JPH059391Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH059391Y2
JPH059391Y2 JP5617984U JP5617984U JPH059391Y2 JP H059391 Y2 JPH059391 Y2 JP H059391Y2 JP 5617984 U JP5617984 U JP 5617984U JP 5617984 U JP5617984 U JP 5617984U JP H059391 Y2 JPH059391 Y2 JP H059391Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boom
head
attached
tail plate
rotating mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5617984U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60168756U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP5617984U priority Critical patent/JPS60168756U/ja
Publication of JPS60168756U publication Critical patent/JPS60168756U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH059391Y2 publication Critical patent/JPH059391Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔関連技術分野〕 本考案は、大型構造物等の内装工事に際して、
パネル形状の内装材料を容易に取り扱いでき、し
かも広範囲に運搬し得る多関節機構付自走台車に
関する。
〔従来の技術〕
従来、大型構造物の内装作業では、内部にクレ
ーンを設置し、パネル状の内装材を運搬する事が
行われている。
しかしながら、側壁への内装材の張り付け作業
の際、張り付けるべき位置が変わり、内部に設置
したクレーンでは、その位置に内装材を運搬する
ことができない場合がある。
特に、張り付け作業エリアが広範囲に亙る場合
には、クレーンを移動して、再度設置し直さなけ
ればならず、非常に煩わしいものであり、作業能
率が低下するという欠点がある。
他方、多関節型マニプレータ装置においては、
アームが上下動、左右動及び旋回動可能に設けら
れ、該アーム先端に設けられた把持部がきわめて
広範囲な三次元運動を行うことができるよう構成
されたものも提案されてはいる。
しかし、例えば、パネル状の内装材を張り付け
る壁面に対し、アームの傾き如何に拘らず、常に
把持部を壁面と垂直に位置させ得る構造ではな
く、しかも移動性に欠けるという問題がある。
又、広範囲に亙つて作業を可能とさせるために
は、アーム長さが大となり、装置自体が大型化す
るという問題もある。
〔目的〕
本考案は、かかる実状に鑑み案出されたもの
で、その目的は、大型構造物等において、内装材
の張り付け作業エリアが広範囲に亙る場合におい
ても、内装作業を容易かつ能率的に行なわしめ得
ることができ、しかもパネル状の内装材を、張り
付ける壁面に対して一定の角度で位置させ得る多
関節機構付自走台車を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本考案は、自在に走行し得る作業台車の車体か
ら立設するスタンドを回動自在に装着し、該スタ
ンドにアウタブームを傾動可能に設け、該アウタ
ブームにインナブームを伸縮可能に内装し、イン
ナブームの先端にテイルトプレートを傾動可能に
装着し、該テイルトプレートにローテイング機構
を回動可能に支承し、ローテイング機構に取付穴
を設けたヘツドに対し回動可能に装着してなる構
成としたものである。
〔実施例〕
本考案の一実施例について、以下図面に基づき
説明する。
第1図、第2図に例示する如く、本例では自在
に走行し得る作業台車として、所謂ローリフト型
の作業台車を例示し、該作業台車の車体1の略中
央部には、油圧シリンダ11のロツドの伸縮動に
よつて回動し得るターンテーブル10を装着し、
該ターンテーブル10の上面にはスタンド2が立
設固定される。
スタンド2には、アウタブーム3がピンにて支
承されると共に、該アウタブーム3には、一端が
前記ターンテーブル10上に枢支された油圧シリ
ンダ23のロツドが枢着されている。これによ
り、アウタブーム3は、前記油圧シリンダ23の
伸縮動により傾動できるよう構成されている。
前記アウタブーム3の内部には、インナブーム
4が摺動可能に内装されている。又、インナブー
ム4には、一端が前記アウタブーム3に枢支され
た油圧シリンダ34のロツドが枢着される。これ
により、インナブーム4は、アウタブーム3に対
して進退できる。
前記インナブーム4の先端部には、ピンにてテ
イルトプレート5が枢支されている。又、前記イ
ンナブーム4の先端部近傍にに固着された略
「へ」字状をなすブラケツト68には、油圧シリ
ンダ45がその略中間部を枢支されており、該油
圧シリンダ45のロツドは、前記テイルトプレー
ト5の下端部に枢着されている。これにより、テ
イルトプレート5は、前記インナブーム4に対し
て傾動調節が可能となる。
該テイルトプレート5の前面部には、ローテイ
ング機構6を回動可能に装着し、該ローテイング
機構6には、取付穴等(図示せず)を設けたヘツ
ド7が傾動かつ回動可能に装着されている。
即ち、ヘツド7は、油圧シリンダ67の伸縮動
によりテイルトプレート5に対して水平軸回りに
回動でき、又、油圧シリンダ56の伸縮動により
テイルトプレート5に対して垂直軸回りに傾動で
きる。
尚、各ブームに取付けたそれぞれの油圧シリン
ダ23,34,45,56,67は、車体1に設
けた、それぞれのバルブレバー13〜17の操作
によつて圧油が供給され、所定の動作を行い得
る。
又、第3図、第4図には、他の実施例を例示
し、本例では、互いに直交する方向に回動し得る
第1ローテイング機構61、第2ローテイング機
構62を設け、車体側面方向にヘツド7を第2ロ
ーテイング機構62に装着し、側方の作業を可能
としている。
即ち、テイルトプレート5面に取りつけた油圧
シリンダ63のロツド63Rの伸縮動によつて回
動し得る第1ローテイング機構61と、該第1ロ
ーテイング機構61にL型状の取付板64の一側
面を回動可能に装着し、上記取付板64の他側面
に取付穴を設けたヘツド7を傾動且つ回動可能に
装着して構成されている。
