JPH0593073A - ポリシラメチレノシラン系重合体又は共重合体の製造方法 - Google Patents

ポリシラメチレノシラン系重合体又は共重合体の製造方法

Info

Publication number
JPH0593073A
JPH0593073A JP4070137A JP7013792A JPH0593073A JP H0593073 A JPH0593073 A JP H0593073A JP 4070137 A JP4070137 A JP 4070137A JP 7013792 A JP7013792 A JP 7013792A JP H0593073 A JPH0593073 A JP H0593073A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mol
ppm
polysilametylenosilane
trisilaheptane
observed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4070137A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0662774B2 (ja
Inventor
Il Nam Jung
一 男 鄭
Gyu-Hwan Lee
揆 煥 李
Seung Ho Yeon
昇 浩 延
Mi-Yeon Suk
美 妍 石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Korea Advanced Institute of Science and Technology KAIST
Original Assignee
Korea Advanced Institute of Science and Technology KAIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Korea Advanced Institute of Science and Technology KAIST filed Critical Korea Advanced Institute of Science and Technology KAIST
Publication of JPH0593073A publication Critical patent/JPH0593073A/ja
Publication of JPH0662774B2 publication Critical patent/JPH0662774B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/42Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/12Organo silicon halides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/56Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides
    • C04B35/565Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides based on silicon carbide
    • C04B35/571Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides based on silicon carbide obtained from Si-containing polymer precursors or organosilicon monomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/06Phosphorus compounds without P—C bonds
    • C07F9/08Esters of oxyacids of phosphorus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/48Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule in which at least two but not all the silicon atoms are connected by linkages other than oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/60Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule in which all the silicon atoms are connected by linkages other than oxygen atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 式(I) 【化13】 (R1 は各々メチル基又は塩素原子を表す)で示される
2,4,6−トリシラヘプタン単独又はこれとジメチル
ジクロロシランの混合物、あるいは、2,4,6−トリ
シラヘプタン、ジメチルジクロロシラン及びR2 SiC
3(R2 はメチル基、ヘキシル基、オクタデシル基、ビ
ニル基、アリル基、フェニル基又はトリメチルシリル基
を表す)の混合物を、アルカリ金属を用い、脱塩素化反
応させるポリシラメチレノシラン系重合体又は共重合体
の製造方法。 【効果】 得られた共重合体は、精密セラミック材料に
使用する炭化ケイ素の先駆物質として有用である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、精密セラミック材料に
使用する炭化ケイ素の先駆物質として有用に使用するこ
とができるポリシラメチレノシラン系重合体又は共重合
体の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】1949年にバーカード(C. A. Burkha
rd)はジメチルジクロロシランを金属ナトリウムと反応
させて、ポリジメチルシランを得た。これを、次の反応
式に示す[J. Am. Chem. Soc.,71 964 (1949)]。
【0003】 xMe2 SiCl2 +2xNa → −(Me2 Si)x
【0004】[式中、Meはメチル基を表す(以下、同
じ)]
【0005】しかしながら、ポリジメチルシランは白色
の固体で有機溶媒に不溶であり、1970年代中頃まで
は、工業的な用途が開発できなかった。
【0006】1975年に、ヤジマ(S. Yajima )と彼
の共同研究者らは、ポリジメチルシランを470℃で熱
処理して、ポリカーボシランを得た。このポリカーボシ
ランは熱を加えれば溶融する固体であり、エーテル、テ
トラヒドロフラン、ベンゼン等のような有機溶媒に良く
溶ける。これを溶かして繊維状に引き出した後、表面を
酸化させて強度を高め、800〜1,350℃の高温で
熱分解し、ベータ型の炭化ケイ素繊維を得たと報告して
いる[J. AmCeram. Soc., 59 324 (1976)]。
【0007】これを次の反応式に示す。
【0008】
【化5】
【0009】ポリジメチルシランの製造方法において、
脱塩素化に使用する金属のナトリウムとカリウムとでは
