JP3065129U - ノ―トブック型パソコン用蝶番 - Google Patents

ノ―トブック型パソコン用蝶番

Info

Publication number
JP3065129U
JP3065129U JP1999004568U JP456899U JP3065129U JP 3065129 U JP3065129 U JP 3065129U JP 1999004568 U JP1999004568 U JP 1999004568U JP 456899 U JP456899 U JP 456899U JP 3065129 U JP3065129 U JP 3065129U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spring
hinge
hole
bearing
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1999004568U
Other languages
English (en)
Inventor
勝男 呂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP1999004568U priority Critical patent/JP3065129U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3065129U publication Critical patent/JP3065129U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 画面を開いた時、本体に対して如何なる角度
ででも保持することができるノートブック型パソコン用
の蝶番装置を提供すること。 【解決手段】 ノートブック型パソコン用蝶番は、1つ
または2つのばねを受け入れた枢動可能な軸受台と、制
限板と、枢軸とを有し、枢軸受は、コンピュータ本体に
取り付けられ、ばねを保持する軸受穴と連通する横方向
の溝を形成した軸受穴を形成する。枢軸は、一端がコン
ピュータの画面に取り付けられ、他端が注油溝を有する
スピンドルを形成している。スピンドルは、制限板を通
してばねの軸受穴に挿入され、それによってノートブッ
ク型パソコンの画面は、開いた時に本体に対して如何な
る角度ででも保持することができる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、ノートブック型パソコンの蝶番、特に、1組のばね装置を受け入れ た枢軸受台と、制限板と、枢軸とを含み、前記ばね装置に形成された枢軸ソケッ トにおけるある位置において回転可能であるか又は固定的である蝶番に関する。
【0002】
【従来の技術】
ノートブック型パソコンは、非常に機動性があり、事務的な事柄の取り扱いに 効率的であることから、その使用者が増えている。さらに、インターネットの発 展がノートブック型パソコンの使用を促進している。あらゆる状況下での要求を 満たすために、表示部すなわち画面が所望の角度で本体から開かれるように、画 面と本体との間を枢軸連結する蝶番装置が、画面に対して実質的かつ適切な支持 をなすために必要である。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかし、従来のノートブック型パソコン用蝶番装置は、一般的に横方向又は長 手方向のばね部品を備えた枢軸受台を含み、次のような問題がある。 1 2つの異なるばね部品を使用する従来の蝶番装置の構造は、複雑で、製造費 が高い。 2 ばね部品による画面の支持は、十分な強さがない。したがって、画面は所望 の角度で固定されない。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本考案の主な目的は、ノートブック型パソコン用の蝶番装置を提供することに ある。この蝶番装置は、ばね装置を受け入れた枢軸受台と、制限板と、枢軸とを 含む。これにより、画面は開方向及び閉方向において支持を有することになる。 その上、蝶番装置の製造費は大幅に軽減される。
【0005】
【考案の実施の形態】
図1から図3に示すように、本考案に係る蝶番は、ばね装置を受け入れた枢軸 受台10と、枢軸20と、制限板30とを含む。
【0006】 枢軸受台10は、ノートブック型パソコンの本体11に取り付けられ、枢軸受 台10を貫通する軸受穴12と、該軸受穴12と連通するように形成された横H 字形溝13とを備える。2つの制限ブロック15は、軸受穴12の開放端の相対 する側にあって本体11と一体に形成されている。
【0007】 ばね装置は第1ばね50と第2ばね60とを含む。第1ばね50は、中空の管 状で、外方へ一体に伸びる2つの脚51と、これらの脚51に固定的に連結され たブロック52と、外周面に形成された注油溝53と、第1貫通穴54と、軸線 方向に形成されたスリット55とを有する。第2ばね60は、2つの脚61と、 両脚に固定的に連結されたブロック62と、外周面に形成された注油溝63と、 第2貫通穴64と、軸線方向に形成されたスリット65とを含む、第1ばね50 の鏡像として形成されている。ブロック52、62は、脚に関して相対する側に 取り付けられており、また、スリット55、65は、第1ばね50と第2ばね6 0が反対方向に支持を与えることができるように、脚に関して相対する側に設け られている。
【0008】 枢軸20は、これをコンピュータの画面25に取り付けるように一端に形成さ れた延長部21と、他端に形成され、複数の注油スロット222を有するスピン ドル22とを備える。肩リング23は、延長部21とスピンドル22との間に一 体に形成されている。肩リング23には、スピンドル22の側に面取りボス23 1が一体に形成されている。
【0009】 制限板30は、区画部分31を一体に備え、また、スピンドル20に向けられ た面取りボス231に対応する面取り穴32を備え、面取りボス231は面取り 穴32に受け入れられる。
【0010】 組み立て時、第1ばね50と第2ばね60は軸受台の軸受穴12に先ず挿入さ れ、その際ブロック52、62はT字形溝13に受け入れられる。スピンドル2 2は、制限板30の面取り穴32に挿入された後、第1ばねの第1貫通穴54及 び第2ばねの第2貫通穴64に挿入される(図4)。
【0011】 図5を参照するに、蝶番の組み立て完了後でも、制限板30はなおスピンドル 22上で枢動可能である。しかし、制限板30の区画部分31が突き当たる若し くは接触する、軸受穴12の横の制限ブロック15により、制限板30の枢動は 、本体11に対する画面25の開閉角度に対応するように制限されている。図6 及び図7に示すように、第1ばね50及び第2ばね60の注油溝53、63は、 それぞれのばねの外周面を貫通して形成されてもよく、それぞれの外周面内に形 成されてもよい。
【0012】 図8ないし図11を参照するに、図面に示す実施例間の相違は、主として脚の 形状にある。図8に示すように、第1及び第2のばね50、60は、ブロック5 2、62がなくても、軸受台10の軸受穴12中に確実に収まることができる。
【0013】 図9に示すように、第1ばね50及び第2ばね60の形状は、Ωの形に似てい る。第1ばね50は2対の脚51を有し、第2ばね60は2対の脚61を有する 。この対をなす脚は互いに反対方向に伸びている。さらに、脚51、61の形状 に起因して、スリット55は脚51間に形成され、スリット65は脚61間に形 成されている。
【0014】 図10に示すように、第1ばね50は一対の脚51と、脚51間に形成された 切欠部511とを有する。第2のばね60も第1のばね50と同様の構成を有す る。
【0015】 図11に示す例では、2つの脚51を有する第1ばね50のみが上記機能を達 成するために存在し、該第1ばねにはスリット55が形成されている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る蝶番の分解斜視図。
【図2】図1の蝶番装置における蝶番の部分断面側面
図。
【図3】ノートブック型パソコンに取り付けられた図1
の蝶番の側面図。
【図4】図1の蝶番の側部面図。
【図5】図2の線5−5に沿った蝶番の拡大横断面図。
【図6】図1の蝶番に形成された注油スロットに代わる
注油スロットを示す部分断面図。
【図7】図6に示すものと異なる注油スロットを示す部
分断面図。
【図8】本考案に係る蝶番の第2の実施例の拡大斜視
図。
【図9】本考案に係る蝶番の第3の実施例の分解斜視
図。
【図10】本考案に係る蝶番の第4の実施例の分解斜視
図。
【図11】本考案に係る蝶番の第5の実施例の分解斜視
図。
【符号の説明】
10 軸受台 11 本体 12 軸受穴 13 溝 15 制限ブロック 20 枢軸 21 延長部 22 スピンドル 222 注油スロット 23 肩リング 231 面取りボス 25 画面 30 制限板 31 区画部 32 面取り穴 50、60 ばね 51 脚 52、62 ブロック 53、63 注油溝 54、64 貫通穴 55、65 スリット

