JPH0592165A - セラミツクス基板への金属溶射方法 - Google Patents

セラミツクス基板への金属溶射方法

Info

Publication number
JPH0592165A
JPH0592165A JP14116391A JP14116391A JPH0592165A JP H0592165 A JPH0592165 A JP H0592165A JP 14116391 A JP14116391 A JP 14116391A JP 14116391 A JP14116391 A JP 14116391A JP H0592165 A JPH0592165 A JP H0592165A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
plasma
torch
substrate
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14116391A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunio Yomo
邦夫 四方
Nobuyuki Yamaji
信幸 山地
Jun Okada
順 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sansha Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Sansha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sansha Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Sansha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority to JP14116391A priority Critical patent/JPH0592165A/ja
Publication of JPH0592165A publication Critical patent/JPH0592165A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Coating By Spraying Or Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 半導体装置用セラミックス基板にインダクシ
ョンプラズマにて金属粉体を溶射して、該基板上に金属
被膜を形成する際の、均一溶射が可能なセラミックス基
板の寸法を、インダクションプラズマ装置の外側管内径
寸法との関係から明らかにする。 【構成】 インダクションプラズマ装置を用いてインダ
クションプラズマにて金属粉体を溶射してセラミックス
基板上に金属被膜を均一に形成するために、セラミック
ス基板の寸法をインダクションプラズマ装置の外側管内
径寸法の2倍以下とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は半導体装置用セラミッ
クス基板にインダクションプラズマを用いて金属粉体を
溶射によって付着させる方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】比較的大電流を通電できる半導体素子を
有し、外囲器材料で封止された半導体装置においては、
放熱板上に電気絶縁板のセラミックス基板を介してこの
セラミックス基板表面にパターン状に形成された銅層に
半田を介在させて、半導体素子、該半導体素子の付属素
子あるいは制御装置が搭載され、合成樹脂製の外囲器ケ
ースで覆い、該ケース内にシリコン樹脂やエポキシ樹脂
を注入して封止している。
【0003】このような半導体装置に用いる電気絶縁板
のセラミックス基板は、従来セラミックス基板上に銅パ
ターンを搭載して高温処理を行ない、セラミックス基板
と銅パターン間に合金層を作って両者を接合させてい
る。しかして半導体装置用基板として用いられるセラミ
ックスは、耐電圧、熱伝導の点から通常0.635mm
厚のものが使用されるが、この厚みのセラミックスでは
温度差が200℃になると、亀裂が生じ、実用上困難と
されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このセラミックス基板
と銅パターンの接合には、高温で長時間の熱処理が必要
であるため、プラズマによりセラミックス基板上に直接
銅粉末を溶射する方法が提案されている。しかしなが
ら、プラズマ溶射の場合、溶射されている部分とされて
いない部分の温度差が大きく、このためセラミックスに
亀裂が入るという問題があって実用化は困難であった。
【0005】この発明は、上記の問題点を解消するため
になされたものであって、インダクションプラズマを供