類似した結果を与える。しかし、ナトリウムとカリウム
の合金(カリウム:78重量%)は常温で液体であるか
ら、使用が簡便であるが、ナトリウムだけを単独に使用
したものに比べれば価格が高い。ナトリウムは他のアル
カリ金属に比べ価格が低廉で工業的に多量に生産され、
取扱いが比較的容易である。ナトリウムはトルエンのよ
うな不活性溶媒に細かく分散させて使用し、その使用量
はSi−Clモル数に対し、20%程度過量に使用する
のが良い。
【0010】溶媒はアルカリ金属又は塩化シランと反応
してはならないから、酸性の水素を有することはできな
い。また、溶媒の沸点が、金属ナトリウムの融点98℃
以下では、ナトリウムを使用する反応には適当でない。
この反応には、トルエンが適切な溶媒であるが、オクタ
ン、キシレン等の溶媒も使用することができる。
【0011】反応中は激しくかき混ぜないと、生成する
塩が凝固する。反応進行中に、副生する塩化ナトリウム
が金属ナトリウム表面に凝固すれば、そのナトリウムは
反応に関与することができない。反応が終了して、反応
物を冷却した後、若干の水を含有するテトラヒドロフラ
ンを使用するか、低級アルコール又は低級有機酸を使用
して、活性を有する金属を破壊しなければならない。こ
の反応は生成物もまた固体であるから反応條件を均一に
維持するのが非常に難しく、収率も良好でなく60〜7
0%程度である。
【0012】この反応で最も難しい点は、水分と反応性
の高い金属ナトリウムを使用することである。アルカリ
金属は水と反応し水素を放出し、また、水素は空気中の
酸素と接触し爆発するから、金属ナトリウムは取扱い
に、注意が必要で、更に、生成物のポリジメチルシラン
又は副生物の塩化ナトリウムに金属ナトリウムが付着し
ているのを除去しようとすれば、引火性の有るアルコー
ルを使用するため、その分、工程が難しく、また、収率
が高くないため経済性が劣る。
【0013】ウェスト(West)は米国特許第4,26
0,780号及び第4,324,901号各明細書で、
ジメチルジクロロシランに、所定量のメチルフェニルジ
クロロシランを混ぜて、脱塩素化反応により有機溶媒に
可溶な樹脂形態のポリメチルフェニルシランを得ること
を開示した。
【0014】
【化6】
【0015】[式中、Phはフェニル基を表す(以下、
同じ)]
【0016】ポリメチルフェニルシランは、容易に乾留
で、ナトリウム等の金属又はその金属塩から分離するこ
とができ、溶媒を除去した後、熱処理して炭化ケイ素繊
維を得るか、多孔性セラミック材料の結合とか表面処理
に使用することができるとしている。この工程は固体の
ポリマーを得る場合に比較すれば、簡単で収率がより高
いものとして知られている。しかし、ポリフェニルメチ
ルシランは紫外線を照射すれば、光反応によりゲルを形
成する。これは生成物の貯蔵とか工程管理の困難性を示
している。この高分子物質の原料である、メチルフェニ
ルジクロロシランはジメチルジクロロシランに比べ価格
が高く、また、有機基の含有比率が高いから炭化ケイ素
の生成量が理論的に50%未満であり実際には30%に
止まるのみである。
【0017】シリング(Schilling)と彼の共同研究者ら
は、米国特許第4,414,403号明細書でビニル基
を持つ有機シランとクロロメチル基を持つ有機シランと
を適当量ずつ混合し、トリメチルクロロシランと共に金
属ナトリウムか金属カリウムで脱塩素化反応させて、直
接ポリカーボシランを得た。
【0018】
【化7】
【0019】このポリカーボシランは枝の付いたカーボ
シランの高分子で、有機溶媒に可溶で、熱分解すれば炭
化ケイ素が得られることが示されている。
【0020】彼らは更に、ジメチルジクロロシラン、ビ
ニルメチルジクロロシラン、メチルジクロロシラン及び
トリメチルクロロシランをテトラヒドロフランとトルエ
ンの混合溶液中で金属ナトリウムで脱塩素化反応させ、
有機溶媒に可溶のポリシランを合成した(米国特許第
4,472,591号明細書)。このポリシランは、ビ
ニル基とケイ素−水素結合を併せ持ち、これを200℃
程度に加熱すれば、付加反応を起しカーボシラン結合を
形成する。ポリジメチルシランが溶媒に溶けないので、
450℃に加熱しないと、有機溶媒に可溶なカーボシラ
ンに転換することができないことに比較すれば、極め
て、有利な方法であると主張している。また、200℃
で架橋したポリシランは、更に、1,200℃で熱分解
して高い収率で炭化ケイ素を得ることができた。しか
し、この方法ではケイ素とケイ素の原子間に2つのメチ
レン基があるから、熱分解工程でも骨格にある過量の炭
素が抜け出るのが困難であるため、炭化ケイ素生成物に
過量の炭素が、含有され、炭化ケイ素のベータ結晶構造
の形成に障碍となる。
【0021】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の問題
を解決し、有機溶媒に可溶で、貯蔵安定性があり、ケイ
素原子間に1個のみのメチレン基を有し、容易に、か
つ、効率的に炭化ケイ素に転換することのできる有機シ
リコーン重合体の製造方法を提供することを目的とす
る。
【0022】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、このため
鋭意検討を重ねた結果、カーボシラン結合を持つ特定の
2,4,6−トリシラヘプタンを単独又は適当量の有機
クロロシランと混合し、アルカリ金属で脱塩素化反応さ
せて得られるポリシラメチレノシラン系重合体は有機溶
媒に良く溶けるだけでなく、大気圧下で熱分解すれば直
接炭化ケイ素を良い収率で得ることができることを見出
し、本発明を完成するに至った。
【0023】すなわち、本発明は、一般式(I)
【0024】
【化8】
【0025】(式中、R1 は各々メチル基又は塩素原子
を表す)で示される1種又は2種の2,4,6−トリシ
ラヘプタン、ジメチルジクロロシラン及び一般式(II)
【0026】 R2 SiCl3 (II)
【0027】(式中、R2 はメチル基、ヘキシル基、オ
クタデシル基、ビニル基、アリル基、フェニル基又はト
リメチルシリルメチル基を表す)で示されるトリクロロ
シランを、アルカリ金属を用いて、脱塩素化反応させる
ことを特徴とする、一般式(III)、(IV)及び(V)で
示される構造単位からなるポリシラメチレノシラン系共
重合体の製造方法である。
【0028】
【化9】
【0029】(式中、R1 は前記と同じ)
【0030】
【化10】
【0031】
【化11】
【0032】(式中、R2 は前記と同じ)
【0033】ここで、2,4,6−トリシラヘプタン
(I)のみを、上記のように脱塩素化反応させて得られ
る、構造単位(III)のみからなるポリシラメチレノシラ
ン系重合体、あるいは、2,4,6−トリシラヘプタン
(I)とジメチルジクロロシランとを、同様に脱塩素化
反応させて得られる、構造単位(III)及び(IV)からな
るポリシラメチレノシラン系共重合体の製造方法も、本
発明の製造方法を構成するものである。
【0034】本発明に使用する一般式2,4,6−トリ
シラヘプタン(I)の代表例を挙げれば、4,4−ジク
ロロ−2,2,6,6−テトラメチル−2,4,6−ト
リシラヘプタン、2,4,4,6−テトラクロロ−2,
6−ジメチル−2,4,6−トリシラヘプタン等であ
る。
【0035】構造単位(III)のみからなるポリシラメチ
レノシラン系重合体の場合、上記4,4−ジクロロ−
2,2,6,6−テトラメチル−2,4,6−トリシラ
ヘプタンより由来する、R1 が2個ともメチル基である