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ノートブック型パソコン用蝶番であっ
    て、 この蝶番をコンピュータ本体に固定的に取り付けるため
    の枢軸受台(10)であって、該枢軸受台を貫通して形
    成された軸受穴(12)と、該軸受穴と連通するように
    形成された溝(13)と、それぞれが前記軸受穴(1
    2)の相対する側に形成された2つの制限ブロック(1
    5)とを有する枢軸受台(10)と、 少なくとも1つの中空のばね(50)であって、該ばね
    と一体に形成されかつ前記溝(13)に受け入れられる
    2つの脚(51)と、前記中空のばねの外面に形成され
    た注油溝(53)と、前記中空のばねを貫通する貫通穴
    (54)と、前記中空のばねに軸線方向に形成されたス
    リット(55)とを有する、少なくとも1つの中空のば
    ね(50)と、 コンピュータの画面に取り付けるために一端に形成され
    た延長部(21)と、前記軸受台(10)の軸受穴(1
    2)に受け入れられるように他端に形成され、かつ前記
    ばね装置(50)の溝(53)に連通するように形成さ
    れた多数の注油スロット(222)を有するスピンドル
    (22)と、該スピンドル(22)と前記延長部(2
    1)との接合部に一体に形成され、かつ面取りボス(2
    31)を有する肩リング(23)とを含む枢軸(20)
    と、 前記ばね装置(50)と前記枢軸(20)の肩リング
    (23)との間に位置し、前記ブロック(15)の一方
    に接触する区画部(31)と、前記スピンドル(22)
    が挿入され、前記面取りボス(231)が受け入れられ
    る面取り穴(32)とを有する制限板(30)とを含
    み、 前記注油溝(53)は、前記ばねの外面に又はその外面
    から内面へ完全に貫通して形成され、 前記ばね(50)はΩ形である、ノートブック型パソコ
    ン用蝶番。
  2. 【請求項2】 前記ブロック(52)は前記脚(51)
    に形成されている、請求項1に記載の蝶番。
  3. 【請求項3】 第2ばね(60)が軸受穴(12)に挿
    入され、該軸受穴から伸びる1対の脚(61)と、該脚
    (61)間に形成されたブロック(62)と、前記注油
    スロット(222)に対応しかつそれらに連通するよう
    に形成された溝(63)と、前記第1ばね(50)の貫
    通穴(54)に対応するように形成された貫通穴(6
    4)と、該貫通穴(64)に連通し、前記第1ばね(5
    0)のスリット(55)に対応するように形成されたス
    リット(65)とを有し、 前記第1ばね(50)及び前記第2ばね(60)のブロ
    ック(52、62)はそれぞれ脚(51、61)の相対
    する側に形成され、 前記注油溝(63)は前記ばねの表面に形成され、 前記注油溝(63)は外面から内面まで完全に蝶番を貫
    通するように形成され、 前記ばね(60)はΩ形に形成され、 前記ブロック(52、62)は軸受台(10)の溝(1
    3)に受け入れられている、請求項2に記載のノートブ
    ック型パソコンの蝶番。
JP1999004568U 1999-06-23 1999-06-23 ノ―トブック型パソコン用蝶番 Expired - Lifetime JP3065129U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1999004568U JP3065129U (ja) 1999-06-23 1999-06-23 ノ―トブック型パソコン用蝶番

