JPH0593916A - 液晶表示装置 - Google Patents
液晶表示装置Info
- Publication number
- JPH0593916A JPH0593916A JP25387091A JP25387091A JPH0593916A JP H0593916 A JPH0593916 A JP H0593916A JP 25387091 A JP25387091 A JP 25387091A JP 25387091 A JP25387091 A JP 25387091A JP H0593916 A JPH0593916 A JP H0593916A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystal
- substrate
- crystal display
- terminal portion
- display cell
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/36—Assembling printed circuits with other printed circuits
- H05K3/361—Assembling flexible printed circuits with other printed circuits
- H05K3/363—Assembling flexible printed circuits with other printed circuits by soldering
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 高密度配線を持つ表示セルの周辺に駆動素子
を配置する。 【構成】 液晶表示セルの走査電極の端子部若しくはデ
ータ電極の端子部の一方に接続される駆動基板として、
可撓性の絶縁基板に直接導電パターンが形成されている
ものを用いる。その駆動基板の導電パターンと端子部の
電極とは微粒子集結型の半田で接続する。駆動素子は略
直方体をなしてその長手方向が液晶表示セルに略平行に
配置されるとともにその長手方向の1辺に沿って出力パ
ットが形成して導電パターンに接続し、その出力パット
が液晶表示セルの基板と積層されるように配置する。
を配置する。 【構成】 液晶表示セルの走査電極の端子部若しくはデ
ータ電極の端子部の一方に接続される駆動基板として、
可撓性の絶縁基板に直接導電パターンが形成されている
ものを用いる。その駆動基板の導電パターンと端子部の
電極とは微粒子集結型の半田で接続する。駆動素子は略
直方体をなしてその長手方向が液晶表示セルに略平行に
配置されるとともにその長手方向の1辺に沿って出力パ
ットが形成して導電パターンに接続し、その出力パット
が液晶表示セルの基板と積層されるように配置する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、表示セルの周辺部に駆
動基板を有した表示装置に関する。
動基板を有した表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より液晶表示装置にあっては端縁に
端子部を形成したガラス基板を2枚貼合せ液晶を充填し
て表示セルを形成し、特開平2−891号公報等に示さ
れている様に、その表示セルの端子部に駆動基板を設け
ており、この駆動基板としては古くはプリント基板や金
属基板等が用いられ、最近は可撓性基板が用いられてい
る。このような駆動基板は一般に、ポリイミド等の絶縁
基板に接着剤を介して銅箔を貼付し、その銅箔を必要に
応じてメッキしてその一端を駆動素子(LSI)に接続
するとともに他端を表示セルや制御基板接続手段へ接続
することにしている。
端子部を形成したガラス基板を2枚貼合せ液晶を充填し
て表示セルを形成し、特開平2−891号公報等に示さ
れている様に、その表示セルの端子部に駆動基板を設け
ており、この駆動基板としては古くはプリント基板や金
属基板等が用いられ、最近は可撓性基板が用いられてい
る。このような駆動基板は一般に、ポリイミド等の絶縁
基板に接着剤を介して銅箔を貼付し、その銅箔を必要に
応じてメッキしてその一端を駆動素子(LSI)に接続
するとともに他端を表示セルや制御基板接続手段へ接続
することにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが最近の表示器
は走査電極が300〜600本、駆動電極が400〜2
000本となるような大容量表示になっているので、端
子部は50〜200μmピッチのファインパターンとな
る。それに対して上述した駆動基板のパターンは銅箔が