構造単位と、上記2,4,4,6−テトラクロロ−2,
6−ジメチル−2,4,6−トリシラヘプタンより由来
する、R1 が2個とも塩素原子である構造単位の組成割
合が、それぞれ、45〜55モル%及び55〜45モル
%よりなる重合体は、有機溶媒可溶性及び炭化ケイ素へ
の転換性の点で好ましい。
【0036】2,4,6−トリシラヘプタン(I)の製
造法については、ミロノフ(V. F.Mironov)と彼の共同
研究者らによれば、一般式(VI)のクロロメチル基を有
するシランを銅触媒の存在下でケイ素と反応させれば、
2個のメチレン基の間にジクロロケイ素の入った2,
4,6−トリシラヘプタン(I)を得ることができると
報告している[Zh. Obsch. Khim. 12 1362 (1972)]。
【0037】
【化12】
【0038】(式中、R1 は各々メチル基又は塩素原子
を表す)
【0039】これに対し、本発明者らは、この反応につ
いて、流動型反応槽を使用して、反応させるか、らせん
型撹拌機を持つ反応槽で、上から、気化したシランを下
に流し出しながら生成物と共に下へ流れ出るように反応
させることで、沸点の高い生成物等を反応槽外へ、効果
的に除去しケイ素の反応性を高く維持し、副反応を少な
くして、経済性を高めることができることを提案した
(韓国特許出願第1055明細書、1991.1.2
2)。
【0040】2,4,6−トリシラヘプタン(I)に混
合して共重合させるには、ジメチルジクロロシラン又は
ジメチルジクロロシランとトリクロロシラン(II)が、
使用されるが、トリクロロシラン(II)の代表例を挙げ
ればメチルトリクロロシラン、ヘキシルトリクロロシラ
ン、オクタデシルトリクロロシラン、ビニルトリクロロ
シラン、アリルトリクロロシラン、フェニルトリクロロ
シラン、トリメチルシリルメチルトリクロロシラン等で
ある。
【0041】構造単位(III)、(IV)及び(V)の3成
分よりなるポリシラメチレノシラン系共重合体において
は、各構造単位の組成割合は、それぞれ、20〜50モ
ル%、40〜75モル%及び5〜15モル%であること
が、有機溶媒可溶性及び炭化ケイ素への転換性の点で好
ましい。
【0042】また、構造単位(III)及び(IV)の2成分
よりなるポリシラメチレノシラン系共重合体において
は、その組成割合が、それぞれ、8〜80モル%及び2
0〜92モル%であることが、上記と同じ理由で好まし
い。
【0043】通常、トリクロロシラン(II)を適当量混
合し重合させればポリシラメチレノシラン系共重合体の
分子量が増加し、ジメチルジクロロシランを適当量混合
し重合させればポリシラメチレノシラン系共重合体分子
量は減少し、かつ、有機溶媒に対する溶解度が増加す
る。
【0044】本発明に使用する有機溶媒には、無極性溶
媒すなわち、トルエン、キシレン、ベンゼン等を使用す
ることができ、この中でトルエンが好ましい。また、極
性溶媒のテトラヒドロフラン(THF)は単独又は無極
性溶媒と混合して使用することができる。無極性溶媒と
THFとの混合は、重量比で80:20が好ましい。
【0045】アルカリ金属としては、リチウム、ナトリ
ウム、カリウム及びナトリウムとカリウムの合金を使用
することができる。
【0046】本発明のポリシラメチレノシラン系重合体
又は共重合体を得るための脱塩素化反応は、実験室で使
用するようなガラス器具を使用してもよいが、通常、商
用化した反応槽を使用する。反応装置は不活性気体雰囲
気下で、原料を徐々に注入することのできる装置を有
し、かつ、撹拌機及び加熱・冷却器を備える必要があ
る。しかし、この重合方法は、装置又は反応圧力等によ
って、限定されるものではない。
【0047】本発明の典型的な製造方法は、不活性気体
雰囲気下で、乾燥した溶媒を注入し、所定量のナトリウ
ムを添加して、この溶液を加熱し還流させながら、激し
くかき混ぜ、ナトリウムを微細粒子に分散させる。この
ナトリウムの微細分散液に、脱塩素化するジメチルジク
ロロシラン又はジメチルジクロロシランとトリクロロシ
ラン(II)の混合物を注入する。この反応は、相当な発
熱反応であるから、これらクロロシランの注入速度を調
節し、外部から加熱しないで還流状態にすることができ
る。反応温度は、常にナトリウムの融点より高く、好ま
しくは100〜150℃に維持し、副生する塩が凝固し
ないよう、十分に激しく撹拌する必要がある。これらク
ロロシランの注入が終った後、反応を完結させるために
一定時間撹拌を継続する。反応終了後、溶液を冷却し、
乾留して、固形分をろ過し、分離する。
【0048】得られた重合体は、使用したジメチルジク
ロロシラン又はジメチルクロロシランとトリクロロシラ
ン(II)の種類及び混合比により、低粘度のオイルから
固体まで多様な形態をとる。好ましい重合体は、有機溶
媒に良く溶解し、溶融紡糸又は溶液に紡糸で容易に繊維
状となり、また、製膜性も良好でなければならない。更
に、得られた重合体は、それ自体で又は他の材料と共に
1,200℃以上に加熱したとき、炭化ケイ素に容易に
転換されることが必要である。
【0049】
【実施例】以下、実施例を挙げ、本発明をより具体的に
説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
【0050】実施例1 500ml三つ口フラスコに、滴下漏斗、凝縮器及び機械
的撹拌器を設備して、凝縮器の端部には乾燥した窒素が
通過するようにし、全装置が窒素雰囲気下に維持できる
ようにした。フラスコに乾燥したトルエン120mlを入
れ、次いで、金属ナトリウム10g(435mmol)を細か
く切って、乾燥したトルエンで洗浄した後添加した。機
械的撹拌器を用い、内容物を激しくかき混ぜながら、電
気マントルを使用し、トルエンが還流するように加熱し
た後、その状態で約30分間維持すると、金属ナトリウ
ムは小さい粒子に分散した。
【0051】2,4,4,6−テトラクロロ−2,6−
ジメチル−2,4,6−トリシラヘプタン12.6g(4
0mmol)とジメチルジクロロシラン15.5g(120mm
ol)の混合物(混合モル比25:75)を滴下漏斗を用
い、約1時間に亙って添加した。この溶液を、8時間撹
拌しながら還流させて、反応させた後、反応物をアルコ
ール及び水で洗浄することなく、ガラスろ過器でろ過
し、有機溶液層を、塩化ナトリウム及び未反応の金属ナ
トリウムと分離した。ろ別した固形物を、乾燥蒸留した
トルエンで洗浄し、その洗浄液を有機溶液層と合わせ
た。この溶液を30mmHgで減圧蒸留し、有機溶媒のトル
エンを除去した。
【0052】得られた、有機溶媒に可溶のポリシラメチ
レノシラン系共重合体量は12.18g であり、収率は
88.1%で、乳色の粘度の高い液体であるが、徐々に
加熱すれば少しずつ透明になる。GPC分析による平均
分子量は11,000であった。その赤外線吸収スペク
トルには、2,090cm-1にSi−H、1,250cm-1
にSi−CH3 、そして1,000cm-1付近及び1,4
00cm-1付近にSi−CH2 −Siに該当するピークが
観察された。60MHz 核磁気共鳴分析によれば0.2pp
m でSi−CH3 、1.1ppm でSi−CH2 −Si、
4.0ppm でSi−Hに、それぞれ該当するピークが観
察できた。
【0053】実施例2 2,4,4,6−テトラクロロ−2,6−ジメチル−
2,4,6−トリシラヘプタン単独を反応させた以外
は、実施例1と同様に実施した。得られた、有機溶媒に
可溶のポリシラメチレノシラン系重合体の収率は93.
