JPH05315093A - プラズマトーチ - Google Patents

プラズマトーチ

Info

Publication number
JPH05315093A
JPH05315093A JP4142095A JP14209592A JPH05315093A JP H05315093 A JPH05315093 A JP H05315093A JP 4142095 A JP4142095 A JP 4142095A JP 14209592 A JP14209592 A JP 14209592A JP H05315093 A JPH05315093 A JP H05315093A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasma
torch
plasma torch
copper
guns
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4142095A
Other languages
English (en)
Inventor
Jiro Kondo
次郎 近藤
Hiroshi Kubo
紘 久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP4142095A priority Critical patent/JPH05315093A/ja
Publication of JPH05315093A publication Critical patent/JPH05315093A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Plasma Technology (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 酸化性雰囲気下で使用し得る、耐酸化性に富
むプラズマトーチを提供する。 【構成】 プラズマ発生装置に於て使用されるプラズマ
トーチの金属部分の表面に、貴金属の保護膜を形成す
る。保護膜として使用する貴金属としては、耐酸化性の
良好なものから選択すれば良いが、プラズマトーチが銅
で製作される場合が多く、かつ、銅に施された保護膜の
パラジウムメッキは高温でも密着性が良好なことから、
特にパラジウムメッキを選択することが望ましい。 【効果】 本発明のプラズマトーチは、高温に於ても優
れた耐酸化性を示すので、プラズマ装置の安定した操業
を可能とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、熱プラズマを発生させ
る装置に用いるプラズマトーチに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、熱プラズマを利用して各種物質の
合成や溶射等が行われているが、特に、合成反応などに
利用する場合には、プラズマフレームが大きい方が有利
なことが多く、高周波プラズマ装置、あるいは、1個ま
たは複数個の直流プラズマと高周波プラズマとからなる
ハイブリッドプラズマ装置が多用されている。例えば特
開昭63−221842号公報には、複数の直流プラズ
マと高周波プラズマとからなるハイブリッドプラズマ装
置を利用して金属粉体、金属化合物粉体、及びセラミッ
クス粉体を製造する方法が開示されているが、これらの
プラズマ発生装置に於てプラズマを発生させるトーチ
は、従来、プラズマと接して高温になる部分が銅、ステ
ンレスなどの金属で製作されており、高温に耐えるため
に、内部に冷却水を通して水冷して使用されることが一
般的であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来のプラズマトーチは、プラズマが不活性雰囲気
下にあるときは特に問題を生じないが、酸化性雰囲気下
にあるときには、プラズマトーチの高温に加熱される部
分、特に金属部分が酸化されてしまうという問題があっ
た。中でも、複数の直流プラズマと高周波プラズマとか
らなるハイブリッドプラズマ装置の場合には、高周波プ
ラズマの上部に直流プラズマが位置するため、プラズマ
フレームの上部が拡大しており、プラズマトーチ上部の
プラズマフレームに近い金属部分が酸化を受け易い。
【0004】上記の如くプラズマトーチが酸化される
と、例えばプラズマ中で物質を合成する場合などにこの
生成物に酸化物が混入するため、生成物の純度が低下し
てしまう。また、プラズマトーチが甚だしく酸化された
場合には、トーチ自体が破損することも有り得る。
【0005】本発明は、このような従来技術の不都合を
解消するべく案出されたものであり、その主な目的は、
耐酸化性に富み、酸化性雰囲気下での使用にも支障が生
じることのないプラズマトーチを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】このような目的は、本発
明によれば、プラズマ発生装置に於て使用されるプラズ
マトーチを、金属部分の表面に貴金属の保護膜を形成し
たものとすることによって達成される。
【0007】
【作用】本発明のプラズマトーチによれば、高温に於て
も優れた耐酸化性を示すので、プラズマ装置の安定した
操業を可能とする。また、本発明のプラズマトーチは、
各種プラズマ装置に適用することができる。プラズマ装
置の中でも、酸化性雰囲気下で使用した場合に特に酸化
を受け易いものとしては、高周波プラズマ装置、あるい
は、1個または複数個の直流プラズマと高周波プラズマ
とからなるハイブリッドプラズマ装置に於けるプラズマ
発生用トーチであるが、これらのプラズマトーチの酸化
を受け易い部分を貴金属の膜で保護することにより、酸
化性雰囲気下にてプラズマトーチが酸化する不都合を生
じることがなくなる。
【0008】
【実施例】以下に本発明の構成について添付の図面に示
された具体的実施例を参照して詳細に説明する。
【0009】図1は、複数の(例えば3個)直流プラズ
マガン1と、高周波プラズマワークコイル2とを有する
ハイブリッドプラズマ装置のプラズマトーチの概略図で
ある。図中のワークコイル2の内側に位置する石英水冷
二重管3の上部を固定している直径約80mmの銅製の
上部固定部材4と、石英水冷二重管3の下部を固定して
いる直径約80mmの銅製の下部固定部材5との内周部
分に、各々パラジウムメッキ層(厚さ約10μm)6が
形成されている。そして直流プラズマガン1の間から石
英水冷二重管3の内側へ向けて、処理するべき原料を導
入するノズル7が突入している。
【0010】一方、プラズマトーチの保護膜として使用
する貴金属としては、パラジウム、ロジウム、金、白金
などの耐酸化性の良好なものから選択すれば良い。この
貴金属の保護膜は、存在させるだけで効果があるが、貴
金属は高価であり、厚膜とすると処理費用がかかること
から、経済性を考慮して保護膜の厚さを決めることが良
く、安定した効果を得るうえには、その厚さを数μm以
上とすることが望ましい。
【0011】この保護膜の形成方法としては、メッキ、
蒸着、イオンプレーティングなどの各種の手段がある
が、プラズマトーチは銅で製作される場合が多く、か
つ、銅に施す保護膜としてはパラジウムメッキが高温で
の密着性に優れていることから、パラジウムメッキを選
択することが望ましい。パラジウムメッキの保護膜の形
成方法としては、陽極をパラジウムとし、陰極を保護膜
を形成したいプラズマトーチ部品として電気メッキを行
えば良い。
【0012】このプラズマトーチを用い、アルゴン:1
2l/min、出力:9kwの条件で直流プラズマを、
アルゴン:150l/min、酸素:50l/min、
プレート出力:120kwの条件で高周波プラズマを、
それぞれ点火してプラズマフレーム8を発生させた。そ
して約1時間後にプラズマフレーム8を消してトーチの
状態を調べたところ、何の変化も認められなかった。
【0013】次に上記のプラズマトーチを用いて上記と
同一条件でプラズマフレーム8を発生させ、このプラズ
マフレーム8中へ平均粒径50μmの高純度の酸化亜鉛
粉末9を30g/minでノズル7から導入したとこ
ろ、平均粒径1μm以下の酸化亜鉛微粒子が得られた。
この微粒子の純度は導入した粉末と同様に高純度であ
り、金属部品の銅によるコンタミネーションは認められ
なかった。微粒化のプロセスは、一度原料粉末が蒸発
し、微粒子として再析出したものと考えられる。
【0014】ちなみに、上記構成と同様なハイブリッド
プラズマ装置に於て、石英水冷二重管3の上部と下部を
固定している銅製の固定部材4・5にパラジウムメッキ
を施さず、他は上記実施例と同一条件でプラズマの点火
・消火を行った後にプラズマトーチの状態を調べたとこ
ろ、銅製の固定部材4・5は著しく酸化されてしまい、
酸化銅の皮膜が一面に生成すると共に一部は剥離してい
た。
【0015】さらに、上記と同一条件でプラズマフレー
ム8中へ酸化亜鉛粉末を導入したところ、やはり平均粒
径1μmの酸化亜鉛微粒子が得られたが、純度は低く、
20wt以上の酸化銅を含有していた。
【0016】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によってプラズマ発生装置に於けるプラズマトーチの耐
酸化性が向上するので、酸化性雰囲気下で使用されるプ
ラズマ装置の安定操業が可能となる。また、プラズマ中
で合成する物質の純度向上、さらには、プラズマ装置の
長寿命化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるハイブリッドプラズマ装置のプラ
ズマトーチの概略図である。
【符号の説明】
1 直流プラズマガン 2 高周波プラズマワークコイル 3 石英水冷二重管 4 石英水冷二重管上部固定用金属部材 5 石英水冷二重管下部固定用金属部材 6 パラジウムメッキ部分 7 原料導入ノズル 8 プラズマフレーム 9 酸化亜鉛粉末
【手続補正書】
【提出日】平成4年6月25日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0009
【補正方法】変更
【補正内容】
【0009】図1は、複数の(例えば3個)直流プラズ
マガン1と、高周波プラズマワークコイル2とを有する
ハイブリッドプラズマ装置のプラズマトーチの概略図で
ある。図中のワークコイル2の内側に位置する内径約8
0mmの石英水冷二重管3の上部を固定している銅製の
上部固定部材4と、石英水冷二重管3の下部を固定して
る銅製の下部固定部材5との内周部分に、各々パラジ
ウムメッキ層(厚さ約10μm)6が形成されている。
そして直流プラズマガン1の間から石英水冷二重管3の
内側へ向けて、処理するべき原料を導入するノズル7が
突入している。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プラズマ発生装置に於て使用されるプラ
    ズマトーチであって、 当該プラズマトーチの金属部分の表面に、貴金属の保護
    膜を形成したことを特徴とするプラズマトーチ。
  2. 【請求項2】 前記貴金属が、パラジウムであることを
    特徴とする請求項1に記載のプラズマトーチ。
  3. 【請求項3】 前記プラズマトーチの材質が銅であるこ
    とを特徴とする請求項2に記載のプラズマトーチ。
  4. 【請求項4】 前記プラズマ発生装置が、高周波プラズ
    マ装置、または、直流プラズマと高周波プラズマとから
    なるハイブリッドプラズマ装置であることを特徴とする
    請求項1に記載のプラズマトーチ。
JP4142095A 1992-05-06 1992-05-06 プラズマトーチ Withdrawn JPH05315093A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4142095A JPH05315093A (ja) 1992-05-06 1992-05-06 プラズマトーチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4142095A JPH05315093A (ja) 1992-05-06 1992-05-06 プラズマトーチ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05315093A true JPH05315093A (ja) 1993-11-26