尚、油圧シリンダ56,67は第一実施例と同
様に装着される。
〔作用〕 先ず、内装材の保管場所まで作業台車を移動
させ、ヘツド7に内装材をボルト等を用いて固
着する。即ち、油圧シリンダ23のロツドを縮
小し、アウタブーム3を下方に傾動させ、かつ
ヘツド7が水平面と平行となるよう油圧シリン
ダ45を伸縮動作させ、前記ヘツド7にパネル
状の内装材を取り付ける。
内装材を張りつける位置まで作業台車を移動
させたる後、停止させる。この際、内装材の保
管場所と、貼付け場所とが離れていても、走行
自在であり、何等不具合はない。
しかる後、各バルブレバー操作によつて、前
記各油圧シリンダのロツドを伸縮動させ、貼付
け面と、内装材を取り付けたヘツド7とを、第
1図に鎖線で示す如く平行に保持する。
張りつける位置にて内装材を押圧し、手作業
にてボルト締めをして内装材を取り付ける。
又、ヘツド7と内装材との固着を解除する。
〔考案の効果〕
本考案は、上記の構成を有するが故に、次のよ
うな効果を奏する。
スタンドは旋回でき、又アウタブームは上下
に傾動でき、さらにインナブームは前後に伸縮
できるから、車体の周囲広角で、低所から高所
かつ遠方から近方に亙つて内装材を運搬でき、
極めて自由度の大きい三次元移動を行い得る。
又、前記インナブームに取着されたテイルト
プレートは傾動でき、該テイルトプレートには
旋回かつ傾動可能なヘツドが設けられているか
ら、前記スタンド及び各ブームが如何なる状態
であろうとあらゆる壁面に対してもヘツドを平
行に保持でき、内装材の貼付けが極めて容易と
なつて内装工事における作業性を向上させ得
る。これは、特に床面に傾斜や凹凸がある場合
でも、当該傾斜等に応じてヘツドを微調整で
き、内装作業を可能とし得る効果を奏する。
さらに又、走行自在な自走台車に上記多関節
機構を設けているため、自走台車の前進、後進
等により位置合わせの微調整も可能となり、し
かも移動性に優れ、内装材の保管場所と、貼付
け場所とが離れていても自在に運搬し得る。
尚、上記構成により、従来のように装置自体が
大型化するといつた不具合も解消される。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案の一実施例の側面図、第2図
は第1図の平面図、第3図は本考案の他実施例の
側面図、第4図は第3図の平面図を示す。 1……車体、2……スタンド、3……アウタブ
ーム、4……インナブーム、5……テイルトプレ
ート、6……ローテイング機構、7……ヘッド。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 自在に走行し得る作業台車の車体1から立設す
    るスタンド2を回動自在に装着し、該スタンド2
    にアウタブーム3を傾動可能に設け、該アウタブ
    ーム3にインナブーム4を伸縮可能に内装し、イ
    ンナブーム4の先端にテイルトプレート5を傾動
    可能に装着し、該テイルトプレート5にローテイ
    ング機構6を回動可能に支承し、ローテイング機
    構6に対しヘツド7を傾動かつ回動可能に装着し
    てなる多関節機構付自走台車。
JP5617984U 1984-04-16 1984-04-16 多関節機構付自走台車 Granted JPS60168756U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5617984U JPS60168756U (ja) 1984-04-16 1984-04-16 多関節機構付自走台車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5617984U JPS60168756U (ja) 1984-04-16 1984-04-16 多関節機構付自走台車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60168756U JPS60168756U (ja) 1985-11-08
JPH059391Y2 true JPH059391Y2 (ja) 1993-03-09

Family

ID=30579529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5617984U Granted JPS60168756U (ja) 1984-04-16 1984-04-16 多関節機構付自走台車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60168756U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60168756U (ja) 1985-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5127791A (en) Method for lifting and transporting a panel assembly
US7377739B2 (en) Jig assembly
US5073077A (en) Multi-directional lifting and handling attachment for a boom-type vehicle
US5114294A (en) Multi-directional lifting and handling attachment for a boom-type vehicle
JPS6359000B2 (ja)
JPH059391Y2 (ja)
US20020150453A1 (en) Jig assembly
JP2901060B1 (ja) 建材取付けハンドリング機械
JPH0810589Y2 (ja) 高所作業車
JPH0235747Y2 (ja)
JPH0716710Y2 (ja) 高所作業車の作業台装置
JPH0649593Y2 (ja) 多関節型ブームを装備した作業車
JPH0644949Y2 (ja) マニピュレータを装備した高所作業車
JPH07267572A (ja) 把持装置
JPH10297874A (ja) アウトリガの張出格納装置
JPH01198965A (ja) 高所作業装置
JP2002080194A (ja) 高所作業車の作業床の取付構造
JPS60203501A (ja) 作業車両の車軸伸縮方法
JPH041188Y2 (ja)
JP2772893B2 (ja) フレーム搬送装置
JP2537512Y2 (ja) 油圧式パワーショベル
JPS5912556Y2 (ja) 吹付装置
JPH0419928Y2 (ja)
JP2022063388A (ja) 高所作業車
JPH06171895A (ja) 高所作業車