貼付前シート状を成すために比較的厚いこと、パターニ
ングにおいて不要部分では接着剤との剥離を完全にする
必要があること等によりファインパターンを形成しよう
とすると必要な銅箔部分が細くなり過ぎたり断線するこ
とが多く、また少なくとも表面側が接着面側よりも細く
なってセル端子部との接続が困難となる。さらに液晶表
示セルは走査側電極端子とデータ側電極端子が表裏反対
側に設けられるので、接続が行えたとしても外からの衝
撃などで一方の端子側が剥離し易かった。
は走査電極が300〜600本、駆動電極が400〜2
000本となるような大容量表示になっているので、端
子部は50〜200μmピッチのファインパターンとな
る。それに対して上述した駆動基板のパターンは銅箔が
貼付前シート状を成すために比較的厚いこと、パターニ
ングにおいて不要部分では接着剤との剥離を完全にする
必要があること等によりファインパターンを形成しよう
とすると必要な銅箔部分が細くなり過ぎたり断線するこ
とが多く、また少なくとも表面側が接着面側よりも細く
なってセル端子部との接続が困難となる。さらに液晶表
示セルは走査側電極端子とデータ側電極端子が表裏反対
側に設けられるので、接続が行えたとしても外からの衝
撃などで一方の端子側が剥離し易かった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は上述の点を考慮
し走査側とデータ側の一方が他方に比べてファインピッ
チになることが多いことに着目してなされたもので、走
査電極の端子部若しくはデータ電極の端子部の一方に接
続される駆動基板として、可撓性の絶縁基板に直接導電
パターンが形成されているものを用いたものである。
し走査側とデータ側の一方が他方に比べてファインピッ
チになることが多いことに着目してなされたもので、走
査電極の端子部若しくはデータ電極の端子部の一方に接
続される駆動基板として、可撓性の絶縁基板に直接導電
パターンが形成されているものを用いたものである。
【0005】また本発明はファインパターンの接続方法
を検討してなされたもので、可撓性の絶縁基板に直接導
電パターンが形成された絶縁基板を用いた駆動基板を、
その導電パターンと端子部の電極に微粒子集結型の半田
で接続したものである。
を検討してなされたもので、可撓性の絶縁基板に直接導
電パターンが形成された絶縁基板を用いた駆動基板を、
その導電パターンと端子部の電極に微粒子集結型の半田
で接続したものである。
【0006】さらに本発明は表示セルが大きくなるとそ
の基板として堅牢な材料を用いることに着目し接続後の
ファインパターンの剥離防止策を検討してなされたもの
で、略直方体をなしてその長手方向が液晶表示セルに略
平行に配置されるとともにその長手方向の1辺に沿って
出力パットが形成された駆動素子を、可撓性の絶縁基板
に直接形成された導電パターンに接続し、さらにその導
電パターンと液晶表示セルの端子部とを、駆動素子の長
手方向に沿って設けられた出力パットが液晶表示セルの
基板と積層されるように接続するものである。
の基板として堅牢な材料を用いることに着目し接続後の
ファインパターンの剥離防止策を検討してなされたもの
で、略直方体をなしてその長手方向が液晶表示セルに略
平行に配置されるとともにその長手方向の1辺に沿って
出力パットが形成された駆動素子を、可撓性の絶縁基板
に直接形成された導電パターンに接続し、さらにその導
電パターンと液晶表示セルの端子部とを、駆動素子の長
手方向に沿って設けられた出力パットが液晶表示セルの
基板と積層されるように接続するものである。
【0007】
【作用】これにより、駆動基板のパターンの細さを一定
に保つことができ、しかも表示セルとの接続が一方向と
なるので補強できる。そして細いパターンにあっても半
田接続なので強固に接続でき、高密度配線の必要な部分
を表示基板で支持することができる。
に保つことができ、しかも表示セルとの接続が一方向と
なるので補強できる。そして細いパターンにあっても半
田接続なので強固に接続でき、高密度配線の必要な部分
を表示基板で支持することができる。
【0008】
【実施例】図1は本発明の液晶表示装置の要部斜視図
で、図2はその要部断面図である。これらの図におい
て、1は液晶セルで、走査電極とデータ電極とから成る
端子部を異なる辺に有するように走査基板とデータ基板
をシール剤13で平行にずらして積層保持し、その基板
11、12で液晶14を挾持しており、例えば液晶分子
を基板に垂直な方向に220度捩ったスーパーツイスト
ネマティック電界効果型の液晶セルである。いずれの基
板11、12においても表示容量が多いときにはガラス
基板のような堅牢な基台102を用い、その内面に透明
