscapes

  • Stroboscope Apparatuses (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 撮影者にストロボ装置の電源オンを触知させ
る。 【構成】 レンズ付きフイルムユニットには、それの外
部から押圧操作されるスイッチ操作部材21が設けられ
ている。このスイッチ操作部材21の背面側には短絡板
27を備えている。この短絡板27は、スイッチ操作部
材21の押圧により屈曲するとともに、さらに前記スイ
ッチ操作部材21を押圧することによりスリック変形
し、ストロボ装置の電源スイッチを構成する一対の接点
板10bに接触する。撮影者は、クリック変形が生じた
ときにクリック感が得られ、またクリック感を得たとき
に始めてストロボ装置の電源がオンさせたことを触知す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ストロボ付きレンズ付
きフイルムユニットに関するものである。
【0002】
【従来の技術】図7及び図8に示すように、撮影レンズ
5、フイルム巻上げ機構及びシャッタ機構等が組み込ま
れた露光ユニット6とを備えた本体部7に、予め国際標
準規格ISOの1007−1979年で規定されたパト
ローネ付きの135フイルム8を後カバー9で光密に収
納させ、本体部7の前面にストロボ基板10を組み込み
それらの前面から前カバー11が被着されたユニット本
体3を外ケース4で覆ったストロボ付きレンズ付きフイ
ルムユニット2(以下、「フイルムユニット」と称す)
が知られている。
【0003】このようなフイルムユニット2を購入した
ユーザーは、撮影毎に露光済のフイルムをパトローネ本
体内のスプールに巻き取ってゆき、全部の露光が済む
と、フイルムユニット2ごと現像取扱店に現像依頼す
る。現像所では、露光済のフイルムを収納したパトロー
ネを取出し、現行の現像処理システムを使用して現像及
び焼付等の処理を行い、ユーザーにはプリント写真とフ
イルムネガとが返却され、現像上の都合でフイルムユニ
ット2は返却されないようになっている。従来、この用
済のフイルムユニット2は壊され産業廃棄物として処分
されていたが、特開平3−200050号等で提案され
ているストロボ付きレンズ付きフイルムユニットでは、
環境保全や産業廃棄物の削減等の問題によって該フイル
ムユニットを回収して再使用するリユース等のリサイク
ルが可能な構造となっている。
【0004】ところで、前述した公報記載のフイルムユ
ニット2を用いてストロボ撮影を行う時には、外ケース
4のフラッシュボタン押圧部12を押圧しながらシャッ
タレリーズを行う。フラッシュボタン押圧部12に連動
して、前カバー11の一部分を切り欠いて形成したスイ
ッチ操作部材13がストロボ基板10から離れた退避位
置とストロボ基板10の方向へ接近した突出位置との間
で移動する。このスイッチ操作部材13の背面側には短
絡板14が固着されている。短絡板14は、水平方向に
沿って伸びた細板の両端をストロボ基板10に向けて折
り曲げたコ字形状をしており、それらの折り曲げ部がス
イッチ操作部材13の突出位置のときにストロボ基板1
0の充電開始用接点10a,10bとに接触し、ストロ
ボ基板10に配設されたコンデンサ内に充電を開始させ
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、撮影者
がフラッシュボタン押圧部12を押圧しても、短絡板1
4の折り曲げ部とストロボ基板10の充電開始用接点1
0a,10bとが接触しているかどうかについて触知す
ることができない欠点があった。これによりフラッシュ
ボタン押圧部12を押圧しているにも係わらず、シャッ
タレリーズしたときにストロボ光が発光しなかったり、
また、確実に接触させるために、フラッシュボタン押圧
部12を強く押したままシャッタレリーズを行うと、手
振れが生じる恐れがある。
【0006】本発明は、このような従来技術の欠点を解
決するためになされたもので、ストロボ装置の電源をオ
ンさせるスイッチ操作部材を操作したときに、充電開始
されたことを撮影者に触知させるようにしたレンズ付き
フイルムユニットを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために、予めフイルムを内蔵し、シャッタ機構及び
ストロボ装置が組み込まれたレンズ付きフイルムユニッ
トにおいて、前記ストロボ装置の使用時にレンズ付きフ
