JPH0592580U - 真空容器のゲートバルブ - Google Patents

真空容器のゲートバルブ

Info

Publication number
JPH0592580U
JPH0592580U JP3842992U JP3842992U JPH0592580U JP H0592580 U JPH0592580 U JP H0592580U JP 3842992 U JP3842992 U JP 3842992U JP 3842992 U JP3842992 U JP 3842992U JP H0592580 U JPH0592580 U JP H0592580U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
valve body
vacuum container
gate valve
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3842992U
Other languages
English (en)
Inventor
雅史 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Kokusai Electric Inc
Original Assignee
Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Kokusai Electric Inc filed Critical Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority to JP3842992U priority Critical patent/JPH0592580U/ja
Publication of JPH0592580U publication Critical patent/JPH0592580U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sliding Valves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】真空容器のゲートバルブの機構の単純化、小型
化、省スペース化を図る。 【構成】搬入出口に、該搬入出口を閉塞可能な断面半月
状部を具備する弁体9を回転自在に設け、弁体を回転さ
せることで、弁体の半月状部で開口部5を閉塞し、或は
該半月状部と開口部とを干渉しない状態とすることで、
開口部を開放する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、半導体製造装置等に於ける真空容器の搬入出口を開閉するゲートバ ルブに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
先ず、図4に於いて示される従来の真空容器のゲートバルブについて説明する 。
【0003】 ゲートバルブ1は真空容器2外部に気密に設けられており、該ゲートバルブ1 は主に弁箱3と弁体4から成り、前記真空容器2に搬入、搬出される半導体製造 用基板の搬入出口を開閉する。
【0004】 前記弁箱3には、基板(図示せず)の搬入出口となる開口部5が設けられ、該 開口部5は前記弁体4によって開閉される。
【0005】 該弁体4には、前記弁箱3の開口部5への密着性を高める為のOリング6が装 着されており、該弁体4本体は弁箱3の中に収納されると共に、図示しない駆動 機構によって上下移動可能、且前記開口部5に対して前後移動可能となっている 。
【0006】 次に、ゲートバルブ1の開閉の作動を説明する。
【0007】 前記弁体4は前記した様に上下移動、前後移動が可能となっている。前記弁箱 3に設けられた開口部5を閉状態にする時は、該弁体4が上昇し、更に上昇完了 後前進し、開口部5を閉塞し、前記Oリング6が開口部5を密閉する。開口部5 を開状態にする時は、該弁体4が後退し、更に下降し、前記開口部5を開放する 。
【0008】
【考案が解決しようとする課題】
ところが上記した従来のゲートバルブ1では、弁箱3に設けられた開口部5の 開閉を行う弁体4が、上下、及び前後の2方向に移動する構造である為に、支持 部、駆動部共機構的に複雑になり、弁体4の上下移動、前後移動に見合った所要 スペース、特に弁体4が基板の搬送路より完全に退去するだけのスペースを確保 しなければならず、ゲートバルブ1自体が大型化するのを避けられないという問 題があった。
【0009】 本考案は斯かる実情に鑑み、機構の単純化と形状の小型化を図り、装置設置場 所の省スペース化を実現し得るゲートバルブを提供しようとするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本考案は、搬入出口に、該搬入出口を閉塞可能な断面半月状部を具備する弁体 を回転自在に設けたことを特徴とするものである。
【0011】
【作用】
弁体を回転させることで、弁体の半月状部で開口部を閉塞し、或は該半月状部 と開口部とを干渉しない状態とすることで、開口部を開放する。
【0012】
【実施例】
以下、図面に基づき本考案の一実施例を説明する。
【0013】 尚、図1〜3中、図4中で示したものと同一のものには同符号を付してある。
【0014】 ゲートバルブ7は、主に弁座8、弁体9から成り、真空容器2に固着された前 記弁座8は、開口部5を有する取付金具10と該開口部5の周囲に取付けられた ゴム製シール材11を具備する。
【0015】 又、前記弁体9は略円柱を水平にした形状をしており、胴の部分には前記開口 部5と合致するスリット孔12が穿設され、該スリット孔12を挾んで半月状部 が形成される。更に、前記弁体9の左右両端には軸部13が延設され、それぞれ の軸部13には軸受14が設けられ、該軸部13は前記軸受14を介して前記真 空容器2に固着されたブラケット15に支持される様になっている。又、特に図 示していないが前記弁体9にはエアシリンダ等の開閉駆動部が連結され、少なく とも90°回転可能となっている。
【0016】 次に、ゲートバルブ7の開閉の作動を説明する。
【0017】 前記開口部5を閉状態にする時は、前記弁体9をスリット孔12が前記開口部 5に対して垂直になる様回転させる。その時、前記半月状部が開口部5を閉塞し 、又、前記弁座8と前記弁体9との間に前記ゴム製シール材11が介在する為、 開口部5を密封することができる。開口部5を開状態にする時は、前記弁体9を スリット孔12が前記開口部5に合致する様回転させる。その時、該スリット孔 12、前記開口部5は導入出口となり、真空容器2内外へ基板16の搬入、搬出 を行うことができる。
【0018】 尚、弁体9と軸部13について、両者の軸心を偏心させ、弁体9により開口部 5を閉塞した際に偏心量分だけ弁体9がゴム製シール材11に押圧される様にし てもよく、更にスリット孔12を穿設する代わりに開口部5を閉塞する半月状の 部分を残し、スリット孔12部分が含まれる様削除した形状としてもよい。
【0019】
【考案の効果】
以上述べた如く本考案によれば、従来弁体の上下移動、前後移動により開口部 を開閉する為に機構的にも複雑で、形状的にも大型になっていたゲートバルブを 、弁体を回転させることによってのみ開口部を開閉することができるので、構造 が単純となり、製作費の低減が可能で、而も小型化が可能となり、設置スペース も削減でき、他機構のメンテナンスも容易に行うことができるという優れた効果 を発揮する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す斜視説明図である。
【図2】図1のA−A矢視図である。
【図3】同前一実施例の側面図である。
【図4】従来例を示す斜視説明図である。
【符号の説明】
5 開口部 9 弁体