7%であり、平均分子量は27,000であった。この
ものの赤外線吸収スペクトルには、2,090cm-1にS
i−H、1,250cm-1にSi−CH3 、そして1,0
00cm-1付近及び1,400cm-1付近にSi−CH2
Siに該当するピークが観察された。60MHz 核磁気共
鳴分析によれば0.2ppm でSi−CH3 、1.1ppm
でSi−CH2 −Si、4.0ppm でSi−Hに、それ
ぞれ該当するピークが観察できた。
【0054】実施例3 2,4,4,6−テトラクロロ−2,6−ジメチル−
2,4,6−トリシラヘプタンとジメチルジクロロシラ
ンの混合比率をモル比で44:56とした以外は、実施
例1と同様に実施した。得られた、有機溶媒に可溶のポ
リシラメチレノシラン系共重合体の収率は87.4%で
あり、平均分子量は44,000であった。
【0055】実施例4 2,4,4,6−テトラクロロ−2,6−ジメチル−
2,4,6−トリシラヘプタンとジメチルジクロロシラ
ンの混合比率をモル比で8:92とした以外は、実施例
1と同様に実施した。得られた、有機溶媒に可溶のポリ
シラメチレノシラン系共重合体の収率は24.1%であ
り、平均分子量は7,000であった。
【0056】実施例5 2,4,4,6−テトラクロロ−2,6−ジメチル−
2,4,6−トリシラヘプタンとジメチルジクロロシラ
ンの混合比率をモル比で80:20とした以外は、実施
例1と同様に実施した。得られた、有機溶媒に可溶のポ
リシラメチレノシラン系共重合体の収率は95.4%で
あり、平均分子量は11,000であった。
【0057】実施例6 2,4,4,6−テトラクロロ−2,6−ジメチル−
2,4,6−トリシラヘプタン、ジメチルジクロロシラ
ン及びメチルトリクロロシランの3成分を用い、その混
合比率をモル比で25:70:5とした以外は、実施例
1と同様に実施した。得られた、有機溶媒に可溶のポリ
シラメチレノシラン系共重合体の収率は90.0%であ
り、平均分子量は1,900であった。このものの赤外
線吸収スペクトルには、2,000cm-1にSi−H、
1,250cm-1にSi−CH3 、そして1,000cm-1
付近及び1,100cm-1付近にSi−CH2 −Siに該
当するピークが観察された。60MHz 核磁気共鳴分析に
よれば0.2ppm でSi−CH3 、1.1ppm でSi−
CH2 −Si、4.0ppm でSi−Hに、それぞれ該当
するピークが観察できた。
【0058】実施例7 2,4,4,6−テトラクロロ−2,6−ジメチル−
2,4,6−トリシラヘプタンとジメチルジクロロシラ
ンとメチルトリクロロシランの混合比率をモル比で2
5:65:10とした以外は、実施例6と同様に実施し
た。得られた、有機溶媒に可溶のポリシラメチレノシラ
ン系共重合体の収率は71.3%であり、平均分子量は
3,300であった。
【0059】実施例8 2,4,4,6−テトラクロロ−2,6−ジメチル−
2,4,6−トリシラヘプタンとジメチルジクロロシラ
ンとメチルトリクロロシランの混合比率をモル比で2
0:75:5とした以外は、実施例6と同様に実施し
た。得られた有機溶媒に可溶のポリシラメチレノシラン
系共重合体の収率は81.4%であり、平均分子量は
2,300であった。
【0060】実施例9 2,4,4,6−テトラクロロ−2,6−ジメチル−
2,4,6−トリシラヘプタンとジメチルジクロロシラ
ンとメチルトリクロロシランの混合比率をモル比で2
0:70:10とした以外は、実施例6と同様に実施し
た。得られた、有機溶媒に可溶のポリシラメチレノシラ
ン系共重合体の収率は87.3%であり、平均分子量は
3,500であった。
【0061】実施例10 2,4,4,6−テトラクロロ−2,6−ジメチル−
2,4,6−トリシラヘプタン、ジメチルジクロロシラ
ン及びフェニルトリクロロシランの3成分を用い、その
混合比率をモル比で25:70:5とした以外は、実施
例1と同様に実施した。得られた、有機溶媒に可溶のポ
リシラメチレノシラン系共重合体の収率は91.3%で
あり、平均分子量は2,800であった。このものの赤
外線吸収スペクトルには、2,090cm-1にSi−H、
1,250cm-1にSi−CH3 、そして1,000cm-1
付近及び1,400cm-1付近にSi−CH2 −Siに該
当するピークが観察された。60MHz 核磁気共鳴分析に
よれば、0.2ppm でSi−CH3 、1.1ppm でSi
−CH2 −Si、4.0ppm でSi−H、7.3ppmで
Si−Phに、それぞれ該当するピークが、観察でき
た。
【0062】実施例11 5モル%のフェニルトリクロロシランの代りに5モル%
のヘキシルトリクロロシランを使用した以外は、実施例
10と同様に実施した。得られた、有機溶媒に可溶のポ
リシラメチレノシラン系共重合体の収率は89.0%で
あり、平均分子量は2,700であった。このものの赤
外線吸収スペクトルには、2,090cm -1にSi−H、
1,250cm-1にSi−CH3 、そして1,000cm-1
付近及び1,400cm-1付近にSi−CH2 −Siに該
当するピークが観察された。60MHz 核磁気共鳴分析に
よれば、0.2ppm でSi−CH3 、1.1ppm でSi
−CH2 −Si、4.0ppm でSi−H、1.3ppm で
Si−C613に、それぞれ該当するピークが観察でき
た。
【0063】実施例12 5モル%のフェニルトリクロロシランの代りに5モル%
のビニルトリクロロシランを使用した以外は、実施例1
0と同様に実施した。得られた、有機溶媒に可溶のポリ
シラメチレノシラン系共重合体の収率は93.0%であ
り、平均分子量は5,800であった。このものの赤外
線吸収スペクトルには、2,090cm-1にSi−H、
1,250cm-1にSi−CH3、そして1,000cm-1
付近及び1,400cm-1付近にSi−CH2 −Siに該
当するピークが観察された。60MHz 核磁気共鳴分析に
よれば0.2ppm でSi−CH3 、1.1ppm でSi−
CH2 −Si、4.0ppm でSi−H、6.0ppm でS
i−CH=CH2 に、それぞれ該当するピークが観察で
きた。
【0064】実施例13 5モル%のフェニルトリクロロシランの代りに5モル%
のアリルトリクロロシランを使用した以外は、実施例1
0と同様に実施した。得られた、有機溶媒に可溶のポリ
シラメチレノシラン系共重合体の収率は93.0%であ
り、平均分子量は3,700であった。このものの赤外