電極から成るストライプ状の電極101と配向膜を設け
てあり、その少なくとも一方の端縁に設けられた端子部
100は、例えば透明電極を所定の幅に設けてこれを5
0〜500μmピッチで整列し、必要に応じてその上に
ニッケルや金の薄膜を蒸着したもので、その整列方向は
液晶基板11、12の近接端縁と平行である。そしてこ
れらの端子部100の端子は、走査側とデータ側の端子
数が略等しいとき、例えば400×560画素の白黒表
示のときは画面が横長の長方形となるので縦方向に配置
された走査側がファインピッチとなり、カラー表示等で
は例えば400×(560×3)画素の様にデータ側が
著しくファインピッチになり、ファインピッチとなった
側では前述のように50〜200μmピッチとなる。
で、図2はその要部断面図である。これらの図におい
て、1は液晶セルで、走査電極とデータ電極とから成る
端子部を異なる辺に有するように走査基板とデータ基板
をシール剤13で平行にずらして積層保持し、その基板
11、12で液晶14を挾持しており、例えば液晶分子
を基板に垂直な方向に220度捩ったスーパーツイスト
ネマティック電界効果型の液晶セルである。いずれの基
板11、12においても表示容量が多いときにはガラス
基板のような堅牢な基台102を用い、その内面に透明
電極から成るストライプ状の電極101と配向膜を設け
てあり、その少なくとも一方の端縁に設けられた端子部
100は、例えば透明電極を所定の幅に設けてこれを5
0〜500μmピッチで整列し、必要に応じてその上に
ニッケルや金の薄膜を蒸着したもので、その整列方向は
液晶基板11、12の近接端縁と平行である。そしてこ
れらの端子部100の端子は、走査側とデータ側の端子
数が略等しいとき、例えば400×560画素の白黒表
示のときは画面が横長の長方形となるので縦方向に配置
された走査側がファインピッチとなり、カラー表示等で
は例えば400×(560×3)画素の様にデータ側が
著しくファインピッチになり、ファインピッチとなった
側では前述のように50〜200μmピッチとなる。
【0009】2、3はその基板11、12の端子部10
0に接続された駆動基板で、いずれも駆動素子22、3
2を有しており、駆動基板2は走査電極の端子部若しく
はデータ電極の一方のよりファインピッチな端子部に接
続され、その導電パターン23は、可撓性の絶縁基板2
1に直接形成されており、駆動基板3はデータ電極若し
くは走査電極の他方の端子部に接続され、それは、導電
パターンとして従来の接着剤を用いて銅箔を可撓性の絶
縁基板に貼付したもの、若しくは可撓性のシート状配線
手段、フラットケーブル等で別途配置された駆動素子つ
きのプリント基板等へ接続したものによって構成され
る。
0に接続された駆動基板で、いずれも駆動素子22、3
2を有しており、駆動基板2は走査電極の端子部若しく
はデータ電極の一方のよりファインピッチな端子部に接
続され、その導電パターン23は、可撓性の絶縁基板2
1に直接形成されており、駆動基板3はデータ電極若し
くは走査電極の他方の端子部に接続され、それは、導電
パターンとして従来の接着剤を用いて銅箔を可撓性の絶
縁基板に貼付したもの、若しくは可撓性のシート状配線
手段、フラットケーブル等で別途配置された駆動素子つ
きのプリント基板等へ接続したものによって構成され
る。
【0010】このうち、駆動基板2の導電パターン23
は、駆動素子22の出力端子と端子部100を電気的に
接続するリード部と、駆動素子22に信号や電力を供給
するバス部が設けてあり、リード部やバス部は駆動素子
22の載置予定箇所に集められ、パットを形成してあ
る。これらの導電パターン23は、例えばポリイミド、
エポキシ、ポリエステル等のシート状若しくはこれらを
芯剤に含浸させたシート状の絶縁基板21にフラッシュ
銅メッキをしドライフィルムを積層して露光現像した
後、銅アイデンティティメッキをし絶縁基板側のエッチ
ング・レジスト除去フラッシュエッチングをすることで
得られ、幅50μmのパターンにおいても絶縁基板側の
幅と表面側の幅が略等しく、従ってパターン側面が絶縁
基板表面に対して略直立して得られる。この導電パター
ン23のリード部は、液晶基板11の端子部100と接
続剤4で接着され、上述のバス部は駆動基板2または駆
動基板の連結基板5においてフレキシブル基板6とかフ
ラットケーブル等により液晶表示セル1の他の辺に配置
される駆動基板3とか、液晶表示装置を組み込むワード
プロセッサなどの機器の表示コントローラ部に接続され
る。
は、駆動素子22の出力端子と端子部100を電気的に
接続するリード部と、駆動素子22に信号や電力を供給
するバス部が設けてあり、リード部やバス部は駆動素子