イルムユニットの外部から押圧操作されるスイッチ操作
部材と、このスイッチ操作部材の押圧により屈曲すると
ともに、さらに前記スイッチ操作部材を押圧することに
よりスリック変形し、ストロボ装置の電源スイッチを構
成する一対の接点板に接触してこれらを導通させる弾性
接点板とを備えたものである。
【0008】
【実施例】図2ないし図4は、本発明のフイルムユニッ
トを示すものである。なお、従来技術で説明したと同じ
部品には、同符号を付けている。
【0009】図2において、フイルムユニット2は、撮
影機構を備えたユニット本体3と、これを収納する外ケ
ース4とから構成されており、この外ケース4に入れた
ままで写真撮影が行われる。外ケース4は、フイルムユ
ニット2の外観を奇麗にするためのものであり、外面に
印刷を施された紙箱等が用いられる。この外ケース4に
は、撮影レンズ5、対物側ファインダー窓16a、接眼
側ファインダー窓16b、レリーズボタン17、撮影枚
数表示板18、巻き上げノブ19、及び発光部20を露
出させるための穴が設けられ、また前カバー11のスイ
ッチ操作部材21(図3参照)を押しやすくするために
穴抜きされた開口22が形成されている。
【0010】図3において、ユニット本体3は、本体部
7、前カバー11、及び後カバーとから構成されてい
る。なお後カバーは、従来技術で説明したと同じ部品で
あり、また図面の煩雑化を防ぐため省略していいる。本
体部7の前面には、それの撮影開口7aに図4に示す露
光ユニット6が組み込まれ、またその右側には、ストロ
ボ基板10が組み込まれる。
【0011】ストロボ基板10には発光部20、シンク
ロ接点装置23、前面中間部に一対の充電開始用接点1
0a,10b,下部にストロボ用電池の電極24a,2
4b、メインコンデンサ25等を含むストロボ回路26
が取り付けられている。なお、前記発光部20は、放電
管や反射傘等から構成され、これらの前面に拡散板が配
置されている。
【0012】前カバー11の前面には、スイッチ操作部
材21、シャッタボタン17等が一体に形成されてい
る。一部分が切り欠かれて形成されているスイッチ操作
部材21は、押圧自在なとなっており、これの外周には
隆起部21aが形成されている。この隆起部21aによ
り、押圧操作する指先が確実に落ち着くようになってな
り、また、指先が発光部21を塞ぐことがないように工
夫されている。このスイッチ操作部材21は、図1
(A)に示すようにストロボ基板10から離れる方向に
傾斜した状態で成型されている。
【0013】スイッチ操作部材21はそれの内側に後述
する短絡板27を押圧する突起21bが設けれている。
短絡板27は図6に示すような形状となっており、図5
に示す一枚の部材から箱型に折り曲げられて支持部27
aと、弾性をもたせるために支持部27aから薄板27
bを介して前カバー11に向けておわん型に突出させて
成型した接点部27cとで構成される。前記支持部27
aは、図1に示すように前カバー11の凸部11aと本
体部7の凹部7bとで挟装される。また、前記接点部2
7cには、それの上下端がストロボ基板10の方向に三
角形状で折り曲げられた一対の接点板27dがそれぞれ
設けられている。この一対の接点板27dは、スイッチ
操作部材21の操作により接点部27cが弾性変形した
ときに充電開始用接点10a,10bに確実に接触す
る。
【0014】図1(A)に示すように支持部27aが挟
装されたときには、薄板27bが本体部7の凹部7bを
形成した外壁頂上で押し上げられ、接点部27cが常に
ストロボ基板10から離れた状態となる。図1(B)に
示すようにスイッチ操作部材21の押圧操作により前記
突起21bが薄板27bと接点部27cとの連結付近を
押圧したときには、接点部27cの先端部分がストロボ
基板10に接触する。さらにスイッチ操作部材21の押
圧操作が行われると、図1(C)に示すように接点部2
7cのおわん型に成型された部分がへこみ、一対の接点
板27dの一部と一対の充電開始用接点10a,10b
とが接触した状態となる。なお、撮影者はおわん型に成
型された部分がへこんだときにクリック感が得られる。
【0015】なお、その他の各部品の機能は、特公平2
−32615号公報に記載された部品と同じであるか
ら、ここでは簡単に説明する。図4に示すように露光ユ
ニット6には、光軸上に開口28を有する露光ユニット
基部29に撮影レンズ5、シャッタ機構及びフイルム巻