線吸収スペクトルには、2,090cm-1にSi−H、
1,250cm-1にSi−CH3、そして1,000cm-1
付近及び1,400cm-1付近にSi−CH2 −Siに該
当するピークが観察された。60MHz 核磁気共鳴分析に
よれば0.2ppm でSi−CH3 、1.1ppm でSi−
CH2 −Si、4.0ppm でSi−H、5.0ppm と
5.8ppm でSi−CH2 −CH=CH2 に、それぞれ
該当するピークが観察できた。
【0065】実施例14 5モル%のフェニルトリクロロシランの代りに5モル%
のトリメチルシリルメチルトリクロロシランを使用した
以外は、実施例10と同様に実施した。得られた、有機
溶媒に可溶のポリシラメチレノシラン系共重合体の収率
は92.9%であり、平均分子量は5,000であっ
た。このものの赤外線吸収スペクトルには、2,090
cm-1にSi−H、1,250cm-1にSi−CH3 、そし
て1,000cm-1付近及び1,400cm-1付近にSi−
CH2 −Siに該当するピークが観察された。60MHz
核磁気共鳴分析によれば0.2ppm でSi−CH3
1.1ppm でSi−CH2 −Si、4.0ppm でSi−
Hに、それぞれ該当するピークが観察できた。
【0066】実施例15 2,4,4,6−テトラクロロ−2,6−ジメチル−
2,4,6−トリシラヘプタンとジメチルジクロロシラ
ンとメチルトリクロロシランの混合比率をモル比で2
5:60:15とした以外は、実施例6と同様に実施し
た。得られた、有機溶媒に可溶のポリシラメチレノシラ
ン系共重合体の収率は83.0%であり、平均分子量は
4,000であった。
【0067】実施例16 2,4,4,6−テトラクロロ−2,6−ジメチル−
2,4,6−トリシラヘプタンの代りに4,4−ジクロ
ロ−2,2,6,6−テトラメチル−2,4,6−トリ
シラヘプタンを使用した以外は、実施例1と同様に実施
した。得られた、有機溶媒に可溶のポリシラメチレノシ
ラン系共重合体の収率は68.3%であり、平均分子量
は1,400であった。このものの赤外線吸収スペクト
ルには、2,000cm-1にSi−H、1,250cm-1
Si−CH3 、そして1,000cm-1付近及び1,40
0cm-1付近にSi−CH2 −Siに該当するピークが観
察された。60MHz 核磁気共鳴分析によれば、0.2pp
m でSi−CH3 、1.1ppm でSi−CH2 −Si、
4.0ppm でSi−Hに、それぞれ該当するピークが観
察できた。
【0068】実施例17 4,4−ジクロロ−2,2,6,6−テトラメチル−
2,4,6−トリシラヘプタンとジメチルジクロロシラ
ンの混合比率をモル比で50:50とした以外は、実施
例16と同様に実施した。得られた、有機溶媒に可溶の
ポリシラメチレノシラン系共重合体の収率は97.5%
であり、平均分子量は1,600であった。このものの
赤外線吸収スペクトルには、2,090cm-1にSi−
H、1,250cm-1にSi−CH3 、そして1,000
cm-1付近及び1,400cm-1付近にSi−CH2 −Si
に該当するピークが観察された。60MHz 核磁気共鳴分
析によれば、0.2ppm でSi−CH3 、1.1ppm で
Si−CH2 −Si、4.0ppm でSi−Hに、それぞ
れ該当するピークが観察できた。
【0069】実施例18 4,4−ジクロロ−2,2,6,6−テトラメチル−
2,4,6−トリシラヘプタンとジメチルジクロロシラ
ンの混合比率をモル比で80:20とした以外は、実施
例16と同様に実施した。得られた、有機溶媒に可溶の
ポリシラメチレノシラン系共重合体の収率は97.0%
であり、平均分子量は1,400であった。
【0070】実施例19 4,4−ジクロロ−2,2,6,6−テトラメチル−
2,4,6−トリシラヘプタンとジメチルジクロロシラ
ン及びメチルトリクロロシランの3成分を用い、その混
合比率をモル比で50:45:5とした以外は、実施例
16と同様に実施した。得られた、有機溶媒に可溶のポ
リシラメチレノシラン系共重合体の収率は81.1%で
あり、平均分子量は2,100であった。このものの赤
外線吸収スペクトルには、2,090cm-1にSi−H、
1,250cm-1にSi−CH3 、そして1,000cm-1
付近及び1,400cm-1付近にSi−CH2 −Siに該
当するピークが観察された。60MHz 核磁気共鳴分析に
よれば、0.2ppm でSi−CH3 、1.1ppm でSi
−CH2 −Si、4.0ppm でSi−Hに、それぞれ該
当するピークが観察できた。
【0071】実施例20 2,4,4,6−テトラクロロ−2,6−ジメチル−
2,4,6−トリシラヘプタンの代りに4,4−ジクロ
ロ−2,2,6,6−テトラメチル−2,4,6−トリ
シラヘプタンを使用した以外は、実施例2と同様に実施
した。得られた、有機溶媒に可溶のポリシラメチレノシ
ラン系重合体の収率は97.3%であり、平均分子量は
780であった。このものの赤外線吸収スペクトルに
は、2,090cm-1にSi−H、1,250cm-1にSi
−CH3 、そして1,000cm-1付近及び1,400cm
-1付近にSi−CH2 −Siに該当するピークが観察さ
れた。60MHz 核磁気共鳴分析によれば、0.2ppm で
Si−CH、1.1ppm でSi−CH2 −Si、4.0
ppm でSi−Hに、それぞれ該当するピークが観察でき
た。
【0072】実施例21 4,4−ジクロロ−2,2,6,6−テトラメチル−
2,4,6−トリシラヘプタンとジメチルジクロロシラ
ンとメチルトリクロロシランのの混合比率をモル比で5
0:40:10とした以外は、実施例19と同様に実施
した。得られた、有機溶媒に可溶のポリシラメチレノシ
ランの収率は93.3%であり、平均分子量は2,40
0であった。このものの赤外線吸収スペクトルには、
2,090cm-1にSi−H、1,250cm-1にSi−C
3 、そして1,000cm-1付近及び1,400cm-1
近にSi−CH2 −Siに該当するピークが観察され
た。60MHz 核磁気共鳴分析によれば、0.2ppm でS
i−CH3 、1.1ppm でSi−CH2 −Si、4.0
ppm でSi−Hに、それぞれ該当するピークが観察でき
た。
【0073】実施例22 5モル%のメチルトリクロロシランを使用する代りに5
モル%のフェニルトリクロロシランを使用した以外は、
実施例19と同様に実施した。得られた、有機溶媒に可
溶のポリシラメチレノシラン系共重合体の収率は83.
