JPH0593060A - ポリアリールエーテルの分離回収方法 - Google Patents

ポリアリールエーテルの分離回収方法

Info

Publication number
JPH0593060A
JPH0593060A JP32084391A JP32084391A JPH0593060A JP H0593060 A JPH0593060 A JP H0593060A JP 32084391 A JP32084391 A JP 32084391A JP 32084391 A JP32084391 A JP 32084391A JP H0593060 A JPH0593060 A JP H0593060A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyaryl ether
compound
solution
solvent
polymerizing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32084391A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Ishikawa
誠治 石川
Masayuki Nakatani
政之 中谷
Shigeru Yamamoto
山本  茂
Hiroyuki Fukuda
裕之 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP32084391A priority Critical patent/JPH0593060A/ja
Publication of JPH0593060A publication Critical patent/JPH0593060A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyethers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】重合溶液から着色度が改善されたポリアリール
エーテルを分離回収する方法を提供する。 【構成】アルカリ金属化合物の存在下、有機極性溶媒中
で、ジハロゲノジフェニル化合物と二価フェノール化合
物を重縮合させて得られるポリアリールエーテルを含む
重合反応溶液に、リン化合物を添加した後、ポリアリー
ルエーテルの貧溶媒と混合、攪拌する。 【効果】着色度の改善された耐熱性および機械的強度に
優れたポリアリールエーテルを、重合反応溶液から回収
することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、着色度の改善された耐
熱性および機械的強度に優れたポリアリールエーテル
を、重合反応溶液から回収する方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術及びその問題点】ポリアリールエーテル
は、二価フェノール、アルカリ金属化合物およびジハロ
ゲノジフェニル化合物を有機極性溶媒中で反応させて、
または、二価フェノールのアルカリ金属二塩をあらかじ
め合成しておいて、ジハロゲノジフェニル化合物と有機
極性溶媒中で重縮合反応させることによって、製造され
ることが知られている(特公昭42−7799号、特公
昭45−21318号、特開昭48−19700号)。
前記重縮合反応において、有機極性溶媒としてスルホ
ン、スルホキシドを使用しているが、反応温度が高い
と、溶媒が劣化あるいは重合体を褐色に着色させる不飽
和物へ分解することがある。上記の問題点を解決するた
めに、溶媒としてアルキル置換アミド、尿素などを用い
る方法(特公昭46−18146号)、有機アミド系溶
媒中で重縮合反応後、この溶媒を蒸留除去する方法(特
開昭59−74123号)が提案されている。しかし、
これらの方法では着色防止が充分でなかったり、製造工
程が複雑になるという欠点を有している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、重合溶液か
ら着色度が改善されたポリアリールエーテルを分離回収
する方法を提供する。
【0004】
【問題解決のための技術的手段】本発明は、アルカリ金
属化合物の存在下、有機極性溶媒中で、ジハロゲノジフ
ェニル化合物と二価フェノール化合物を重縮合させて得
られるポリアリールエーテルを含む重合反応溶液に、リ
ン化合物を添加した後、ポリアリールエーテルに対する
貧溶媒と混合、攪拌することを特徴とするポリアリール
エーテルの分離回収方法に関する。
【0005】本発明における有機極性溶媒としては、例
えば、ジメチルスルホキシド、ジエチルスルホキシドな
どのスルホキシド系溶媒、N,N−ジメチルホルムアミ
ド、N,N−ジメチルアセトアミドなどのアミド系溶
媒、N−メチル−2−ピロリドン、N−ビニル−2−ピ
ロリドンなどのピロリドン系溶媒、N−メチル−2−ピ
ペリドンなどのピペリドン系溶媒、ヘキサメチレンスル
ホキシド、γ−ブチロラクトン等、あるいは、1,3−
ジメチル−2−イミダゾリン、1,3−ジエチル−2−
イミダゾリン系溶媒、スルホランなどを挙げることがで
きる。
【0006】ジハロゲノジフェニル化合物としては、一
般式
【0007】
【化1】 (式中、XおよびX’は同一あるいは異なったハロゲン
原子である。)で示されるものである。特に好ましいジ
ハロゲノジフェニル化合物としては、4,4’−ジクロ
ロジフェニルスルホン、4,4’−ジフルオロジフェニ
ルケトンなどを挙げることができる。
【0008】二価フェノール化合物としては、ハイドロ
キノン、カテコール、レゾルシン、4,4’−ビフェノ
ール、ビス(ヒドロキシフェニル)アルカン類、ジヒド
ロキシジフェニルスルホン類、ジヒドロキシジフェニル
エーテル類、あるいはそれらのベンゼン環の水素の少な
くとも一つが、適当な置換基(例えば、メチル基、エチ
ル基、プロピル基などの低級アルキル基、あるいは、メ
トキシ基、エトキシ基などのアルコキシ基などの置換
基)で置換されたものを挙げられる。二価フェノール化
合物として、上記の化合物を二種類以上混合して用いる
ことができる。二価フェノール化合物は実質上ジハロゲ
ノジフェニル化合物と等モル量で使用されることが好ま
しい。製造するポリアリールエーテルの分子量を調節す
るために、等モルから僅かに過剰量あるいは過少量で使
用できる。この目的のためには、少量のモノハロゲノジ
フェニル化合物あるいは一価フェノール化合物を重合溶
液中に添加することができる。
【0009】アルカリ金属化合物としては、アルカリ金
属炭酸塩、アルカリ金属水酸化物、アルカリ金属水素化
物、あるいはアルカリ金属アルコキシドなどが挙げられ
る。特に、炭酸ナトリウムおよび炭酸カリウムが好まし
い。
【0010】リン化合物としては、リン酸、リン酸トリ
フェニル、リン酸トリブチルなどの5価リン化合物、亜
リン酸、亜リン酸トリフェニル、亜リン酸トリブチルな
どの3価リン化合物を挙げることができる。リン化合物
は重合溶液に対して1/5000〜1/30部、好まし
くは1/2000〜1/50部加えるのが好ましい。
【0011】重合溶液にリン化合物を加えることによ
り、ポリアリールエーテルが重合溶液から析出しても本
発明の効果は変わらない。ポリアリールエーテルに対す
る貧溶媒としては、例えば、メタノール、エタノール、
イソプロパノール、ブタノールなどのアルコール類、ア
セトニトリルなどのニトリル類、水などを挙げることが
できる。また、上記の化合物を二種類以上混合して用い
ることができる。また、上記の貧溶媒には、ポリマーが
析出可能な範囲で、前記の重合反応溶媒などのポリマー
の良溶媒が含有されていてもよい。貧溶媒と混合、攪拌
して重合反応溶液から析出した重合体を、濾過あるいは
遠心分離し、洗浄乾燥してポリアリールエーテルを得る
ことができる。本発明で得られたポリアリールエーテル
の用途としては、電気絶縁部品、電気接点部品、耐熱被
覆材、耐熱水器具、摺動部品などが挙げられる。
【0012】
【発明の効果】本発明の方法によって、着色度の改善さ
れた耐熱性および機械的強度に優れたポリアリールエー
テルを、重合反応溶液から回収することができる。
【0013】
【実施例】以下に本発明の実施例を説明する。 参考例1 有機溶媒として、N−メチル−2−ピロリドン3.2
L、共沸脱水用トルエン0.1L、4,4’−ジクロロ
ジフェニルスルホン879g、ハイドロキノン169
g、4,4’−ビフェノール279g、及び炭酸カリウ
ム470gを使用して窒素雰囲気下、温度約180℃、
8時間攪拌し、重合溶液を得た。反応終了後、無機物を
重合溶液から分離するために窒素圧1.5kg/cm
で濾過し、重合溶液(重合体濃度約25重量%、溶液粘
度5100cp(30℃))を得た。
【0014】実施例1 参考例1で得た重合溶液500gにリン酸1.5gを加
えた後、貧溶媒エタノール3kgに注ぎ、5000rp
mで攪拌しながら重合体を析出させ、遠心分離機で濾
過、分離した後、重合体を得た。この重合体100gを
エタノール600mlで2回洗浄後、90℃で乾燥し、
ポリエーテルスルホンの粉体を得た。得られたポリエー
テルスルホンの粉体を340℃で溶融成形し、厚さ0.
3mmの板を作成して、JIS K 7103に従って
黄色度(YI)を測定した。YI値が6.0であった。
【0015】実施例2 参考例1で得た重合溶液500gに亜リン酸トリフェニ
ル5gを加えた後、貧溶媒エタノール3kgに注ぎ、5
000rpmで攪拌しながら重合体を析出させ、遠心分
離機で濾過、分離した後、重合体を得た。この重合体1
00gをエタノール600mlで2回洗浄後、90℃で
乾燥し、ポリエーテルスルホンの粉体を得た。得られた
ポリエーテルスルホンの粉体を340℃で溶融成形し、
厚さ0.3mmの板を作成して、JIS K 7103
に従って黄色度(YI)を測定した。YI値が6.2で
あった。
【0016】比較例1 リン化合物を添加しなかった以外は、実施例1と同様に
してポリエーテルスルホンの板を作成して、JIS K
7103に従って黄色度(YI)を測定した。YI値
が11.2であった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 福田 裕之 千葉県市原市五井南海岸8番の1 宇部興 産株式会社千葉研究所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】アルカリ金属化合物の存在下、有機極性溶
    媒中で、ジハロゲノジフェニル化合物と二価フェノール
    化合物を重縮合させて得られるポリアリールエーテルを
    含む重合反応溶液に、リン化合物を添加した後、ポリア
    リールエーテルに対する貧溶媒と混合、攪拌することを
    特徴とするポリアリールエーテルの分離回収方法。
JP32084391A 1991-10-01 1991-10-01 ポリアリールエーテルの分離回収方法 Pending JPH0593060A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32084391A JPH0593060A (ja) 1991-10-01 1991-10-01 ポリアリールエーテルの分離回収方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32084391A JPH0593060A (ja) 1991-10-01 1991-10-01 ポリアリールエーテルの分離回収方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0593060A true JPH0593060A (ja) 1993-04-16