22の載置予定箇所に集められ、パットを形成してあ
る。これらの導電パターン23は、例えばポリイミド、
エポキシ、ポリエステル等のシート状若しくはこれらを
芯剤に含浸させたシート状の絶縁基板21にフラッシュ
銅メッキをしドライフィルムを積層して露光現像した
後、銅アイデンティティメッキをし絶縁基板側のエッチ
ング・レジスト除去フラッシュエッチングをすることで
得られ、幅50μmのパターンにおいても絶縁基板側の
幅と表面側の幅が略等しく、従ってパターン側面が絶縁
基板表面に対して略直立して得られる。この導電パター
ン23のリード部は、液晶基板11の端子部100と接
続剤4で接着され、上述のバス部は駆動基板2または駆
動基板の連結基板5においてフレキシブル基板6とかフ
ラットケーブル等により液晶表示セル1の他の辺に配置
される駆動基板3とか、液晶表示装置を組み込むワード
プロセッサなどの機器の表示コントローラ部に接続され
る。
【0011】この導電パターン23のリード部と液晶基
板11の端子部100との接続は、銀ペーストあるい
は、金属粒子が熱可塑性若しくは熱硬化性の樹脂に混入
保持された異方性導電フィルムなどからなる接続剤4で
接着されるが、可撓性の絶縁基板に直接導電パターンが
形成されていると接着に際してこれが導通不良となった
り剥離したりしないようにする必要がある。このため接
続剤4が基板11の硝子と駆動基板2の絶縁基板(概ね
樹脂)とをも接着するような材料を用いるか、または端
子部100の電極と駆動基板の導電パターン23が十分
強固にそして確実に接続されることが望まれる。このよ
うな条件を検討した結果、接続剤4として微粒子集結型
の半田、例えばビスマス4−20%半田(粒子径10〜
40μm)をペーストにし印刷法で用いると、50μm
ピッチで十分な強度が得られ、1680本の端子を持つ
液晶表示セル100枚に対して成功率98%で接続する
ことができた。
板11の端子部100との接続は、銀ペーストあるい
は、金属粒子が熱可塑性若しくは熱硬化性の樹脂に混入
保持された異方性導電フィルムなどからなる接続剤4で
接着されるが、可撓性の絶縁基板に直接導電パターンが
形成されていると接着に際してこれが導通不良となった
り剥離したりしないようにする必要がある。このため接
続剤4が基板11の硝子と駆動基板2の絶縁基板(概ね
樹脂)とをも接着するような材料を用いるか、または端
子部100の電極と駆動基板の導電パターン23が十分
強固にそして確実に接続されることが望まれる。このよ
うな条件を検討した結果、接続剤4として微粒子集結型
の半田、例えばビスマス4−20%半田(粒子径10〜
40μm)をペーストにし印刷法で用いると、50μm
ピッチで十分な強度が得られ、1680本の端子を持つ
液晶表示セル100枚に対して成功率98%で接続する
ことができた。
【0012】また駆動素子22は、半田バンプ25若し
くはワイヤボンド法により絶縁基板21の導電パターン
23に配線が施され、セラミック等のキャップ若しくは
遮光性の樹脂26により覆われている。この駆動素子2
2は略直方体であって、その長手方向が液晶基板11の
端子部100の列に略平行になるように配置されてい
る。このように配置することにより、配線パッドを長辺
に沿って設けることができるので、その出力端子(液晶
駆動信号を出力する端子)の出力パッド222を液晶表
示セル1側の長辺に沿って、必要であれば短辺も含めて
設け、これにより絶縁基板21のリード部はその配線形
状をあたかも駆動素子22を要とする扇状に設けること
ができ、これにより駆動素子と液晶端子との接続が極め
て短い距離でかつ配線パターン(リード部)の曲がりも
少なく行える。そして駆動素子22の長手方向に沿って
設けられた出力パット222と液晶表示セル1とが積層
されるように配置して端子部100を導電パターン23
に接続すると、表示装置を徒に広くあるいは大きくする
ことなく高密度配線の必要な部分を基板11で支持する
ことができる。なお、駆動素子22をキャップや樹脂2
6で覆うのは接続部を保護したり、光(例えば外光)が
素子に照射されることにより駆動素子が誤動作するので
これを防ぐために設けられたものである。
くはワイヤボンド法により絶縁基板21の導電パターン
23に配線が施され、セラミック等のキャップ若しくは
遮光性の樹脂26により覆われている。この駆動素子2
2は略直方体であって、その長手方向が液晶基板11の
端子部100の列に略平行になるように配置されてい
る。このように配置することにより、配線パッドを長辺
に沿って設けることができるので、その出力端子(液晶
駆動信号を出力する端子)の出力パッド222を液晶表
示セル1側の長辺に沿って、必要であれば短辺も含めて