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1999004568U JP3065129U (ja) 1999-06-23 1999-06-23 ノ―トブック型パソコン用蝶番

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3065129U true JP3065129U (ja) 2000-01-28

Family

ID=43198752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1999004568U Expired - Lifetime JP3065129U (ja) 1999-06-23 1999-06-23 ノ―トブック型パソコン用蝶番

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3065129U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0593951A (ja) * 1991-09-30 1993-04-16 Fuji Photo Optical Co Ltd レンズ付きフイルムユニツト
JP2010084901A (ja) * 2008-10-01 2010-04-15 Strawberry Corporation ヒンジ装置並びにヒンジ装置を用いた電子機器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0593951A (ja) * 1991-09-30 1993-04-16 Fuji Photo Optical Co Ltd レンズ付きフイルムユニツト
JP2010084901A (ja) * 2008-10-01 2010-04-15 Strawberry Corporation ヒンジ装置並びにヒンジ装置を用いた電子機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6170120B1 (en) Notebook computer hinge
JP3224768U (ja) スマート携帯電話ケース
US6317927B1 (en) Hinge device
CN219975879U (zh) 便携电子设备的折叠支架
CN110164316B (zh) 折叠显示装置
CN110159651B (zh) 连接机构、折叠显示装置及通讯设备
US20050150081A1 (en) Hinge assembly for portable electronic device
JP3065129U (ja) ノ―トブック型パソコン用蝶番
US7249741B1 (en) Pedestals with S-shaped bases
JP3124492U (ja) 蝶番
WO2022237384A1 (zh) 一种具有外置天线的终端
KR200293351Y1 (ko) 노트북 컴퓨터 힌지
US20020079724A1 (en) Tray lock device
CN215344650U (zh) 铰链结构和电子设备
CN213954846U (zh) 支撑装置及电子设备
CN218783817U (zh) 手机支架
CN219268876U (zh) 智能家居设备
CN218352535U (zh) 多重展开之手机立架结构
CN214661337U (zh) 一种转动连接部件
CN211369844U (zh) 具有旋转功能的汽车钥匙
JPH09311736A (ja) 携帯用パーソナルコンピュータの拡張機器
CN218760888U (zh) 一种分段扭力不同的转动机构
CN218863067U (zh) 应用于便携式电子设备的铰链
CN220820536U (zh) 一种带折叠笔记本支架的扩展坞
CN218883429U (zh) 一种带扩展坞的折叠式笔记本支架

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
A624 Registrability report (other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A624

Effective date: 20100702

A623 Registrability report

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A623

Effective date: 20100702

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100721

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100729

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100802

A624 Registrability report (other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A624

Effective date: 20100702

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20101108