0%であり、平均分子量は1,800であった。このも
のの赤外線吸収スペクトルには、2,090cm-1にSi
−H、1,250cm-1にSi−CH3 、そして1,00
0cm-1付近及び1,400cm-1付近にSi−CH2 −S
iに該当するピークが観察された。60MHz 核磁気共鳴
分析によれば0.2ppm でSi−CH3 、1.1ppm で
Si−CH2 −Si、4.0ppm でSi−H、7.3pp
m でSi−Phに、それぞれ該当するピークが観察でき
た。
【0074】実施例23 5モル%のフェニルトリクロロシランの代りに5モル%
のヘキシルトリクロロシランを使用した以外は、実施例
22と同様に実施した。得られた、有機溶媒に可溶のポ
リシラメチレノシラン系共重合体の収率は87.0%で
あり、平均分子量は1,800であった。このものの赤
外線吸収スペクトルには、2,090cm-1にSi−H、
1,250cm-1にSi−CH3 、そして1,000cm-1
付近及び1,400cm-1付近にSi−CH2 −Siに該
当するピークが観察された。60MHz 核磁気共鳴分析に
よれば、0.2ppm でSi−CH3 、1.1ppm でSi
−CH2 −Si、4.0ppm でSi−H、1.3ppm で
Si−C613に、それぞれ該当するピークが観察でき
た。
【0075】実施例24 5モル%のフェニルトリクロロシランの代りに5モル%
のビニルトリクロロシランを使用した以外は、実施例2
2と同様に実施した。得られた、有機溶媒に可溶のポリ
シラメチレノシラン系共重合体の収率は93.0%であ
り、平均分子量は2,200であった。このものの赤外
線吸収スペクトルには、2,090cm-1にSi−H、
1,250cm-1にSi−CH3、そして1,000cm-1
付近及び1,400cm-1付近にSi−CH2 −Siに該
当するピークが観察された。60MHz 核磁気共鳴分析に
よれば、0.2ppm でSi−CH3、1.1ppm でSi
−CH2 −Si、4.0ppm でSi−H、6.0ppm で
Si−CH=CH2 に、それぞれ該当するピークが観察
できた。
【0076】実施例25 5モル%のフェニルトリクロロシランの代りに5モル%
のアリルトリクロロシランを使用した以外は、実施例2
2と同様に実施した。得られた、有機溶媒に可溶のポリ
シラメチレノシラン系共重合体の収率は92.0%であ
り、平均分子量は1,900であった。このものの赤外
線吸収スペクトルには、2,090cm-1にSi−H、
1,250cm-1にSi−CH3、そして1,000cm-1
付近及び1,400cm-1付近にSi−CH2 −Siに該
当するピークが観察された。60MHz 核磁気共鳴分析に
よれば0.2ppm でSi−CH3 、1.1ppm でSi−
CH2 −Si、4.0ppm でSi−H、5.0ppm と
5.8ppm でSi−CH2 −CH=CH2 に、それぞれ
該当するピークが観察できた。
【0077】実施例26 5モル%のフェニルトリクロロシランの代りに5モル%
のトリメチルシリルメチルトリクロロシランを使用した
以外は、実施例22と同様に実施した。得られた、有機
溶媒に可溶のポリシラメチレノシラン系共重合体の収率
は93.7%であり、平均分子量は2,300であっ
た。このものの赤外線吸収スペクトルには、2,090
cm-1にSi−H、1,250cm-1にSi−CH3 、そし
て1,000cm-1付近及び1,400cm-1付近にSi−
CH2 −Siに該当するピークが観察された。60MHz
核磁気共鳴分析によれば0.2ppm でSi−CH3
1.1ppm でSi−CH2 −Si、4.0ppm でSi−
Hに、それぞれ該当するピークが観察できた。
【0078】実施例27 2,4,4,6−テトラクロロ−2,6−ジメチル−
2,4,6−トリシラヘプタンと4,4−ジクロロ−
2,2,6,6−テトラメチル−2,4,6−トリシラ
ヘプタンとを50:50のモル比で混合して、使用した
以外は、実施例1と同様に実施した。得られた、有機溶
媒に可溶のポリシラメチレノシラン系共重合体の収率は
92.7%であり、平均分子量が2,000であった。
このものの赤外線吸収スペクトルには、2,090cm-1
にSi−H、1,250cm-1にSi−CH3 、そして
1,000cm-1付近及び1,400cm-1付近にSi−C
2 −Siに該当するピークが観察された。60MHz 核
磁気共鳴分析によれば0.2ppmでSi−CH3 、1.
1ppm でSi−CH2 −Si、4.0ppm でSi−H
に、それぞれ該当するピークが観察できた。
【0079】実施例28 2,4,4,6−テトラクロロ−2,6−ジメチル−
2,4,6−トリシラヘプタンと4,4−ジクロロ−
2,2,6,6−テトラメチル−2,4,6−トリシラ
ヘプタンとジメチルジクロロシランを20:10:70
のモル比で混合して使用した以外は、実施例1と同様に
実施した。得られた、有機溶媒に可溶のポリシラメチレ
ノシラン系共重合体の収率は92.0%であり、平均分
子量は2,700であった。このものの赤外線吸収スペ
クトルには、2,090cm-1にSi−H、1,250cm
-1にSi−CH3 、そして1,000cm-1付近及び1,
400cm-1付近にSi−CH2 −Siに該当するピーク
が観察された。60MHz核磁気共鳴分析によれば、0.
2ppm でSi−CH3 、1.1ppm でSi−CH2 −S
i、4.0ppm でSi−Hに、それぞれ該当するピーク
が観察できた。
【0080】実施例29 2,4,4,6−テトラクロロ−2,6−ジメチル−
2,4,6−トリシラヘプタンと4,4−ジクロロ−
2,2,6,6−テトラメチル−2,4,6−トリシラ
ヘプタンとジメチルジクロロシラン及びメチルトリクロ
ロシランの4成分を用い、その混合比率を20:10:
65:5とした以外は、実施例28と同様に実施した。
得られた、有機溶媒に可溶のポリシラメチレノシラン系
共重合体の収率は87.6%であり、平均分子量は3,
100であった。このものの赤外線吸収スペクトルに
は、2,090cm-1にSi−H、1,250cm-1にSi
−CH3、そして1,000cm-1付近及び1,400cm
-1付近にSi−CH2 −Siに該当するピークが観察さ
れた。60MHz 核磁気共鳴分析によれば、0.2ppm で
Si−CH3 、1.1ppm でSi−CH2 −Si、4.