給するトーチとセラミックス基板の大きさとの関係を追
求した結果、インダクションプラズマによるセラミック
ス基板への金属溶射方法を見出したものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】即ち、この発明は半導体
装置用セラミックス基板に金属粉体をインダクションプ
ラズマにて溶射して該基板上に金属被膜を形成するに際
し、セラミックス基板の大きさがインダクションプラズ
マを供給するトーチの外側管内径の2倍以下であること
を特徴とするセラミックス基板への金属溶射方法を提供
するものである。
【0007】
【作用】ここで、この発明でセラミックス基板にインダ
クションプラズマにて金属粉体を溶射するに使用するイ
ンダクションプラズマ装置の一例を図1により説明す
る。
【0008】即ち、該装置は透明石英で形成された外側
管1、中間管2、キャリアガス導入管3からなる3重構
造のトーチに水冷誘導コイル4を設けたものである。外
側管1は下端が開口し、上端が中間管2の上部外周に結
合して閉じられ、その上端部内に外側ガス供給路5が接
線方向に開口している。中間管2は、下端が外側管1の
下端よりも上方に位置し、その下端部外径が拡大形成さ
れていて、外側管1の内周面との間に環状の小間隙6を
形成しており、その上端はキャリアガス導入管3の上部
外周に結合して閉じられており、その上端部内に中間ガ
ス供給路7が外側ガス供給路5と同じ周方向に沿うよう
に接線方向に開口している。
【0009】中間管2内に設けられているキャリアガス
導入管3は、その下端部が中間管2内の下端近くに開口
しており、上端部はキャリアガス供給路8となってい
る。9はプラズマ炎である。この装置は、プラズマ炎9
による高温から外側管1を冷却するために、外側ガス供
給路5から外側ガスとしてアルゴンガスまたは窒素ガス
を供給し、中間ガス供給路7から中間ガスとしてアルゴ
ンガスを供給する。また、キャリアガス供給路8から
は、キャリアガスであるアルゴンガスと金属粉体を供給
し、水冷誘導コイル4を作動させて使用する。
【0010】外側ガスは、外側管1内に外側ガス供給路
5から接線方向に導入されるので、螺旋状に回転しなが
ら流出する。外側管1と中間管2の間の環状の小間隙6
は1mm程度であり、これによりガスの速度が増して冷
却効率が高められる。
【0011】このような構造の装置により、キャリアガ
ス供給路8からキャリアガスと金属粉体を投入すると、
プラズマ炎によって粉体が溶融され、プラズマ炎の下部
に設けた被溶射物上に溶融した粉体がキャリアガスの力
で溶射され、被膜が形成される。
【0012】
【実施例】以下、実施例によりこの発明を説明する。図
1の装置において、トーチ外側管1の内径は30mmで
あり、プラズマ炎の径は約28mmである。インダクシ
ョンプラズマでは、プラズマ温度は最高10000℃で
あるが、通常プラズマで溶射する時のプラズマ炎が被溶
射物にあたる部分の最高温度は約3000℃である。
【0013】いま、このような状態で被溶射物として厚
さ0.635mmで25mm×33mm、25mm×6
0mmおよび25mm×80mmの寸法の3種のセラミ
ックス基板に、図1の装置を用いてキャリアガス供給路
からアルゴンガスと銅粉体を供給し、水冷誘導コイルに
3KW、13.56MHzの高周波を印加して銅粉体を
溶射したところ、25mm×33mmおよび25mm×
60mmの寸法のセラミックス基板には銅粉体が均一に
溶射され、基板の亀裂は全く生じなかったが、25mm
×80mmの寸法のセラミックス基板については、僅か
な亀裂が生じていた。このことから、トーチ外側管の内
径に対してその2倍をこえる寸法のセラミックス基板に
おいては、溶射において亀裂が生じ、好ましくないこと
がわかった。
【0014】要するに、この方法ではトーチ外側管内径
の2倍以下の寸法のセラミックス基板であれば、銅粉体
をインダクションプラズマによる溶射で短時間で該基板
上に均一な銅被膜を基板に亀裂を生じることなく形成で
きることが認められた。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように、この発明はセラミ
ックス基板上への銅被膜形成を、インダクションプラズ
マ装置を用いたインダクションプラズマによる溶射で行
なうに当って、セラミックス基板の寸法をトーチ外側管
内径寸法の2倍以下とすることによって、基板に亀裂を
生じることなく短時間で溶射が行なえ、均一な銅被膜が
形成できるという実用上大きな効果を有するのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明で使用するインダクションプラズマ装
置の一例を示す縦断側面図である。
【符号の説明】
1 外側管 2 中間管 3 キャリアガス導入管 4 水冷誘導コイル 5 外側ガス供給路 6 環状小間隙 7 中間ガス供給路 8 キャリアガス供給路 9 プラズマ炎