上げ機構が組み込まれている。シャッタ機構及びフイル
ム巻上げ機構は、シャッタ駆動レバー31、撮影枚数表
示板18、カム33、従動スプロケット34、係止レバ
ー30、シャッタ羽根32、及びばね35,36とから
構成されている。周知のようにレリーズボタン7の押下
によりシャッタ駆動レバー31の蹴飛ばし部31aが、
これと係止レバー30との係合が解除され、バネ35の
付勢によりシャッタ羽根32の被蹴飛ばし部32aを蹴
飛ばす。
【0016】巻上げノブ19の巻上げ操作が行われると
パトローネの巻芯が回動し、フイルムが移送される。こ
のフイルムの移送により従動スプロケット34を介して
カム33が回動し、係止レバー30を介してシャッタ駆
動レバー31を初期位置に戻すとともに、撮影枚数表示
板18を1目盛り分回転させる。なお、シャッタ羽根3
2が絞り開口28を全開時にそれの押圧部32bがシン
クロ接点装置23の接片のうち一方を押圧し、他方の接
片に接触する。これにより、シンクロ接点装置23がス
トロボ基板10に配設されたトリガ回路に短絡信号を出
力し、発光部20からストロボ光を発光する。
【0017】次に、上記構成のレンズ付きフイルムユニ
ットでストロボ撮影を行うときの作用を説明する。撮影
者が両手でフイルムユニット2を構えようとすると片方
のグリップする指はちょうど隆起部21a内に露呈した
スイッチ操作部材21に達し、隆起部21aは、グリッ
プされる側が切り欠かれているから確実に指先が落ち着
く。後にスイッチ操作部材21を押圧すると、図1
(B)に示すように突起21bが短絡板27の薄板27
bと接点部27cとの連結付近を押圧する。この押圧に
より短絡板27の接点部27cの先端部分がストロボ基
板10に当接する。なお、このとき一対の接点板27d
と一対の充電開始用接点10a,10bとは接触してい
ない。さらにスイッチ操作部材21を押圧すると、図1
(C)に示すように接点部27cのおわん型に成型され
た部分が接点部27cの先端部分を中心としてへこみ、
一対の接点板27dが一対の充電開始用接点10a,1
0bに接触する。この接点部27cがへこむことにより
撮影者はクリック感を感じることができる。
【0018】すなわち、撮影者がクリック感を得たとき
には、必ず一対の充電開始用接点10a,10bと一対
の接点板27dと確実に導通した状態となっており、こ
れにより、クリック感が得られた後撮影者は、スイッチ
操作部材21をそれほど強い力で押さえ続けなくてもよ
く、フイルムユニット2を軽くホールドできる。したが
ってストロボ撮影時の手振れを防ぐ上でも効果的であ
る。
【0019】なお、全コマの撮影を終えた後には、その
ままの状態で現像取扱店に提出する。現像所では、本体
部7からパトローネを取り出し、従来通りの現像,焼き
付け処理を行って、ネガ及びプリント写真がユーザーに
戻される。
【0020】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明によれ
ば、弾性接点板自体のクリック変形を利用してクリック
感を出し、スイッチ操作部材の操作によってクリック変
形とストロボ装置の電源オンとが同じタイミングとなる
から、ストロボ撮影時に撮影者は、ストロボ装置の電源
オンが行われたことを触知することができるとともに、
ストロボ撮影以外のときにレンズ付きフイルムユニット
をホールディングし、誤ってスイッチ操作部材を押圧し
た場合には、クリック感が得られるからムダにストロボ
装置に電源オンを行うことが防止される。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)は、本発明に係るレンズ付きフイルムユ
ニットのスイッチ操作部材の初期状態を示す断面図、
(B)はスイッチ操作部材を押圧した状態を示す断面
図、(C)はさらにスイッチ操作部材を押圧した状態を
示す断面図である。
【図2】レンズ付きフイルムユニットの外観を示す斜視
図である。
【図3】レンズ付きフイルムユニットの分解斜視図であ
る。
【図4】露光ユニットの分解斜視図である。
【図5】短絡板の展開図である。
【図6】短絡板の斜視図である。
【図7】従来技術で説明したレンズ付きフイルムユニッ
トの外観を示す斜視図である。
【図8】従来技術で説明したレンズ付きフイルムユニッ
トの分解斜視図である。
【符号の説明】
10 ストロボ基板 10a,10b 充電開始用接点 21 スイッチ操作部材 27 短絡板 27c 接点部 27d 一対の接点板