0ppm でSi−Hに、それぞれ該当するピークが観察で
きた。
【0081】実施例30 5モル%のメチルトリクロロシランの代りに5モル%の
ビニルトリクロロシランを使用した以外は、実施例29
と同様に実施した。得られた、有機溶媒に可溶のポリシ
ラメチレノシラン系共重合体の収率は85.0%であ
り、平均分子量は4,100であった。このものの赤外
線吸収スペクトルには、2,090cm-1にSi−H、
1,250cm-1にSi−CH3 、そして1,000cm-1
付近及び1,400cm-1付近にSi−CH2 −Siに該
当するピークが観察された。60MHz核磁気共鳴分析に
よれば0.2ppm でSi−CH3 、1.1ppm でSi−
CH2−Si、4.0ppm でSi−H、6.0ppm でS
i−CH=CH2 に、それぞれ該当するピークが観察で
きた。
【0082】実施例31 5モル%のメチルトリクロロシランの代りに5モル%の
アリルトリクロロシランを使用した以外は、実施例29
と同様に実施した。得られた、有機溶媒に可溶のポリシ
ラメチレノシラン系共重合体の収率は90.0%であ
り、平均分子量は3,900であった。このものの赤外
線吸収スペクトルには、2,090cm-1にSi−H、
1,250cm-1にSi−CH3 、そして1,000cm-1
付近及び1,400cm-1付近にSi−CH2 −Siに該
当するピークが観察された。60MHz核磁気共鳴分析に
よれば0.2ppm でSi−CH3 、1.1ppm でSi−
CH2−Si、4.0ppm でSi−H、5.0ppm と
5.8ppm でSi−CH2 −CH=CH2 に、それぞれ
該当するピークが観察できた。
【0083】実施例32 5モル%のメチルトリクロロシランの代りに5モル%の
オクタデシルトリクロロシランを使用した以外は、実施
例29と同様に実施した。得られた、有機溶媒に可溶の
ポリシラメチレノシラン系共重合体の収率は89.0%
であり、平均分子量は2,800であった。このものの
赤外線吸収スペクトルには、2,090cm-1にSi−
H、1,250cm-1にSi−CH3 、そして1,000
cm-1付近及び1,400cm-1付近にSi−CH2 −Si
に該当するピークが観察された。60MHz 核磁気共鳴分
析によれば0.2ppm でSi−CH3 、1.1ppm でS
i−CH2 −Si、4.0ppm でSi−H、7.3ppm
でSi−Phに、それぞれ該当するピークが観察でき
た。
【0084】実施例33 5モル%のメチルトリクロロシランの代りに5モル%の
フェニルトリクロロシランを使用した以外は、実施例2
9と同様に実施した。得られた、有機溶媒に可溶のポリ
シラメチレノシラン系共重合体の収率は83.0%であ
り、平均分子量は3,200であった。このものの赤外
線吸収スペクトルには、2,090cm-1にSi−H、
1,250cm-1にSi−CH3、そして1,000cm-1
付近及び1,400cm-1付近にSi−CH2 −Siに該
当するピークが観察された。60MHz 核磁気共鳴分析に
よれば0.2ppm でSi−CH3 、1.1ppm でSi−
CH2 −Si、4.0ppm でSi−H、7.3ppm でS
i−Phに、それぞれ該当するピークが観察できた。
【0085】実施例34 溶媒をトルエンのみを使用した代りにテトラヒドロフラ
ンをトルエンに20重量%混合使用した以外は、実施例
23と同様に実施した。得られた、有機溶媒に可溶のポ
リシラメチレノシラン系共重合体の収率は82.0%で
あり、平均分子量は3,400であった。このものの赤
外線吸収スペクトルには、2,000cm-1にSi−H、
1,250cm-1にSi−CH3 、そして1,000cm-1
付近及び1,400cm-1付近にSi−CH2 −Siに該
当するピークが観察された。60MHz 核磁気共鳴分析に
よれば0.2ppm でSi−CH3 、1.1ppm でSi−
CH2 −Si、4.0ppm でSi−H、1.3ppm でS
i−C613に、それぞれ該当するピークが観察でき
た。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 延 昇 浩 大韓民国京畿道▲み▼金市坪内洞103−2 三昌アパート106−503 (72)発明者 石 美 妍 大韓民国ソウル特別市道峰区水踰5洞519 −59

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(I) 【化1】 (式中、R1 は各々メチル基又は塩素原子を表す)で示
    される1種又は2種の2,4,6−トリシラヘプタン、
    ジメチルジクロロシラン及び一般式(II) R2 SiCl3 (II) (式中、R2 はメチル基、ヘキシル基、オクタデシル
    基、ビニル基、アリル基、フェニル基又はトリメチルシ
    リルメチル基を表す)で示されるトリクロロシランを、
    アルカリ金属を用いて、脱塩素化反応させることを特徴
    とする、一般式(III)、(IV)及び(V)で示される構
    造単位からなるポリシラメチレノシラン系共重合体の製
    造方法。 【化2】 (式中、R1 は前記と同じ) 【化3】 【化4】 (式中、R2 は前記と同じ)
  2. 【請求項2】 一般式(III)、(IV)及び(V)で示さ
    れる構造単位の組成割合が、それぞれ、20〜50モル
    %、40〜75モル%及び5〜15モル%である請求項
    1のポリシラメチレノシラン系共重合体の製造方法。
  3. 【請求項3】 請求項1の一般式(I)の2,4,6−
    トリシラヘプタンを、アルカリ金属を用いて脱塩素化反
    応させることを特徴とする請求項1の一般式(III)の構
    造単位からなるポリシラメチレノシラン系重合体の製造
    方法。
  4. 【請求項4】 一般式(III)の構造単位で、R1 が2個
    ともメチル基である構造単位と、R1 が2個とも塩素原
    子である構造単位とからなり、それぞれの組成割合が、
    45〜55モル%及び55〜45モル%である請求項2
    のポリシラメチレノシラン系重合体の製造方法。
  5. 【請求項5】 請求項1の一般式(I)の1種又は2種
    の2,4,6−トリシラヘプタンとジメチルジクロロシ
    ランとを、アルカリ金属を用いて脱塩素化反応させるこ
    とを特徴とする請求項1の一般式(III)及び(IV)の構
    造単位からなるポリシラメチレノシラン系共重合体の製
    造方法。
  6. 【請求項6】 一般式(III)及び(IV)の構造単位の組
    成割合が、それぞれ、8〜80モル%及び20〜92モ
    ル%である請求項5のポリシラメチレノシラン系共重合
    体の製造方法。
JP4070137A 1991-02-25 1992-02-21 ポリシラメチレノシラン系重合体又は共重合体の製造方法 Expired - Lifetime JPH0662774B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019910003019A KR940007325B1 (ko) 1991-02-25 1991-02-25 폴리실라메틸레노실란 중합체의 제조방법
KR3019/1991 1991-02-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0593073A true JPH0593073A (ja) 1993-04-16
JPH0662774B2 JPH0662774B2 (ja) 1994-08-17

Family

ID=19311459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4070137A Expired - Lifetime JPH0662774B2 (ja) 1991-02-25 1992-02-21 ポリシラメチレノシラン系重合体又は共重合体の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5138080A (ja)
JP (1) JPH0662774B2 (ja)
KR (1) KR940007325B1 (ja)
DE (1) DE4201336C2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7688597B2 (en) 2003-05-16 2010-03-30 Power Systems Technologies Gmbh Power supply circuit with three-dimensionally arranged circuit carriers, and production method
JP2015531797A (ja) * 2012-07-13 2015-11-05 ベーヨットエス・セラミクス・ゲーエムベーハー ポリシランの製造方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3418458B2 (ja) * 1993-08-31 2003-06-23 富士通株式会社 半導体装置の製造方法