Family

ID=15307316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4142095A Withdrawn JPH05315093A (ja) 1992-05-06 1992-05-06 プラズマトーチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05315093A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5168962A (en) * 1989-10-27 1992-12-08 Yoshigai Kikai Kinzoku Co., Ltd. Brake shoe and method for adjusting a shoe clearance
KR100348586B1 (ko) * 1999-02-25 2002-08-13 송병무 유독성 기체의 처리방법 및 장치

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5168962A (en) * 1989-10-27 1992-12-08 Yoshigai Kikai Kinzoku Co., Ltd. Brake shoe and method for adjusting a shoe clearance
KR100348586B1 (ko) * 1999-02-25 2002-08-13 송병무 유독성 기체의 처리방법 및 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Venkatramani Industrial plasma torches and applications
KR101361207B1 (ko) 펄스 아크 소스의 작동방법 및 아크 소스
US2951143A (en) Arc torch
US5356674A (en) Process for applying ceramic coatings using a plasma jet carrying a free form non-metallic element
US4304984A (en) Non-consumable electrode for plasma-arc welding
US4058698A (en) Method and apparatus for DC reverse polarity plasma-arc working of electrically conductive materials
JPH05226096A (ja) プラズマトーチとプラズマジェットの発生方法
GB1595061A (en) Electrically conductive layers produced by plasma spraying
EP0265886A2 (en) Process for forming an ultrafine-particle film
JPH05315093A (ja) プラズマトーチ
JPH0225986B2 (ja)
US4810851A (en) Method of constantly restoring an electrode during plasma treatment of materials
JP2694659B2 (ja) 金属窒化物超微粒子の製造法
WO1990000205A1 (en) Method for grain refining of metals
JPH01145309A (ja) 金属窒化物の製造方法およびその装置
JPS62235466A (ja) 蒸着物質発生装置
US6894589B2 (en) Radio frequency resonator and method for producing the same
JP2913018B2 (ja) 金属表面処理方法
JPH05315094A (ja) プラズマトーチ
JPH06292972A (ja) 耐食性に優れたプラズマトーチ
JPH0775689B2 (ja) 熱プラズマジェット発生装置
JPH0367496A (ja) 誘導プラズマ発生装置
JPS63146400A (ja) プラズマト−チ
JPS5948953B2 (ja) チタンおよびその合金の表面硬化法
JPH0726362A (ja) 皮膜形成方法および皮膜形成用プラズマトーチ並びに該トーチ用プラズマアーク揺動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990706