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 予めフイルムを内蔵し、シャッタ機構及
    びストロボ装置が組み込まれたレンズ付きフイルムユニ
    ットにおいて、前記ストロボ装置の使用時にレンズ付き
    フイルムユニットの外部から押圧操作されるスイッチ操
    作部材と、このスイッチ操作部材の押圧により屈曲する
    とともに、さらに前記スイッチ操作部材を押圧すること
    によりスリック変形し、ストロボ装置の電源スイッチを
    構成する一対の接点板に接触してこれらを導通させる弾
    性接点板とを備えたことを特徴とするレンズ付きフイル
    ムユニット。
JP3280457A 1991-09-30 1991-09-30 レンズ付きフイルムユニット Expired - Fee Related JP2951450B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3280457A JP2951450B2 (ja) 1991-09-30 1991-09-30 レンズ付きフイルムユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3280457A JP2951450B2 (ja) 1991-09-30 1991-09-30 レンズ付きフイルムユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0593951A true JPH0593951A (ja) 1993-04-16
JP2951450B2 JP2951450B2 (ja) 1999-09-20

Family

ID=17625332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3280457A Expired - Fee Related JP2951450B2 (ja) 1991-09-30 1991-09-30 レンズ付きフイルムユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2951450B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5574337A (en) * 1994-06-30 1996-11-12 Eastman Kodak Company Single touch flash charger control
US5634153A (en) * 1995-12-21 1997-05-27 Eastman Kodak Company Static immunity for single touch flash charger control

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62157026U (ja) * 1986-03-27 1987-10-06
JPS63199240U (ja) * 1987-06-05 1988-12-22
JPH01276125A (ja) * 1988-04-27 1989-11-06 Minolta Camera Co Ltd カメラのレリーズスイッチ機構
JP3065129U (ja) * 1999-06-23 2000-01-28 勝男 呂 ノ―トブック型パソコン用蝶番
JP3071345U (ja) * 2000-02-28 2000-08-29 日本卓球株式会社 卓球用ボール発射装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62157026U (ja) * 1986-03-27 1987-10-06
JPS63199240U (ja) * 1987-06-05 1988-12-22
JPH01276125A (ja) * 1988-04-27 1989-11-06 Minolta Camera Co Ltd カメラのレリーズスイッチ機構
JP3065129U (ja) * 1999-06-23 2000-01-28 勝男 呂 ノ―トブック型パソコン用蝶番
JP3071345U (ja) * 2000-02-28 2000-08-29 日本卓球株式会社 卓球用ボール発射装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5574337A (en) * 1994-06-30 1996-11-12 Eastman Kodak Company Single touch flash charger control
US5634153A (en) * 1995-12-21 1997-05-27 Eastman Kodak Company Static immunity for single touch flash charger control

Also Published As

Publication number Publication date
JP2951450B2 (ja) 1999-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4896178A (en) Lens-fitted photographic film unit
US5003330A (en) Electronic flash and lens-fitted photographic film unit including the same
JP2594061Y2 (ja) レンズ付きフイルムユニット
EP0423691B1 (en) Camera
US5315332A (en) Lens-fitted photographic film package and flash unit
JP2925044B2 (ja) レンズ付きフイルムユニット
JPH0593951A (ja) レンズ付きフイルムユニツト
US5913084A (en) One-time-use camera with shutter, flash, and optical film encodement synchronization
EP0527430B1 (en) Lens-fitted photographic film unit
JP2885440B2 (ja) カメラ
JP2593342Y2 (ja) レンズ付きフイルムユニット
JP3073850B2 (ja) レンズ付きフイルムユニット
JP2595592Y2 (ja) レンズ付きフイルムユニット
EP1475661A1 (en) Optical data recording device
JPH11190875A (ja) レンズ付きフイルムユニット
JP2003091038A (ja) ストロボ内蔵カメラ
JPH095939A (ja) レンズ付きフイルムユニット
JPH1184507A (ja) データ写し込み装置
JPH06258775A (ja) レンズ付きフイルムユニット
JPH10161206A (ja) カメラ
JP2000122237A (ja) レンズ付きフイルムユニット
JPH1164940A (ja) レンズ付きフイルムユニット
JP2000019609A (ja) レンズ付フィルムユニット
JPH10268476A (ja) レンズ付きフイルムユニット
JPH10161201A (ja) ストロボ用シンクロスイッチ装置

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080709

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080709

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090709

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090709

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100709

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110709

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees