JPH0592777A - ゴムクローラ装置 - Google Patents

ゴムクローラ装置

Info

Publication number
JPH0592777A
JPH0592777A JP15115491A JP15115491A JPH0592777A JP H0592777 A JPH0592777 A JP H0592777A JP 15115491 A JP15115491 A JP 15115491A JP 15115491 A JP15115491 A JP 15115491A JP H0592777 A JPH0592777 A JP H0592777A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
rubber crawler
wheel
drive wheel
idler wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15115491A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeo Muramatsu
建夫 村松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP15115491A priority Critical patent/JPH0592777A/ja
Publication of JPH0592777A publication Critical patent/JPH0592777A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明はゴムクロ−ラ装置に係り、特に摩擦
駆動タイプのゴムクロ−ラ装置に係るものである。そし
て、かかる摩擦駆動方式の欠点であるスリップの防止を
目的としたものである。 【構成】 駆動輪と遊動輪間に巻き掛けされたゴムクロ
−ラであって、駆動輪はゴムクロ−ラ内周面に面接触し
て駆動力を付与する摩擦駆動式のゴムクロ−ラ装置にお
いて、第2の遊動輪をゴムクロ−ラ内周表面に近接して
備えると共に当該第2の遊動輪と駆動輪間に無端状のゴ
ムベルトを掛けわたし、前記ゴムクロ−ラの内周表面と
当該無端状のゴムベルト外周表面とを面接触させること
によって、ゴムクロ−ラに駆動力を付与したことを特徴
とするゴムクロ−ラ装置であって、好ましくは駆動輪の
外周表面に、その回転方向と合致して凹凸条を備えると
共に、これに掛けわたされる無端状のゴムベルトの内周
表面にも前記した凹凸条と合致する凹凸条を備え、これ
らを合致させてなるものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はゴムクロ−ラ装置に係
り、特に摩擦駆動タイプのゴムクロ−ラ装置に係るもの
である。
【0002】
【従来技術】ゴムクロ−ラは従前より農機具用の走行部
として用いられてきたが、近年に至り建設機械や土木作
業機械等の走行部としても使用されるようになってき
た。かかるゴムクロ−ラに推進力を付与する場合、ゴム
クロ−ラ中に埋入された芯金とスプロケット歯とを係合
させるいわゆるスプロケット駆動式と、ゴムクロ−ラ内
周表面を摩擦力をもって駆動させる二方式があるが、本
発明はこの後者の摩擦駆動方式によるゴムクロ−ラの構
造に係るものである。従来からある摩擦駆動方式のゴム
クロ−ラにあっては、ゴムクロ−ラと駆動力を付与する
駆動輪との間に砂や泥土がはさまれることがしばしばで
あり、この場合、摩擦による駆動力が完全にはゴムクロ
−ラ側に伝達されることはなく、両者間でスリップ現象
を生ずることとなってしまう。
【0003】従って、このスリップをなくすためにゴム
クロ−ラに強力な張力をかける必要があった。このた
め、摩擦駆動方式のゴムクロ−ラにあっては、特別な張
力調整用の装置を備える必要があるばかりでなく、高張
力に耐えられるようなゴムクロ−ラとする必要があるた
め、ゴム中に埋入される抗張体(一般にはスチ−ルコ−
ド)も太い素材を用いる必要がある等コストアップとな
っていた。又、張力が高いが故にゴムクロ−ラの耐久性
も比較的劣る結果となっていた。
【0004】
【発明が解決する課題】本発明は、このような摩擦駆動
方式の欠点を解決することをその課題とするものであっ
て、ゴムクロ−ラの内周表面に接触する駆動力付与部分
を改良することによって目的を達成しようとするもので
ある。
【0005】
【課題を解決するための手段】以上の課題を解決するた
めに本発明は次のような構成を採用したものである。即
ち、本発明の要旨は駆動輪と遊動輪間に巻き掛けされた
ゴムクロ−ラであって、駆動輪はゴムクロ−ラ内周面に
面接触して駆動力を付与する摩擦駆動式のゴムクロ−ラ
装置において、第2の遊動輪をゴムクロ−ラ内周表面に
近接して備えると共に当該第2の遊動輪と駆動輪間に無
端状のゴムベルトを掛けわたし、前記ゴムクロ−ラの内
周表面と当該無端状のゴムベルト外周表面とを面接触さ
せることによって、ゴムクロ−ラに駆動力を付与したこ
とを特徴とするゴムクロ−ラ装置にかかるものである。
そして好ましくは駆動輪の外周表面に、その回転方向と
合致して凹凸条を備えると共に、これに掛けわたされる
無端状のゴムベルトの内周表面にも前記した凹凸条と合
致する凹凸条を備え、これらを合致させてなるゴムクロ
−ラ装置であり、更に場合によっては第2の遊動輪表面
に、無端状のゴムベルトの内周表面に備えた凹凸条と合
致する凹凸条を備えてなるものである。
【0006】
【作用】本発明は以上のようにゴムクロ−ラの内周表面
に直接駆動輪が接触せず、駆動力を付与された無端状の
ゴムベルトの外周表面をもって面接触させてゴムクロ−
ラに駆動力を付与する方式である。従って、かかるゴム
ベルトとゴムクロ−ラとの接触面積及び接触時間は、従
来の駆動輪とゴムクロ−ラとのそれに比べて著しく大き
くなり、駆動力の伝達が確実となるばかりでなく、ゴム
クロ−ラにかけられる張力もそれほど大きいものとする
必要はなくなり、装置の簡素化と共にゴムクロ−ラの耐
久性もそれだけ大きくなるのである。本発明にあって
は、ゴムベルトの摩擦抵抗によって駆動力を伝達するも
のであり、この意味から、ゴムベルトの表面摩擦抵抗が
大きい方が望ましく、この抵抗を増すために、例えばか
かるゴムベルトの少なくとも外周面に発泡ゴムを使用す
ることが行われる。
【0007】
【具体例】以下、本発明を具体例に基いて更に詳細に説
明する。図1は本発明の第1実施例におけるゴムクロ−
ラ装置Aの全体を示す側面概念図であり、図2は図1の
A−A線での断面図、図3は図1のB−B線での断面図
である。図中、1はゴムクロ−ラであって、これは外周