設け、これにより絶縁基板21のリード部はその配線形
状をあたかも駆動素子22を要とする扇状に設けること
ができ、これにより駆動素子と液晶端子との接続が極め
て短い距離でかつ配線パターン(リード部)の曲がりも
少なく行える。そして駆動素子22の長手方向に沿って
設けられた出力パット222と液晶表示セル1とが積層
されるように配置して端子部100を導電パターン23
に接続すると、表示装置を徒に広くあるいは大きくする
ことなく高密度配線の必要な部分を基板11で支持する
ことができる。なお、駆動素子22をキャップや樹脂2
6で覆うのは接続部を保護したり、光(例えば外光)が
素子に照射されることにより駆動素子が誤動作するので
これを防ぐために設けられたものである。
【0013】
【発明の効果】以上の如く、可撓性の絶縁基板に直接導
電パターンが形成された駆動基板を走査側電極端子とデ
ータ側電極端子の一方に対してのみ用いるので、駆動基
板のパターンの細さを一定に保つことができ、しかも表
示セルとの接続が一方向となるので外部からの衝撃の少
ない方に配置したり、表示器の枠の強固な側面に配置し
たり硬質基板をあてがったりして容易に補強できる。
電パターンが形成された駆動基板を走査側電極端子とデ
ータ側電極端子の一方に対してのみ用いるので、駆動基
板のパターンの細さを一定に保つことができ、しかも表
示セルとの接続が一方向となるので外部からの衝撃の少
ない方に配置したり、表示器の枠の強固な側面に配置し
たり硬質基板をあてがったりして容易に補強できる。
【0014】そして細く密度の高いパターンにあっても
半田接続を行えば強固に接続でき、しかも本数が多くて
も確実に接続できる。
半田接続を行えば強固に接続でき、しかも本数が多くて
も確実に接続できる。
【0015】さらに駆動素子の長辺を液晶端子に平行に
配置することで、駆動素子の出力パットをその長辺を中
心に配置し駆動素子と液晶端子との接続が極めて短い距
離で行え、この駆動素子の多数の整列した出力パット部
分を硬質な表示基板に積層するので、高密度配線の必要
な部分を表示基板で支持することができる。よって表示
装置を幅が狭く厚みも薄くすることができ小型で堅牢と
なる。
配置することで、駆動素子の出力パットをその長辺を中
心に配置し駆動素子と液晶端子との接続が極めて短い距
離で行え、この駆動素子の多数の整列した出力パット部
分を硬質な表示基板に積層するので、高密度配線の必要
な部分を表示基板で支持することができる。よって表示
装置を幅が狭く厚みも薄くすることができ小型で堅牢と
なる。
【図1】本発明の液晶表示装置の要部斜視図である。
【図2】図1のAA断面図である。
1 液晶表示セル 100 端子部 2 駆動基板 21 絶縁基板 22 駆動素子 23 導電パターン 3 駆動基板 4 接続剤
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 笠見 真 鳥取県鳥取市南吉方3丁目201番地 鳥取 三洋電機株式会社内
Claims (3)
- 【請求項1】 走査電極とデータ電極とから成る端子部
を異なる辺に有する液晶表示セルと、その端子部に接続
され液晶駆動素子を有した駆動基板とを具備し、走査電
極の端子部若しくはデータ電極の端子部の一方に接続さ
れる前記駆動基板は、可撓性の絶縁基板に直接導電パタ
ーンが形成されていることを特徴とするを液晶表示装
置。 - 【請求項2】 端部に端子部を液晶表示セルと、その端
子部に接続され液晶駆動素子を有した駆動基板とを具備
し、前記駆動基板は、可撓性の絶縁基板に直接導電パタ
ーンが形成され、端子部の電極に微粒子集結型の半田で
接続されていることを特徴とする液晶表示装置。 - 【請求項3】 端部に端子部を液晶表示セルと、その端
子部に接続され液晶駆動素子を有した駆動基板とを具備
し、前記駆動素子は略直方体をなしてその長手方向が液
晶表示セルに略平行に配置されるとともにその長手方向
の1辺に沿って出力パットが形成され、前記駆動基板
は、可撓性の絶縁基板に直接導電パターンが形成され、
駆動素子の前記長手方向に沿って設けられた出力パット
と液晶表示セルとが積層されるように前記端子部に接続
されていることを特徴とする液晶表示装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25387091A JPH0593916A (ja) | 1991-10-01 | 1991-10-01 | 液晶表示装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25387091A JPH0593916A (ja) | 1991-10-01 | 1991-10-01 | 液晶表示装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0593916A true JPH0593916A (ja) | 1993-04-16 |