Family

ID=18125867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32084391A Pending JPH0593060A (ja) 1991-10-01 1991-10-01 ポリアリールエーテルの分離回収方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0593060A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010285540A (ja) * 2009-06-11 2010-12-24 Jsr Corp 重合体の回収方法
JP2015518079A (ja) * 2012-05-29 2015-06-25 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 改善された固有色を有する高性能熱可塑樹脂の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010285540A (ja) * 2009-06-11 2010-12-24 Jsr Corp 重合体の回収方法
JP2015518079A (ja) * 2012-05-29 2015-06-25 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 改善された固有色を有する高性能熱可塑樹脂の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Guiver et al. Chemical modification of polysulfones: a facile method of preparing azide derivatives from lithiated polysulfone intermediates
JP4736254B2 (ja) 2官能性フェニレンエーテルのオリゴマー体とその製造法
JPH0593060A (ja) ポリアリールエーテルの分離回収方法
CN109776780B (zh) 一种含磷阻燃ptt及其制备方法和应用
JP2010095614A (ja) ポリエーテルエーテルケトンの製法
EP0344688B1 (en) Process for producing a phenolate and process for producing an aromatic polyether ketone employing it
JP2988827B2 (ja) スルホン化ポリアリーレンスルフィド化合物の製造方法
JP2010070658A (ja) ポリエーテルエーテルケトンの製法
US5475065A (en) Process for producing azide-substituted aromatic polymers and the products thereof
JPH05140297A (ja) ポリアリールエーテルの製造方法
US5807960A (en) Alkyl phosphate catalyst for polyquinoline synthesis
CN109422878B (zh) 聚芳醚硫醚砜的制备方法及得到的聚芳醚硫醚砜
JPH0340734B2 (ja)
JPH0395220A (ja) ポリエーテルスルホンの製造方法
JPH0632895A (ja) ポリアリールエーテルの製造方法
JPH06100689A (ja) ポリアリールエーテルの製造方法
JPS59136326A (ja) ポリエ−テルスルホンの製造方法
JP2002256072A (ja) フタルアジン構造を含むポリエーテルケトン(ppek)の合成方法
JPH04202431A (ja) ポリアリルエーテルの製造法
JPS5930822A (ja) 芳香族ポリエ−テルの製造法
JPH0710831B2 (ja) オリゴマ−の精製分離法
JPH0632894A (ja) ポリアリールエーテルの製造方法
JP4875252B2 (ja) ポリシアノアリールエーテルおよびその製造方法
JPH0710996A (ja) ポリアリールスルホンの製造方法
JPH05255505A (ja) ポリエーテルスルホンの製造方法