表面にラグ2が形成され、その長手方向に列状をなして
抗張体としてのスチ−ルコ−ド3が埋入してある。そし
てゴムクロ−ラ1の内周表面の中央には、その長手方向
に連続的に角部4が形成されている。このゴムクロ−ラ
1は前後に駆動輪10及び遊動輪20をもってこれに掛
けわたされており、接地部に対する内周表面にあって
は、機体に備えられた転輪5が前記した角部4をはさん
で転動する構造をなしている。
【0008】さて、かかるゴムクロ−ラ1にあって、こ
れに内接するように第2の遊動輪30が備えられ、駆動
輪10とこの第2の遊動輪30との間を無端状のゴムベ
ルト40が掛けわたされてなり、このゴムベルト40の
外周表面とゴムクロ−ラ1の内周表面が長い距離にわた
って接触することとなる。この状態で駆動輪10が回転
すると、これに同期してゴムベルト40が回転走行し、
従ってこのゴムベルト40と接触するゴムクロ−ラに推
進力が付与されて走行することとなるのである。
【0009】特に、駆動輪10とゴムベルト40との間
は単に捲き掛けされるだけであっては実用価値は小さ
く、この両者間をスリップすることなく、又、離脱する
ことなく同期的に回転走行させる必要がある。図例にあ
っては、一対の駆動輪10の表面に夫々その中央に連続
した溝11を形成するものであって、これにゴムベルト
40を掛けわたすものであり、このゴムベルト40の内
周表面の中央には、かかる溝11に丁度嵌め合せられる
大きさの連続した突条41を形成し、これらを合致させ
てスリップ及び両者の離脱の防止をもたらして駆動力の
伝達を完全としたものである。かかるゴムベルト40に
は、その長手方向にこれ又抗張体となる列状のスチ−ル
コ−ド42が埋入されてるのが一般的である。
【0010】図4は本発明の第2実施例におけるゴムク
ロ−ラ装置Bの、図5は更に第3実施例におけるゴムク
ロ−ラ装置Cの夫々側面概念図である。これらはいずれ
も駆動輪10がそのままゴムクロ−ラ1の内周表面に接
する構造ではなく、駆動輪10に巻き掛けされたゴムベ
ルト40の外周表面とゴムクロ−ラ1の内周表面とが接
触しあうものである。
【0011】図6は本発明の第4実施例Dを示す、図2
と同様位置における断面図である。即ち、本例にあって
はゴムベルト40の中央はコ字状43をもって形成さ
れ、駆動輪10とゴムクロ−ラ1の中央に備えた角部4
とによってこれが挟まれつつ駆動力が伝達されるもので
ある。尚、前記したゴムベルトのコ字状部43には、一
般には有機繊維等からなるキャンバス44がゴム中に埋
設される。
【0012】図7は本発明の第5実施例Eを示す、図2
と同様位置における断面図である。即ち、本例にあって
はゴムベルト40の中央は左右が夫々L字状をもって、
駆動輪10とゴムクロ−ラ1の中央に備えた角部4とに
よってこれが挟まれつつ駆動力が伝達されるものであっ
て、このL字状部45はゴムベルトの加硫成形の際、L
字状に癖付けされていても良い。
【0013】
【効果】本発明は以上の通り摩擦駆動方式のゴムクロ−
ラにあって、摩擦による駆動力の伝達はより確実となる
ため、スリップ等による駆動力の伝達の低下は阻止され
る。そして、万一、ゴムクロ−ラの内周表面上に土や砂
が入りこんでそのままゴムベルト間にはさまっても、こ
れに対応する部材が両者共ゴム弾性体であるが故にこれ
らを包み囲んでしまい、ゴムベルトからの駆動力の伝達
の低下はほとんどおこらないこととなる。従ってゴムク
ロ−ラにかける張力も相対的にそれ程大きくはなくても
よく、このため、ゴムクロ−ラの構造上コストダウンの
メリットをも生じるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明の第1実施例におけるゴムクロ−
ラ装置Aの側面概念図である。
【図2】図2は図1のA−A線での断面図である。
【図3】図3は図1のB−B線での断面図である。
【図4】図4は本発明の第2実施例におけるゴムクロ−
ラ装置Bの概念側面図である。
【図5】図5は本発明の第3実施例におけるゴムクロ−
ラ装置Cの概念側面図である。
【図6】図6は本発明の第4実施例におけるゴムクロ−
ラの、図2と同様の断面図である。
【図7】図7は本発明の第5実施例におけるゴムクロ−
ラの、図2と同様の断面図である。
【符号の説明】
A、B、C、D、E‥‥本発明のゴムクロ−ラ装置 1‥‥ゴムクロ−ラ 2‥‥ラグ 3‥‥スチ−ルコ−ド 4‥‥角部 5‥‥転輪 10‥‥駆動輪 11‥‥溝 20‥‥遊動輪 30‥‥第2の遊動輪 40‥‥ゴムベルト 41‥‥突条 42‥‥スチ−ルコ−ド 43‥‥ゴムベルト中央コ字状部 44‥‥キャンバス 45‥‥ゴムベルト中央L字状部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 駆動輪と遊動輪間に巻き掛けされたゴム
    クロ−ラであって、駆動輪はゴムクロ−ラ内周面に面接
    触して駆動力を付与する摩擦駆動式のゴムクロ−ラ装置
    において、第2の遊動輪をゴムクロ−ラ内周表面に近接
    して備えると共に当該第2の遊動輪と駆動輪間に無端状
    のゴムベルトを掛けわたし、前記ゴムクロ−ラの内周表
    面と当該無端状のゴムベルト外周表面とを面接触させる
    ことによって、ゴムクロ−ラに駆動力を付与したことを
    特徴とするゴムクロ−ラ装置。
  2. 【請求項2】 駆動輪の外周表面に、その回転方向と合
    致して凹凸条を備えると共に、これに掛けわたされる無
    端状のゴムベルトの内周表面にも前記した凹凸条と合致
    する凹凸条を備え、これらを合致させてなる請求項第1
    項記載のゴムクロ−ラ装置。
  3. 【請求項3】 第2の遊動輪表面に、無端状のゴムベル
    トの内周表面に備えた凹凸条と合致する凹凸条を備えて
    なる請求項第2項記載のゴムクロ−ラ装置。
JP15115491A 1991-05-26 1991-05-26 ゴムクローラ装置 Pending JPH0592777A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15115491A JPH0592777A (ja) 1991-05-26 1991-05-26 ゴムクローラ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15115491A JPH0592777A (ja) 1991-05-26 1991-05-26 ゴムクローラ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0592777A true JPH0592777A (ja) 1993-04-16