US6403750B1 (en) * 1999-06-03 2002-06-11 Edward J. A. Pope Apparatus and process for making ceramic composites from photo-curable pre-ceramic polymers
JP4334790B2 (ja) * 2001-09-19 2009-09-30 独立行政法人科学技術振興機構 SiC系複合材料用SiC強化繊維の製造
KR20050024721A (ko) * 2003-09-01 2005-03-11 삼성전자주식회사 신규 실록산계 수지 및 이를 이용한 반도체 층간 절연막
WO2011038229A2 (en) * 2009-09-25 2011-03-31 Ferrotec (Usa) Corporation High strength bonding and coating mixture
US9080018B2 (en) * 2012-03-07 2015-07-14 Nippon Soda Co., Ltd. Method for producing polydialkylsilane
CN104662068A (zh) * 2012-08-02 2015-05-27 汉高股份有限公司 聚碳硅烷和包含其的用于led封装剂的可固化组合物
EP3953416B1 (en) * 2019-04-08 2022-10-26 Merck Patent GmbH Composition comprising block copolymer, and method for producing siliceous film using the same
CN111592652B (zh) * 2020-06-23 2022-03-25 内蒙古三友化学有限公司 一种改性聚甲基硅烷的制备方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4260780A (en) * 1979-11-27 1981-04-07 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Phenylmethylpolysilane polymers and process for their preparation
US4414403A (en) * 1980-11-21 1983-11-08 Union Carbide Corporation Branched polycarbosilanes and their use in the production of silicon carbide
US4324901A (en) * 1981-04-29 1982-04-13 Wisconsin Alumni Research Foundation Soluble polysilastyrene and method for preparation
US4590253A (en) * 1981-08-26 1986-05-20 Kurosaki Refractoris Co., Ltd. Organosilicon polymer and process for production thereof
US4472591A (en) * 1983-03-28 1984-09-18 Union Carbide Corporation Hydrosilyl-modified polycarbosilane precursors for silicon carbide
FR2599371B1 (fr) * 1986-06-02 1988-10-07 Europ Propulsion Copolymerisation de dichlorosilanes avec des bis(chlorosilyl)-methanes, les produits obtenus et les utilisations desdits produits
US4962175A (en) * 1986-12-22 1990-10-09 Dow Corning Corporation Alkylpoly (polysilyl) azane preceramic polymers
US4962176A (en) * 1986-12-22 1990-10-09 Dow Corning Corporation Polysilane preceramic polymers
DE3841348A1 (de) * 1988-12-08 1990-06-13 Kali Chemie Ag Verfahren zur herstellung von polycarbosilanen und neue polycarbosilane

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7688597B2 (en) 2003-05-16 2010-03-30 Power Systems Technologies Gmbh Power supply circuit with three-dimensionally arranged circuit carriers, and production method
JP2015531797A (ja) * 2012-07-13 2015-11-05 ベーヨットエス・セラミクス・ゲーエムベーハー ポリシランの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0662774B2 (ja) 1994-08-17
KR940007325B1 (ko) 1994-08-13
KR920016511A (ko) 1992-09-24
DE4201336C2 (de) 1999-04-22
DE4201336A1 (de) 1992-08-27
US5138080A (en) 1992-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4720532A (en) Organopolysilazane precursors to silicon nitride-rich mixed SiC/Si3 N4
US4767876A (en) Method for converting organosilicon polymers containing SIH repeat units and organopolysilazane precursors to new and useful preceramic polymers and silicon nitride enriched ceramic materials
JP2507714B2 (ja) 新規ポリチタノシラザン及びその製造方法
JPH01131249A (ja) プレセラミック有機シラザン重合体の製造方法
JPS59181285A (ja) 炭化珪素用のヒドロシリル−改質されたポリカルボシラン先駆体類
JPH02167860A (ja) セラミック材料の製造方法
JPH0593073A (ja) ポリシラメチレノシラン系重合体又は共重合体の製造方法
CA1281477C (en) Method for converting si-h containing polysiloxanes to new and useful preceramic polymers and ceramic materials
JPS60120725A (ja) 有機金属共重合体およびその製造方法
JP2511074B2 (ja) プリセラミツク重合体、セラミック材料及びそれらの製造方法
CA1287432C (en) Preceramic polymers derived from cyclic silazanes and halogenated disilanes and a method for their preparation
CA1225511A (en) Branched polysilahydrocarbon precursors for silicon carbide
EP0596680A2 (en) Borazine derivatized hydridopolysilazane polymers
Boury et al. Stoichiometric silicon carbide from borate‐catalyzed polymethylsilane–polyvinylsilane formulations
JPS6158086B2 (ja)
JPH0822925B2 (ja) 有機シラザン重合体およびそれらからのセラミツク物質の製造
JPH0471411B2 (ja)
JPH0360852B2 (ja)
JP3606900B2 (ja) 低酸素窒化硅素質セラミックス成形体、繊維及びその製造方法
JP2760554B2 (ja) 新規ポリメタロシラザン及びその製造方法
JPH0188A (ja) ジクロロシラン類の製造方法
JPH0233733B2 (ja) Shirikontochitanmatahajirukoniumutooganjusurujukikinzokukakyojugotaioyobisonoseizohoho
CN1047091A (zh) 低聚硅氮烷及其制备方法
JPH0551620B2 (ja)
JPS5940157B2 (ja) メチルハイドロジエンポリシランの製造方法