Family
ID=17257282
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP25387091A Pending JPH0593916A (ja) | 1991-10-01 | 1991-10-01 | 液晶表示装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0593916A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0645949A2 (en) * | 1993-09-29 | 1995-03-29 | International Business Machines Corporation | Printed circuit board and liquid crystal display |
-
1991
- 1991-10-01 JP JP25387091A patent/JPH0593916A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0645949A2 (en) * | 1993-09-29 | 1995-03-29 | International Business Machines Corporation | Printed circuit board and liquid crystal display |
EP0645949A3 (en) * | 1993-09-29 | 1996-08-28 | Ibm | Printed circuit board and liquid crystal display. |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2008112070A (ja) | 基板間接続構造、基板間接続方法、表示装置 | |
JPH0425523B2 (ja) | ||
JP2602237B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JPS5977483A (ja) | 液晶表示装置 | |
JPH0593916A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2701563B2 (ja) | 表示素子の外部リード接続基板実装構造 | |
JP2003222898A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2994163B2 (ja) | 平面型表示装置 | |
JPH05303109A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2828829B2 (ja) | 液晶表示モジュール | |
JPH0358025A (ja) | 表示パネルの実装方法 | |
JP3601455B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JPH08313924A (ja) | フリップチップ方式の液晶表示素子 | |
JP3532042B2 (ja) | 液晶表示装置の製造方法および液晶表示装置 | |
JPS58122586A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP3026896B2 (ja) | 液晶装置 | |
JPH11145373A (ja) | テープキャリアパッケージおよびテープキャリアパッケージ使用の液晶表示装置 | |
JPS5834487A (ja) | 平板表示装置 | |
JP2882394B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JPH0398020A (ja) | 液晶表示装置 | |
JPH0774871B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JP3423277B2 (ja) | 表示装置 | |
JP2902534B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JPH09127538A (ja) | 端子接続体及びそれを用いた検査装置 | |
JP3987288B2 (ja) | 半導体素子の実装構造及び液晶表示装置 |