Family

ID=15512540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15115491A Pending JPH0592777A (ja) 1991-05-26 1991-05-26 ゴムクローラ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0592777A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019535565A (ja) * 2016-09-15 2019-12-12 プリノス エス ピー エイ 無限軌道車の支持装置、無限軌道車の転換キット及び、前記支持装置を備える無限軌道車

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019535565A (ja) * 2016-09-15 2019-12-12 プリノス エス ピー エイ 無限軌道車の支持装置、無限軌道車の転換キット及び、前記支持装置を備える無限軌道車

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7185958B2 (en) Elastic crawler
US6974196B2 (en) Endless track for industrial or agricultural vehicles
US6203127B1 (en) Track assembly for a wheeled vehicle
CA2482771A1 (en) Running device of rubber crawler
EP3356211B1 (en) Self aligning idler wheel design for rubber tracks
JPH0592777A (ja) ゴムクローラ装置
EP0263825B1 (en) Endless elastomeric drive belt
US5433515A (en) Guide rollers for flexible drive belt
JP3283630B2 (ja) クローラベルト
JP4146143B2 (ja) 弾性クローラ
JP4121172B2 (ja) クローラベルト
JP2768511B2 (ja) クローラ走行装置
JP2002255066A (ja) 弾性クローラ
TW414769B (en) Inner transverse ply for an endless elastomeric track
US6709076B2 (en) Elastic crawler and method of producing the same
JP4017025B2 (ja) 弾性クローラ及びタイヤ駆動式クローラ走行装置
JP2001341677A (ja) 抗張体及びその製造方法並びに弾性無端回走帯及び弾性クローラ
JPH06107251A (ja) ゴムクローラの構造及びその駆動装置
JP3198245B2 (ja) 脱輪防止ゴムクロ−ラ及びその芯金
JPH06329059A (ja) クローラ式走行装置のクローラベルト
JPH08244657A (ja) 内周駆動型ゴムクロ−ラ及びスプロケット
JPH04243671A (ja) 横剛性を向上したゴムクロ−ラ
JPH0229026Y2 (ja)
WO2007061397A1 (fr) Propulseur a chenilles pour vehicule de transport
JPS591881Y2 (ja) ゴムクロ−ラ装置