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体装置用セラミックス基板に金属粉
    体をインダクションプラズマにて溶射して該基板上に金
    属被膜を形成するに際し、セラミックス基板の寸法がイ
    ンダクションプラズマを供給するトーチの外側管内径の
    2倍以下であることを特徴とするセラミックス基板への
    金属溶射方法。
JP14116391A 1991-05-16 1991-05-16 セラミツクス基板への金属溶射方法 Pending JPH0592165A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14116391A JPH0592165A (ja) 1991-05-16 1991-05-16 セラミツクス基板への金属溶射方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14116391A JPH0592165A (ja) 1991-05-16 1991-05-16 セラミツクス基板への金属溶射方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0592165A true JPH0592165A (ja) 1993-04-16

Family

ID=15285604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14116391A Pending JPH0592165A (ja) 1991-05-16 1991-05-16 セラミツクス基板への金属溶射方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0592165A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112979351A (zh) * 2021-04-19 2021-06-18 清华大学 一种多层金属覆膜氮化硅陶瓷基板及制备方法
CN113149715A (zh) * 2021-04-19 2021-07-23 清华大学 一种多层金属覆膜高导热氮化铝陶瓷基板及制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5567133A (en) * 1978-11-14 1980-05-21 Toshiba Corp Method for manufacturing electrode of semiconductor device
JPS59141289A (ja) * 1983-01-27 1984-08-13 ユナイテツド キングドム アトミツク エナ−ヂイ オ−ソリテイ 電子機器用被覆基板の製法
JPH03297159A (ja) * 1990-04-17 1991-12-27 Hitachi Chem Co Ltd 半導体装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5567133A (en) * 1978-11-14 1980-05-21 Toshiba Corp Method for manufacturing electrode of semiconductor device
JPS59141289A (ja) * 1983-01-27 1984-08-13 ユナイテツド キングドム アトミツク エナ−ヂイ オ−ソリテイ 電子機器用被覆基板の製法
JPH03297159A (ja) * 1990-04-17 1991-12-27 Hitachi Chem Co Ltd 半導体装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112979351A (zh) * 2021-04-19 2021-06-18 清华大学 一种多层金属覆膜氮化硅陶瓷基板及制备方法
CN113149715A (zh) * 2021-04-19 2021-07-23 清华大学 一种多层金属覆膜高导热氮化铝陶瓷基板及制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5733662A (en) Method for depositing a coating onto a substrate by means of thermal spraying and an apparatus for carrying out said method
US6140215A (en) Method and apparatus for low temperature deposition of CVD and PECVD films
WO2011141979A1 (ja) マスキング治具、基板加熱装置、及び成膜方法
JPH0714858A (ja) 電気回路集成体と半導体パッケージ装置を製造する方法
JP3699142B2 (ja) 薄膜形成装置
JPH0592165A (ja) セラミツクス基板への金属溶射方法
US6991703B2 (en) Bonding method, bonding stage and electronic component packaging apparatus
JPH09172056A (ja) 半導体基板のプラズマ処理装置
JP2004211122A (ja) 高耐電圧性部材
JPH04341552A (ja) インダクションプラズマ溶射装置
JPH0713289B2 (ja) インダクションプラズマ溶射方法
JPH05106016A (ja) セラミツクスコートパウダー及び該セラミツクスコートパウダーを用いた母材のコーテイング方法
JPH07122581A (ja) 半田接合法及び装置
US20030131469A1 (en) Method of manufacturing an electrode for a plasma reactor and an electrode
KR20010063394A (ko) 그 표면에 세라믹이 코팅된 정전척과 세라믹 코팅방법
US3881038A (en) Low temperature metallization of ferrite
JPH08250465A (ja) 半導体プラズマ処理装置の電極カバー
JPH04365859A (ja) スパッタリング装置
JPH05315093A (ja) プラズマトーチ
JPH07303971A (ja) プラズマスポット溶接用トーチ
JPH0367497A (ja) 誘導プラズマ発生装置
JPH059700A (ja) 溶射複合膜形成方法
JP2000208424A (ja) 処理装置とその方法
JP3084115B2 (ja) 熱プラズマトーチ
JPH0454Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19960820