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 搬入出口に、該搬入出口を閉塞可能な断
    面半月状部を具備する弁体を回転自在に設けたことを特
    徴とする真空容器のゲートバルブ。
JP3842992U 1992-05-12 1992-05-12 真空容器のゲートバルブ Pending JPH0592580U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3842992U JPH0592580U (ja) 1992-05-12 1992-05-12 真空容器のゲートバルブ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3842992U JPH0592580U (ja) 1992-05-12 1992-05-12 真空容器のゲートバルブ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0592580U true JPH0592580U (ja) 1993-12-17

Family

ID=12525071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3842992U Pending JPH0592580U (ja) 1992-05-12 1992-05-12 真空容器のゲートバルブ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0592580U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010101014A1 (ja) * 2009-03-06 2010-09-10 東京エレクトロン株式会社 ゲートバルブ及びゲートバルブの開閉方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010101014A1 (ja) * 2009-03-06 2010-09-10 東京エレクトロン株式会社 ゲートバルブ及びゲートバルブの開閉方法
JP2010209926A (ja) * 2009-03-06 2010-09-24 Tokyo Electron Ltd ゲートバルブ及びゲートバルブの開閉方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6601903B2 (en) Power unit for automotive trunk lid
US4479622A (en) Aircraft door arrangements
US7296783B2 (en) Vacuum processing apparatus
JP4225647B2 (ja) ゲートバルブ
JPH0592580U (ja) 真空容器のゲートバルブ
US3846938A (en) Vent operator assembly
JP4420313B2 (ja) 蓋の開閉装置
CN210977029U (zh) 自动开门机构
US11664256B2 (en) Placement system for door of wafer pod
JP2998292B2 (ja) ダンパ装置
JPH055392Y2 (ja)
JPS5963221A (ja) 換気装置
JPS5881812A (ja) 車両のベンチレ−タ
JPH0331810Y2 (ja)
JPH0734748Y2 (ja) 空調装置の内外気導入構造
CN213056184U (zh) 一种折纸机构以及折盒装置
JPH09290618A (ja) 車両用空気調和装置の内外気切換装置
JP2897197B2 (ja) 真空ゲート弁
JPH0232409U (ja)
JPH0729518Y2 (ja) 使用済燃料の剪断装置
JPH0540384Y2 (ja)
JP2708695B2 (ja) 真空用ゲートバルブの防塵方法及び真空用ゲートバルブ
JP4322711B2 (ja) 天蓋開閉装置
ITMI990638A1 (it) Dispositivo ventilatore a tenuta di vuoto e pressione in particolare per stazioni di termoformatura e stazione di termoformatura provvista d
JP3064189U (ja) 高密閉型スライドダンパ―